[go: up one dir, main page]

JPH01176127A - 光空間通信システム - Google Patents

光空間通信システム

Info

Publication number
JPH01176127A
JPH01176127A JP62330401A JP33040187A JPH01176127A JP H01176127 A JPH01176127 A JP H01176127A JP 62330401 A JP62330401 A JP 62330401A JP 33040187 A JP33040187 A JP 33040187A JP H01176127 A JPH01176127 A JP H01176127A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
optical signal
optical
repeater
repeaters
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62330401A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Saruta
誠 猿田
Tatsuhiro Suzuki
鈴木 達廣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NCR Voyix Corp
Original Assignee
NCR Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NCR Corp filed Critical NCR Corp
Priority to JP62330401A priority Critical patent/JPH01176127A/ja
Priority to US07/269,823 priority patent/US4959874A/en
Priority to DE89901172T priority patent/DE3883381T2/de
Priority to EP89901172A priority patent/EP0346438B1/en
Priority to PCT/US1988/004544 priority patent/WO1989006459A1/en
Publication of JPH01176127A publication Critical patent/JPH01176127A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/11Arrangements specific to free-space transmission, i.e. transmission through air or vacuum
    • H04B10/114Indoor or close-range type systems
    • H04B10/1149Arrangements for indoor wireless networking of information

