JPH01184912A - アルミ電解コンデンサ用電極箔及びその製造方法 - Google Patents
アルミ電解コンデンサ用電極箔及びその製造方法Info
- Publication number
- JPH01184912A JPH01184912A JP982988A JP982988A JPH01184912A JP H01184912 A JPH01184912 A JP H01184912A JP 982988 A JP982988 A JP 982988A JP 982988 A JP982988 A JP 982988A JP H01184912 A JPH01184912 A JP H01184912A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electrode foil
- aluminum electrolytic
- film
- electrolytic capacitor
- porous
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000011888 foil Substances 0.000 title claims abstract description 20
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 title claims abstract description 18
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 16
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 15
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 5
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims abstract description 17
- MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N Oxalic acid Chemical compound OC(=O)C(O)=O MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 15
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 14
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 11
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 claims abstract description 10
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims abstract description 9
- 238000009835 boiling Methods 0.000 claims abstract description 9
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 8
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 claims abstract description 7
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims abstract description 7
- KGBXLFKZBHKPEV-UHFFFAOYSA-N boric acid Chemical compound OB(O)O KGBXLFKZBHKPEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 5
- 235000006408 oxalic acid Nutrition 0.000 claims abstract description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 12
- 239000004327 boric acid Substances 0.000 claims description 4
- 238000007743 anodising Methods 0.000 claims 4
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 abstract description 11
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 abstract description 4
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 abstract description 4
- 229960002645 boric acid Drugs 0.000 abstract 1
