[go: up one dir, main page]

JPH01176175A - ハイビジョン製版装置 - Google Patents

ハイビジョン製版装置

Info

Publication number
JPH01176175A
JPH01176175A JP62336659A JP33665987A JPH01176175A JP H01176175 A JPH01176175 A JP H01176175A JP 62336659 A JP62336659 A JP 62336659A JP 33665987 A JP33665987 A JP 33665987A JP H01176175 A JPH01176175 A JP H01176175A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
definition
correction function
mtf
making device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62336659A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Shoda
鎗田 和夫
Yukihisa Naito
内藤 幸寿
Toshiyuki Miyake
俊之 三宅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP62336659A priority Critical patent/JPH01176175A/ja
Publication of JPH01176175A publication Critical patent/JPH01176175A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Color Television Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、ハイビジョン画像信号から印刷を行なうため
の版を作製するハイビジョン製版装置に関する。
〈従来の技術〉 従来、ビデオ信号より印刷を行なうための4色分解版を
作製する装置は存在している。利用形態としては、決定
的瞬間におけるニュース、速報性が要求されるものが多
かった。現行テレビ方式では、情報量の関係で画質に問
題があり、大きな印刷物を作製するのは困難であった。
情報量が現行テレビの5倍以上もあるハイビジョンの画
質はたいへん良く、大きな印刷物も作製できるようにな
ってきた。
情報量の多いハイビジョン画像がすべて品質の高い印刷
物になるとは限らない。動いている画像では気付かない
点が印刷するために静止画にすると問題点として出て(
る。
特に大きな問題点は、太い輪郭と、輪郭の回りに波うっ
ているリンギングと呼ばれるものである。
ハイビジョンは、大きなプロジェクタに投映しても見ば
えが良いように、↑最影時にかなりきつい輪郭強調をか
けているのが一般的である。大画面の動画では輪郭がは
っきりすることで見かけ主画像がはっきりするが、この
太い輪郭を印刷用4色分解版作製時に取り除くことはか
なりむずかしい。
したがって、印刷への応用が考えられる作品に関しては
、輪郭強調をかけないで撮影してもらい、製版する時に
強調を行なうようにしている。
しかし、製版時点で輪郭強調を行なうにしても、常に同
一に強調を行なっても良い印刷物はできない。ハイビジ
ョンの1最影条件、風景なのか人の顔かというような絵
柄の内容、および印刷する大きさにより強調の割合を変
化させなければならない。
く問題を解決する為の手段〉   − 本発明は以上の如くの現況に鑑みて成されたものであり
、ハイビジョンテレビ画像信号を画像入力手段により取
込み、アナログからディジタルデータに変換するディジ
タル化手段と、ディジタル化したデータを記憶しておく
記憶手段等を有し印刷を行なうための版を作製するハイ
ビジョン製版装置において、 撮影条件、撮影対象物、印刷サイズに基づき理想的輪郭
強調を行なうための補正関数を求め、前記補正関数を空
間フィルタに置き換える補正関数決定手段と、 前記補正関数により輪郭強調処理を行なう輪郭強調処理
手段とを有し理想的な輪郭強調が行なえるハイビジョン
製版装置を提供するものである。
〈実施例〉 以下、本発明の一実施例を第1図を用いて説明する。第
1図は、本発明による装置のブロック図である。
第1図において、画像入力手段(1)によりハイビジョ
ン画像が入力される。画像入力手段(1)としては、ハ
イビジョンカメラ、ハイビジョンVTR等が考えられる
画像入力手段(1)により入力されたハイビジョン画像
は、A/D変換回路などによるディジタル化手段(2)
により、アナログからディジタルに変換され、記憶手段
(3)に記憶される。記憶手段(3)は、メモリ、磁気
ディスク等何でも良い。
撮影条件、対象物、印刷物の大きさに基づき補正関数決
定手段(4)にて決定された補正関数により、記憶手段
(3)に記憶されたハイビジョン画像は輪郭強調処理手
段(5)にて輪郭強調処理がほどこされ、出力手段(6
)にて出力される。出力手段としては、画像製版用スキ
ャナに出力し4色分解版を得てもよいし、あるいはフィ
ルム等のハードコピー装置に出力してもよい。また、−
度第二の記憶手段に出力し、別の処理を行なっても良い
第2図を用い、補正関数決定手段を説明する。
画質の評価尺度として、空間周波数特性MTF(Mod
ulation Transfer Function
)が用いらる。
ここで、咳M T Fを用いて説明する。
入力画像のM T F  A (f)を(41)に示す
。図の横軸は空間周波数f、縦軸が空間周波数fに対す
るレスポンスA (f)である。
入力画像のM T F  A (f)を求める方法とし
ては、画像入力手段(1)より、周期を変化させた正弦
波チャートを入力し、記憶手段(3)に記憶されたデー
タとの各周期ごとのコントラスト比をとることにより得
られる。しかし、同一の機材を使用しても、撮影条件例
