[go: up one dir, main page]

JPH0116747B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0116747B2
JPH0116747B2 JP56055695A JP5569581A JPH0116747B2 JP H0116747 B2 JPH0116747 B2 JP H0116747B2 JP 56055695 A JP56055695 A JP 56055695A JP 5569581 A JP5569581 A JP 5569581A JP H0116747 B2 JPH0116747 B2 JP H0116747B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
wall
plug
flange
container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56055695A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56161942A (en
Inventor
Furanku Booru Maatein
Fuidoraa Furetsudo
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Crown Packaging UK Ltd
Original Assignee
Metal Box PLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Metal Box PLC filed Critical Metal Box PLC
Publication of JPS56161942A publication Critical patent/JPS56161942A/ja
Publication of JPH0116747B2 publication Critical patent/JPH0116747B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D17/00Rigid or semi-rigid containers specially constructed to be opened by cutting or piercing, or by tearing of frangible members or portions
    • B65D17/50Non-integral frangible members applied to, or inserted in, preformed openings, e.g. tearable strips or plastic plugs
    • B65D17/506Rigid or semi-rigid members, e.g. plugs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D39/00Closures arranged within necks or pouring openings or in discharge apertures, e.g. stoppers
    • B65D39/04Cup-shaped plugs or like hollow flanged members
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S220/00Receptacles
    • Y10S220/19Rubber plugs and caps

