JPH01170695A - 蛍光増白剤含有安定洗剤 - Google Patents
蛍光増白剤含有安定洗剤Info
- Publication number
- JPH01170695A JPH01170695A JP63294818A JP29481888A JPH01170695A JP H01170695 A JPH01170695 A JP H01170695A JP 63294818 A JP63294818 A JP 63294818A JP 29481888 A JP29481888 A JP 29481888A JP H01170695 A JPH01170695 A JP H01170695A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- peracid
- detergent
- formula
- mixture
- optical brightener
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C11—ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
- C11D—DETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
- C11D3/00—Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
- C11D3/40—Dyes ; Pigments
- C11D3/42—Brightening agents ; Blueing agents
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C11—ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
- C11D—DETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
- C11D3/00—Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
- C11D3/39—Organic or inorganic per-compounds
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Detergent Compositions (AREA)
- Furan Compounds (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は少なくとも1種の過酸(peracid)また
は過酸の塩に加えて少なくとも1種のビスーベンンフラ
ニルタイプの特定の蛍光増白剤を含有している貯蔵安定
な洗剤、その製造方法ならびに織物の洗濯のためのその
使用に関する。
は過酸の塩に加えて少なくとも1種のビスーベンンフラ
ニルタイプの特定の蛍光増白剤を含有している貯蔵安定
な洗剤、その製造方法ならびに織物の洗濯のためのその
使用に関する。
今日製造されているm*織物においては合成繊維材料ま
たは混合繊維材料の割合が増加している。また、色物洗
濯物を別にして洗濯する必要のないことが望まれている
。これらの理由のため、また、エネルギー節約の手段と
して、多くの国ては90乃至95℃または沸騰温度ては
なく、もっと低温で洗濯か行なわれている。このことは
、従来常用的に洗剤に含有されてきた漂白剤として働く
過ホウ酸塩を補助物質たとえばテトラアセチルエチレン
ジアミン(TAEDと略す)によって活性化させ、これ
によって60乃至80°Cの洗濯温度ても1°分な漂白
効果か達成されるようにする必要かあることを意味する
。これよりもさらに低い洗濯温度ては、かかる過ホウ酩
m/活性化剤系を使用しても、もはや満足すべき結果は
得られない。
たは混合繊維材料の割合が増加している。また、色物洗
濯物を別にして洗濯する必要のないことが望まれている
。これらの理由のため、また、エネルギー節約の手段と
して、多くの国ては90乃至95℃または沸騰温度ては
なく、もっと低温で洗濯か行なわれている。このことは
、従来常用的に洗剤に含有されてきた漂白剤として働く
過ホウ酸塩を補助物質たとえばテトラアセチルエチレン
ジアミン(TAEDと略す)によって活性化させ、これ
によって60乃至80°Cの洗濯温度ても1°分な漂白
効果か達成されるようにする必要かあることを意味する
。これよりもさらに低い洗濯温度ては、かかる過ホウ酩
m/活性化剤系を使用しても、もはや満足すべき結果は
得られない。
このため、より強力な漂白剤たとえば過酸を含有する洗
剤が一時提案されたことかある(西独特許公開第275
6583号、欧州特許公開第145438号、英国特許
第2141754号、英国特許第2141755号、米
国特許第4028263号および英国特許第59272
号参照)。これら新規な漂白剤は20″Cていどからの
温度ですてに良好な漂白効果を発揮するという利点かあ
るが、他方において通常洗剤に含有されている蛍光増白
