[go: up one dir, main page]

JPH01174949A - モータコアの割れ検出装置 - Google Patents

モータコアの割れ検出装置

Info

Publication number
JPH01174949A
JPH01174949A JP33436387A JP33436387A JPH01174949A JP H01174949 A JPH01174949 A JP H01174949A JP 33436387 A JP33436387 A JP 33436387A JP 33436387 A JP33436387 A JP 33436387A JP H01174949 A JPH01174949 A JP H01174949A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor core
displacement sensor
light
cracking
sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33436387A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanori Yasutake
正憲 安武
Jiro Kataoka
二郎 片岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP33436387A priority Critical patent/JPH01174949A/ja
Publication of JPH01174949A publication Critical patent/JPH01174949A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はモータコアの割れを検出する装置に関するもの
である。
従来の技術 例えば、VTR¥?のキャプスタンをダイレクトドライ
ブするキャプスタンモータにおいて、そのロータに取付
けられている円環状のモータコアは、着磁前にバックプ
レート上に載置保持させた後、周方向に交互に異極に着
磁することによって吸着固定して取付けているが、上記
着磁作業時にモータコアに半径方向に横断する割れを発
生することがある。
このようにモータコアに、半径方向に横断する割れが存
在していると、周方向の磁束密度分布が不均一となって
モータ特性に影響を与え、ワウ、7ラツタの原因になる
従来、このような割れを検出するためには、X線探傷装
置や超音波探傷装置等が一般に用いられている。また、
光変位センサを利用してモータコア表面からの反射光の
光量変化によって割れを検出することも考えられる。
発明が解決しようとする問題、α ところが、X#!探傷装置や超音波探傷装置はコスト高
になるという問題がある。
一方、光変位センサを利用した場合には安価に実施でき
るが、細い割れの場合には検出ミスが多(発生するとい
う問題があった。
、本発明は上記従来の問題点に鑑み、低コストで細い割
れでも確実に検出できるモータコアの割れ検出装置を提
供することを目的とする。
問題、αを解決するための手段 本発明は上記目的を達成するため、円環状のモータコア
をその内側から押し広げるように加圧する加圧手段と、
モータコアの表面に光を投射し、その反射光を検出する
光変位センサと、モータコアと光変位センサを相対回転
可能に支持する手段とを備えたことを特徴とする。
作用 本発明は上記構成を有するので、モータコアと光変位セ
ンサを相対同県させることによって全周にわたって光変
位センサにて半径方向の割れの有無を検出することがで
き、かつその際に加圧手段にてモータコアを外方に押し
広げることにより、モータコアに半径方向に横断する割
れが存在した場合、この割れが広がるため、細い割れで
あっても低コストの光変位センサを用いて確実に検出す
ることができる。
実施例 以下、本発明をキャプスタンモータにおけるモータコア
に適用した一実施例をPt51図〜第4図を参照しなが
ら説明する。
まずキャプスタンモータにお(するロータユニット10
の構成を、第3図及び第4図にて説明すると、1はキャ
プスタン軸で、その基端部には回転伝達用のプーリ部3
を備えたポス2がカシメにて一体的に固着され、このポ
ス2の外周にロータプレート4が固着されている。ロー
タプレート4のキャプスタン軸1の先端側に面する一側
面には、平板状でかつ円環状のモータコア5が載置固定
されており、ロータプレート4はこのモータコア5のバ
ックプレートとしての機能を果たしている。
前記ロータプレート4の外周部にはリング部6が一体形
成され、その内周から前記モータコア5の外周に位置規
制用のリブ7が形成されている。なお、このリブ7とモ
ータコア5の外周の間には適当な隙間δが存在している
前記モータコア5は磁石から成り、ロータプレート4上
に載置して保持させた状態で、着磁装置を用いて周方向
に交互に異なった磁極に着磁される。この着磁作業は、
モータコア5の着磁箇所を挟圧して行われるために、モ
ータコア5に半径方向に横断する割れが発生することが
ある。
なお、前記モータコア5はその吸着力でロータプレート
4に固定される。
以上のように構成されたロータユニット10をキャプス
タンモータに組み立てた状態では、モータコア5はステ
ータユニットのコイルと磁気空隙を介して対向する。
次に、前記ロータユニット10におけるモータコア5の
半径方向に横断する割れを検出する装置をfj&1図に
基づいて説明する。
11は、前記ロータユニット10をその軸心回りに回転
可能に支持する回転保持部材であって、同県駆動可能な
回転軸12の上端に設置されている。
13は、前記モータコア5の内周を外周側に向かって加
圧する加圧具であって、モータコア5の内周に保合可能
な3本以上の加工型14が環状本体14に径方向に移動
自在に装着され、その上端の傾斜カム面16に、前記環
状本体14の上部内周に螺合された抑圧環17が係合さ
れており、抑圧環を適宜手段で回転駆動することによっ
て加工型を径方向外方に移動させ得るように構成されて
いる。18は加工型15を径方向内側に移動付勢するバ
ネである。
20は、モータコア5の表面に向かって光を投射し、そ
の反射光を検出する光変位センサであって、その出力信
号が検出回路21に入力され、反射光量の変化によりモ
ータコア5の割れを検出するように構成されている。
次に、検出方法を説明すると、ロータユニット10を回
転保持部材12上にf2置するとともに、そのモータコ
ア5の内周に加圧具13をセットし、適宜手段にて押圧
環17を回転し、モータコア5の内周を加工型15にて
第2図の矢印Aの如く径方向外方に向かって所定の力で
加圧する。すると、モータコア5に半径方向に横断する
割れCが存在していた場合、モータコア5の外周とリブ
7の間には隙間δがあるので、第2図の矢印Bの如く、
割れCが押し広げられる。この状態で、回献粕12を適
宜手段で回転させながら、光変位センサ20にてモータ
コア5の表面を検査すると、割れCの部分で反射光量が
者しく変化することによって、検出回路21にて割れC
の存在を確実に検出することができるのである。
本発明は上記実施例に限定されるのではなく、例えば、
ロータユニット10を回転させる代わりに、光変位セン
サをモータコア5に沿って回転させてもよい。また、モ
ータコア5はロータユニット10として組み立てられて
いる必要はない。さらに、回転保持部材11や加圧J’
413の構成等も適宜に変更して実施することができる
発明の効果 本発明のモータコアの割れ検出装置によれば、以上のよ
うにモータコアと光変位センサを相対回転させながら、
モータコアの半径方向に横断する割れの有無を検出する
際に、加圧手段にでモータコアを外方に押し広げること
によってこの割れが広がり、その結果細い割れであって
も低コストの光変位センサを用いて確実に検出すること
がでさるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の縦断正面図、t52図は作
用説明図、第3図はロータユニットの縦断正面図、第4
図は同平面図である。 5・・・・・・・・・・・・モータコア13・・・・・
・・・・・・・加圧具 20・・・・・・・・・・・・光変位センサ。 代理A4弁理士 中尾敏男 ばか1名 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 円環状のモータコアをその内側から押し広げるように加
    圧する加圧手段と、モータコアの表面に光を投射し、そ
    の反射光を検出する光変位センサと、モータコアと光変
    位センサを相対回転可能に支持する手段とを備えたこと
    を特徴とするモータコアの割れ検出装置。
JP33436387A 1987-12-29 1987-12-29 モータコアの割れ検出装置 Pending JPH01174949A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33436387A JPH01174949A (ja) 1987-12-29 1987-12-29 モータコアの割れ検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33436387A JPH01174949A (ja) 1987-12-29 1987-12-29 モータコアの割れ検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01174949A true JPH01174949A (ja) 1989-07-11