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Containers Opened By Tearing Frangible Portions (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は容器の開口部のシール用栓を有する容
器に関する。
一般に容易に開口できる開口部を有する飲料用
缶としては内容物を取出すための一対の開口可能
な部分を缶端部壁の中央パネルにプレス形成した
ものが良く知られている。
缶端壁より半球状の部材を引張り上げることに
より開口部分を形成した缶が良く知られており、
イギリス特許明細書第1361784号に記載されてい
るように、この場合半球状部材は弧状の切断部分
によりパネルから一部を残して切断され、その弧
状の切断部分には半球状部材を缶端壁パネルにつ
なぎとめておくためのヒンジ部分が残されてい
る。
次に該半球状部材の外縁部を平らにして開口切
断部の内側に拡げ開口部の大きさより大きくして
外に出ないようにし、しかも内側に押すことによ
り容易に開口できるように形成する。
このようにして形成された可開口部分は、その
切断部分をシール部材で被覆することにより閉鎖
位置に保持される。前記の如き缶端面の製造業者
は加工及びシール部材の被着について細心の注意
を必要とする。
別の方法として、イギリス特許明細書No.
1404602に記載されているように缶端壁に設けた
開口部をフランジ付のゴム製の栓で閉鎖する簡単
な方法もある。
しかしながら前記方法においても、フランジ部
は缶の内部に配置されるので蓋若しくは栓を缶内
部から取出すことはできない。又缶の製造工程中
に加熱工程がある場合はゴム製の栓が硬化したり
弾力性がなくなつたりするという困難な問題が生
じる。
又栓が柔かすぎる場合は缶内部の圧力に耐える
ことができない。
したがつて問題はプラスチツク材料で形成され
た比較的硬い栓を容器の壁に設けた可撓性の無い
開口部にいかにしてシール性を失わしめないよう
に嵌め込むかにある。
本発明は、開口部を形成する容器壁と、該開口
部周辺の該容器壁の内面上の環状ガスケツト部材
と、プラスチツク材の閉鎖用栓部材とを有する容
器であつて、該容器の閉鎖用栓部材は該開口部を
通して延長する栓部分、該栓部分の一端における
端部壁3および栓部分の他端から該栓部分周辺に
軸方向から外方向に延びるフランジを有し、該フ
ランジはガスケツト部材と係合し、該フランジは
栓部分からその周囲に該ガスケツト部材とシール
係合する羽毛状の周縁部で終息するように厚さが
減少し、該プラスチツク材料は開口部を通してフ
ランジを引抜くことができない程強固であること
よりなる容器を供給しようとするものである。
閉鎖用栓部材はナイロン若しくはポリプロピレ
ン等のプラスチツク材料で形成する。該閉鎖用栓
部材の栓部分は開口部に摩擦力を利用して挿着さ
れる。
ある一つの実施例では羽毛状に薄く形成された
フランジ部外周縁部は開口部に挿着された栓部分
の摩擦による保持力によつてガスケツト部材にシ
ール性を失わないように圧着される。該開口部周
辺には閉鎖用栓部材のフランジ部に向かつて内側
にプレス成形した環状の出縁を形成する。
次の実施例においては栓部分を円筒状に形成し
てその端部に端部壁を設け、端部壁には円周状に
切込み線を刻設して弱体化させた可開口部を設け
ている。
可開口部には開口を容易にするために引抜き用
リングを設けている。
次にいくつかの実施例について添付図面を参照
して詳細に説明する。
第1図に示した閉鎖用栓部材1はその一端を端
部壁3で閉鎖され反対側端部は円筒壁を軸方向に
のばして外側に押拡げ該円筒状の栓部分を取巻く
ように形成されかつ容器の壁に穿設された閉鎖用
栓部材を挿着するための開口部周囲に環状に展着
されたガスケツト部材と密着するようにその外周
縁部を羽毛状に薄く形成された弾力的に変形可能
なフランジ部4を形設した栓部分2を有してい
る。
第1図に示したように、該栓部分にはその端部
壁3の周囲をふくらませて頭部6が形設され、該
頭部は柔らかなプラスチツク材料で形成された栓
部分を開口部に保持する機態を有している。
もし栓部分が硬いプラスチツク材料で形成され
ている場合は、前記のような頭部は硬すぎて該栓
部分を開口部に押込むことができなくなるので必
ずしもふくらんだ頭部を有する形状が良いとは限
らない。
図示したようにフランジ部4は栓部分2から外
周縁部5に近ずくにつれてその厚さを減じて縁部
を羽毛状に薄く形成し栓部分に近いところに比べ
て外周縁部近傍の柔軟性を本質的に高めている。
第2図において、閉鎖用栓部材1は容器の壁8
の開口部7に挿着された状態で示される。開口部
7は容器壁8から延びる環状の出縁9により縁ど
られる。壁8の厚さが環状の出縁9より厚いこと
は本質的なことではない。
弾力性を有するガスケツト材料で形成された環
状のガスケツト部材10を容器の壁の開口部周辺
に重着している。
