[go: up one dir, main page]

JPH01189034A - 光メモリカードのトラッキング装置 - Google Patents

光メモリカードのトラッキング装置

Info

Publication number
JPH01189034A
JPH01189034A JP62334122A JP33412287A JPH01189034A JP H01189034 A JPH01189034 A JP H01189034A JP 62334122 A JP62334122 A JP 62334122A JP 33412287 A JP33412287 A JP 33412287A JP H01189034 A JPH01189034 A JP H01189034A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
tracking
signal
tracking error
memory card
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62334122A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0568775B2 (ja
Inventor
Kiyoshi Horie
清 堀江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CSK Corp
Original Assignee
CSK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CSK Corp filed Critical CSK Corp
Priority to JP62334122A priority Critical patent/JPH01189034A/ja
Priority to US07/415,300 priority patent/US5128917A/en
Priority to PCT/JP1988/001346 priority patent/WO1989006423A1/ja
Priority to CA000596051A priority patent/CA1320574C/en
Publication of JPH01189034A publication Critical patent/JPH01189034A/ja
Publication of JPH0568775B2 publication Critical patent/JPH0568775B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/002Recording, reproducing or erasing systems characterised by the shape or form of the carrier
    • G11B7/0033Recording, reproducing or erasing systems characterised by the shape or form of the carrier with cards or other card-like flat carriers, e.g. flat sheets of optical film
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0901Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for track following only