剤を破壊してしまう欠点があった。
剤が一時提案されたことかある(西独特許公開第275
6583号、欧州特許公開第145438号、英国特許
第2141754号、英国特許第2141755号、米
国特許第4028263号および英国特許第59272
号参照)。これら新規な漂白剤は20″Cていどからの
温度ですてに良好な漂白効果を発揮するという利点かあ
るが、他方において通常洗剤に含有されている蛍光増白
剤を破壊してしまう欠点があった。
今回、本発明によって特定のビス−ベンゾフラニル化合
物か上記のごとき強い漂白剤を含有している洗剤の中で
も卓越した安定性を有することか見いだされた。平均的
な貯蔵条件下において、また強化された条件(温度が3
0℃以上、大気湿度か60%以上)においても、この特
定とスーベンゾフラニル蛍光増白剤は数ケ月の間洗剤中
で完全に安定であるか、あるいはせいぜい実用上問題の
ない程度の品質低下を起すにすぎない。
物か上記のごとき強い漂白剤を含有している洗剤の中で
も卓越した安定性を有することか見いだされた。平均的
な貯蔵条件下において、また強化された条件(温度が3
0℃以上、大気湿度か60%以上)においても、この特
定とスーベンゾフラニル蛍光増白剤は数ケ月の間洗剤中
で完全に安定であるか、あるいはせいぜい実用上問題の
ない程度の品質低下を起すにすぎない。
すなわち、本発明は無機または有機過酸あるいは過酸混
合物または過酸塩混合物を0.5乃至30%そして蛍光
増白剤または蛍光増白剤混合物を0.03乃至0.5%
を含有する貯蔵安定な洗剤に関し、本発明の洗剤は蛍光
増白剤として式(I) (式中、Mは水素または1当量の非発色性陽イオン、n
は2乃至4であり、そして、この式(1)の化合物はさ
らにハロゲン、Cl−04−アルキルまたはCt C
4−アルコキシ基Rによって置換されていてもよい)の
蛍光増白剤であることを特徴とする。
合物または過酸塩混合物を0.5乃至30%そして蛍光
増白剤または蛍光増白剤混合物を0.03乃至0.5%
を含有する貯蔵安定な洗剤に関し、本発明の洗剤は蛍光
増白剤として式(I) (式中、Mは水素または1当量の非発色性陽イオン、n
は2乃至4であり、そして、この式(1)の化合物はさ
らにハロゲン、Cl−04−アルキルまたはCt C
4−アルコキシ基Rによって置換されていてもよい)の
蛍光増白剤であることを特徴とする。
式(1)中のMは、たとえば、マクネシウムまたはカル
シウムのごときアルカリ土類金属でありうるが、好まし
くは、リチウム、ナトリウムまたはカリウムのごときア
ルカリ金属であり、さらにまた置換または未置換のアン
モニウムたとえばアンモニウム、シーまたはトリエタノ
ール−アンモニウム、千ノー、シーまたはトリプロパツ
ールアンモニウムあるいはトリーまたはテトラメチルア
ンモニウムでありうる。
シウムのごときアルカリ土類金属でありうるが、好まし
くは、リチウム、ナトリウムまたはカリウムのごときア
ルカリ金属であり、さらにまた置換または未置換のアン
モニウムたとえばアンモニウム、シーまたはトリエタノ
ール−アンモニウム、千ノー、シーまたはトリプロパツ
ールアンモニウムあるいはトリーまたはテトラメチルア
ンモニウムでありうる。
特に、本発明による洗剤は好ましくは下記式(r+)の
蛍光増白剤を含有する。
蛍光増白剤を含有する。
これら式■およびIIの蛍光増白剤は公知化合物であり
そして公知方法(西独特許公開第2238734号参照
)によって製造することかてきる。
そして公知方法(西独特許公開第2238734号参照
)によって製造することかてきる。
過酸および過酸の塩は文献に記載されており、市場で入
手可f七な化合物であって、20℃の温度からすでにm
雑を漂白しうる無機または有機化合物である。特に好ま
しいのは、有機過酸、たとえば、少なくとも3個、好ま
しくは6乃至20個の炭素原子を有するアルキル鎖を持
つ千ノーまたはポリ過酸、特にジペルオキシアゼライン
酸、ジペルオキシセバシン酸および/またはジペルオキ
シフタル酸のととき6乃至12個の炭素原子を有するジ
ベルオキシカルボン酸である。しかし、高い活性を有す
る無機過酸たとえば過硫酸型および/または過炭酸塩も
使用できる。有機過酸の使用量は好ましくは0.5乃至
10%、特に好ましくはl乃至5%てる。無機過酸の使
用量は好ましくはl乃至30%、特に好ましくは10乃
至20%である。なお、数値は洗剤の全重量に対するパ
ーセントである。無機過酸の場合、適″L7Iかつ所望
ならば、過酸のt=自作用を強化する少j、1.の化合
物か組み合わせて使用される。
手可f七な化合物であって、20℃の温度からすでにm
雑を漂白しうる無機または有機化合物である。特に好ま
しいのは、有機過酸、たとえば、少なくとも3個、好ま
しくは6乃至20個の炭素原子を有するアルキル鎖を持
つ千ノーまたはポリ過酸、特にジペルオキシアゼライン
酸、ジペルオキシセバシン酸および/またはジペルオキ
シフタル酸のととき6乃至12個の炭素原子を有するジ
ベルオキシカルボン酸である。しかし、高い活性を有す
る無機過酸たとえば過硫酸型および/または過炭酸塩も
使用できる。有機過酸の使用量は好ましくは0.5乃至
