[go: up one dir, main page]

JPH01185108A - ガス絶縁開閉装置 - Google Patents

ガス絶縁開閉装置

Info

Publication number
JPH01185108A
JPH01185108A JP63003498A JP349888A JPH01185108A JP H01185108 A JPH01185108 A JP H01185108A JP 63003498 A JP63003498 A JP 63003498A JP 349888 A JP349888 A JP 349888A JP H01185108 A JPH01185108 A JP H01185108A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cable
circuit breaker
container
unit
busbar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63003498A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Satomi
里見 昌男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissin Electric Co Ltd
Original Assignee
Nissin Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissin Electric Co Ltd filed Critical Nissin Electric Co Ltd
Priority to JP63003498A priority Critical patent/JPH01185108A/ja
Publication of JPH01185108A publication Critical patent/JPH01185108A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gas-Insulated Switchgears (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は複母線構成のガス絶縁開閉装置に関するもので
ある。
[従来の技術] 従来用いられている複母線構成のガス絶縁開閉8置の単
線結線図の一例を第4図に示す。同図においてBLIS
a及びBtJSbはそれぞれ第1及び第2の母線、UL
lないしUL5は第1及び第2の母線と複数の電力ケー
ブルC1ないしC5との問をそれぞれ接続するケーブル
接続ユニット、Ubsは母線間連絡ユニット(ブスタイ
ユニット)である。
各ケーブル接続ユニットは、遮断器CBと、母線側断路
器DS11及び[)312と、線路側断路器DS2と、
ケーブルヘッドCH11とからなり、遮断器CBの一端
は母線側断路器DS11及びD S 12を介してそれ
ぞれ第1及び第2の母線に接続されている。遮断器CB
の他端は断路器DS2を介してケーブルヘッドCHd1
に接続され、ケーブル接続ユニットULIないしLIL
5のケーブルヘッドにそれぞれケーブルC1ないしC5
の端末部が接続されている。
ケーブル接続ユニットUL1ないしUL5は、他の変電
所からの受電、他の変電所への送電、または構内の変圧
器との接続のいずれかを行うもので、これらのユニット
のケーブルヘッドには伯の変電所からの受電、伯の変電
所への送電または構内の変圧鼎への接続等を行う電力ケ
ーブルC1ないしC5が接続されている。
母線間連絡ユニットIJbsは、遮断器CBと該遮断器
の両端をそれぞれ第1及び第2の母線に接続する母線側
断路器DS31及びDS32とからなり、運転状況に応
じて第1及び第2の母線間を適宜に接続したり切り離し
たりする。
上記の各ユニットは、SF6ガスを封入した金属容器内
に所定の機器を3相分−括して構成したエレメントを絶
縁スペーサを介して接続した構造を有する。−例として
母線゛間連絡コニットUbsの構成を第5図に示す。尚
第5図においては、遮断器や断路器等の構成機器の配置
を単線結線図で示しである。
第5図に示した母線間連絡ユニットUbsにおいては、
直方体状の操作器箱1の上に軸線を鉛直方向に向けた円
筒状の遮断器容器2が支持され、該遮断器容器2の側面
の下部及び上部にそれぞれ設けられた分岐管部2a及び
2bにそれぞれ絶縁スペーサ3及び4を介して軸線が水
平方向に伸びる円筒状の中継容器5及び6の一端が接続
されている。7は中継容器5の軸線方向に伸びる管状部