えば、撮影対象物までの距離、ピントの合せ具合、レン
ズの絞り等によりMTFは変化する。したがって、実際
に印刷する画面におけるM T Fを測定することが必
要となる。このためには、入力画像中の、建物のエツジ
部などはっきりとしたエツジ部をフーリエ変換すること
により求められる。このようにして、ある撮影条件にお
ける入力画像のM T F  A (f)が求められる
次に、印刷サイズを考えなければならない。入力画像の
M T F  A (flは、出力は1ミリあたり10
画素で行なうという前提で求められている。ハイビジョ
ンの画素数は、縦1035画素、横1840画素あるの
で、1ミリあたり10画素で出力すると、出力サービス
は、縮103.5  ミリ横184  ミリとなる。印
刷サイズがこの標準サイズと同じであれば、MTFの変
化はない。もし、2倍に拡大が必要であれば空間周波数
fを、3倍すればよい。2倍拡大した場合の空間周波数
特性B (f)を(42)に示す。このように、印刷サ
イズを考慮した空間周波数特性B (f)は、空間周波
数を拡大率の逆数倍すれば求められる。
一方、撮影対象物ごとに、理想的なM T Fを決定し
てお(。(43)に風景画像の理想的MTF、(44)
に人物画像の理想的MTFを示す。風景画像の場合は、
高空間周波数で強調があり、細かい部分まで鮮明に見え
るようになされており、人物画像の場合は、滑らかに見
えるように考えられている。
ここでは、2種類しか示してないが、分類を細かくし、
それぞれに理想的なMTFを用意しておくとよい。また
、各分類に対し、R,G、B別々に用意しておくとさら
によい。これらの理想的なMTFは補正関数決定手段内
の記憶手段によるメモリに記憶しておき、必要に応じア
クセスして読みだせるようにしておくと良い。
次に、理想的M T F  C(f)を拡大後のMTF
B (f)で割ることにより、補正MTF  D(f)
(45)を求めることができる。
周波数領域では、入力画像をフーリエ変換し、この補正
MTFをかけ、フーリエ逆変換することにより、理想的
な周波数特性を持つ出力画像を得ることができる。しか
し、2千画素もの2次元のフーリエ交換を行なわなけれ
ばならない、したがって、高速フーリエ交換FFTを用
いても計算時間が非常にかかり、実用には問題がある。
FFT専用のハードウェアも市販されているが高価であ
る。
したがって、本装置ではコンピューターによる演算処理
を実行させることによる空間領域でのフィルタ処理を行
なうことにした。入力画像をf(x、 y ) 、フィ
ルタt(k、l)、出力画像をg(x、y )フィルタ
サイズを3×3とすると。
と表わされる。これは計算機で容易に行なえるが。
シフトレジスタを利用したハード化も簡単に行なえる。
3×3の回転対象フィルタt(k、fi )は第3図(
a)に示されるのものであり、中央のaの値を一12以
下するすることにより、低周波の減衰特性強調の割合を
いろいろに変化させることができる。
aの値を−12、−20、−30とした場合の空間周波
数特性は第3図(b)に示される如くのグラフカーブを
有するものとなる。
3窃ようにして前述した如く事前に求めた補正MTF 
 D(f)に近い形状を、空間フィルタの変数aをキー
ボード等の端末操作を操作者が任意に操作して、補正関
数決定手段内の記憶手段のメモリに予め記憶させである
データを読みだすことにより求め、これをフィルタt 
(k、 りとして画像の演算処理を行うものである。
〈発明の効果〉 以上説明したように、ハイビジョン画像信号から印刷を
行なうための4色分解版を作製するハイビジョン製版装
置において、撮影条件、撮影対象物、印刷サイズを考慮
して入力画像の空間周波数を変換することにより、理想
的な輪郭強調された画像を得ることができ、この画像に
よる印刷物は高品質のものが得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明による装置を機能実現手段で(1) 
  画像入力手段 (2)   ディジタル化手段 (3)   記憶手段 (4)   補正関数決定手段 (5)   輪郭強調処理手段 (6)   出力手段 (41)  入力画像のMTF (42)  拡大後のMTF (43)  風景画像の理想的MTF (44)  人物画像の理想的MTF (45)  補正MTF 特  許  出  願  人 凸版印刷株式会社 代表者 鈴木和夫 第1図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)ハイビジョンテレビ画像信号を画像入力手段により
    取込み、アナログからディジタルデータに変換するディ
    ジタル化手段と、ディジタル化したデータを記憶してお
    く記憶手段等を有し印刷を行なうための版を作製するハ
    イビジョン製版装置において、 撮影条件、撮影対象物、印刷サイズに基づき理想的輪郭
    強調を行なうための補正関数を求め、前記補正関数を空
    間フィルタに置き換える補正関数決定手段と、 前記補正関数により輪郭強調処理を行なう輪郭強調処理
    手段とを、 持つことを特徴とするハイビジョン製版装置。
JP62336659A 1987-12-29 1987-12-29 ハイビジョン製版装置 Pending JPH01176175A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62336659A JPH01176175A (ja) 1987-12-29 1987-12-29 ハイビジョン製版装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62336659A JPH01176175A (ja) 1987-12-29 1987-12-29 ハイビジョン製版装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01176175A true JPH01176175A (ja) 1989-07-12