- 235000010338 boric acid Nutrition 0.000 abstract 1
- 239000008151 electrolyte solution Substances 0.000 abstract 1
- 239000010407 anodic oxide Substances 0.000 description 8
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 7
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 4
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 description 4
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 241001331845 Equus asinus x caballus Species 0.000 description 1
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 1
- 238000002048 anodisation reaction Methods 0.000 description 1
- 229910021538 borax Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 1
- 238000005342 ion exchange Methods 0.000 description 1
- VYQNWZOUAUKGHI-UHFFFAOYSA-N monobenzone Chemical compound C1=CC(O)=CC=C1OCC1=CC=CC=C1 VYQNWZOUAUKGHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 235000010339 sodium tetraborate Nutrition 0.000 description 1
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 1
- BSVBQGMMJUBVOD-UHFFFAOYSA-N trisodium borate Chemical compound [Na+].[Na+].[Na+].[O-]B([O-])[O-] BSVBQGMMJUBVOD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
本発明は、アルミ電解コンデンサ用電極箔とその製造方
法に関するものである。
法に関するものである。
従来の技術
近年、産業用機器の伸びは目ざましく、コンデンサ式溶
接機等の急速充放電用に大電圧、大容量の電解コンデン
サが利用される様になった。また、半導体素子の性能ア
ップに伴いインバーター回路等の一次側平滑回路の電解
コンデンサにかかるリップル電流も大きくなっている。
接機等の急速充放電用に大電圧、大容量の電解コンデン
サが利用される様になった。また、半導体素子の性能ア
ップに伴いインバーター回路等の一次側平滑回路の電解
コンデンサにかかるリップル電流も大きくなっている。
従来から、急速な充放電や、超高リップル電流がかかる
アルば電解コンデンサの電極箔として均一な無定形の陽
極酸化皮膜を利用する。これは、急速な充放電や、超高
リップル電流が皮膜を流れるとき、均一な無定形の皮膜
では皮膜中にストレスを生じないが、一部が結晶化して
いると、そこにストレスが集中し、皮膜破壊を生じるた
めである0 この均一な無定形皮膜を得る一例として、多孔質陽極酸
化皮膜を利用する方法がある。
アルば電解コンデンサの電極箔として均一な無定形の陽
極酸化皮膜を利用する。これは、急速な充放電や、超高
リップル電流が皮膜を流れるとき、均一な無定形の皮膜
では皮膜中にストレスを生じないが、一部が結晶化して
いると、そこにストレスが集中し、皮膜破壊を生じるた
めである0 この均一な無定形皮膜を得る一例として、多孔質陽極酸
化皮膜を利用する方法がある。
これは、まず蓚酸、リン酸、硫酸等の水溶液中で陽極酸
化を行い多孔質陽極(以後、多孔質層とする)酸化皮膜
を形成する。その後、前記多孔質層を利用し、誘電体と
なるバリアー型無定形皮膜をホウ酸等の水溶液中で陽極
酸化することによって形成する。このとき、均一な無定
形皮膜を得るためにはバリアー型無定形皮膜の形成でで
きる皮膜厚dBより多孔層の皮膜厚dpが大きい方が望
ましい。これはバリアー型無定形皮膜の形成では多孔質
層を埋める様に進む。多孔質層の存在する部分では、多
孔質層を足掛りとして皮膜形成が進行し、エネルギーロ
スが少いため、均一な無定形皮膜が形成される。一方、
多孔層のない部分では、。
化を行い多孔質陽極(以後、多孔質層とする)酸化皮膜
を形成する。その後、前記多孔質層を利用し、誘電体と
なるバリアー型無定形皮膜をホウ酸等の水溶液中で陽極
酸化することによって形成する。このとき、均一な無定
形皮膜を得るためにはバリアー型無定形皮膜の形成でで
