JPH0117551Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0117551Y2 JPH0117551Y2 JP1983118751U JP11875183U JPH0117551Y2 JP H0117551 Y2 JPH0117551 Y2 JP H0117551Y2 JP 1983118751 U JP1983118751 U JP 1983118751U JP 11875183 U JP11875183 U JP 11875183U JP H0117551 Y2 JPH0117551 Y2 JP H0117551Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- paper
- loading
- rotation means
- feeding
- sensor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Landscapes
- Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
- Controlling Sheets Or Webs (AREA)
- Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は給紙装置、例えば積層状の複写用紙を
複写工程に合せて一枚づつ分離給送するもの、或
いは一連の複写原稿を一枚づつ分離して原稿セツ
ト面上に給送するもの等積載した用紙を順次繰出
す給紙装置に関する。
複写工程に合せて一枚づつ分離給送するもの、或
いは一連の複写原稿を一枚づつ分離して原稿セツ
ト面上に給送するもの等積載した用紙を順次繰出
す給紙装置に関する。
一般にこの種の装置は紙載台上に積載収納した
用紙をローラ、ベルト等の搬送手段で順次繰出
し、分離手段でこれを一枚づつ分離して本体処理
装置に給送しているが、分離手段での確実な分離
を可能にする為紙載台上の繰出し手段を給送方向
とは直角の上下方向に移動自在に配設し、この繰
出し手段で用紙を上下方向に捌きながら繰出すも
のが知られている。
用紙をローラ、ベルト等の搬送手段で順次繰出
し、分離手段でこれを一枚づつ分離して本体処理
装置に給送しているが、分離手段での確実な分離
を可能にする為紙載台上の繰出し手段を給送方向
とは直角の上下方向に移動自在に配設し、この繰
出し手段で用紙を上下方向に捌きながら繰出すも
のが知られている。
この上下方向の捌き繰出しの方法としては、偏
心ローラ、半円状ローラ、多角形ローラ或いは板
状舌片を上下方向に揺動させるもの等種々のもの
が知られている。
心ローラ、半円状ローラ、多角形ローラ或いは板
状舌片を上下方向に揺動させるもの等種々のもの
が知られている。
ところが紙載台の載置面に偏心ローラなどの繰
出回転手段を埋設し、この回転手段が上下に転動
して最下紙を掻き出す装置にあつては用紙が無く
なつた際、載置面上に用紙を補給するとき回転手
段が上に突出してセツトできなかつたり用紙先端
折れを招くことがあり、同様にこの回転手段が載
置面から著しく下側に退避しているときにも用紙
先端が回転手段を埋設した載置面の縁に引掛かつ
て先端折れを招く欠点が生ずる。本考案はこの欠
点を解消したもので、紙載台上に用紙が無くなつ
たとき、これを検知して繰出回転手段を下降位置
に待機させると同時に、この繰出回転手段の下降
姿勢を最もセツトし易い位置に設定したもので、
以つて補給時の用紙セツトを引掛かりなく正しく
行える給紙装置の提供をその主な目的としてい
る。
出回転手段を埋設し、この回転手段が上下に転動
して最下紙を掻き出す装置にあつては用紙が無く
なつた際、載置面上に用紙を補給するとき回転手
段が上に突出してセツトできなかつたり用紙先端
折れを招くことがあり、同様にこの回転手段が載
置面から著しく下側に退避しているときにも用紙
先端が回転手段を埋設した載置面の縁に引掛かつ
て先端折れを招く欠点が生ずる。本考案はこの欠
点を解消したもので、紙載台上に用紙が無くなつ
たとき、これを検知して繰出回転手段を下降位置
に待機させると同時に、この繰出回転手段の下降
姿勢を最もセツトし易い位置に設定したもので、
以つて補給時の用紙セツトを引掛かりなく正しく
行える給紙装置の提供をその主な目的としてい
る。
かかる目的達成のための本考案は、
紙載台1の載置面上にセツトした用紙3を最下
層紙から順次分離手段4に向けて給送する駆動モ
ーターに連結された繰出回転手段2を紙載台1の
載置面から突出してセツト用紙と係合する上昇位
置と載置面から退避した下降位置との間で回転す
る回転中心を変位させた偏心ローラなどの回転手
段で構成するとともに、 紙載台上のセツト用紙のエンプテイを検知する
用紙有無センサーS1と、 操出回転手段の回転位置を検出する位置センサ
ーS2とをそれぞれ設け、この用紙有無センサー
S1からの用紙エンプテイ信号と操出回転手段の
位置センサーS2からの位置検出信号とで用紙エ
ンプテイ時、偏心回転する操出回転手段2を載置
台1の載置面とほぼ同一の位置で停止するように
駆動モータの制御手段に両センサーを連結したも
のである。
層紙から順次分離手段4に向けて給送する駆動モ
ーターに連結された繰出回転手段2を紙載台1の
載置面から突出してセツト用紙と係合する上昇位
置と載置面から退避した下降位置との間で回転す
る回転中心を変位させた偏心ローラなどの回転手