10%、特に好ましくはl乃至5%てる。無機過酸の使
用量は好ましくはl乃至30%、特に好ましくは10乃
至20%である。なお、数値は洗剤の全重量に対するパ
ーセントである。無機過酸の場合、適″L7Iかつ所望
ならば、過酸のt=自作用を強化する少j、1.の化合
物か組み合わせて使用される。
有機および/または無機過酸または過酩塩の混合物も勿
論使用することかてきる。
論使用することかてきる。
これら過酸は洗剤に特に成分どうしを、たとえば、スク
リューメータリングシステムおよび/または流動床ミキ
サーを使用して混合することによって添加される。
リューメータリングシステムおよび/または流動床ミキ
サーを使用して混合することによって添加される。
洗剤は通常の組成の乾燥洗剤である。一般に、洗剤は、
本発明による過酸と蛍光増白剤との組み合せのほかに、
たとえばつぎのごとき成分を含有する。陰イオン、非イ
オン、両性および/または陽イオン界面活性剤、ビルタ
ーたとえばトリポリリン酸五ナトリウムまたはその代替
物質たとえばホスホナート、ポリカルボキシレート、ア
クリル/マレイン酸共重合体、ゼオライト、ニトリロト
リアセテートおよびエチレンジアミンテトラ酢酸、汚れ
沈殿防IL剤たとえばナトリウムカルボキシメチルセル
ロース、pl+調節用塩たとえばアルカリ金属またはア
ルカリ土類金属ケイ酸塩、泡調節剤たとえばセッケン、
噴霧乾燥特性および顆粒化特性2gl1用塩たとえば硫
酸ナトリウム、香料、さらに所望により帯電防止剤、柔
軟剤、酵素、光学漂白剤、顔料および/または調色剤な
ど。もちろん、これらの成分は使用される漂白系に対し
て安定なものでなければならない。
本発明による過酸と蛍光増白剤との組み合せのほかに、
たとえばつぎのごとき成分を含有する。陰イオン、非イ
オン、両性および/または陽イオン界面活性剤、ビルタ
ーたとえばトリポリリン酸五ナトリウムまたはその代替
物質たとえばホスホナート、ポリカルボキシレート、ア
クリル/マレイン酸共重合体、ゼオライト、ニトリロト
リアセテートおよびエチレンジアミンテトラ酢酸、汚れ
沈殿防IL剤たとえばナトリウムカルボキシメチルセル
ロース、pl+調節用塩たとえばアルカリ金属またはア
ルカリ土類金属ケイ酸塩、泡調節剤たとえばセッケン、
噴霧乾燥特性および顆粒化特性2gl1用塩たとえば硫
酸ナトリウム、香料、さらに所望により帯電防止剤、柔
軟剤、酵素、光学漂白剤、顔料および/または調色剤な
ど。もちろん、これらの成分は使用される漂白系に対し
て安定なものでなければならない。
本発明による組み合わせの結果として、洗濯か20乃至
60°Cの温度で実施された場合でも、たとえば、洗浄
力、シミ抜き、洗濯物の外観の蘇生などの点において通
常的基準に合致する洗剤を提供することが可箭となる。
60°Cの温度で実施された場合でも、たとえば、洗浄
力、シミ抜き、洗濯物の外観の蘇生などの点において通
常的基準に合致する洗剤を提供することが可箭となる。
そして、色物の洗M物と白物の洗濯物とを、繊維材料の
種類にかかわりなく、都合よく一緒に洗濯することか回
部となる。
種類にかかわりなく、都合よく一緒に洗濯することか回
部となる。
以下の実施例は本発明を説明するものであって、本発明
を限定するものてはない。実施例中のパーセントは重量
パーセントである。
を限定するものてはない。実施例中のパーセントは重量
パーセントである。
汰」Lの1
通常の二段階法により次のようにして洗剤試料を製造し
た。
た。
まず岐初に顆粒Aを本釣1部と下記組成の洗剤1部とか
らなるスラリーを乾燥して顆粒化することによって製造
した。
らなるスラリーを乾燥して顆粒化することによって製造
した。
線状ドデシルベンゼンスルホナート 84g獣脂アルコ
ールテトラデカン−エチレングリコールエーテル(酸化
エチレン14モル)1g ナトリウムセッケン(主としてベヘン酸とCI4 C
to) 37 gトリポリリ
ン酸ナトリウム 458gケイ酸ナトリウム
79gケイ酸マグネシウム
20gカルボキシメチルセルロース 12g
エチレンジアミンテトラアセテート 2g硫酸ナトリ
ウム 222g式(1)−(It)の
イi?光増白剤(FWAと略す)
Ig得られた顆粒A(乾燥後の残存水分5
%)の500gに乾燥状態で過酸B(モノペル硫醜カリ
ウム70g+無水CuSQ42mg)を均質に混合添加
した。
ールテトラデカン−エチレングリコールエーテル(酸化
エチレン14モル)1g ナトリウムセッケン(主としてベヘン酸とCI4 C
to) 37 gトリポリリ
ン酸ナトリウム 458gケイ酸ナトリウム
79gケイ酸マグネシウム
20gカルボキシメチルセルロース 12g
エチレンジアミンテトラアセテート 2g硫酸ナトリ
ウム 222g式(1)−(It)の
イi?光増白剤(FWAと略す)
Ig得られた顆粒A(乾燥後の残存水分5
%)の500gに乾燥状態で過酸B(モノペル硫醜カリ
ウム70g+無水CuSQ42mg)を均質に混合添加
した。
i裟ス1
以上により製造された洗剤D(顆粒A十過酸B)の試料
について、っぎのように貯蔵試験を実施した。
について、っぎのように貯蔵試験を実施した。