7aと該管状部7aと直交する管状部7bとからなる十
字管状の第1の母線容器で、この母線容器の管状部7a
の一端が絶縁スペーサ8を介して中継容器5の他端に接
続されている。9は中継容器6の軸線方向に伸びる管状
部9aと該管状部と直交する管状部9bとからなる十字
管状の第2の母線容器で、この母線容器の管状部9aの
一端は絶縁スペーサ10を介して中継容器6の他端に接
続されている。
母線容器7の管状部7b内に第1の母線BUSaを構成
する3相の母線導体が収納され、該母線容器7の管状部
7a内に母線側断路器DS31が収納されている。母線
容器9の管状部9b内に母線BUSbを構成する3相の
母線導体が収納され、管状部9a内に母線側断路器D 
S 32が収納されている。第1及び第2の母線容器7
及び9とそれぞれの内部に収納された母線導体と断路器
DS31及びDS32とにより第1及び第2の母線断路
器エレメントが構成されている。
遮断器容器2内には遮断器CBが収納されている。遮断
器CBの一端は遮断器容器内に設けられた接続導体11
と中継容器5内に収納された接続導体12と母線容器7
内の断路器[)331とを介して母線BLISaに接続
され、接続導体12に変流器CT1が装着されてでいる
。遮断器CBの他端は遮断器容器2内に設けられた接続
導体13と中継容器6内に収納された接続導体14と母
線容器9内の断路器DS32とを介して母線BUSbに
接続され、接続導体13に変流器CT2が装着されてい
る。遮断器容器2と該容器内に収納された遮断器CB及
び変流器CT2とにより遮断器エレメントが構成されて
いる。
操作器箱1内には遮断器用操作器が収納され、該操作器
は遮断器容器2の底部を気密かつ摺動自在に貫通した操
作棒を介して遮断器CBの可動接触子に連結されている
。また母線容器7及び9の下部に断路器用操作器15及
び16が取付けられ、これらの操作器は図示しない連結
機構を介して断路器[)331及びOS 32の可動接
触子に連結されている。
容i1!!’i2.5.6.7及び9は気密構造を有し
、これらの容器内にはSF6ガスが所定の圧力で封入さ
れている。
ケーブル接続ユニットULIないしUL5においては、
第5図に示した遮断器容器2と同様の遮断器容器内に遮
断器CBが収納され、該遮断器容器に接続された第1及
び第2の母線容器内に母線BU3a及びBUSbを構成
する母線導体と母線側断路器[)311及びDS12と
が収納される。ケーブル接続ユニットにおいてはまた線
路側様器収納容器内に線路側断路器082とケーブルヘ
ッドCHd1とを収納した線路側エレメントが設けられ
、該線路側エレメントが遮断器エレメントの側方(母線
容器と反対側)に配置される。
ユニットUL1. tJL2.・・・jlbs、・・・
UL5は横方向に並べて設置され、これらのユニットの
第1及び第2の母線エレメントが絶縁スペーサを介して
接続されて母線BUSa及びBUSbが構成される。
[発明が解決しようとする課題] 第4図のガス絶縁開閉装置において、例えばケーブル接
続ユニットUL2の遮断器CBからケーブルヘッドCl
−1dlに至る部分で事故が生じたとすると、ケーブル
C2の回線が通電不能になる。この場合、他のユニット
への影響はユニットtJL2の断路器DS11及びD 
S 12を開(ことにより回避することができる。しか
しながらケーブルC2への通電の再開はユニットtJL
2の事故の復旧まで持たなければならない。ユニットの
事故の復旧を図るには、事故を起したエレメントの撤去
と、新規エレメントの製作と、新規エレメントの輸送と
現地での据付とを行う必要があり、これらを全て行うた
めには少なくとも1ケ月以上の期間を必要とする。
このように、従来のガス絶縁開閉装置においては、万一
ケーブル接続ユニットに事故が生じると事故が生じたユ
ニットにつながるケーブルへの通電の再開までに長期間
を要し、その間電力の安定供給を行うことができなくな
って、社会不安を招くおそれがあった。これを避けるた
めには、事故時を想定して緊急通電用の移動式ガス絶縁
開閉装置を用意しておく必要があり、利用する機会がき
わめて少ない設備に多大の投資をする必要があって甚だ
不経済であった。
本発明の目的は、第1及び第2の母線と、第1及び第2
の母線と複数の電力ケーブルとの問をそれぞれ接続する
ケーブル接続ユニットと、母線連絡用遮断器と該遮断器
の両端をそれぞれ第1及び第2の母線に接続する母線連
絡用断路器とを有する母線間連絡ユニットとを備えた複
母線構成のガス絶縁開閉装置において、いずれかのケー
ブル接続ユニットで事故が生じた場合に、事故が生じた
ユニットにつながる回線に応急的に通電することができ