段で構成するとともに、 紙載台上のセツト用紙のエンプテイを検知する
用紙有無センサーS1と、 操出回転手段の回転位置を検出する位置センサ
ーS2とをそれぞれ設け、この用紙有無センサー
S1からの用紙エンプテイ信号と操出回転手段の
位置センサーS2からの位置検出信号とで用紙エ
ンプテイ時、偏心回転する操出回転手段2を載置
台1の載置面とほぼ同一の位置で停止するように
駆動モータの制御手段に両センサーを連結したも
のである。
以下図示の一実施例に基づいてその構成を詳述
する。
する。
図示1は紙載台で通常の用紙トレーから成り、
その上に積層状の用紙3を収納するようになつて
いる。2はこの紙載台1に配設した繰出回転手段
(以下繰出し手段という)で紙載台1上の最下層
紙に係合してこれを分離手段4側に送り出すよう
になつている。
その上に積層状の用紙3を収納するようになつて
いる。2はこの紙載台1に配設した繰出回転手段
(以下繰出し手段という)で紙載台1上の最下層
紙に係合してこれを分離手段4側に送り出すよう
になつている。
分離手段4としては種々のものが採用可能であ
るが図示のものは第1図矢印方向に回転する回動
ローラ4aとこれに圧接した固定ローラ4bとで
構成してある。固定ローラ4bの代りに摩擦パツ
ドでも或いは給紙方向に対し逆転するローラで構
成してもよい。
るが図示のものは第1図矢印方向に回転する回動
ローラ4aとこれに圧接した固定ローラ4bとで
構成してある。固定ローラ4bの代りに摩擦パツ
ドでも或いは給紙方向に対し逆転するローラで構
成してもよい。
更らに分離手段4としては負圧ノズルのビツク
アツプ等所謂バキユーム分離でも良い。
アツプ等所謂バキユーム分離でも良い。
そこで繰出し手段2で最下層紙から順次分離手
段4側に繰出し、分離手段4で一枚づつ分離した
後フイードローラで本体装置、例えば複写機の原
稿セツト面上に設けた搬送ベルトに送り出すよう
になつている。
段4側に繰出し、分離手段4で一枚づつ分離した
後フイードローラで本体装置、例えば複写機の原
稿セツト面上に設けた搬送ベルトに送り出すよう
になつている。
本考案は繰出し手段2を第1図左側の給紙方向
とは異なる上下方向に上下動自在に構成し、用紙
を繰出しながら上下に捌き用紙を分離し易すくす
ると同時に、紙載台1上に用紙が無い時用紙有無
検知センサーSからの信号でこの繰り出し手段2
を用紙載置面1aと同一の下降位置に退避せしめ
たものである。
とは異なる上下方向に上下動自在に構成し、用紙
を繰出しながら上下に捌き用紙を分離し易すくす
ると同時に、紙載台1上に用紙が無い時用紙有無
検知センサーSからの信号でこの繰り出し手段2
を用紙載置面1aと同一の下降位置に退避せしめ
たものである。
第1図に示すものは繰出し手段2として偏心ロ
ーラを用いた場合で、図示しない駆動モーターに
連結され矢印方向に回転するようにしてある。従
つて紙載台1上の用紙はこのローラで分離手段4
側に送り出されるのと同時にこれを直角の上下方
向に持ち上げられて捌かれることとなる。
ーラを用いた場合で、図示しない駆動モーターに
連結され矢印方向に回転するようにしてある。従
つて紙載台1上の用紙はこのローラで分離手段4
側に送り出されるのと同時にこれを直角の上下方
向に持ち上げられて捌かれることとなる。
これとは別に紙載台1上には用紙の有無を検知
するセンサーS1が通常の構成で設けてあり、また
上記繰出し手段2には回転位置を示すカム5が軸
6に一体に設けてあり、このカム5に位置センサ
ーS2が摺接してある。
するセンサーS1が通常の構成で設けてあり、また
上記繰出し手段2には回転位置を示すカム5が軸
6に一体に設けてあり、このカム5に位置センサ
ーS2が摺接してある。
そこで紙載台上の用紙有無検知手段S1が用紙無
を検知した時、繰出し手段2の駆動モーターを回
転し繰出し手段が第2図の下降位置に達したとき
これを位置センサーS2が検知し、駆動モータを停
止するよう用紙有無センサーS1と位置センサーS2
が駆動モータの制御手段に連結してある。
を検知した時、繰出し手段2の駆動モーターを回
転し繰出し手段が第2図の下降位置に達したとき
これを位置センサーS2が検知し、駆動モータを停
止するよう用紙有無センサーS1と位置センサーS2
が駆動モータの制御手段に連結してある。
すると繰出し手段2は紙載台1から退避した処
に位置し用紙を紙載台1上に装填する動作が容易
となる。
に位置し用紙を紙載台1上に装填する動作が容易
となる。
つまり、第3図に示すように用紙を紙載台1上
にセツトする際には、先行する用紙エンプテイ時
に繰出回転手段2は載置面1aと同一位置で停止
して待機しているからこの載置面1aに沿つて用
紙束を挿入すれば繰出回転手段2に用紙先端が引
掛かる恐れもなく、また載置面の縁に引掛かつて
先端折れを招くこともない。
にセツトする際には、先行する用紙エンプテイ時
に繰出回転手段2は載置面1aと同一位置で停止
して待機しているからこの載置面1aに沿つて用
紙束を挿入すれば繰出回転手段2に用紙先端が引
掛かる恐れもなく、また載置面の縁に引掛かつて
先端折れを招くこともない。
本考案は叙上の構成から成るから紙載台1上に
用紙をセツトする際、その先端が紙載台1上の繰
出し手段2に引掛かる恐れがない。
用紙をセツトする際、その先端が紙載台1上の繰
出し手段2に引掛かる恐れがない。
図面は本考案の好適な実施例を示し、第1図は
その全体説明図、第2図は作動状態の説明図、第