(イ) 開始値の対照として、この試料の一部はただち
に分析にかけられ、抽出および分光測光による吸光度測
定によってFWAの含有量か測定された(理論値は顆粒
Aの重量を基準にしてFWAか(m1%): (ロ)この試料の他の部分は市販粉末洗剤のために適当
な、すなわちコーティングした、厚紙包装袋に入れそし
て選択されそして制御された温度および湿度条件の下で
所定期間貯蔵された。その貯蔵期間経過後ただちにこの
洗剤のFWA含有量が測定された。開始値とこの測定値
との差かパーセントて表される。
に分析にかけられ、抽出および分光測光による吸光度測
定によってFWAの含有量か測定された(理論値は顆粒
Aの重量を基準にしてFWAか(m1%): (ロ)この試料の他の部分は市販粉末洗剤のために適当
な、すなわちコーティングした、厚紙包装袋に入れそし
て選択されそして制御された温度および湿度条件の下で
所定期間貯蔵された。その貯蔵期間経過後ただちにこの
洗剤のFWA含有量が測定された。開始値とこの測定値
との差かパーセントて表される。
この数値か粉末洗剤中に含有されているが0剤に対する
FWAの安定性の尺度になる。
FWAの安定性の尺度になる。
L記におけるFWAの測定方法はつぎの通りである:
試料洗剤を十分に摩砕して均質化しそしてそのIgをジ
メチルスルホキシド9部と水1部とからなる溶剤200
1に混合する。この混合物を室温で30分間攪拌する0
次に30分間遠心分離する。これによって得られた澄ん
だ溶液をピペットで1cmの水晶セルの中に移しそして
その吸光度を、紫外領域内の吸収最大において、当該特
定FWAの標準溶液を参照して測定する。吸光度はFW
A濃度に比例する。結果の再現性は、試験条件か正確に
同一であれば、およそ±1%である。
メチルスルホキシド9部と水1部とからなる溶剤200
1に混合する。この混合物を室温で30分間攪拌する0
次に30分間遠心分離する。これによって得られた澄ん
だ溶液をピペットで1cmの水晶セルの中に移しそして
その吸光度を、紫外領域内の吸収最大において、当該特
定FWAの標準溶液を参照して測定する。吸光度はFW
A濃度に比例する。結果の再現性は、試験条件か正確に
同一であれば、およそ±1%である。
人象1
−F記した条件で貯蔵中のFWAの損失(パーセント)
を測定した。貯蔵は密封包装袋に包装した状態て20乃
至25℃の温度で実施された。貯蔵期間は6ケ月であっ
た。6ケ月後に測定されたFWA損失は下記の通り0%
であった。
を測定した。貯蔵は密封包装袋に包装した状態て20乃
至25℃の温度で実施された。貯蔵期間は6ケ月であっ
た。6ケ月後に測定されたFWA損失は下記の通り0%
であった。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、無機または有機過酸またはその塩あるいは過酸混合
物または過酸塩混合物を0.5乃至30%そして蛍光増
白剤または蛍光増白剤混合物を0.03乃至0.5%含
有する貯蔵安定な洗剤において、蛍光増白剤が式( I
) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (式中、Mは水素または1当量の非発色性陽イオンを意
味し、nは2乃至4である)のビス−ベンゾフラニル蛍
光増白剤であることを特徴とする洗剤。 2、20℃からの温度で繊維材料を漂白する過酸または
過酸の塩を含有する請求項1記載の洗剤。 3、所望により過酸の漂白作用を強化する少量の化合物
と組み合わせて、過酸または過酸塩として、炭素数が6
乃至20、好ましくは6乃至12のジペルオキシジカル
ボン酸、過硫酸塩および/または過炭酸塩を含有する請
求項2記載の洗剤。 4、蛍光増白剤として式(II) ▲数式、化学式、表等があります▼(II) の化合物を含有している請求項1に記載の洗剤。 5、20乃至60℃の温度で繊維を洗濯するために請求
項1乃至4のいずれかに記載の洗剤を使用する方法。 6、スクリューメータリングシステムおよび/または流
動床ミキサーを使用して成分を混合することによって請
求項1乃至4のいずれかに記載の洗剤を製造する方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
CH4598/87-5 | 1987-11-26 | ||
CH459887 | 1987-11-26 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01170695A true JPH01170695A (ja) | 1989-07-05 |
JP2638629B2 JP2638629B2 (ja) | 1997-08-06 |
Family
ID=4279079
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63294818A Expired - Lifetime JP2638629B2 (ja) | 1987-11-26 | 1988-11-24 | 蛍光増白剤含有安定洗剤 |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP0317978B1 (ja) |