きる皮膜厚dBより多孔層の皮膜厚dpが大きい方が望
ましい。これはバリアー型無定形皮膜の形成では多孔質
層を埋める様に進む。多孔質層の存在する部分では、多
孔質層を足掛りとして皮膜形成が進行し、エネルギーロ
スが少いため、均一な無定形皮膜が形成される。一方、
多孔層のない部分では、。
エネルギーの損失が大きく、そのため結晶化しゃすくな
る。このようにして均一な無定形皮膜を得るために、本
化成後で多孔質層が余った様な構造となっている。
る。このようにして均一な無定形皮膜を得るために、本
化成後で多孔質層が余った様な構造となっている。
発明が解決しようとする課題
上記の方法では、均一な無定形皮膜が安定して形成され
るが、表面は多孔質皮膜が残り大変活性で駆動用電解液
と反応しやすいという問題点があった。
るが、表面は多孔質皮膜が残り大変活性で駆動用電解液
と反応しやすいという問題点があった。
本発明は上記従来の問題点を解決するもので、余った多
孔質層を封孔することによって、表面を安定にしたアル
ミ電解コンデンサ用電極箔を提供することを目的とする
。
孔質層を封孔することによって、表面を安定にしたアル
ミ電解コンデンサ用電極箔を提供することを目的とする
。
課題を解決するための手段
この目的を達成するため本発明のアルミ電解コンデンサ
用電極箔は、多孔質層を封孔処理するという構成を有し
ている。
用電極箔は、多孔質層を封孔処理するという構成を有し
ている。
この封孔処理は、沸騰水中で封孔するという構成を有し
ている。
ている。
作用
封孔処理は、多孔質陽極酸化皮膜(人120s)が、沸
騰水中において水和酸化皮膜ムlO・OHという形態に
変化する。
騰水中において水和酸化皮膜ムlO・OHという形態に
変化する。
ムIhO3+IkO→2人1OOH
このとき、皮膜は体積膨張を起こし、多孔質部を封じる
。
。
この構成によって表面の活性な多孔質皮膜が安定化し、
駆動用電解液との反応を押えることができる。
駆動用電解液との反応を押えることができる。
このために、封孔処理する沸騰水は、PH4以上でない
と皮膜が溶解し封孔するには至らない。
と皮膜が溶解し封孔するには至らない。
望ましくは、PH7以上のアルカリ領域で処理すること
である。
である。
また、液温は80℃以上にならないと、上式の反応とな
らないため封孔しない。望ましくは90℃以上で処理す
ることである。
らないため封孔しない。望ましくは90℃以上で処理す
ることである。
さらに処理時間は、1分以内では反応が緩和時間となっ
ているため、充分な反応が起らず、また30分以上処理
すると封孔された層が欠落するため、1分〜30程度度
最適条件として15分程度が望ましい。
ているため、充分な反応が起らず、また30分以上処理
すると封孔された層が欠落するため、1分〜30程度度
最適条件として15分程度が望ましい。
実施例
第1図は本発明の一実施例の概念図を示すものである。
第1図aは本化成にさきだち、アルミニウム金属部1に
多孔質皮膜2を形成したところである。
多孔質皮膜2を形成したところである。
第1図すは従来通り、第1図aのあと本化成を施し、誘
電体皮膜としての無定形のバリアー型の陽極酸化皮膜3
を形成したところを示すもので、表面に多孔質皮膜2が
残っているのが特徴である。
電体皮膜としての無定形のバリアー型の陽極酸化皮膜3
を形成したところを示すもので、表面に多孔質皮膜2が
残っているのが特徴である。
第1図Cは、封孔処理によって表面の多孔質皮膜2が封
孔されたものを示すもので、4は封孔された多孔質皮膜
である。
孔されたものを示すもので、4は封孔された多孔質皮膜
である。
以上のように構成された、本実施例について説明する。
まず、多孔質皮膜の形成のために、104μmのムl箔
を陽極として蓚酸5ol//lの水溶液(浴温20℃)
中で電流密度1 人7プにより20分間陽極酸化をおこ
なった。
を陽極として蓚酸5ol//lの水溶液(浴温20℃)
中で電流密度1 人7プにより20分間陽極酸化をおこ
なった。
次に、無定形のバリアー型陽極酸化皮膜の形成のために
、ホウ酸4o’j/I1.ホウ酸ナトリウム1、ts
f/Itの水溶液(浴温25℃)中で、電流密度25
mA/(yで、300Vまで上昇させ、3oovに達し
だのち、その状態に60分間保持した。
、ホウ酸4o’j/I1.ホウ酸ナトリウム1、ts
f/Itの水溶液(浴温25℃)中で、電流密度25
mA/(yで、300Vまで上昇させ、3oovに達し
だのち、その状態に60分間保持した。
そののち封孔処理として、沸騰したイオン交換水(PH
7,1)に16分間浸漬した。この電極箔を製品として
封孔処理ナシのものと比較した。
7,1)に16分間浸漬した。この電極箔を製品として
封孔処理ナシのものと比較した。
以上のように、本実施例によれば、封孔処理をし、電極
箔と駆動用電解液との反応を押えたため、110℃50
00Hrの無負荷放置後でも電極箔の劣化がなく、LC
が増大していないことがわかる。
箔と駆動用電解液との反応を押えたため、110℃50
00Hrの無負荷放置後でも電極箔の劣化がなく、LC
が増大していないことがわかる。
なお、本実施例では、多孔質皮膜形成ののち、バリアー