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、光メモリカードに関し、特に、そのトラッキ
ング装置に関する。
[従来の技術] 近年、データ記録面に、明暗のビット等の光学的変化パ
ターンを形成して、デジタルデータを記録する光記録媒
体が注目されている。この光記録媒体は、微小面積に高
密度でデータを記録できるため、大容量のメモリを実現
することができる。
そのため、ディスクに限らず、磁気カードのようなカー
ド型メモリも考えられている。
この光メモリカードでは、記録すべきデータに応じて光
学的(または磁気光学的)変化状態をカード面上に12
I教的に設け、これに対してレーザビーム等の光ビーム
を照射して、上記変化状態を読取るようになっている。
具体的には、例えば、記録媒体面、カード面に微細な凹
凸または明暗パターンを設け、これに対して照射した光
ビームの反射率、屈折率または透過率の違いを利用し、
あるいは光熱磁気記録した記録媒体に対して照射した光
ビームの磁気光学効果による偏光の変化を利用して、記
録データを判別するようになっている。
第6図に示すように、カート81上のデータは、一般的
には、その長子方向に沿って設けたトラッキングライン
80に隣接したデータトラック82−にに書込まれる。
任意のデータトラック82についてのデータの読取(お
よび書込)は、通常、読取(および書込)光学系をトラ
ックの幅方向に移動させて目的のデータトラックを選択
した後、カード81をトラック方向に移動させ、そのデ
ータトラックに対応するトラッキングラインを光学系に
より追従しながら、読取(および書込)ビームをデータ
トラック82に沿って走らせる。
光学系にトラッキングラインを追従させるには、第4図
に示すように、まず、受光手段7a。
7bによりトラッキングラインの光像8を受け、その出
力の差信号をトラッキング誤差信号として差動増幅器9
により取出す。トラッキング誤差信号は、トラッキング
のずれに比例した信号となる。このトラッキング誤差信
号に応じて、光学系の可動対物レンズをトラックの幅方
向に移動制御し、トラッキングのずれを補正する。可動
対物レンズは、光学系内のレンズ保持部にひげぜんまい
のようなばね部材により垂直および水平方向に可動に保
持され、’W磁的に移動制御される。垂直の移動はフォ
ーカス制御に利用され、水平の移動はトラッキング制御
に利用される。
[発明か解決しようとする問題点] ところで、光メモリカード上に存在するごみ、きず等に
より、正常なトラッキング誤差信号が得られず、トラッ
キングサーボ回路か正常に働がなくなることがある。こ
のような場合、正常なトラッキング制御が行えず、光メ
モリカードの読み書きも正常には行えない。
この問題を解決するために、ごみ、きす等の検出直前の
トラッキング誤差信号を保持しておき、ごみ、きす等か
なくなるまで、この保持信号をトラッキング誤差信号と
して代用することも考えられる。しかしながら、カード
型の光メモリにおいては、カードの側辺に対するトラッ
キングラインの平行度の精度およびカードの支持・移動
機構の精度上、光学系に対するトラッキングラインのス
キューか存在することが避けられない。したがって、上
記トラッキング誤差信号を単に保持した信号ではこのス
キューに伴う誤差に対応できず、やはり正常なトラッキ
ング制御が望めないという問題かあった。
したがって、本発明の目的は、カードのスキューがあっ
ても、カート上のごみ、きす等に対処てきる光メモリカ
ードのトラッキング装置を提供することにある。
[問題点を解決するための手段] 本発明は、第1図に示すように、光メモリカードに対す
る光学系のトラッキング誤差に応じて、トラッキング補
正を行うトラッキング装置において、 トラッキング誤差信号の低周波成分の単位時間内の変化
分を求める傾き信号サンプル手段と、トラッキングのず
れが予め定めた基準範囲を越えている期間中、検出信号
を出方する検出手段と。
上記検出信号発生時の上記トラッキング誤差信号の低周
波廣分に対して、上記検出信号発生期間中、単位時間毎
に上記傾き情報サンプル手段の出力を累桔加算する累槙
加算手段と、 通常は上記トラ・ンキング誤差信号を、上記検出信号出
力M間中は上記累植加算手段の出方を、上記光学系のト
ラッキング誤差信号として出方する切換手段とを備えた
ことを特徴とす−るものてある。
上記検出手段の一態様は、トラッキング用受光手段の少
なくとも1出力の高周波成分が予め定めた範囲内にある
か否かを検出するものである。上記検出手段の他の態様
は上記トラッキング誤差信号の高周波成分か予め定めた
範囲内にあるか否かを検出するものである。検出手段は
、実質的にトラッキングのずれを検出てきる構成であれ
ばこれら以外の態様てあってもよい。
[作用] 光メモリカードの光学系に対するスキューは、通常1個
別のカートと書込/読取装とについて、はぼ一定に定ま
る。特に、各トラッキングラインについては一定と考え
てもよい。
そこて、本発明では、光メモリカードの書込/読取操作
時にそのカードについてのスキュー情報を求めておき、
カード上のごみ、きす等の要因により短期間、正常なト
ラッキング誤差信号が失われたとき、あるいは失われよ
うとしたとき、この期間は上記取込んだスキュー情報を
利用して正規のトラッキング誤差信号に近似した信号を
模擬的に発生するようにした。これにより、この期間内
にも正常なトラッキング状態を維持できるとともに、こ
の期間経過後、再び正常な元の状態に復帰することかて
きる。ごみ、きす等により光メモリカード上のデータも
正常には読み取れない状態となることが予想されるか、
短期間のデータ破壊てあれば、既存の誤り検出訂正技術
によりデータを復元することは可能である。
[実施例] 以下、本発明の実施例について詳細に説明する。
〈実施例の構成〉 第2A図に、本発明による光メモリカードのトラッキン
グ装との一実施例のブロック図を示す。
同図において、トラッキング誤差信号は第4図に示した
と同様の構成により得られる。
本実施例のトラッキング装置は、ローパスフィルタ(L
PF)2、傾き信号サンプル手段6、検出手段8.切換