JP (1) | JP2638629B2 (ja) |
AU (1) | AU624343B2 (ja) |
BR (1) | BR8806213A (ja) |
DE (1) | DE3852379D1 (ja) |
ES (1) | ES2065328T3 (ja) |
MX (1) | MX169488B (ja) |
ZA (1) | ZA888795B (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02129298A (ja) * | 1988-10-14 | 1990-05-17 | Unilever Nv | 漂白洗剤組成物 |
JPH02138398A (ja) * | 1987-12-23 | 1990-05-28 | Ciba Geigy Ag | 蛍光増白剤含有安定洗剤 |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0394998B1 (de) * | 1989-04-28 | 1996-03-27 | Ciba-Geigy Ag | Flüssigwaschmittel |
MX9207050A (es) * | 1991-12-19 | 1993-06-01 | Ciba Geigy Ag | Dispersion de blanqueador estable durante el almacenamiento |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5012457A (ja) * | 1973-06-14 | 1975-02-08 | ||
JPH02138398A (ja) * | 1987-12-23 | 1990-05-28 | Ciba Geigy Ag | 蛍光増白剤含有安定洗剤 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4002423A (en) * | 1971-08-13 | 1977-01-11 | Hoechst Aktiengesellschaft | Benzofuran derivatives process for their preparation and their use as optical brighteners |
BE787576A (fr) * | 1971-08-13 | 1973-02-14 | Hoechst Ag | Derives de benzofuranne et leur utilisation comme azureurs optiques |
DE2756583A1 (de) * | 1977-12-19 | 1979-06-21 | Henkel Kgaa | Zur textilbehandlung geeignetes, perverbindungen und optische aufheller enthaltendes bleichmittel |
GB2141755B (en) * | 1983-06-20 | 1987-01-07 | Unilever Plc | Detergent bleach compositions |
GB8824108D0 (en) * | 1988-10-14 | 1988-11-23 | Unilever Plc | Bleaching & detergent compositions |
-
1988
- 1988-11-23 EP EP88119485A patent/EP0317978B1/de not_active Expired - Lifetime
- 1988-11-23 DE DE3852379T patent/DE3852379D1/de not_active Expired - Fee Related
- 1988-11-23 ES ES88119485T patent/ES2065328T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1988-11-24 ZA ZA888795A patent/ZA888795B/xx unknown
- 1988-11-24 MX MX013912A patent/MX169488B/es unknown
- 1988-11-24 JP JP63294818A patent/JP2638629B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 1988-11-25 AU AU25933/88A patent/AU624343B2/en not_active Ceased
- 1988-11-25 BR BR888806213A patent/BR8806213A/pt not_active IP Right Cessation
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5012457A (ja) * | 1973-06-14 | 1975-02-08 | ||