るようにして、移動式ガス絶縁開閉装置を用いることな
く、運転の再開を短時間で行い得るようにすることにあ
る。
[課題を解決するための手段] 本発明においては、上記の目的を達成するため、母線間
連絡ユニットの遮断器と断路器との間の回路部分に電力
ケーブルの端末部を接続し得る分岐用ケーブル接続部を
常設した。
[発明の作用] 上記のように、母線間連絡ユニットの遮断器と断路器と
の間の回路部分に分岐用ケーブル接続部を常設しておく
と、母線間連絡ユニットを事故時の応急通電用ユニット
として利用して、事故が生じたユニットにつながる電力
ケーブルの端末部を事故が生じたユニットのケーブルヘ
ッドから外して分岐用ケーブル接続部に接続することに
より、該ケーブルへの通電を再開することができる。従
って事故が生じたユニットにつながるケーブルへの通電
を短時間で再開させることができる。また事故時を想定
して移動式ガス絶縁開閉装置を用意する必要がないため
、多大の設備投資を行うことなしに電力の安定供給を確
保することができる。
[実施例] 以下添附図面を参照して本発明の詳細な説明する。
第1図は本発明の実施例の電気的構成を示す単線結線図
で、同図において第4図の各部と同一の部分には同一の
符号を付しである。第1図に示したガス絶縁開閉装置の
全体的構成は、第4図に示したそれと同様であるが、本
実施例においては、母線間連絡ユニットUbSに分岐用
ケーブル接続部を構成するケーブルヘッドCl−162
が設けられている。
第2図は本発明の実施例の母線間連絡ユニットUbsの
構成を示したもので、この実施例では、遮断器容器2の
分岐管部2bと反対側の上部側面に分岐管部2Cが設け
られ、該分岐管部2Cに絶縁スペーサ20を介して円筒
状の補助容器21の一端が接続されている。補助容器2
1の他端は蓋板22により閉じられ、容器21内にはS
F6ガスが封入されている。蓋板22にはケーブルの端
末部を抜き差し自在に接続し得るスリップオン式(差込
み式)のケーブルヘッドCHd2が取付けられている。
ケーブルヘッドC)−162はそのケーブル端末部差込
み口を容器21外に位置させて取付けられ、容器21内
のガスを回収することなく、ケ−プルヘッドCHd2に
ケーブルを接続することができるようになっている。ケ
ーブルヘッドCHd2の容器21内に位置する端子は導
体23と絶縁スペーサ20の貫通導体とを通して遮断器
エレメント内の接続導体13の一部に接続されている。
この例では、補助容器21と蓋板22とケーブルヘッド
C)−162とにより分岐用ケーブル接続部が構成され
ている。その他の構成は第5図に示した従来のユニット
と同様であり、ケーブル接続ユニットULIないしUL
5の各ケーブルヘッドCHdlとしては全てスリップオ
ン式のものが用いられている。
上記の実施例において、例えばケーブル接続ユニットU
L2の遮断器CBとケーブルヘッドCHd1との間の部
分で地絡事故または短絡事故が生じると、遮断器CBが
開き、ケーブルC2への通電が停止される。この時ユニ
ットUL2の断路器DS11及びDS12を開いて、事
故が生じたエレメントを母線BUSa及びBUSbから
切離し、ケーブルC2をケーブルヘッドCHd1から外
す。次いで母線間連絡ユニットIJbsの遮断器CBを
開き、同ユニットの断路器[)331及びD S 32
を開いて、ケーブル、ヘッドCHd2にケーブルC2の
端末部を接続する。次いで断路器DS31を閉じ、遮断
器CBを閉じることにより、ケーブルC2への通電を再
開することができる。
このように、本発明によれば、いずれかのケーブル接続
ユニットで事故が生じた時に、事故が生じたユニットに
接続されていたケーブルの端末部を母線間連絡ユニット
に設けた分岐用ケーブル接続部に接続することにより、
該ケーブルへの通電を短時間で再開することができる。
上記の実施例においては、ケーブルペンドCHd2にケ
ーブルを接続しない時に該ケーブルヘッドの差込み口を
覆うカバー24を設けておくことが望ましい。
上記実施例においては分岐管部2Cに絶縁スペーサ20
を介して補助容器21を接続しているが、分岐管部2C
に絶縁スペーサ20を介することなく補助容器21を直
接接続して、補助容器21内と遮断器容器2内とを共通
のガス空間とすることもできる。
上記の実施例においては、遮断器容器2の側面の上部に
分岐管部2Cを設けて補助容器21を接続するようにし
たが、分岐管部2Cを遮断器容器2の側面の下部に設け
て、該分岐管部に補助容器21を接続するようにしても
よい。
更に、遮断器容器2の天井部2dに補助容器を直接また
は絶縁スペーサを介して接続して、該補助容器に分岐用