手段3、累積加算手段5、インバータ13および増幅器
15からなる。
検出手段8は、それぞれトラッキング用受光手段7a、
7bの出力を受けるバイパスフィルタ(HPF)8a、
8b、両フィルタの出力を受けるウィンドウ比較器(W
IC)8c、8d、および両WICの出力を受ける負入
力負出力のORゲート8e (ANDゲートと等価)か
らなる。
WICは、入力信号が所定範囲内にあるとき、本実施例
では“高”信号を出力するものであり1周知の回路構成
のものを利用できる。
傾き情報サンプル手段6は、LPF2の出力を受けるサ
ンプルホールド(S/H)回路63.64と、両S/H
回路の動作を制御するD型フリウブフロップ(FF)6
1.62と、検出手段8の出力を受けてFF61.62
をクロック駆動するANDゲート66.67、FF68
およびインバータ67.69と、S/H63,64の再
出力を受ける減算器65と、傾き信号サンプル手段5か
ら出力すべき信号を切換えるスイ・ンチ(SW)72.
73と、検出手段出力およびクロックな受けて両スイッ
チ72.73を制御するFF71とからなる。
FF61.62のリセッ1〜入力端Rには、光メモリカ
ードのトラックの終了を示すトラックエンド(TRAC
KEND)信号が入力される。
切換手段3は、周知のアナログマルチプレクサからなる
。このマルチプレクサは、制御入力か低”のときa入力
を選択出力し、制御入力か“高”のときb入力を選択出
力する。
累積加算手段5は、傾き信号サンプル手段6の出力を一
方の入力に受ける加算器50と、S/H回路53.54
と、両S/H回路の入出力を切換えるスイッチ51.5
2.55.56と、これらのスイッチの導通・非導通を
検出手段出力(インバータ13により反転されたもの)
およびクロック信号に応じて制御するANDゲート57
.59と、インバータ13の出力を反転するインバータ
58と、検出手段出力に応じて切換手段3の出力とLP
F2の出力とを切換えて選択的にスイッチ55.56に
出力するアナログマルチプレクサ4からなる。マルチプ
レクサ4はマルチプレクサ3と同一構成のものである。
本実施例におけるスイッチ51.52等は、すべて、そ
の制御信号が“低”のとき導通、“高”のとき非導通と
なるものとする。
検出手段8は、第2A図に示したものの代りに第2B図
に示したちのヤもよい。第2B図の検出手段8は、トラ
ッキング誤差信号を受けるHPF8fおよびその出力を
受けるWIC8gからなる。第2A図のものは、個々の
受光素子の出力変化を把握できる点て有利である。
〈実施例の作用〉 第3図のタイミング図を参照して、第2A図の回路動作
の一例を説明する。この例ではトラッキングラインの比
較的大きいスキューかあるものとする。
対物レンズの可動範囲内では、光ビームBは第5A図に
示すように、トラッキング補正によりトラッキングライ
ン上を蛇行しながら追従する。このとき、トラッキング
誤差信号は、スキューの角度0に対応し、第5B図に示
すような時間的に傾斜した低周波(DC)成分を含むA
C信号となる。
検出手段8は、受光手段7a、7bの出力を受け、その
高周波成分と、基準範囲を定めるvl、V2(第3図)
とを比較し、高周波成分が基準範囲から外れるとき、出
力信号を“低”にする。この基準範囲は例えばトラッキ
ングが外れる直前の範囲とする。カード上のごみ、きす
等により、トラッキング誤差信号の高周波成分は基準範
囲から外れるので、これを検出することにより、ごみ、
きず等の検出が可能になる。
光メモリカードの読取時を例に考える。カードの移動に
伴い、LPF4の出力は第3図(a)の最上波形の直線
部に示すように、スキューの大きさに比例した傾きの信
号となる。カードの走行か安定化した後、時点t1てサ
ンプル信号SAMPLEを発生する。この時点まで検出
手段8の出力は“高”である(すなわちカード上にごみ
、きす等はない)とする。サンプル信号は検出手段8の
出力か“高”であるときに発生する必要かあるので、検
出手段8の出力に応じて時点1+を変更するようにして
もよい。サンプル信号はクロック信号CLOCKの1周
期以上のパルス幅を有する信号である。サンプル信号か
立上がった後、次のクロックの立上がり時点t2て、A
NDゲート70の出力か“高”となり、FF61および
68を同時にクロック駆動してそのQ出力を“高”とす
る。このFF61のQ出力の立上がり縁てLPF2の出
力かS/H63に保持される。FF68のQ出力が“高
”となった後、クロックの立下がり時点t3でインバー
タ67の出力か“高”となり、これによりANDゲート
66の出力か“高”となる。この“高”信号はFF61
をクロック駆動し、そのQ出力を高”とし、S/H64
の保持に続いてそのクロック半周期後に、S/H63に
LPF出力を保持させる。同時に、ANDゲート66の
“高”出力はインバータ69を介してFF6Bをリセッ
トする。このようにして、S/H64,63には、クロ
ックの半周期違いでLPF出力が保持され、減算器65
からは単位時間当りのトラッキング誤差信号の低周波成
分の変化分が出力されることになる。切換手段3ては、
入力aが選択され、トラッキング誤差信号か増幅器15
に入力される。増幅器15は、オブジェクトレンズをト
ラ・ンク幅方向に移動させることによりトラッキング制
御を行う。
時点し、で、検出手段入力かVl、V2の基準範囲を越
えたとする。このとき、検出手段8の出力が“低”とな
り、インバータ13を介して“高”信号を、FF71、
累積加算手段5および切換手段3に供給する。これによ
りFF71かリセットを解除される。同時に、切換手段
3のマルチプレクサの接点がa入力に切換ねる。すなわ
ち、今迄、増幅器15に供給していたトラッキング誤差
信号か加算器50の出力に切換わる。累積加算手段5で
はインバータ13の“高”出力によりゲート57.59
が開かれ、マルチプレクサ4の接点かa入力に切換わる
。第3図(a)の例では、時点t4でクロックは“低”
なので、ゲート57の出力か“低”、ゲート59の出力
か“高”となる。
よって、スイッチ51.56が導通、スイッチ52.5
