[go: up one dir, main page]

JPH01169118A - クロスローラ軸受のスペーサ - Google Patents

クロスローラ軸受のスペーサ

Info

Publication number
JPH01169118A
JPH01169118A JP62323815A JP32381587A JPH01169118A JP H01169118 A JPH01169118 A JP H01169118A JP 62323815 A JP62323815 A JP 62323815A JP 32381587 A JP32381587 A JP 32381587A JP H01169118 A JPH01169118 A JP H01169118A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spacer
rollers
roller bearing
cross roller
cross
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62323815A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0668289B2 (ja
Inventor
Toshiaki Shimizu
清水 利明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Thompson Co Ltd
Original Assignee
Nippon Thompson Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Thompson Co Ltd filed Critical Nippon Thompson Co Ltd
Priority to JP62323815A priority Critical patent/JPH0668289B2/ja
Priority to US07/289,870 priority patent/US4896974A/en
Publication of JPH01169118A publication Critical patent/JPH01169118A/ja
Publication of JPH0668289B2 publication Critical patent/JPH0668289B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C29/00Bearings for parts moving only linearly
    • F16C29/04Ball or roller bearings
    • F16C29/06Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load
    • F16C29/0633Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load with a bearing body defining a U-shaped carriage, i.e. surrounding a guide rail or track on three sides
    • F16C29/0635Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load with a bearing body defining a U-shaped carriage, i.e. surrounding a guide rail or track on three sides whereby the return paths are provided as bores in a main body of the U-shaped carriage, e.g. the main body of the U-shaped carriage is a single part with end caps provided at each end
    • F16C29/065Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load with a bearing body defining a U-shaped carriage, i.e. surrounding a guide rail or track on three sides whereby the return paths are provided as bores in a main body of the U-shaped carriage, e.g. the main body of the U-shaped carriage is a single part with end caps provided at each end with rollers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/22Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings
    • F16C19/34Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load
    • F16C19/36Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with a single row of rollers
    • F16C19/361Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with a single row of rollers with cylindrical rollers
    • F16C19/362Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with a single row of rollers with cylindrical rollers the rollers being crossed within the single row
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/22Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings
    • F16C19/40Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings with loose spacing bodies between the rollers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/37Loose spacing bodies