第2図に示すように、栓部分2の端部壁3の半
球状の頭部は壁8の表面に突出し、一方フランジ
部4の羽根状外周縁部5は壁8の裏側の環状のガ
スケツト部材10に密着され、ここで栓部分2と
環状の出縁9との摩擦力による拘束力によりこの
密着は達成される。
柔軟性を有するフランジ4は前記拘持力により
通常撓んでガスケツト部材に環状の接触面を有し
て密着されている。
該柔軟性を有するフランジ部4に矢印のように
液体圧力Pがかかつた場合はフランジ外周縁部は
第2図に示したように撓んでガスケツト部材を圧
縮し環状の接触面を有する第一モードのシール状
態を保持することが理解されるであろう。
第3図は閉鎖用栓部材1をナイロンのような硬
いプラスチツク材料で形成した場合を示し、この
場合はPで示すような内圧が作用してもフランジ
4Aは控壁(バトレス)のように真すぐに保たれ
たまま栓部分2によつて軸支され、外周縁部5は
基本的には線接触による第2モードのシール状態
を形成するように環状のガスケツト部材10に圧
着される。
第2図及び第3図を参照して詳述した前記両モ
ードのシール状態において、基本的なシール力は
開口部に挿着された栓部分を該開口部に拘持しフ
ランジ部4,4Aを環状のガスケツト部材10と
シール状態を保持するように引張つて密着させる
拘持力により達成されることが理解されるであろ
う。
フランジ4,4Aにかかる内圧Pによつて生ず
るシール力は前記基本的なシール力に対して付加
的に作用する。
第4図に炭酸飲料用缶端壁として適した缶端部
構造を示す。缶端11に挿着された各閉鎖用栓部
材1の断面形状は第1図と同様である。
このような缶端は一般にブリキ板にて形成され
ているので環状の出縁9の切断小口には錆が発生
しやすい。
しかしながら第1図のような閉鎖用栓部材1を
挿着すれば該切断小口は環状の出縁9にぴつたり
と挿着された栓部分2によつて外気から保護さ
れ、さらに外周縁部5と環状のガスケツト部材1
0とがシール性を保持して密着されていることに
よつて缶内部の炭酸飲料等の腐食雰囲気から保護
されている。缶端11には2個の閉鎖用栓部材1
が挿着されており、両方を開いて使用すれば一方
が内容物の注ぎ口として使用されている場合は他
方が缶の通気口としての機能を有する。
該缶端はブリキ板やアルミニウム板又はクロム
あるいは酸化クロムで被覆した鋼板などの各種の
薄板金から圧縮成形される。缶端が重ね薄板金若
しくはプラスチツク製の膜で被覆した薄板金から
圧縮成形された場合には別のガスケツト部材を重
着させる必要は無い。使用に適した重ね薄板金と
しては、ブリキ板若しくはアルミニウム板にポリ
エチレン膜を重着したものや、エチレンの共重合
体と部分的に中和したアクリル酸をブリキ板若し
くはクロム/酸化クロムでコーテイングした鋼板
に重着したものなどが挙げられる。
既に述べたように閉鎖用栓部材に使用されるプ
ラスチツク材料には比較的硬いものが要求される
ので、それに適したプラスチツク材料としてナイ
ロン66若しくはナイロン12のようなナイロン材
が挙げられる。しかしポリプロピレンのような他
のプラスチツク材料も十分使用可能である。
ガスケツト部材が液体として適用される場合は
缶端のライニング材としては有機ゾル若しくはプ
ラスチツクゾルのような形で適用するのが極めて
適切である。
回転している缶端に対してライニング材を固定
した噴出口から供給する場合は該ライニング材の
塗着厚さを均一にするためにスクリーン塗着法を
採用することが望ましい。
缶端に施されたライニング材はほとんどの場合
缶端外縁を包み込むようにして重着されているの
で、缶端外縁部を包み込んでいるライニング材と
環状のガスケツト部材とは同時に重着形成した方
が便利であり、このことは特に前記両部材が同じ
材料で形成されている場合に言える。
スクリーン塗着法を使用した場合はガスケツト
部材の塗着位置は正確に決めることができるので
缶端開口部の加工は該ガスケツト部材を缶端に重
着する前でも後でもどちらでも良い。
缶端開口部周囲にガスケツト部材が最底環状に
重着された後に、閉鎖用部材の栓部分が強制的に
開口部に圧入されて断面くさび状に形成された環
状のフランジ外縁部5とライニング材若しくは他
のガスケツト部材とシール状態を保持するように
密着させる。
第1図から第4図までを参照して説明した閉鎖
用栓部材を開けるには該閉鎖用部材を缶の中に押
込むようにその端部壁を押下げれば良い。
これに対して第5図及び第6図に示した閉鎖用
栓部材は、汚れている可能性のある閉鎖用栓の外
面が容器の内容物をよごす危険性をなくすために
その中央引抜部分23を引き抜くことによつて開
口するように形成されている。
第5図はブリキ板又はアルミニウム板のような
薄板14とポリエチレンフイルムのようなプラス
チツク材とを重着した重ね薄板材によつて形成さ
れた容器の壁13の部分断面図を示す。
該プラスチツク材は容器の内容物の腐食雰囲気
から容器の壁を保護するように容器の内面に使用
される。
該容器の壁13は平らな部分16と開口部を縁