3図は用紙セツト時の状態説明図である。 1……紙載台、2……繰出し手段、S1……用紙
有無検知手段。
その全体説明図、第2図は作動状態の説明図、第
3図は用紙セツト時の状態説明図である。 1……紙載台、2……繰出し手段、S1……用紙
有無検知手段。
Claims (1)
- 【実用新案登録請求の範囲】 1 紙載台1の載置面上にセツトした用紙3を最
下層紙から順次分離手段4に向けて給送する駆
動モーターに連結された操出回転手段2を有す
る給紙装置において、 上記操出回転手段2を上記紙載台1の載置面
から突出してセツト用紙と係合する上昇位置と
載置面から退避した下降位置との間で回転する
回転中心を変位させた偏心回転手段で構成する
とともに、 上記紙載台上のセツト用紙のエンプテイを検
知する用紙有無センサーS1と、 上記操出回転手段の回転位置を検出する位置
センサーS2とをそれぞれ設け、 この用紙有無センサーS1からの用紙エンプ
テイ信号と上記繰出回転手段の位置センサーS
2からの位置検出信号とで用紙エンプテイ時、
上記操出回転手段2を前記載置台1の載置面と
ほぼ同一の位置で停止せしめる上記駆動モータ
の制御手段を設けたことを特徴とする給紙装
置。 2 上記操出回転手段を前記載置台1の載置面と
ほぼ同一の位置で紙載台側に円弧面を呈する形
状にした実用新案登録請求の範囲第1項記載の
給紙装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11875183U JPS6026438U (ja) | 1983-07-30 | 1983-07-30 | 給紙装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11875183U JPS6026438U (ja) | 1983-07-30 | 1983-07-30 | 給紙装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6026438U JPS6026438U (ja) | 1985-02-22 |
JPH0117551Y2 true JPH0117551Y2 (ja) | 1989-05-22 |
Family
ID=30272817
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11875183U Granted JPS6026438U (ja) | 1983-07-30 | 1983-07-30 | 給紙装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6026438U (ja) |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5661240A (en) * | 1979-10-20 | 1981-05-26 | Canon Inc | Feeding device |
-
1983
- 1983-07-30 JP JP11875183U patent/JPS6026438U/ja active Granted
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5661240A (en) * | 1979-10-20 | 1981-05-26 | Canon Inc | Feeding device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6026438U (ja) | 1985-02-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6363444B2 (ja) | ||
JPH0825645B2 (ja) | 自動給紙装置 | |
JPH0117551Y2 (ja) | ||
JP2728463B2 (ja) | 給紙装置 | |
JP2501626Y2 (ja) | 用紙さばき装置 | |
JPH0238506B2 (ja) | Fukushakinoyoshikyokyusochi | |
JPH0730601Y2 (ja) | 自動原稿送り装置 | |
JPH02147542A (ja) | 自動原稿搬送装置における搬送手段の駆動制御方法 | |
JP2628039B2 (ja) | 複写機等の給紙装置 | |
JPS62157145A (ja) | 給紙装置 | |
JPH04197931A (ja) | 用紙搬送装置 | |
JPH0546842U (ja) | 給紙装置 | |
JPS62116433A (ja) | 自動給紙装置 | |
JPS6348577Y2 (ja) | ||
JPS5934897Y2 (ja) | 原稿検知制御装置 | |
JPH0533473Y2 (ja) | ||
JP2568190B2 (ja) | シ−ト給送装置 | |
JPH038664Y2 (ja) | ||
KR200221148Y1 (ko) | 복사기 용지의 중송방지 장치 | |
JPH0229062Y2 (ja) | ||
JPS59114234A (ja) | 転写紙積載装置 | |
JPH0442296B2 (ja) | ||
JPH0235711Y2 (ja) | ||
JPH054731A (ja) | 給紙装置 | |
JPH0958899A (ja) | シート搬送装置及び画像形成装置 |