    • F16C33/3706Loose spacing bodies with concave surfaces conforming to the shape of the rolling elements, e.g. the spacing bodies are in sliding contact with the rolling elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/66Special parts or details in view of lubrication
    • F16C33/6603Special parts or details in view of lubrication with grease as lubricant
    • F16C33/6607Retaining the grease in or near the bearing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)
  • Bearings For Parts Moving Linearly (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は軌道面間に円筒ころか隣接するころの軸心を直
交させて配置されると共に無限循環するクロスローラ軸
受において、ころところの間に介装されるスペーサに関
するもので、特願昭57−4878 (特公昭6O−2
5653)号や実願昭57−33240 (実開昭59
−1928)号、USP4,479,683号の発明考
案の改良に関するものである。
従来の技術と問題点 従来のクロスローラ形の転がり軸受のスペーサは、前記
公知技術て示したようにその外観形状か角柱形状、円筒
形状及び円盤形状のものが多く使用されていた。
しかし、これらのスペーサ形状は、円筒ころ置忘間に生
ずる空間のほとんどをスペーサが満たしてしまうものが
多く、転がり摩擦を円滑に行なわせるための潤滑材(特
には粘性の高いグリース)が軌道溝間に保持されないと
いう欠点があった。
そのため、軸受の使用時に潤滑不良となり、最悪の場合
には短期間で焼き付きを生ずるといった問題も少なから
ず発生した。
問題点を解決するための手段 本発明のクロスローラ軸受のスペーサは、これらの問題
を解決し、クロスローラ軸受のスペーサとしてころを確
実に案内し、最適な潤滑条件を維持することによって長
寿命なりロスローラ軸受を提供することを目的とし、こ
の目的を達成するための手段゛として下記の構成を具え
ている。
(1)  断面V字状の直線又は曲線状の軌道溝を有す
る軌道部材を対向させて配置し、その軌道溝間に円筒こ
ろが隣接するころの軸心な直交させて配置されると共に
無限循環するクロスローラ軸受において、ころところの
間にはころと接触して案内する凹円弧状の案内面か形成
されたスペーサが挿入されており、該スペーサの外観形
状か球体から形成されていること。
(2)  前記クロスローラ軸受か軌道部材として内外
輪を有している旋回軸受であり、スペーサのころと接触
する凹円弧状の案内面において、始端縁口の厚みが終端
畿内の厚みよりも小さく形成され、さらに該案内面の中
央部分に円形状の凹所を形成してオイルポケットとした
こと。
(3)  前記スペーサの球面状外周面の一部に円形状
の平面が形成されて、位置を示す目印となっていること
作  用 本発明によると、球体と円筒形部材か結合された状態で
ころとスペーサが軌道溝内を移動することとなり、その
際ころと球体のスペーサとの境界は楔状空間が生ずるの
で、その境界付近の潤滑材、特に粘性の高いグリースか
ころの転走面に円滑に侵入することかできる。なお案内
面の軸方向両端部に切欠部を設けて、滑り接触面積を少
なくしてスペーサところの滑り抵抗を減少させることも
できる。
また、軌道面との接触形状が他の形状のスペーサか線接
触であるのに対して、球体である本発明では点接触とな
って滑り抵抗に対して有利である。
実施例 第1図は本発明スペーサの実施の1例を示す斜視図であ
る。スペーサlはこる直径よりもわずかに小さく形成さ
れた球体から所定の部分を削除して形成されている。こ
ろ2の案内面1aは相反する方向から軸心をほぼ直交さ
せた凹状の円弧面により形成され、その円弧半径はころ
半径よりもわずかに大きな円弧で形成されている。案内
面の中央付近には円形の凹所1bが形成されているが、
□これは、オイルポケットである。本発明ではスペーサ
自体がころとの間に楔状空間の境界を有していて高い潤
滑効果を有するので、潤滑条件をさらに向上させるため
には、浅い凹所を形成するだけで十分てあり、この効果
としては、貫通孔を形成したものに比してスペーサ全体
の強度か高くなり、外力に対する変形が少ないという点
かあげられる。
図の上部に示した円形の平面ICは、スペーサところを
組立てる時、その目印を外方の位置を合わせて容易に組
み立てできるようにすることを目的に形成されたもので
ある。
なお、案内面1aの軸方向両端部に切欠部(図示せず)
を設けると、滑り接触面積を少なくして、スペーサ1と
ころ2との滑り抵抗を減少させることができる。
第2図は本発明第2の実施例の正面図、第3図は同じく
一部切断平面図で、第4図に示す旋回軸受に用いられる
スペーサを示している。スペーサ単体では前記実開昭5
9−1928号と同じように案内面の終端縁内の厚みb
2が始端縁口の厚みす、よりも大きく形成されているこ
とから、次の効果を有する。
(1)  ころの回転中心線が規制され、同一中心線を
軸として自転するのでころのスキューを防止てきる。
(2)  軸受のMlみ立て時、円周方向すきまを小さ
くすることができる。
(3)  軌道溝間にオイルボケ・ントが多く形成てき
るため、潤滑効果の他にも冷却効果も期待できる。
第4.5図は本発明のスペーサかよく用いられる典型的
な軸受を示したものて旋回輪軸受である。ここに示す形
式は外輪か軸方向に二分割された形式のものて、内輪に
ころとスペーサを組付けた後に外輪を取付け、固定ボル
トで締結する。
第6 [Jはクロスローラ軸受の別の形式を示すもので
、この形式の軸受についても本発明のスペーサは容易に
実施し得る。
なお、本発明のスペーサは軽量て量産性に富むようにプ
ラスチック材を射出成形によって形成することかできる
ものである。
発明の効果 (1)  球体のスペーサと円筒形のころとか結合され
た状態で軌道溝内を移動することになり、ころとスペー
サとの境界が楔状となるので、その境界付近の潤滑材は
ころの転走面に円滑に侵入し、良好な潤滑条件を生み出
すと共に軌道溝間の空間には潤滑材か充分確保される。
(2)  ころの差動滑りが均一化され1円周方向すき
まを最小限に抑えることかできる。
(3)  プラスチック成形により、量産的に安価に製
作することかできる。
(4)  軸受の滑り摩擦による抵抗か少ない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明実施第1例の斜視図、第2.3.4.5
図は同しく実施第2例の正面図、一部切断モ面図、断面
図であり、第6図は他の実施例の斜視図である。 図中の符号は下記部材を示す。 1ニスペーサ    2:ころ yP1図 +b 才 2 囚 才3悶 h2ンAt 才4図 p律 才5!11