どりその中に閉鎖用栓部材19の栓用部分18が
圧入される円筒出縁17とで構成されている。
該閉鎖用栓部材19はその外周縁部がプラスチ
ツク材15と第1図から第4図までを参照して詳
述した方法でシールされているフランジ部20を
有している。
栓部分18は第6図に示したようにその端部を
切込み線22を円周状に刻設して輪郭を定めた中
央引抜部分23を有する底壁21によつて閉じら
れている。
該栓用部分18から中央引抜部分23を引張つ
て円周状の切込線22に添つて破断させるための
手段を供給するために、連結帯25を有する引抜
リング24を該中央引抜部分23に一体鋳造によ
り形設する。
第5図若しくは第6図に示した閉鎖用栓部材を
開ける場合は、引抜きリング24を引張つて切込
線22に添つて破断させ閉鎖用栓部材の底壁21
を開口させる。
この場合栓用部分18は円筒出縁17に摩擦力
によつてしつかりと固定されて動かないので、汚
れている可能性のある栓用部分18及び開口され
た底壁21が缶内部に入ることはない。
もし望むならば該切込線は完全な円周状に刻設
せず一部を中央引抜部分を底壁につなぎとめてお
くためのヒンジとして残すこともできる。
又第5図および第6図に係る閉鎖用栓部材は既
に第1図から第4図までを参照して詳述したよう
にライニング材によつて形成されたガスケツト部
材と組合わせて使用することもできる。反対に第
1図から第4図までに示した閉鎖用栓部材は第5
図及び第6図に示したように重ね薄板材により形
成された容器の壁と組合わせて使用することもで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は第1の実施例に係る閉鎖用栓部材の側
面断面図である。第2図は第1図における閉鎖用
栓部材を壁に設けた開口部に第1のモードで嵌込
んだ実施例の側面断面図である。第3図は第1図
における閉鎖用栓部材を壁に設けた開口部に第2
のモードで嵌込んだ実施例の側面断面図である。
第4図は第1図に示した2個の閉鎖用栓部材を嵌
着した缶端面部外側の斜視図である。第5図は第
2の実施例における閉鎖用栓部材中心断面を含む
側面断面図である。第6図は第5図における閉鎖
用栓部材を嵌着した壁外側の斜視図である。 1:閉鎖用栓部材、2:栓部材、3:端部壁、
4:フランジ部、5:外周縁部、7:開口部、
8:壁、9:出縁、10:ガスケツト部材。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 内部に開口部を形成する内側方向のフランジ
    壁を有する容器壁と、該開口部の周辺の容器壁の
    内面にある環状のガスケツト材料と、プラスチツ
    ク材の閉鎖用栓部材を有する容器であつて、該プ
    ラスチツク材の閉鎖用栓部材は該内側方向のフラ
    ンジ壁内側に摩擦係合されかつ該開口部を通して
    延長する栓部分と、該栓部分の一端における端部
    壁3と、該栓部分の他端から該栓部分周辺に軸方
    向と外方向に延びる環状フランジを有し、該栓部
    材の環状フランジは前記ガスケツト材と係合し、
    該環状フランジは栓部分からその周囲に該ガスケ
    ツト部材とシール係合する羽毛状の周縁部で終息
    するように厚さが減少し、前記プラスチツク材は
    前記開口部を通して該フランジを引抜くことがで
    きない程強固であり、そして前記閉鎖用栓部材1
    は前記開口部を開放するために缶の中へ押し込ま
    れるように設計されていることよりなる容器。 2 内部に開口部を形成する内側方向のフランジ
    壁を有する容器壁と、該開口部の周辺の容器壁の
    内面にある環状のガスケツト材料と、プラスチツ
    ク材の閉鎖用栓部材を有する容器であつて、該プ
    ラスチツク材の閉鎖用栓部材は該内側方向のフラ
    ンジ壁の内側に摩擦係合されかつ該開口部を通し
    て延長する栓部分と、該栓部分の一端における中
    央引抜部分23を有する底壁21と、該栓部分の
    他端から該栓部分周辺に軸方向と外方向に延びる
    環状フランジを有し、該栓部材の環状フランジは
    前記ガスケツト材と係合し、該環状フランジは栓
    部分からその周囲に該ガスケツト部材とシール係
    合する羽毛状の周縁部で終息するように厚さが減
    少し、前記プラスチツク材は前記開口部を通して
    該フランジを引抜くことができない程強固であ
    り、そして引抜きリング24が取付けられる中央
    引抜部分23に円形の切込み線22が設けられる
    ことよりなる容器。
JP5569581A 1980-04-15 1981-04-15 Method and device for sealing opening of vessel Granted JPS56161942A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8012372 1980-04-15