Family

ID=18301461

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62336659A Pending JPH01176175A (ja) 1987-12-29 1987-12-29 ハイビジョン製版装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01176175A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS536523A (en) * 1976-07-07 1978-01-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd Picture quality adjuster
JPS5978349A (ja) * 1982-10-27 1984-05-07 Dainippon Printing Co Ltd ビデオ画像の製版システム
JPS60130264A (ja) * 1983-12-19 1985-07-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd カラ−画像プリンタ
JPS61251379A (ja) * 1985-04-30 1986-11-08 Canon Inc 輪郭補正装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS536523A (en) * 1976-07-07 1978-01-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd Picture quality adjuster
JPS5978349A (ja) * 1982-10-27 1984-05-07 Dainippon Printing Co Ltd ビデオ画像の製版システム
JPS60130264A (ja) * 1983-12-19 1985-07-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd カラ−画像プリンタ
JPS61251379A (ja) * 1985-04-30 1986-11-08 Canon Inc 輪郭補正装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6005983A (en) Image enhancement by non-linear extrapolation in frequency space
JP4118059B2 (ja) デジタル動画像処理のための方法及び装置
JP2002262094A (ja) 画像処理方法及び画像処理装置
TW409210B (en) Continuous tone compression/decompression apparatus and method, data process apparatus and device, and memory media for storing the programs executing these methods
JP2002222415A (ja) スキャンされたハーフトーン画像をデスクリーンするための適応フィルタリング方法および装置
US4970593A (en) Video image enhancement utilizing a two-dimensional digital aperture correction filter
JPH0322180A (ja) 画像処理方法
JPH0659106B2 (ja) ビデオ画像処理装置
JP2004112713A (ja) 映像信号処理装置及び方法
JPH0559633B2 (ja)
JPH01176175A (ja) ハイビジョン製版装置
JP2522357B2 (ja) 画像の拡大方式
JPS61105962A (ja) 静止画の階調補正装置
JPS61267877A (ja) 画像処理の方法および装置
US20090231345A1 (en) Electronic image processing method and device with linked random generators
JP2916607B2 (ja) 画像拡大装置
JPS61198978A (ja) ビデオ画像処理装置
JPS61182389A (ja) 画像信号処理装置
Kriss et al. Today's Photographic Imaging Technology for Tomorrow's HDTV System
JPH07177407A (ja) 撮像装置
JP2635306B2 (ja) 画像処理装置
Miyahara et al. Extrahigh-quality imaging system
JPS58145948A (ja) テレビジヨン画像製版装置
Okuda et al. Technology for Hi-Vision Video Hardcopy
JPS61198986A (ja) ビデオ画像処理装置