ケーブル接続部を構成するケーブルヘッドを取付けるよ
うにすることもできる。
また補助容器21は必ずしも遮断器容器2に接続する必
要はなく、例えば第3図に示すように、中継容器6の上
部に分岐管部6aを設けて、該分岐管部に分岐用ケーブ
ル接続部を構成するケーブルヘッドCHd2を取付ける
補助容器22を接続するようにしてもよい。
上記の実施例では、分岐用ケーブル接続部にスリップオ
ン式のケーブルヘッドCHd2を用いたが、分岐用ケー
ブル接続部は必要時に母線間連絡ユニットへのケーブル
の接続を可能にするものであればよく、必ずしもケーブ
ルヘッドを常設する必要はない。
例えば第2図の実施例において、補助容器21の開口部
をケーブルCHd2が取付けられていない蓋板により気
密に閉じて、該補助容器21と蓋板とにより分岐用ケー
ブル接続部を構成するようにしてもよい。この場合母線
間連絡ユニットにケーブルを接続するには、先ず補助容
器内のガスを一旦回収して蓋板を外し、該蓋板の代りに
ケーブルヘッドを取付けた別の蓋板を取付けることによ
り母線間連絡ユニットへのケーブルの接続を可能にする
尚ガス絶縁開閉装置においては、点検時の安全を図るた
め、遮断器の両端や断路器の一端等の必要箇所に接地開
閉器が設けられるが、上記の説明で用いた各図面では接
地開閉器の図示を省略した。
[発明の効果] 以上のように、本発明によれば、母線間連絡ユニットの
遮断器と断路器との間の回路部分に分岐用ケーブル接続
部を常設して、母線間遠絡ユニツトを事故時の応急通電
用ユニットとして利用できるようにしたので、万一いず
れかのケーブル接続ユニットで事故が生じた場合には、
事故が生じたユニットに接続されていた電力ケーブルの
端末部を該ユニットのケーブルヘッドから外して分岐用
ケーブル接続部に接続することにより、該ケーブルへの
通電を再開することができる。従って事故が生じたユニ
ットにつながるケーブルへの通電を短時間で再開させる
ことができる。また事故時を想定して移動式ガス絶縁開
閉装置を用意する必要がないため、多大の設備投資を行
うことなしに電力の安定供給を確保することができる利
点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例の電気的構成を示す単線結線図
第2図は本発明の実施例で用いる母線間連絡ユニットの
構成を概略的に示した構成図、第3図は本発明で用いる
母線間連絡ユニットの他の構成例を概略的に示した構成
図、第4図は従来のガス絶縁開閉装置の単線結線図、第
5図は従来のガス絶縁開閉装置で用いられていた母線間
連絡ユニットの構成図である。 1JL1ないしUL5・・・ケーブル接続ユニツl〜、
UbS・・・母線間連絡ユニット、BUSa・・・第1
の母線、BUSb・・・第2の母線、CB・・・遮断器
、[) 311゜DS12・・・母線側断路器、DS2
・・・線路側断路器、1・・・操作器箱、2・・・遮断
器容器、3,4.8.10・・・絶縁スペーサ、5.6
・・・中継容器、7・・・十字管状容器。 第1 図 @3 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 第1及び第2の母線と、前記第1及び第2の母線と複数
    の電力ケーブルとの問をそれぞれ接続するケーブル接続
    ユニットと、母線連絡用遮断器と該遮断器の両端をそれ
    ぞれ前記第1及び第2の母線に接続する母線連絡用断路
    器とを有する母線間連絡ユニットとを備えた複母線構成
    のガス絶縁開閉装置において、 前記母線間連絡ユニットの遮断器と断路器との間の回路
    部分に電力ケーブルの端末部を接続し得る分岐用ケーブ
    ル接続部が常設されていることを特徴とするガス絶縁開
    閉装置。
JP63003498A 1988-01-11 1988-01-11 ガス絶縁開閉装置 Pending JPH01185108A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63003498A JPH01185108A (ja) 1988-01-11 1988-01-11 ガス絶縁開閉装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63003498A JPH01185108A (ja) 1988-01-11 1988-01-11 ガス絶縁開閉装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01185108A true JPH01185108A (ja) 1989-07-24