JPH02138398A (ja) * | 1987-12-23 | 1990-05-28 | Ciba Geigy Ag | 蛍光増白剤含有安定洗剤 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02138398A (ja) * | 1987-12-23 | 1990-05-28 | Ciba Geigy Ag | 蛍光増白剤含有安定洗剤 |
JPH02129298A (ja) * | 1988-10-14 | 1990-05-17 | Unilever Nv | 漂白洗剤組成物 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
ZA888795B (en) | 1989-07-26 |
EP0317978B1 (de) | 1994-12-07 |
DE3852379D1 (de) | 1995-01-19 |
BR8806213A (pt) | 1989-08-15 |
EP0317978A2 (de) | 1989-05-31 |
AU624343B2 (en) | 1992-06-11 |
JP2638629B2 (ja) | 1997-08-06 |
ES2065328T3 (es) | 1995-02-16 |
EP0317978A3 (en) | 1990-04-04 |
MX169488B (es) | 1993-07-07 |
AU2593388A (en) | 1989-06-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4064062A (en) | Stabilized activated percompound bleaching compositions and methods for manufacture thereof | |
US4055505A (en) | Activated percompound bleaching compositions | |
JP3453388B2 (ja) | 洗剤添加物 | |
US5035825A (en) | Stable bleaching detergents containing stilbene fluorescent whitening agents | |
JP2634453B2 (ja) | 蛍光増白剤を含有する安定な洗剤 | |
CA1207956A (en) | Peroxyacid bleaching and laundering composition | |
JPH01170695A (ja) | 蛍光増白剤含有安定洗剤 | |
JPH02138398A (ja) | 蛍光増白剤含有安定洗剤 | |
JPS61213300A (ja) | 固形洗濯石鹸 | |
US4559158A (en) | Organic cyanamide compounds as activators for inorganic per compounds | |
JP2634452B2 (ja) | 蛍光増白剤を含有する安定な洗剤 | |
NO152703B (no) | Vaskemiddel | |
CZ310095A3 (en) | Granular detergent with high bulk density | |
CA1284926C (en) | Bleaching synthetic detergent composition | |
US5230820A (en) | Storage-stable bleaching detergents containing bis-benzofuranyl fluoescent whitening agents | |
JPS5833918B2 (ja) | 過酸素漂白法およびその為の組成物 | |
CA1090505A (en) | Bleaching compositions | |
CA2527849A1 (en) | Detergent formulations containing alkaline peroxide salts and organic acids | |
US3697217A (en) | Bleaching and washing composition and process | |
JPH0453919B2 (ja) | ||
SU960244A1 (ru) | Моюще-отбеливающее средство | |
PL170052B1 (pl) | Kompozycja bielaca, nadboranowa w postaci stalej i sposób wytwarzania kompozycjibielacej, nadboranowej w postaci stalej PL | |
JPH0277500A (ja) | 高嵩密度粒状漂白洗剤組成物 | |
JPS61117104A (ja) | 安定化された過炭酸ソ−ダ組成物 | |
JPH02182800A (ja) | 高嵩密度粒状漂白洗剤組成物の製造方法 |