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、光を用いて広い部屋又は複数の部屋に分散し
て設置された複数の装置相互間のデータ通信を行なう光
空間通信システムに関する。
〔従来の技術〕
光空間通信は、装置の移動及びレイアウトの変更が容易
であり、電磁波の影響を受けない点で屋内通信に適して
いる。しかし、光空間通信は光合空中に放射してデータ
通信を行なうため、複数の装置が広い部屋又は複数の部
屋に分散して設置されている場合には、光信号が届かず
又は遮蔽されてしまいデータの送信受信ができない場合
がある。゛そのため天井等の比較的高い位芦に設けられ
ており、各装置から送信された光信号全受信して、受信
した信号を他の装置へ送信する光信号中継機が用いられ
る。尚ここでデータ通信を行なう複数の装置とはオフィ
ス・コンビーータ及びその端末機、pos端末機、その
他屋内データ通信を必要とするような各種装置をいう。
以下説明の便宜のためこのような装置のことを単に端末
機という。このような光空間通信システムの先行技術と
して、矢野健次部その他の発明により富士通(株〕から
出願された特許出願である「光空間通信方式」特願昭5
8−251925の発明がある。この先行技術は第3図
に示す通り、端末機D1〜Dnのいずれかから送信され
た光信号全中継機01〜03i介して一旦制御43 C
TLに送り、そこから各中継機01〜03に送って全端
末機D1〜Dnに送信するものである。送信データの始
めの部分には、゛送信先アドレスが含まれているので、
各端末機は自己に送られてきたデータかどうかを識別し
て受信することができる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、この先行技術は送信データが一旦制御装置へ送
られてから端末機に送信するものであるため、制御装置
が故障したら全ての端末機の相互通信ができなくなると
いう問題があり九。
また、この先行技術の明細書の中には、中継機と制御装
置間のデータ伝送に光空間通信を用いても良い旨の記載
もある。しかし、この先行技術において中継機と制御装
置間のデータ伝送に光空間通信を用いるとデータを制御
装置に送信する中継機とそのデータを再びその中継機に
送信する制御装置との間で、送信信号及び受信信号が干
渉して伝送エラーが発生するという問題があった。
本発明の目的は、中継機相互間でデータの伝送全行なう
ようにして、前記先行技術のような制御装置の使用を除
去することにより、その故障によりシステム全体が使用
不能になるのを防ぎ、各中継機は受信し友信号を送信し
た中継機に再び送信しないようにして伝送エラーの発生
全防止した光空間通信システムを提供することである。
〔問題点全解決するための手段〕
本発明の構成全第1図及び第2図を用いて説明する。本
発明の光空間通信システムの全体構成を第1図に示す。
図中1a〜1hは端末機で、搬送周波数f、(以下f□
というつの光信号を送信する送信部と光信号f2を受信
する受信部とを含む。
又2a〜2cは中継機で端末機からの光信号f8又は他
の中継機からの光信号f2全受信し、送信した中継機を
除く他の中継機及び端末機に光信号f2を送信する。次
に中継機2の概略構成を第2図に示す。中継機2は端末
機1からの光信号f1全受信する受信部3Rと、端末機
1へ光信号f2金送信する送信部3T、他の中継機から
光信号f2全受信する受信部4R,5R及び他の中継機
へ光信号f2を送信する送信部4T 、5Tと、送信先
設定手段6とから構成される。送信先設定手段6は送信
禁止信号発生部7a、7bと受信終了検知部8at8b
と周波数変換部9とから構成されている。
゛  〔作用〕 例えば今、端末機1dから端末機1hにデータ金送信す
るとする。端末機1dはその送信部10から周波数10
の光信号全中継機2bに送信する。
中継機2btiその受信部3Rで端末機1dから送信さ
れてきた光信号f1を受信する。受信部3Rで受信しt
周波数f1の光信号は電気信号に変換されて周波数変換
部9に送られる。周波数変換部9は、受信した電気信号
を周波数f2の電気信号に変換して送信部3T、4T、
5Tに出力する。
送信部3T、4T、5Tはそれぞれ周波数変換部9から
の周波数f2の電気信号を周波数f2の光信号に変えて
端末機1d@IQs中継機2a及び中継機2Cに向けて
送信する。
