[go: up one dir, main page]

JPH01169350A - 酸素センサ - Google Patents

酸素センサ

Info

Publication number
JPH01169350A
JPH01169350A JP62327387A JP32738787A JPH01169350A JP H01169350 A JPH01169350 A JP H01169350A JP 62327387 A JP62327387 A JP 62327387A JP 32738787 A JP32738787 A JP 32738787A JP H01169350 A JPH01169350 A JP H01169350A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
metal cover
measured
sensor element
oxygen sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62327387A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Nagata
永田 拓
Atsushi Iino
飯野 惇
Nobuhide Kato
伸秀 加藤
Hiroshi Ishikawa
博 石川
Yasuhiko Hamada
安彦 濱田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Insulators Ltd
Original Assignee
NGK Insulators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Insulators Ltd filed Critical NGK Insulators Ltd
Priority to JP62327387A priority Critical patent/JPH01169350A/ja
Priority to US07/283,847 priority patent/US4916934A/en
Priority to DE3843089A priority patent/DE3843089A1/de
Publication of JPH01169350A publication Critical patent/JPH01169350A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/403Cells and electrode assemblies
    • G01N27/406Cells and probes with solid electrolytes
    • G01N27/407Cells and probes with solid electrolytes for investigating or analysing gases
    • G01N27/4077Means for protecting the electrolyte or the electrodes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Measuring Oxygen Concentration In Cells (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Fluid Adsorption Or Reactions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は取付方向に拘わりなく常に最適の測定を実施可
能な酸素センサに関するものである。
(従来の技術) 従来、板状のセンサ素子を使用した酸素センサにおける
測定精度を向上させるため、第5図に示すように、板状
センサ素子21を保護する保護カバー22に設けた被測
定ガスを導入する被測定ガス流通孔23を、センサ素子
板面に対向しない位置に位置せしめた酸素センサを、本
願人は実開昭6〇−150447号公報において開示し
ている。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、上述した実開昭60−150447号公
報記載の酸素センサにおいては、第5図のA−A’断面
図に示すように感知部24は板状センサ素子21の幅広
面に設けられているため、取付方向によって被測定ガス
の感知部24への当り方が異なる欠点があった。すなわ
ち、被測定ガスがA方向から入る場合とB方向から入る
場合とでは、センサ素子21の感知部24への被測定ガ
スの当り方が異なる欠点があった。このように、被測定
ガスの感知部24への当り方が異なると、後述する理由
でセンサのλ制御点が変化して、精度の良い測定を実施
できなくなる欠点があった。
本発明は上述した不具合を解消して、板状センサ素子を
使用した酸素センサにおいて取付方向に拘わらず常に制
御点が一定で精度の良い測定を実施できる酸素センサを
提供しようとするものである。
(問題点を解決するための手段) 本発明の酸素センサは、平板の両面または片面に被測定
ガスを検知する感知部を有する板状センサ素子と、セン
サ素子の感知部を保護する金属製カバーとからなり、金
属製カバーにガスを導入するためのガス導入口を有する
酸素センサにおいて、ガス導入口を金属製カバーのセン
サ素子の感知部に対向しない位置に設けるとともに、金
属製カバー内でガスを一定方向に旋回させるための案内
板をガス導入口に設け、さらに被測定ガスを排出させる
ためのガス導出口を金属製カバー底面に設けたことを特
徴とするものである。
(作 用) 上述した構成において、ガス導入口を金属製カバー先端
のセンサ素子の感知部に対向しない位置に設けることに
より、感知部に直接被測定ガスが当たらないように構成
するとともに、案内板を各ガス導入口に設け、さらに底
面にガス導出口を設けて金属製カバー内でガスを一定方
向の旋回流とすることにより、取付位置が変わってもガ