型陽極酸化皮膜形成、その後に封孔処理を行ったが、多
孔質皮膜形成後、封孔処理をし、そののちバリアー型陽
極酸化皮膜を形成してもよいO 第2図〜第4図に示すように、封孔処理はPH4以上、
望ましくはPH7〜9の範囲で、まだ液温は80℃以上
、望ましくは95℃以上、処理時間は1分間から30分
間、望ましくは15分位程度とする。
型陽極酸化皮膜形成、その後に封孔処理を行ったが、多
孔質皮膜形成後、封孔処理をし、そののちバリアー型陽
極酸化皮膜を形成してもよいO 第2図〜第4図に示すように、封孔処理はPH4以上、
望ましくはPH7〜9の範囲で、まだ液温は80℃以上
、望ましくは95℃以上、処理時間は1分間から30分
間、望ましくは15分位程度とする。
これはPH4以下の酸性領域では皮膜が溶解し、封孔に
は到らない。また、液温も80℃以上では上式の様な反
応は起さない。この反応は、温度が高い方が良い。処理
時間は1分以内では反応の緩和時間となり反応しない。
は到らない。また、液温も80℃以上では上式の様な反
応は起さない。この反応は、温度が高い方が良い。処理
時間は1分以内では反応の緩和時間となり反応しない。
また30分を越えると酸化皮膜の水利が進みすぎ、封孔
された層の欠落をおこすためである。
された層の欠落をおこすためである。
発明の効果
本発明は封孔処理を設けることにより電解箔表面を安定
化させ、5駆動用電解液との反応を押えることができる
という効果を得ることができる。このため、電解コンデ
ンサの製品寿命を大巾にのばすことができる優れたアル
ミ電解コンデンサ用電極箔をつくることができる。
化させ、5駆動用電解液との反応を押えることができる
という効果を得ることができる。このため、電解コンデ
ンサの製品寿命を大巾にのばすことができる優れたアル
ミ電解コンデンサ用電極箔をつくることができる。
第1図2L % cは、本発明の一実施例における電極
箔及び処理工程の概念図左置4士第2図〜第4図はそれ
ぞれ本発明においてもれ電流と処理温度。 処理時間、処理液PHとの関係を示す特性図であ不。 1・・・・・・アルミニウム金属部、2・・・・・・多
孔質皮膜、3・・・・・・陽極酸化皮膜、4・・・・・
・封孔された多孔質陽極酸化皮膜。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名/−
アルミニウム4屈部 (b) どC)
? 第2図 刃浬浪逼L”cJ 第3図 Ω (晋ヲ) 完浬吟聞(勢)
箔及び処理工程の概念図左置4士第2図〜第4図はそれ
ぞれ本発明においてもれ電流と処理温度。 処理時間、処理液PHとの関係を示す特性図であ不。 1・・・・・・アルミニウム金属部、2・・・・・・多
孔質皮膜、3・・・・・・陽極酸化皮膜、4・・・・・
・封孔された多孔質陽極酸化皮膜。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名/−
アルミニウム4屈部 (b) どC)
? 第2図 刃浬浪逼L”cJ 第3図 Ω (晋ヲ) 完浬吟聞(勢)
Claims (7)
- (1)リン酸、蓚酸、硫酸等の水溶液で陽極酸化して得
られる多孔質皮膜と、本化成としてリン酸,ホウ酸等の
水溶液で陽極酸化して得られる誘電体皮膜とを有し、か
つ多孔質皮膜が封孔処理されたものであることを特徴と
するアルミ電解コンデンサ用電極箔。 - (2)封孔処理は沸騰水中で行うことを特徴とする特許
請求の範囲第1項記載のアルミ電解コンデンサ用電極箔
。 - (3)沸騰水は、PH4.0以上、温度80℃以上、処
理時間1分から30分間とすることを特徴とする特許請
求の範囲第2項記載のアルミ電解コンデンサ用電極箔。 - (4)リン酸、蓚酸、硫酸等の水溶液で陽極酸化して得
られる多孔質皮膜と、本化成としてリン酸,ホウ酸等の
水溶液中で陽極酸化して得られる誘電体皮膜とを形成し
た後、多孔質皮膜を封孔処理することを特徴とするアル
ミ電解コンデンサ用電極箔の製造方法。 - (5)封孔処理は、沸騰水中で行うことを特徴とする特
許請求の範囲第4項記載のアルミ電解コンデンサ用電極
箔の製造方法。 - (6)沸騰水は、PH4.0以上、温度80℃以上、処
理時間1分間〜30分間とすることを特徴とする特許請
求の範囲第5項記載のアルミ電解コンデンサ用電極箔の
製造方法。 - (7)特許請求の範囲第1項記載のアルミ電解コンデン
サ用電極箔を用いて構成したアルミ電解コンデンサ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP982988A JPH01184912A (ja) | 1988-01-20 | 1988-01-20 | アルミ電解コンデンサ用電極箔及びその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP982988A JPH01184912A (ja) | 1988-01-20 | 1988-01-20 | アルミ電解コンデンサ用電極箔及びその製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01184912A true JPH01184912A (ja) | 1989-07-24 |