中継機2bの送信部3Tは端末機1 d s 1 eに
向けて光信号を送信するが、端末機1dの送信部10か
ら送信される光信号の周波数fいと中継機2、bから送
信される光信号の周波数f2は異なるため送信信号と受
信信号は干渉しない。従って端末機1d及び1eは中継
機2bから送信された周波数f2の信号を正しく受信す
ることができる。
しかし、今、データは端末機1hに対して送信され友も
のであるので端末機1dは受信し比信号中のアドレス全
確認するだけでそれ以後のデータは受信しない。この場
合に、データを送信しり;議末機1dが中継機2bから
の信号全受信して、送信し几データと同じデータが中継
機2bから送信されているかどうか全確認するよう構成
しても良い。
一方中継機2bの送信部5Tから中継機2Cに向けて送
信された周波数f2の光信号は中継機2cの受信部4R
で受信される。受信部4Rで受信され比信号は周波数変
換部9、送信禁止信号発生部7a及び受信終了検知部8
aに送られる。送信禁止信号発生部7aは受信部4Rか
らの信号を受信すると送信禁止信号を作成して送信部4
Tに出力する。周波数変換部9は受信部4Rからの電気
信号全周波数f2の電気信号に変換して送信部3T、4
T、5Tに出力する。送信部5Tは周波数変換部からの
周波数f2の電気信号全周波数f2の光信号に変えて第
1図の右方にある図示しない中継機に向けて送信する。
又中継機2Cの送信部3Tは端末機1f〜1hに向けて
周波数f2の光信号を送信する。しかし送信部4TKは
送信禁止信号発生部7aから送信禁止信号が入力されて
いるので、送信部4Tは光信号全送信しない。
このように送信部4Tは中継機2bに向けて光信号を送
信しないので、中継機2bから送信される周波数f2の
光信号の干渉は起こらない。受信部4Rからの受信信号
は受信終了検知部8aにも送られる。受信終了検知部8
aでは予め定められた一定の期間受信部4Rからの入力
信号レベルが「ロー」であると送信が終了したものと見
なして送信禁止信号発生部7aの送信禁止信号の出力全
停止する。
端末機1f、Ig、lhはそれぞれ中継機2cの送信部
3Tからの光信号全受信するが、端末機If、Igは受
信信号中に自己のアドレス全発見しないので、それ以後
のデータは受信しない。端末機1eは受信した信号中の
アドレスから自己に送信されたデータであることを確認
し全てのデータを受信する。
中継機2bの送信部4Tから中継機2aに向けて送信さ
れた周波数12の光信号は中継機2cの受信部4Rで受
信される。中継機2aは、前述した中継機2cと同様に
して、送信部3T 、4Tから周波数f2の光信号全送
信するが、中継機2bの方に送信するための送信部5T
からは送信しない。端末機1a、lb、lcはそれぞれ
中継機2aの送信部3Tからの光信号f2全受信するが
、いずれの端末機1a、lb、lcも受信信号中に自己
のアドレスを発見しないので、それ以後のデータは受信
しない。
〔実施例〕
以下本発明の実施例全図面を用いて説明する。
第4図は端末機1の送信部10と受信部12の概略構成
図である。端末機1は周波数ftの光信号全送信する送
信部10、中継機2からの周波数f2の光信号全受信す
る受信部12及び送受信制御部(図示せず)に有する。
なお、送受信制御部による送受信制御部は従来技術であ
るので説明しない。また第6図は送信部及び受信部にお
ける信号の波形金示している。
f、 4 a図及び第6図全周いて送信部10について
説明する。送信部10は変調部16、ドライバ18及び
発光素子20から構成されている。送信動作について説
明する。図示しない送受信制御部から出力された符号化
されたデータ(第6図(a))は、変調部16で第6図
(b)に示す周波数f工の信号に変調される。変調され
たその信号は発光素子20を、駆動するドライバ18に
よシ、発光部2゜から第6図(c)に示す光信号f1と
して中継機2に送信される。
次に第4b図及び第6図?用いて端末機1の受信部12
について説明する。受信部12rri受光部22、第1
のアンプ24、周波数f2の信号全11別スるバンド・
ノクス・フィルタ26、第2のアンプ28、減衰器又は
自動利得回路30.第3のアンf32及び復調部34か
ら構成されている。受光部22は中継機2より送信さち
れ第6図(d)に示す光信号ftk受信する。なお光信
号の干渉をさけるため、f□及びf2の周波数の光信号
を用いる。これら周波数は差異が大きい事が望ましく、