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、断面V字状の直線又は曲線状の軌道溝を有する軌道
    部材を対向させて配置し、その軌道溝間に円筒ころが隣
    接するころの軸心を直交させて配置されると共に無限循
    環するクロスローラ軸受において、ころところの間には
    ころと接触して案内する凹円弧状の案内面が形成された
    スペーサが挿入されており、該スペーサの外観形状が球
    体から形成されていることを特徴とするクロスローラ軸
    受のスペーサ。 2、前記クロスローラ軸受が軌道部材として内外輪を有
    している旋回輪軸受であり、スペーサのころと接触する
    凹円弧状の案内面において、始端縁円の厚みが終端縁円
    の厚みよりも小さく形成され、さらに該案内面の中央部
    分に円形状の凹所を形成してオイルポケットとしたこと
    を特徴とする特許請求の範囲第1項に記載のクロスロー
    ラ軸受のスペーサ。 3、第1項及び第2項記載のクロスローラ軸受のスペー
    サにおいて、軸受の外側に位置するスペーサの外周面の
    一部には円形状の平面が形成されて、位置を示す目印と
    なっていることを特徴とすクロスローラ軸受のスペーサ
JP62323815A 1987-12-23 1987-12-23 クロスローラ軸受のスペーサ Expired - Lifetime JPH0668289B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62323815A JPH0668289B2 (ja) 1987-12-23 1987-12-23 クロスローラ軸受のスペーサ
US07/289,870 US4896974A (en) 1987-12-23 1988-12-22 Spherical spacer of a crossed roller bearing assembly

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62323815A JPH0668289B2 (ja) 1987-12-23 1987-12-23 クロスローラ軸受のスペーサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01169118A true JPH01169118A (ja) 1989-07-04
JPH0668289B2 JPH0668289B2 (ja) 1994-08-31

Family

ID=18158911

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62323815A Expired - Lifetime JPH0668289B2 (ja) 1987-12-23 1987-12-23 クロスローラ軸受のスペーサ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4896974A (ja)
JP (1) JPH0668289B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6347558B1 (en) 1998-06-02 2002-02-19 Nsk Ltd. Ball screw device and linear motion device
DE19925040C5 (de) * 1998-06-02 2009-01-29 Nsk Ltd. Kugelumlaufspindeleinrichtung und Linearversatzeinrichtung

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05280537A (ja) * 1992-03-31 1993-10-26 Nippon Thompson Co Ltd 転がり案内ユニット
DE4236847A1 (de) * 1992-10-31 1994-05-05 Schaeffler Waelzlager Kg Radialwälzlager
DE19514504A1 (de) * 1995-04-19 1996-10-24 Schaeffler Waelzlager Kg Radialwälzlager
JP2003172344A (ja) * 2001-12-07 2003-06-20 Harmonic Drive Syst Ind Co Ltd クロスローラベアリング
JP4025563B2 (ja) * 2002-03-22 2007-12-19 日本トムソン株式会社 ローラ間にセパレータを介在させた直動案内ユニット
US20050106753A1 (en) * 2003-07-11 2005-05-19 Oakville Trading Hong Kong Limited Sanitary fluid collection, application and storage device and methods of use of same
US20100074565A1 (en) * 2008-09-25 2010-03-25 Hiwin Technologies Corp. Ball bearing device for motion guide device
JP5599196B2 (ja) * 2010-02-10 2014-10-01 株式会社ハーモニック・ドライブ・システムズ クロスローラーベアリング
DK2707609T3 (en) * 2011-05-13 2015-12-14 Skf Ab Spacer for roller bearings, especially used in a wind turbine
KR20140023952A (ko) * 2011-05-13 2014-02-27 아크티에볼라게트 에스케이에프 윈드 터빈에서 사용되는 구름 베어링용 스페이서
JP5613649B2 (ja) * 2011-12-02 2014-10-29 株式会社三共製作所 クロスローラー軸受
JP5926971B2 (ja) * 2012-02-06 2016-05-25 日本トムソン株式会社 セパレータを備えた旋回軸受
US9127715B2 (en) 2012-07-16 2015-09-08 Hiwin Technologies Corp. Bearing device for motion guide device
TWI506214B (zh) * 2013-06-10 2015-11-01 Hiwin Tech Corp 滾動模組及具有該滾動模組的滾柱螺桿
JP5918841B1 (ja) * 2014-12-16 2016-05-18 上銀科技股▲フン▼有限公司 間隔子を有する交差式ローラー軸受
US9556908B2 (en) * 2015-04-03 2017-01-31 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Cage element for rolling bearing assembly
TWI614420B (zh) * 2016-05-17 2018-02-11 Hiwin Tech Corp 具間隔子之交叉滾柱軸承
CN106402160A (zh) * 2016-11-17 2017-02-15 上海莱必泰数控机床股份有限公司 一种用于直线导轨的隔离圈及直线导轨