Family
ID=11731019
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP982988A Pending JPH01184912A (ja) | 1988-01-20 | 1988-01-20 | アルミ電解コンデンサ用電極箔及びその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH01184912A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6243256B1 (en) | 1998-06-09 | 2001-06-05 | Showa Denko K.K. | Electrode foil for solid electrolytic capacitor, manufacturing method thereof, and solid electrolytic capacitor |
CN1330794C (zh) * | 2004-10-12 | 2007-08-08 | 南京大学 | 自支撑有序通孔氧化铝膜的制备方法 |
CN112490007A (zh) * | 2020-12-14 | 2021-03-12 | 新疆金泰新材料技术有限公司 | 5g信号发射器电容器化成箔多级氧化处理工艺及其生产线 |
-
1988
- 1988-01-20 JP JP982988A patent/JPH01184912A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6243256B1 (en) | 1998-06-09 | 2001-06-05 | Showa Denko K.K. | Electrode foil for solid electrolytic capacitor, manufacturing method thereof, and solid electrolytic capacitor |
CN1330794C (zh) * | 2004-10-12 | 2007-08-08 | 南京大学 | 自支撑有序通孔氧化铝膜的制备方法 |
CN112490007A (zh) * | 2020-12-14 | 2021-03-12 | 新疆金泰新材料技术有限公司 | 5g信号发射器电容器化成箔多级氧化处理工艺及其生产线 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO1999065043A1 (fr) | Feuille electrode pour condensateur electrolytique solide, son procede de fabrication, et condensateur electrolytique solide | |
JP2000348984A (ja) | アルミニウム電解コンデンサ用電極箔の製造方法 | |
JPH01184912A (ja) | アルミ電解コンデンサ用電極箔及びその製造方法 | |
JP3853432B2 (ja) | アルミニウム電解コンデンサ用電極箔の製造方法 | |
JP2663541B2 (ja) | アルミニウム電解コンデンサ用電極箔の製造方法 | |
JP3295841B2 (ja) | アルミニウム電解コンデンサ用電極箔の製造方法 | |
JP4811939B2 (ja) | 電解コンデンサ用電極箔の化成方法 | |
JP3582451B2 (ja) | アルミ電解コンデンサ用陽極箔の製造方法 | |
JP3478039B2 (ja) | アルミ電解コンデンサ用電極箔の化成方法 | |
JPH09246111A (ja) | アルミ電解コンデンサ用電極箔の化成方法 | |
JPH03250723A (ja) | 固体電解コンデンサの製造方法 | |
JP4543580B2 (ja) | 積層型アルミ固体電解コンデンサの製造方法 | |
JP3467827B2 (ja) | アルミ電解コンデンサ用陽極箔の製造方法 | |
JPH0337855B2 (ja) | ||
JP2002246274A (ja) | アルミ電解コンデンサ用電極箔およびその製造方法 | |
JPS63299308A (ja) | アルミ電解コンデンサ用電極箔の製造方法 | |
JPH03270117A (ja) | 電解コンデンサ用アルミニウム箔の製造方法 | |
JPH04279017A (ja) | アルミニウム電解コンデンサ用電極箔の製造方法 | |
JPH02276215A (ja) | 固体電解コンデンサの製造方法 | |
JP4660884B2 (ja) | 固体電解コンデンサ及びその製造方法 | |
JP3543694B2 (ja) | アルミ電解コンデンサ用陽極箔の製造方法 | |
JPH01289106A (ja) | アルミニウム電解コンデンサ用電極箔の製造方法 | |
JPH04196305A (ja) | アルミニウム電解コンデンサ用電極箔の製造方法 | |
JPH0317210B2 (ja) | ||
JPS6014120B2 (ja) | アルミニウム陽極体のエッチング方法 |