以下本実施例ではf1=1.536MHz 、 f2=
768 KHzとして説明を行なう。受光部22は受信
した光信号f2に電気信号に変換し第1のアンプ24に
出力する。第1のアンプ24は入力した信号全増幅して
バンド・パス・フィルタ26に出ンf28に出力する。
第2のアンプ28で増幅された信号は、波形の歪を少な
くする念め、減衰器又は自動利復回路30を介して、第
3のアンf32に出力される。出力され4(信号は必要
な大きさでは第6図(g)に示すような符号化された信
号全送受信制御部(図示せず)へ出力する。以上述べた
様にして、端末機の送信及び受信が行なわれる。
次に第5図を用いて中継機2による、光空間通信におけ
る送信先設定及び受信信号の光信号の周波数の変換につ
いて述べる。図中破線で囲んだ各部はそれぞれ第2図で
同様の番号を付した各部金表わしている。中継機2は端
末機1からの光信号f1を受信する受信部3R,他の中
継機からの光信号f2を受信する受信部4R,5R,端
末機1へ指向性の広い光信号f2全送信する送信部3T
他の中継機へ比較的指向性の狭い光信号f2を送信する
送信部4T 、5T及び送信先設定手段6とから構成さ
れている。受信部3RU、受信する光の周波数が端末機
1と異るために使用するバンド・パス・フィルタと復調
部とが若干具なる他は、端末機2の受信部14とほぼ同
一の構成である。
受信部4R,5Rは端末機2の受信部14と同じ構成で
ある。送信部3TViアンドダート40、ドライバ18
及び指向性の広い発光素子44から構成され、送信部4
T、5Tはアンドデート40、ドライバ18及び比較的
指向性の狭い発光素子42から構成されている。送信先
設定手段6は、送信禁止信号発生部7a、7b、受信終
了検知部8a、8b及び周波数変換部9から構成されて
いる。
送信禁止信号発生部7はフリップ・フロップ46から成
り、受信信号の立ち上がりでフリップ・フロップ46が
セットし、Q端子から送信禁止信号(「ロー」でアクテ
ィブ〕を送信部4T又は5Tのアンドゲート40に出力
して、送信部4T又は5Tからの送信全禁止する。
受信終了検知部8は排他的オアゲート48、カウンタ5
0、インバータ52及びオアゲート54から構成される
。受信部4R又は5Rか5の受信が終了するとその復調
部34からは「ロー」信号のみが出力される。その「ロ
ー」信号は排他的オアケ” −ト48の1人力に入力さ
れる。その時、排他的オアケ” −ト48の他の入力は
「ハイ」であるのでその出力は「ハイ」となシ、カウン
タ50はカウントTh開始する。この状態が一定期間続
くとカウンタ50は予め定められた一定のカウントにな
った時点で「ハイ」信号を出力する。カウンタ50から
の出力信号「ハイ」はインバータ52及びオアダート5
4全介して送信禁止信号発生部7aのフリップ・フロン
f46のリセット入力へ供給されてフリップ・フロップ
46をリセットする。フリップ・フロン7°46がリセ
ットされると送信禁止信号(Q出力〕は停止(「ハイ」
〕され、送信部4T又はSTは送信可能な初期状態に復
帰する。
周波数変換部9はオアダ=トs6.カウンタ58、及び
発信部60から構成されている。いずれの受信部からも
受信信号がない場合、オアゲート56の入力はすべて「
ロー」であり、その出方は「ロー」のためカウンタ58
はリセットされておシ・カウントは行なわれない。従っ
て、カウンタ58のD端子から送信部のアンドゲート4
oに「ロー」の信号が出力されている。いずれが1つ及
び「ロー」はオアc−トs62介してカウンタ58のリ
セット入力へ供給される。カウンタ58ばそのリセット
入力が「ハイ」のときのみ見損部40に出力する。
送信先設定手段9の動作について説明する。今、端末機
から送信が行なわれた場合、中継機の受信部3Rは光信
号f>k受信し、前述の端末機の受信部14と同様にし
て符号化された信号をオアダ−ト56に送出する。する
と周波数変換部9は前述の如く、周波数f2の電気信号
を送信部3T。
4T及び5Tに送出する。送信部3Tは周波数f2の電
気信号を受信するとドライバ18を介して、発光素子4
4から光信号f2を端末機に送信する。次に、今、他の
中継機から送信が行なわれた場合、中継機の受信部4R
は光信号f2を受信し、前述の如く第°6図(g)に表
わされた信号をオアダート56及び送信禁止信号発生部
7aに送出する。
オアゲート56に送出された信号により、周波数変換部