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS591928U (ja) 1982-03-11 1984-01-07 東邦精工株式会社 旋回ベアリング
DE3439385C1 (de) * 1984-10-27 1986-03-20 Gelenkwellenbau Gmbh, 4300 Essen Schwenklager fuer oszillierende Drehbewegungen
JPS6217425A (ja) * 1985-07-16 1987-01-26 Nippon Thompson Co Ltd 直線運動用ころ軸受のセパレ−タ
JPS62159811A (ja) * 1985-12-30 1987-07-15 Nippon Thompson Co Ltd Af−f面円筒ころを使用した直線運動用ころ軸受
IT208132Z2 (it) * 1986-10-03 1988-04-11 Riv Officine Di Villar Perosa Elemento di supporto di tipo perfezionato per una ruota di un veicolo

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6347558B1 (en) 1998-06-02 2002-02-19 Nsk Ltd. Ball screw device and linear motion device
US6805019B2 (en) 1998-06-02 2004-10-19 Nsk Ltd. Ball screw device and linear motion device
US6813968B2 (en) 1998-06-02 2004-11-09 Nsk Ltd. Ball screw device and linear motion device
US7146869B2 (en) 1998-06-02 2006-12-12 Nsk Ltd. Ball screw device and linear motion device
US7159481B2 (en) 1998-06-02 2007-01-09 Nsk Ltd. Ball screw device and linear motion device
DE19925040C5 (de) * 1998-06-02 2009-01-29 Nsk Ltd. Kugelumlaufspindeleinrichtung und Linearversatzeinrichtung

Also Published As

Publication number Publication date
US4896974A (en) 1990-01-30
JPH0668289B2 (ja) 1994-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01169118A (ja) クロスローラ軸受のスペーサ
US4479683A (en) Cross roller bearing
US4765757A (en) Self-aligning spherical bushing means
US4810108A (en) Bearing
US4472006A (en) Roller bearing with an improved cage
JPH0689781B2 (ja) 自動調心ころ軸受用の合成樹脂製保持器
US6890105B2 (en) Radial ball bearing retainer
JP3934277B2 (ja) 転がり軸受
JPH112250A (ja) 自動調心ころ軸受
US11181149B2 (en) Rolling bearing
JPS61266827A (ja) ケ−ジアンドロ−ラ
US3582164A (en) Powdered metal bearing cage
JP7186580B2 (ja) 旋回軸受
JPH09177790A (ja) 転がり軸受用保持器
JPH0979268A (ja) ころ軸受用の合成樹脂製保持器
JP2004036825A (ja) 4点接触玉軸受
EP1104855A1 (en) Pure rolling bearing
EP1101963A1 (en) Rolling member
RU2063119C1 (ru) Ролик поршня пресс-подборщика
JPH0914271A (ja) 旋回ベアリングのスペーサリテーナ
US6896414B2 (en) Ball roller
JPH1089364A (ja) 固体潤滑クロスロ−ラ軸受
CN219733972U (zh) 一种球柱双层复合平行塑料轴承保持架
JPH0673441U (ja) 針状ころ軸受用保持器
WO2023074094A1 (ja) 直動案内ユニット

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080831

Year of fee payment: 14