5が非導通となる。すなわち、S/H53の出力が加算
器50に送られ、S/H54に加算器36の出力が保持
される。このときS/H53には時点L4のLPF出力
が保持されているか、以後、マルチプレクサ4は、検出
信号出力が出力されなくなるまで切換手段3の出力を選
択する。
時点し4の後の最初のクロックの立上がり時点t5でF
F71かクロック駆動され、そのQ出力が“高゛′1反
転Q出力が“低゛′となり、スイッチ73か導通、スイ
ッチ72か非導通となる。すなわち、今迄、接地してい
た加算器50の1入力に減算器65の出力(傾き信号)
を供給するように切換わる。その結果、傾き信号はS/
H53の出力に加算され、切換手段3を介して増幅器1
5に送られる。
次のクロックの立下がり時点t6では累積加算手段5内
のスイッチ51.52.55.56の作用かすべて反転
し、S/H53かマルチプレクサ3.4を介して加算器
50の出力を保持し、S/H54の出力が加算器50に
供給される。
このように、累積加算手段5では、クロックの半周期毎
にS/H53,54の入出力か反転し、加算器50と協
動して、加算器50の出力に傾き信号が累積されていく
。これによって、カード上のごみ、きず等により正常な
トラッキング誤差信号が出力されなくなった期間も、こ
の異常トラッキング誤差信号に代えて模擬的にトラッキ
ング誤差信号を発生することができる。この模擬的に発
生したトラッキング誤差信号はカードのスキュー情報を
利用しているので、実際のトラッキング誤差信号に近似
し、このごみ、きす等の期間経過時点t、では再び正常
な元の状態に復帰することかできる。
lトラックの最後にはトラウクエント信号か発生し、こ
れにより傾き信号サンプル手段6内のFF63.64か
リセットされ、次のトランつての傾き信号サンプルの取
込準備が整う。ひとつのカートにおいてトラック毎のス
キューがほぼ一定てあり、かつ比較的長い時間増動に傾
き情報を保持できれば、傾き情報の取込は、各カードに
つき1回としてもよい。
検出手段出力が“低”となる時点t4でクロックか“高
”のときは、第3図(b)に示すように、最初の傾き信
号が加算されるまでの時間が若干延びる。このときの加
算器36の出力の、正規の低周波成分からの変位αが隣
接トラックへ光ビームを移動させる程の値にならないよ
うに、クロックの周期を定める必要がある。
第3図の例では、LPF出力の傾きが正のものについて
示したが、負のものについても全く同様に働くことは容
易に理解されよう。
[発明の効果] 本発明によれば、カード上のごみ、きす等により正常な
トラッキング誤差信号が得られなくなるような場合ても
、その期間、カードのスキュー情報を考慮して模擬的に
トラッキング誤差信号を発生するので、光メモリカード
の書込または読取を中断することなく正常なトラッキン
グ状態を維持することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の構成を示すブロック図、第2A図は本
発明の実施例のブロック図、第2B図は第2A図の検出
手段の他の例を示すブロック図、第3図は第2A図の装
置の動作を説明するためのタイミング図、第4図はトラ
ッキング誤差信号の発生方法の説明に供する説明図、第
5A図および第5B図は光ビームのトラッキングの様子
およびトラッキング誤差信号の例を示す説明図、第6図
は光メモリカードの概略図である。 2・・・LPF     、3・・・切換手段5・・・
累積加算手段 :6・・・傾き情報サンプル手段7a、
7b・・・受光手段 8・・・検出手段0 出願人  株式会社 シーニスケイ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)光メモリカードに対する光学系のトラッキング誤
    差に応じて、トラッキング制御を行うトラッキング装置
    において、 トラッキング誤差信号の低周波成分の単位時間内の変化
    分を求める傾き信号サンプル手段と、トラッキングのず
    れが予め定めた基準範囲を越えている期間中、検出信号
    を出力する検出手段と、 上記検出信号発生時の上記トラッキング誤差信号の低周
    波成分に対して、上記検出信号発生期間中、単位時間毎
    に上記傾き情報サンプル手段の出力を累積加算する累積
    加算手段と、 通常は上記トラッキング誤差信号を、上記検出信号出力
    期間中は上記累積加算手段の出力を、上記光学系のトラ
    ッキング制御用信号として出力する切換手段とを備えた
    ことを特徴とする光メモリカードのトラッキング装置。
  2. (2)上記検出手段はトラッキング用受光手段の少なく
    とも1出力の高周波成分が予め定めた範囲内にあるか否
    かを検出する特許請求の範囲第1項記載の光メモリカー
    ドのトラッキング装置。
  3. (3)上記検出手段は上記トラッキング誤差信号の高周
    波成分が予め定めた範囲内にあるか否かを検出する特許
    請求の範囲第1項記載の光メモリカードのトラッキング
    装置。
JP62334122A 1987-12-28 1987-12-28 光メモリカードのトラッキング装置 Granted JPH01189034A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62334122A JPH01189034A (ja) 1987-12-28 1987-12-28 光メモリカードのトラッキング装置
US07/415,300 US5128917A (en) 1987-12-28 1988-12-28 Tracking device for optical memory card
PCT/JP1988/001346 WO1989006423A1 (en) 1987-12-28 1988-12-28 Device for tracking optical memory card
CA000596051A CA1320574C (en) 1987-12-28 1989-04-07 Tracking device for optical memory card