9からf2の電気信号が送信部3T 、 4T及び5T
に出力される。送信部3Tはf2の電気信号全受信する
と前述の如く、光信号f2を端末機に送信する。一方、
送信禁止信号発生部7aに入力された信号により、送信
禁止信号発生部7aは「ロー」の送信禁止信号を送出す
るため、送信部4Tからは送出元の中継機に対して送信
が行なわれない。また、受信部5Rは他の中継機から受
信をしていないので、送信禁止信号発生部7bから「ハ
イ」の送信禁止信号が出力される。受信部5Rのアンド
ゲート40の入力はいずれも「ハイ」となシ、送信部5
Tから光信号f2を次の中継機(図示せず)に送信する
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、通信制御装置に
一旦通信データを集めることなく、中継機相互間でデー
タの伝送を行なうようにすることにより、通信制御装置
の故障によるシステム全体が使用不能になることを防ぐ
ことができるという効果?有する。また、各中継機は受
信した信号を、送信した中継機には送信しないようにす
ることにより、伝送エラを減少することができ念。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例による光空間通信システム全
体の構成図、第2図は本発明の中継機2の一実施例を示
す概略構成図、第3図は従来の制御機CTL i用いた
光空間通信システムの構成図、第4a図及び第4b図は
それぞれ端末機の送信部10と受信部12を表わすブロ
ック図、第5図は送信先設定手段6の詳細を含む第2図
の中継機2の構成図、第6図は送信及び受信信号の波形
図である。 1・・・端末機、2・・・中継機、3・・・周波数f工
の光信号の受信部、4・・・周波数f2の光信号の受信
部、5・・・周波数f2の光信号の発信部、6・・・送
信先設定部。 出願代理人   斉 藤    勲 /+6図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 第1の周波数の光信号f_1を送信する送信部と第2の
    周波数の光信号f_2を受信する受信部とを有する複数
    の端末機と、各々が複数の受信部と複数の送信部と、送
    信先設定手段とを有し、第1の光空間通信チャンネルを
    介して一群の前記端末機と光通信をし、及び第2の光空
    間通信チャンネルを介して互いに光通信するよう接続さ
    れた複数の中継機とを含み、前記中継機はそれぞれ前記
    一群の端末機の1から前記第1の光空間通信チャンネル
    を介して前記受信部に光信号f_1を受信したとき、そ
    れを光信号f_2に変換して前記送信部を介し該中継機
    に接続されたすべての端末機及び中継機に送信し、前記
    第2の光空間通信チャンネル及び前記受信部を介して他
    の前記中継機から光信号f_2を受信したとき、該光信
    号f_2を送信した前記他の中継機を除き接続されてい
    るすべての中継機及び端末機に対し、前記送信部を介し
    て光信号f_2を送信するようにした光空間通信システ
    ム。
JP62330401A 1987-12-28 1987-12-28 光空間通信システム Pending JPH01176127A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62330401A JPH01176127A (ja) 1987-12-28 1987-12-28 光空間通信システム
US07/269,823 US4959874A (en) 1987-12-28 1988-11-09 Optical wireless communication system
DE89901172T DE3883381T2 (de) 1987-12-28 1988-12-19 Optische drahtlose nachrichtenanlage.
EP89901172A EP0346438B1 (en) 1987-12-28 1988-12-19 Optical wireless data communication system
PCT/US1988/004544 WO1989006459A1 (en) 1987-12-28 1988-12-19 Optical wireless data communication system