スが常に一定の状態で感知部に当たるよう構成している
すなわち、第3図に示すように、案内板により生じる均
一な流れは板状センサ素子の方向に広がり、感知部では
金属製カバーの内周壁にそった実線で示すような旋回流
が生じる。その結果、センサ素子との間には破線で示す
ような弱い渦ができる。
この渦が酸素センサの被測定ガスに対する取付方向に拘
わらず常に一定になる。
金属製カバーの底面に被測定ガスを排出するためのガス
導出口を設けると、ガスの主流が底面ではく離するため
底面部は低圧となり、金属製カバー内のガスが導出され
て金属製カバー内中心付近に下向きの流れを引き起こす
。この中心付近の下向きの流れが旋回流を助長し、流れ
の均一化が起こる。また、ガスの導出量の分だけ被測定
ガス導入量が増加して旋回流が強(なり、流れの均一化
が一層起り易い。さらに、金属製カバーの底面に導出管
を付加した場合は、金属製カバー内の下向きの流れと旋
回流の干渉を防ぎ、旋回流をより強くする効果があるた
め好ましい。
また、案内板と金属製カバー内周壁面との間のガス導入
口の幅すなわち目開きを0.8mm以下、案内板の数を
6個以上とすると、旋回流をより均一にすることができ
るため好ましい。
以下、被測定ガスの感知部への当り方が異なるとλ制御
点が変わる理由について説明する。一般に、センサのλ
制御点は第4図(a)に示すように理論空燃比点から僅
かにリーン側にシフトしている。このシフトは次の現象
によって起こる。即ち、リーン雰囲気(酸素過剰雰囲気
)であっても排気ガス中にはCO,HC等の未燃成分が
ある。この未燃成分は理想的には過剰酸素と反応し、平
衡ガスになる。この場合、λ制御点は理論空燃比点と一
致する。この平衡化反応はセンサ素子のコーティング層
、白金層をガスが通過する間に進行し、3相界面に達す
るまでに完全に進行すれば前記の理想状態となる。しか
しながら、実際には反応は完全に進行せず、いくらかの
未燃成分は3相界面に到達し、ZrO,中の0−″と反
応し、例えばCO+O−→COz + 2eとなり、エ
レクトロンを残す。即ち、たくさんある3相界面の一部
(未燃成分が到達したところ)では起電力を発生し、リ
ーン雰囲気であっても起電力が出てしまい、見かけ上λ
制御点がリーン側にシフトする。従って、感知部へ強く
被測定ガスが当る場合は未燃成分の3相界面への到達量
が多く起電力が高くなり(リーンシフトが大)、弱く当
る場合はこの逆となる。未燃成分の平衡化反応は、温度
が上がると速くなるため、リーンシフトは被測定ガス温
度(センサ素子温度)が上がると少なくなる。従って、
排ガスの感知部への当り方によってセンサ素子の温度が
変わる事もλ制御点の差の一因となる。その結果、従来
の酸素センサでは、第4図(b)に示すように被測定ガ
スの流れる方向に対する取付方向によりλ制御点が変化
する。
(実施例) 第1図は本発明の酸素センサの一例を示す図である。第
1図に示す実施例では、従来から公知の構成の被測定ガ
スを検知するための感知部1を幅広部に有する板状セン
サ素子2を図示しない酸素センサ本体に固定し、このセ
ンサ素子2を金属製カバー3で覆った構造を示している
。この金属製カバー3のセンサ素子2の先端に設けた感
知部1と対向しない位置に8個の案内板4−1〜4−8
から構成されるガス導入口5−1〜5−8を設けるとと
もに、金属製カバー3の先端面には金属製カバー3内の
ガスを外部へ排出するためのガス導出口6を設けている
。このとき、各案内板4−1〜4−8と金属製カバー3
とにより規定されるガス導入口5−1〜5−8の幅りは
0.8mm以下となるよう構成すると好ましい。
本実施例では、被測定ガスの流れに対する感知部1の方
向がどのような方向に取付けられようとも、感知部1に
直接被測定ガスが当たらないとともに、金属製カバー3
内のガスの流れが一定方向の旋回流となる。そのため、
上述した作用で説明したように、感知部1に対するガス
の流れは常に一定になる。
第2図は本発明の酸素センサの他の例を示す図である。
第2図に示す実施例において、第1図に示す部材と同一
の部材には同一の符号を付し、その説明を省略する。本
実施例において、第1図に示す実施例と異なる点は、ガ
ス導出口6に代えて金属製カバー3内に一定距離挿入し
たガス導出管7を設けた点である。本実施例では、金属
製カバー3内の先端側への流れすなわち下向きの流れと
旋回流との干渉を防ぎ、旋回流をより強くすることがで
きる。
本発明は上述した実施例にのみ限定されるものではなく
、幾多の変形、変更が可能である。例えば、上述した実
施例ではガス導入口および案内板の数が8個の例を示し
たが、この数は8個に限定されるものでないことは明ら
かである。また、案内板の形状も、上述した実施例で示
したものに限定されるものでないことも明らかである。
(発明の効果) 以上詳細に説明したところから明らかなように、本発明
の酸素センサによれば、金属製カバーに設けるガス導入
口の位置と案内板による構造を特定することにより、感
知部に直接被測定ガスが当たらないよう構成できるとと
もに、金属製カバー内でガスを一定方向の旋回流とでき
るため、取付方向により被測定ガスの流れに対する感知
部の方向が変わっても被測定ガスが常に一定の状態で感
知部に当たるよう構成でき、常に一定のλ制御点を確保
でき測定精度を一定にすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図はそれぞれ本発明の酸素センサの一
例を示す図、 第3図は本発明の酸素センサにおけるガスの流れを説明
するための図、 第4図(a) 、 (b)はそれぞれ感知部への被測定
ガスの当り方によりλ制御点が変化する理由を説明する
ための図、 第5図は従来の酸素センサの一例を示す図である。 1・・・感知部      2・・・板状センサ素子3
・・・金属製カバー   4−1〜4−8・・・案内板
5−1〜5−8・・・ガス導入口 6・・・ガス導出口    7・・・ガス導出管第1図 c−c’断面 第2図 c−c’断面 第3図 第4図 (b) 第5図 膏 A−A’断面