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56161942A JPS56161942A (en) 1981-12-12
JPH0116747B2 true JPH0116747B2 (ja) 1989-03-27

Family

ID=10512797

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5569581A Granted JPS56161942A (en) 1980-04-15 1981-04-15 Method and device for sealing opening of vessel

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4393979A (ja)
EP (1) EP0038142A1 (ja)
JP (1) JPS56161942A (ja)
IN (1) IN155057B (ja)
ZA (1) ZA812190B (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59129716U (ja) * 1983-02-18 1984-08-31 四国化工機株式会社 容器における開封自在な密封口
DE3405253A1 (de) * 1984-02-15 1985-08-29 Altstädter Verpackungsvertriebs Gesellschaft mbH, 6102 Pfungstadt Deckel einer fluessigkeitspackung mit verfahren und vorrichtung zur herstellung desselben
EP0221843B1 (de) * 1985-10-04 1989-06-14 Alcan Rorschach AG Deckel aus Verbundmaterial mit einer von einer Aufreisslasche verschlossenen Öffnung sowie ein Verfahren zu dessen Herstellung
US4747511A (en) * 1986-07-10 1988-05-31 Sun Coast Plastics, Inc. Plug-type openers for plastic can ends
EP0283534A1 (en) * 1987-03-24 1988-09-28 Showa Denko Kabushiki Kaisha Cover for a can-shaped container
US5303838A (en) * 1992-09-30 1994-04-19 Portola Packaging, Inc. Frangible fitment for container
FR2707254B1 (fr) * 1993-07-06 1995-08-11 Pilot Pierre Dispositif d'ouverture pour boîtes-boisson.
CH687252A5 (de) * 1994-06-10 1996-10-31 Tetra Laval Holdings & Finance Gebinde mit einsteckbarer Verschlusseinheit.
DE69632524T2 (de) * 1995-01-30 2005-05-12 Portola Packaging, Inc., San Jose Ausgiessvorrichtung mit herausnehmbarer membran
US6464096B2 (en) 1995-01-30 2002-10-15 Portola Packaging, Inc. Fitment having removable membrane
US6851568B2 (en) * 2000-03-21 2005-02-08 Renner Herrmann S.A. Lid-seal of metal container for powdered food or other material
US7413097B1 (en) 2003-08-01 2008-08-19 Portola Packaging, Inc. Tamper-evident closure and method of making same
US7152753B2 (en) * 2004-04-23 2006-12-26 Huffman Todd A Re-sealable can mechanism
US7757889B1 (en) 2005-09-27 2010-07-20 Zeev Haim Zipris Sealing and reopening device for opened aluminum beverage cans
US9517865B2 (en) * 2007-10-09 2016-12-13 Oliver Albers Airtight canister lid with flexible seal-breaking bulb
CN102874487B (zh) * 2011-07-12 2015-01-07 苏州伟睿达机械科技有限公司 瓶塞
DE102012210127B4 (de) * 2012-06-15 2014-02-06 Siemens Aktiengesellschaft Vorrichtung zum Erzeugen eines Luftstroms sowie Anordnung
WO2019010081A1 (en) * 2017-07-05 2019-01-10 Chase Corporation TENSION RING SEALING SYSTEM FOR CONTAINERS

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3434620A (en) * 1966-03-10 1969-03-25 American Flange & Mfg Frangible plastic closure
US3395839A (en) * 1966-08-15 1968-08-06 Continental Can Co Insert for easy opening can end
GB1360051A (en) * 1971-06-02 1974-07-17 Lutzker R S Minutillo A Lutzke Closures
US3704804A (en) * 1971-07-19 1972-12-05 American Can Co Plastic film for container end closures
JPS5422532Y2 (ja) * 1973-08-10 1979-08-06
US3910453A (en) * 1974-10-10 1975-10-07 Crown Cork & Seal Co Easy opening can end with push-in tabs
US4024980A (en) * 1974-11-08 1977-05-24 Crown Cork & Seal Company, Inc. Easy opening can end having a closure plug

Also Published As

Publication number Publication date
EP0038142A1 (en) 1981-10-21
US4393979A (en) 1983-07-19
IN155057B (ja) 1984-12-29
JPS56161942A (en) 1981-12-12
ZA812190B (en) 1982-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0116747B2 (ja)
CA1045082A (en) Closure
US4391385A (en) Closing arrangement
JPH0227225B2 (ja)
JPH05305944A (ja) 金属または複合材料より成る容器
JPH06510012A (ja) 蓋を保持するカールした不正操作証バンド付き容器
US3910453A (en) Easy opening can end with push-in tabs
JPH02191172A (ja) 真空パックされた缶入りの製品及び端部の薄膜蓋体を用いる方法
US3721365A (en) Full easy open and reclosable metal container
US3748816A (en) Method of sealing a container
WO1981000994A1 (en) Composite containers
JPH07148832A (ja) 熱成形装置
HU187084B (en) Compound closing device
US3608772A (en) Band-sealed container
JP5137652B2 (ja) 蓋付き容器
EP1800770A1 (en) Can body with a sealing compound placed on a step or flange and method of forming such a can body
JPH10157753A (ja) 容器の蓋体構造と蓋体の装着装置
JPH1135056A (ja) 組み合わせキャップ
CN222373325U (zh) 金属罐
JPH0885546A (ja) 金属蓋付きプラスチツク容器
GB2164015A (en) Metal container with integral rim for receiving lid
CN212951948U (zh) 一种金属罐盖及金属罐
JPS5856207Y2 (ja) 再封鎖可能な替え蓋
JP2005138909A (ja) 密封容器
JPH0448506B2 (ja)