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62330401A JPH01176127A (ja) 1987-12-28 1987-12-28 光空間通信システム
US07/269,823 US4959874A (en) 1987-12-28 1988-11-09 Optical wireless communication system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01176127A true JPH01176127A (ja) 1989-07-12

Family

ID=26573517

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62330401A Pending JPH01176127A (ja) 1987-12-28 1987-12-28 光空間通信システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4959874A (ja)
EP (1) EP0346438B1 (ja)
JP (1) JPH01176127A (ja)
DE (1) DE3883381T2 (ja)
WO (1) WO1989006459A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03117936A (ja) * 1990-01-18 1991-05-20 N T T Data Tsushin Kk 無線中継システム
JPH05316048A (ja) * 1992-05-08 1993-11-26 Takeshi Yamamoto 特定情報の通信システム
JP2002033691A (ja) * 2000-06-05 2002-01-31 Sony Internatl Europ Gmbh 能動反射装置及び無線データ通信システム
US8187390B2 (en) * 2003-06-17 2012-05-29 Whirlpool Corporation Multiple wash zone dishwasher
JP2020096246A (ja) * 2018-12-11 2020-06-18 株式会社オーディオテクニカ 中継装置と信号光中継システム

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5027433A (en) * 1988-04-04 1991-06-25 Hm Electronics, Inc. Remote infrared transceiver and method of using same
DE3937096A1 (de) * 1989-11-07 1991-05-08 Siemens Nixdorf Inf Syst System zum uebertragen von daten zwischen mehreren teilnehmerstationen eines lokalen kommunikationsnetzes
US5563728A (en) * 1991-02-22 1996-10-08 Allen; Richard C. Infrared communication repeater architecture
JP2848981B2 (ja) * 1991-03-27 1999-01-20 日本ビクター株式会社 中継装置及び中継システム
US5218356A (en) * 1991-05-31 1993-06-08 Guenther Knapp Wireless indoor data relay system
US5463623A (en) * 1991-07-31 1995-10-31 At&T Ipm Corp. Integrated wireless telecommunication and local area network system
EP0557959B1 (en) * 1992-02-25 1998-04-22 Sony Corporation Modulation/demodulation apparatus and information processing apparatus
USD351158S (en) 1992-03-10 1994-10-04 Photonics Corporation Infrared digital transceiver
US5528391A (en) * 1993-06-04 1996-06-18 Xerox Corporation Infrared beam steering system using diffused infrared light and liquid crystal apertures
IL105990A (en) * 1993-06-11 1997-04-15 Uri Segev And Benjamin Machnes Infra-red communication system
US5602669A (en) * 1994-06-30 1997-02-11 Sony Corporation Digital signal transmission apparatus, digital signal transmission method, and digital signal transmitter-receiver
US5617236A (en) * 1994-08-15 1997-04-01 Actisys Corporation Infrared communication device for multistandard operations
WO1996011539A2 (en) * 1994-10-04 1996-04-18 Sdl, Inc. Infrared laser diode wireless local area network
CA2191592A1 (en) * 1995-03-29 1996-10-03 Ronald L. Mahany Infrared backbone communication network having a radio frequency backup channel
US5602664A (en) * 1995-06-06 1997-02-11 Thomson Consumer Electronics, Inc. Infrared repeater
EP0827310A3 (en) * 1996-08-30 2001-01-24 Sony Corporation Infra-red transmission of digital audio signals
BR9605275A (pt) * 1996-10-17 1998-07-21 H2T Handheld Technology Ltda Sistema de comunicaçao por infravermelho difuso
KR100444798B1 (ko) * 1996-11-12 2004-10-28 삼성전자주식회사 확산배열적외선안테나를이용한근거리데이터통신장치
JPH10209972A (ja) * 1997-01-27 1998-08-07 Toshiba Corp 中継装置、通信機器、これらの通信システム及び中継方法
CA2279934A1 (en) 1997-02-11 1998-08-13 Scientific Generics Limited Signalling system
KR100467511B1 (ko) * 1997-03-20 2005-05-27 삼성전자주식회사 확산배열적외선송수신장치를이용한근거리데이터통신장치
US6285857B1 (en) * 1997-05-01 2001-09-04 At&T Corp. Multi-hop telecommunications system and method
US6081356A (en) * 1997-05-27 2000-06-27 Steelcase Development Inc. Integrated optical ports
US6359711B1 (en) 1998-05-20 2002-03-19 Steelcase Development Corporation System and method for supporting a worker in a distributed work environment
US6337856B1 (en) 1998-05-20 2002-01-08 Steelcase Development Corporation Multimedia data communications system
US6298047B1 (en) 1998-05-20 2001-10-02 Steelcase Development Inc. Method and apparatus for establishing a data link between a portable data communications device and an interface circuit
SG87784A1 (en) 1998-12-09 2002-04-16 Kent Ridge Digital Labs Csma/cd wireless lan
FR2804546B1 (fr) * 2000-01-31 2002-04-12 Legrand Sa Appareils electriques modulaires et enveloppe les comportant
US20020080449A1 (en) * 2000-12-08 2002-06-27 Tseng Chi Wang Light transceiver apparatus
AU2002255685A1 (en) * 2001-03-09 2002-09-24 Lightpointe Communications, Inc. Free space optical communication network
US20030120920A1 (en) * 2001-12-20 2003-06-26 Svensson Sven Anders Borje Remote device authentication
GR1004589B (el) * 2002-05-15 2004-06-07 Νικολαος Πετρελλης Αξιοπιστο δικτυο υπερυθρων ακτινων για τον ελεγχο συσκευων και αισθητηρων απο τηλεχειριστηριο η υπολογιστη
CN101714898A (zh) * 2002-10-24 2010-05-26 株式会社中川研究所 照明光通信装置
AU2003277564A1 (en) * 2003-11-05 2005-05-26 Kabushiki Kaisha Media Technical Answer totalizer/analyzer
GB201618501D0 (en) * 2016-11-02 2016-12-14 Qinetiq Ltd Method and apparatus
CN110278028B (zh) * 2019-06-20 2021-01-12 Oppo广东移动通信有限公司 信息传输方法及相关产品
CN113098600A (zh) * 2020-01-09 2021-07-09 武汉邮电科学研究院有限公司 基于6g光子学构建的6g网络泛光通信架构