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、平板の両面または片面に被測定ガスを検知する感知
    部を有する板状センサ素子と、センサ素子の感知部を保
    護する金属製カバーとからなり、金属製カバーにガスを
    導入するためのガス導入口を有する酸素センサにおいて
    、ガス導入口を金属製カバーのセンサ素子の 感知部に対向しない位置に設けるとともに、金属製カバ
    ー内でガスを一定方向に旋回させるための案内板をガス
    導入口に設け、さらに被測定ガスを排出するためのガス
    導出口を前記金属製カバーの底面に設けたことを特徴と
    する酸素センサ。 2、被測定ガスを排出させるためのガス導出管を前記金
    属製カバーの底面に設けた特許請求の範囲第1項記載の
    酸素センサ。 3、前記案内板と金属製カバー内周壁面の間のガス導入
    口の幅を0.8mm以下とする特許請求の範囲第1項ま
    たは第2項記載の酸素センサ。 4、前記案内板を6個以上とする特許請求の範囲第1項
    ないし第3項のいずれかに記載の酸素センサ。
JP62327387A 1987-12-25 1987-12-25 酸素センサ Pending JPH01169350A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62327387A JPH01169350A (ja) 1987-12-25 1987-12-25 酸素センサ
US07/283,847 US4916934A (en) 1987-12-25 1988-12-13 Oxygen sensors
DE3843089A DE3843089A1 (de) 1987-12-25 1988-12-21 Sauerstoffuehler

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62327387A JPH01169350A (ja) 1987-12-25 1987-12-25 酸素センサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01169350A true JPH01169350A (ja) 1989-07-04

Family

ID=18198582

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62327387A Pending JPH01169350A (ja) 1987-12-25 1987-12-25 酸素センサ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4916934A (ja)
JP (1) JPH01169350A (ja)
DE (1) DE3843089A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6348141B1 (en) 1999-04-19 2002-02-19 Ngk Insulators, Ltd. Gas sensor
JP2008116355A (ja) * 2006-11-06 2008-05-22 Ngk Spark Plug Co Ltd ガスセンサ

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2520151B2 (ja) * 1988-05-25 1996-07-31 日本碍子株式会社 板状酸素センサ
US5251470A (en) * 1991-03-12 1993-10-12 Siemens Aktiengesellschaft Housing for fast exhaust gas sensors for a cylinder-selective lambda measurement in an internal combustion engine
DE4324659C1 (de) * 1993-07-22 1995-04-06 Siemens Ag Sensor mit einem in einem Gehäuse angeordneten Sensorelement
DE4417665A1 (de) * 1994-05-20 1995-11-30 Testo Gmbh & Co Meßanordnung zur Untersuchung gasförmiger Medien
DE69943331D1 (de) * 1998-08-05 2011-05-19 Ngk Spark Plug Co Gassensor
DE10048241C1 (de) * 2000-09-29 2002-04-04 Bosch Gmbh Robert Sensorelement mit einer Schutzeinrichtung
US6752002B2 (en) * 2001-06-11 2004-06-22 Marathon Sensors, Inc. Sensor
JP4030351B2 (ja) * 2001-06-20 2008-01-09 株式会社デンソー ガスセンサ
DE10224056B4 (de) * 2002-05-31 2006-07-06 Robert Bosch Gmbh Meßfühler
EP1541999B1 (en) * 2002-08-27 2013-12-11 NGK Spark Plug Co., Ltd. Gas sensor
DE102004013853A1 (de) * 2004-03-20 2005-10-06 Robert Bosch Gmbh Messfühler zur Bestimmung einer physikalischen Eigenschaft eines Messgases
DE102009001839A1 (de) * 2009-03-25 2010-09-30 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betreiben eines Sensorelements und Sensorelement
US9435669B2 (en) * 2012-12-20 2016-09-06 Robert Bosch Gmbh Intake gas sensor with vortex for internal combustion engine
US10429367B2 (en) * 2014-05-07 2019-10-01 Qatar University Multi-parametric environmental diagnostics and monitoring sensor node
CN108362325A (zh) * 2017-01-26 2018-08-03 霍尼韦尔国际公司 进入和离开传感器装置的气流
JP6907095B2 (ja) * 2017-10-27 2021-07-21 日本特殊陶業株式会社 ガスセンサ