Family

ID=18276537

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33436387A Pending JPH01174949A (ja) 1987-12-29 1987-12-29 モータコアの割れ検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01174949A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7344643B2 (en) 2005-06-30 2008-03-18 Siemens Water Technologies Holding Corp. Process to enhance phosphorus removal for activated sludge wastewater treatment systems
US7569147B2 (en) 2005-09-02 2009-08-04 Siemens Water Technologies Corp. Screening of inert solids from a low-yield wastewater treatment process
US8894857B2 (en) 2008-03-28 2014-11-25 Evoqua Water Technologies Llc Methods and systems for treating wastewater

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7344643B2 (en) 2005-06-30 2008-03-18 Siemens Water Technologies Holding Corp. Process to enhance phosphorus removal for activated sludge wastewater treatment systems
US7569147B2 (en) 2005-09-02 2009-08-04 Siemens Water Technologies Corp. Screening of inert solids from a low-yield wastewater treatment process
US8894857B2 (en) 2008-03-28 2014-11-25 Evoqua Water Technologies Llc Methods and systems for treating wastewater

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5635780A (en) Instrument holder and method for inspection of a dynamo-electric machine in a gap between a stator and a rotor and dynamo-electric machine having the instrument holder
JPS597213A (ja) エンコ−ダ
EP0863383B1 (en) Resolver with leakage flux absorber
JP2001004405A (ja) 磁気式エンコーダ装置
JPH01174949A (ja) モータコアの割れ検出装置
JPS61152353A (ja) 自動芯出し装置
JPH02218953A (ja) 管内面漏洩磁束検査装置
JPH036477A (ja) 磁束密度検出装置
CN222774008U (zh) 一种自动检测码盘波形的装置
JPS59142420A (ja) 磁気式パルスエンコ−ダ
JPH05141911A (ja) ロータリエンコーダ
JPH04112649A (ja) モータの回転方向検出装置
JPS5977042U (ja) つりあい試験機の不つりあい量マ−キング表象選択装置
JPH01235812A (ja) 磁気式ロータリーエンコーダの製造方法
JPH0628650Y2 (ja) 磁気式エンコーダにおける着磁ドラムの検出装置
JPH02167425A (ja) 磁気式エンコーダ
CN107283497A (zh) 一种转盘单向旋转180度定位技术
JPS58182128A (ja) 回転磁気ヘツド装置
JPS6342356Y2 (ja)
JPS5914061U (ja) 回転パルス検出装置
JPH0753391Y2 (ja) スピンドルモータ
JPH0811936B2 (ja) マルチシリンダエンジンの電子式噴射システム用検出装置
JPH04360733A (ja) ねじ締め装置
JPS6258105A (ja) ロ−タリエンコ−ダ
JPS6040962A (ja) 回転検出装置