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4664518A (en) * 1962-07-02 1987-05-12 Pfund Charles E Secure communication system
US3511998A (en) * 1966-03-18 1970-05-12 Us Navy Acquisition system
US3710122A (en) * 1970-04-24 1973-01-09 Nasa A laser communication system for controlling several functions at a location remote to the laser
US3810255A (en) * 1971-06-10 1974-05-07 Communications Satellite Corp Frequency translation routing communications transponder
JPS5332609A (en) * 1976-09-07 1978-03-28 Nec Corp Detecting system for interference signal by means of time sharing
US4150334A (en) * 1977-10-12 1979-04-17 General Electric Company Control circuit for a radio repeater
EP0054582B1 (en) * 1980-12-23 1986-03-19 International Business Machines Corporation Communication system in which data are transferred between terminal stations and satellite stations by infrared signals
JPS5844832A (ja) * 1981-09-10 1983-03-15 Mitsubishi Electric Corp 光フアイバ多元接続通信装置
JPS58170141A (ja) * 1982-03-30 1983-10-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd デ−タ伝送装置
EP0115768B1 (en) * 1983-01-11 1990-07-04 Kei Mori Optical communication system
JPS60140941A (ja) * 1983-12-27 1985-07-25 Fujitsu Ltd 光空間伝送方式
US4662715A (en) * 1985-01-25 1987-05-05 Westinghouse Electric Corp. Fiber optic network with reduced coupling losses
EP0196347B1 (en) * 1985-04-02 1989-08-16 International Business Machines Corporation Infrared communication system
GB2187367B (en) * 1986-01-09 1990-03-28 Ricoh Kk Control system for local area network
US4759011A (en) * 1986-03-03 1988-07-19 Polaroid Corporation Intranetwork and internetwork optical communications system and method

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03117936A (ja) * 1990-01-18 1991-05-20 N T T Data Tsushin Kk 無線中継システム
JPH05316048A (ja) * 1992-05-08 1993-11-26 Takeshi Yamamoto 特定情報の通信システム
JP2002033691A (ja) * 2000-06-05 2002-01-31 Sony Internatl Europ Gmbh 能動反射装置及び無線データ通信システム
US8187390B2 (en) * 2003-06-17 2012-05-29 Whirlpool Corporation Multiple wash zone dishwasher
JP2020096246A (ja) * 2018-12-11 2020-06-18 株式会社オーディオテクニカ 中継装置と信号光中継システム

Also Published As

Publication number Publication date
DE3883381D1 (de) 1993-09-23
EP0346438B1 (en) 1993-08-18
EP0346438A1 (en) 1989-12-20
US4959874A (en) 1990-09-25
DE3883381T2 (de) 1994-04-14
WO1989006459A1 (en) 1989-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01176127A (ja) 光空間通信システム
CA1275699C (en) Dual media local area network interfacing
JP3212230B2 (ja) 無線通信ローカルエリアネットワーク
CA1215121A (en) Optical star repeater
JPS5899046A (ja) 星形通信網
JPS62136138A (ja) 能動星形接続をセンタ−とする光フアイバロ−カルエリアネツトワ−ク
JP2005520390A (ja) 電力線通信システムのためのリピータ
EP0350207A2 (en) Transceiver-based single fiber lan
JP2000232462A (ja) ホームネットワークシステム
KR102463303B1 (ko) 자동 채널 세팅이 가능한 가변 광모듈 및 이를 포함하는 광통신 시스템
JP2809472B2 (ja) ホームバス接続光空間伝送ネットワーク
JPH05308358A (ja) データ通信ネットワークシステム
JPS59139730A (ja) 光デ−タバス伝送方式
JPS645785B2 (ja)
JPS59122143A (ja) 光空間伝送装置
JPS60140941A (ja) 光空間伝送方式
JPS5939140A (ja) 通信方式
JPH0732386B2 (ja) 無線通信方式
JP2884814B2 (ja) 信号中継方式
JPS63179640A (ja) 光ロ−カルエリアネツトワ−ク
JPH0249582B2 (ja) Sojushinsochi
JPH0263237A (ja) データ通信システム
JPH0423970B2 (ja)
JPS62155696A (ja) 情報伝送システム
JPS6364433A (ja) 光ロ−カルエリアネツトワ−ク