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60256046A (ja) * 1984-06-01 1985-12-17 Hitachi Ltd 酸素濃度検出器
JPS6059961B2 (ja) * 1979-06-20 1985-12-27 日本鋼管株式会社 溶銑予備処理方法
JPS6059960B2 (ja) * 1980-11-28 1985-12-27 ライオン株式会社 粉セツケン組成物
JPS6110760A (ja) * 1984-06-26 1986-01-18 Ngk Spark Plug Co Ltd 空燃比検知センサ
JPS6355159B2 (ja) * 1984-12-28 1988-11-01 Intaanashonaru Bijinesu Mashiinzu Corp

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2231288A5 (ja) * 1973-05-23 1974-12-20 Bosch Gmbh Robert
DE2351815C3 (de) * 1973-10-16 1981-11-19 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Elektrochemischer Meßfühler für die Bestimmung des Sauerstoffgehaltes in Abgasen, insbesondere in Abgasen von Verbrennungsmotoren
JPS52102091A (en) * 1976-02-24 1977-08-26 Nissan Motor Protection hood for oxygen concentration detector
JPS51117693A (en) * 1975-04-08 1976-10-15 Nissan Motor Co Ltd Air fuel ratio detection element use temperature control apparatus
DE2553292C3 (de) * 1975-11-27 1978-08-17 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Elektrochemischer Meßfühler für die Bestimmung des Sauerstoffgehaltes in Abgasen, insbesondere in Abgasen von Verbrennungsmotoren
US4111778A (en) * 1977-12-05 1978-09-05 Bendix Autolite Corporation Protection assembly and ground for gas constituent sensor
US4401967A (en) * 1980-07-30 1983-08-30 Nippondenso Co., Ltd. Gas sensor
JPS57198861A (en) * 1981-06-01 1982-12-06 Ngk Spark Plug Co Ltd Exhaust gas sensor for internal combustion engine
DE3588143T2 (de) * 1984-04-02 1997-06-12 Hitachi Ltd Sauerstoffsensor
US4624770A (en) * 1984-06-26 1986-11-25 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Air-fuel ratio sensor
US4784743A (en) * 1984-12-06 1988-11-15 Ngk Insulators, Ltd. Oxygen sensor

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6059961B2 (ja) * 1979-06-20 1985-12-27 日本鋼管株式会社 溶銑予備処理方法
JPS6059960B2 (ja) * 1980-11-28 1985-12-27 ライオン株式会社 粉セツケン組成物
JPS60256046A (ja) * 1984-06-01 1985-12-17 Hitachi Ltd 酸素濃度検出器
JPS6110760A (ja) * 1984-06-26 1986-01-18 Ngk Spark Plug Co Ltd 空燃比検知センサ
JPS6355159B2 (ja) * 1984-12-28 1988-11-01 Intaanashonaru Bijinesu Mashiinzu Corp

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6348141B1 (en) 1999-04-19 2002-02-19 Ngk Insulators, Ltd. Gas sensor
JP2008116355A (ja) * 2006-11-06 2008-05-22 Ngk Spark Plug Co Ltd ガスセンサ

Also Published As

Publication number Publication date
DE3843089C2 (ja) 1991-11-07
DE3843089A1 (de) 1989-07-13
US4916934A (en) 1990-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01169350A (ja) 酸素センサ
JPH079077Y2 (ja) 酸素センサ
US7413641B2 (en) Gas sensor with improved structure of protective cover
JP2520151B2 (ja) 板状酸素センサ
US4624770A (en) Air-fuel ratio sensor
US6948353B2 (en) Quick response structure of gas sensor
JPH0312255B2 (ja)
US4140611A (en) Oxygen sensor
JP2000171430A (ja) ガスセンサ
JP2003075396A (ja) ガスセンサ
US6749732B2 (en) Rapid response structure of gas sensor
JPS62170842A (ja) プロ−ブ発信器
US4591422A (en) Electrochemical oxygen sensor
JP2001074686A (ja) ガスセンサのプロテクタ
US6942772B1 (en) Measuring sensor for the determination of a concentration of gas constituents in gaseous mixtures
JPS61272626A (ja) 内燃機関の燃焼室内の圧力変動を検出する装置
US5811660A (en) Air-fuel ratio sensing element
EP0170428A3 (en) Air-fuel ratio detecting device
US5767386A (en) Exhaust gas sensor and circuit configuration for the exhaust gas sensor
US6589409B2 (en) Multilayered gas sensing element employable in an exhaust system of an internal combustion engine
JPH0233167Y2 (ja)
JP2001228112A (ja) ガスセンサの取付構造
JP2007017453A (ja) ガスセンサ
JP2005114487A (ja) ガスセンサ
JPH0412420B2 (ja)