Family

ID=11559013

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63003498A Pending JPH01185108A (ja) 1988-01-11 1988-01-11 ガス絶縁開閉装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01185108A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008139592A1 (ja) * 2007-05-11 2008-11-20 Mitsubishi Electric Corporation ガス絶縁開閉装置
US7990688B2 (en) * 2008-03-19 2011-08-02 Kabushiki Kaisha Toshiba Gas-insulated switchgear

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008139592A1 (ja) * 2007-05-11 2008-11-20 Mitsubishi Electric Corporation ガス絶縁開閉装置
US7911770B2 (en) 2007-05-11 2011-03-22 Mitsubishi Electric Corporation Gas insulated switchgear
US7990688B2 (en) * 2008-03-19 2011-08-02 Kabushiki Kaisha Toshiba Gas-insulated switchgear

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0065634B1 (en) Gas insulated switchgear equipment
JPH01185108A (ja) ガス絶縁開閉装置
JPH0667070B2 (ja) ガス絶縁開閉装置
JPH01255409A (ja) ガス絶縁開閉装置
JPS60261310A (ja) ガス絶縁開閉装置
JP3541657B2 (ja) ガス絶縁開閉装置及びその分岐回線ユニットの交換方法
JP2513212B2 (ja) ガス絶縁開閉装置
JP2596153Y2 (ja) ガス絶縁開閉装置
JPH0635611Y2 (ja) ガス絶縁開閉装置
JP3269263B2 (ja) ガス絶縁開閉装置
JP4282102B2 (ja) ガス絶縁開閉装置
JP2612290B2 (ja) ガス絶縁開閉装置
JPH079529Y2 (ja) キユービクル形ガス絶縁開閉装置
JPH0246176Y2 (ja)
JPH0635612Y2 (ja) ガス絶縁開閉装置
JPH0382303A (ja) ガス絶縁開閉装置
KR20030063498A (ko) 가스절연개폐장치의 es유니트 일체화구조
JPH0245407B2 (ja)
JPH0884411A (ja) ガス絶縁開閉装置
JPH0256004B2 (ja)
JPS5910111A (ja) ガス密封形開閉装置
JPH0332309A (ja) ガス絶縁開閉装置
JPS62254608A (ja) ガス絶縁開閉装置
JP2000175316A (ja) ガス絶縁開閉装置
JPS61185004A (ja) ガス絶縁開閉装置の回線ユニット取外し方法