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62334122A JPH01189034A (ja) 1987-12-28 1987-12-28 光メモリカードのトラッキング装置
CA000596051A CA1320574C (en) 1987-12-28 1989-04-07 Tracking device for optical memory card

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01189034A true JPH01189034A (ja) 1989-07-28
JPH0568775B2 JPH0568775B2 (ja) 1993-09-29

Family

ID=25672591

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62334122A Granted JPH01189034A (ja) 1987-12-28 1987-12-28 光メモリカードのトラッキング装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5128917A (ja)
JP (1) JPH01189034A (ja)
CA (1) CA1320574C (ja)
WO (1) WO1989006423A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5410137A (en) * 1991-05-09 1995-04-25 Olympus Optical Co., Ltd. Apparatus for reproducing data from a track whose track number cannot be read
JP2710704B2 (ja) * 1991-07-08 1998-02-10 シャープ株式会社 光記録媒体駆動装置
KR100272118B1 (ko) * 1991-11-06 2000-11-15 이데이 노부유끼 디지탈 서보 제어 회로를 구비한 광디스크 플레이어 및 트래킹 서보 회로
JPH05307848A (ja) * 1992-05-01 1993-11-19 Ricoh Co Ltd 閉ループ制御システムおよび光ディスク装置のサーボ装置
US5526182A (en) * 1993-02-17 1996-06-11 Vixel Corporation Multiple beam optical memory system
US6549492B1 (en) * 1999-06-30 2003-04-15 Oak Technology, Inc. Method and apparatus for run-out correction in a disk drive
JP4212504B2 (ja) * 2004-03-31 2009-01-21 株式会社東芝 ピックアップ制御装置および光ディスク装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60109034A (ja) * 1983-11-18 1985-06-14 Canon Inc 光デイスクの記録再生方法
JPH0795371B2 (ja) * 1984-02-29 1995-10-11 日本電気ホームエレクトロニクス株式会社 光学ヘツド
US4879707A (en) * 1985-07-30 1989-11-07 Laser Magnetic Storage International Company Optical disk tracking and seeking systems specific track formats using discontinuities
EP0216341B1 (en) * 1985-09-27 1990-07-04 Sharp Kabushiki Kaisha Tracking system for optical disc memory

Also Published As

Publication number Publication date
WO1989006423A1 (en) 1989-07-13
JPH0568775B2 (ja) 1993-09-29
CA1320574C (en) 1993-07-20
US5128917A (en) 1992-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH069087B2 (ja) 光学的情報記録再生装置
JPH01189034A (ja) 光メモリカードのトラッキング装置
KR920009194B1 (ko) 위상 검출장치
TWI248606B (en) Write control method
JPS6318530A (ja) 光デイスク装置
JPH011125A (ja) エラ−信号発生回路
CA1326294C (en) Writing device for optical memory card
US5029150A (en) Tracking device for optical memory card
JPH03238623A (ja) 光カードへのデータ記録方法
JPH0457223A (ja) 光記録/再生装置
US7920446B2 (en) Optimizing focus point for optical disc
US5181196A (en) Erase mark detecting circuit for detecting an erase mark superimposed on data recorded on a sector of an optical recording medium
JPS63255881A (ja) 光学式記録再生装置
JPH04155640A (ja) 光ヘッド
JPH03100972A (ja) 同期信号検出方法
US5138597A (en) Apparatus for detecting a read error of an optical recording medium
JPS63213130A (ja) トラツクはずれ検出回路
JPH01256069A (ja) 光カード装置
JPS5835732A (ja) 光デイスク情報再生装置
JPH04252431A (ja) 光カード装置
JPS6224436A (ja) 光学式情報装置
JPS6199946A (ja) 光学的情報再生装置
JPS59116944A (ja) 光学式記録再生装置のランダムアクセス方式
JPH0426936A (ja) 光学的情報記録媒体
JPS63273243A (ja) 光磁気式記録再生装置の記録方法