JPH01164002A - 可変抵抗器 - Google Patents
可変抵抗器Info
- Publication number
- JPH01164002A JPH01164002A JP32313887A JP32313887A JPH01164002A JP H01164002 A JPH01164002 A JP H01164002A JP 32313887 A JP32313887 A JP 32313887A JP 32313887 A JP32313887 A JP 32313887A JP H01164002 A JPH01164002 A JP H01164002A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- terminal
- resistor
- case
- curved
- generated
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000008878 coupling Effects 0.000 claims 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 claims 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 claims 1
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 abstract description 4
- 230000008602 contraction Effects 0.000 abstract description 3
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 3
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000005476 soldering Methods 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Details Of Resistors (AREA)
- Adjustable Resistors (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
本発明は可変抵抗器に関するものである。
従来の技術
近年、可変抵抗器は一般的な民生機器用の可変抵抗器と
しての利用範囲から、位置・角度等の検出用の可変抵抗
器としての利用へとその使用範囲が拡大されつつあり、
これに伴って可変抵抗器忙要求される使用環境条件も厳
しくなってきている。
しての利用範囲から、位置・角度等の検出用の可変抵抗
器としての利用へとその使用範囲が拡大されつつあり、
これに伴って可変抵抗器忙要求される使用環境条件も厳
しくなってきている。
また、上記のような利用分野においては、可変抵抗器に
直接コネクタを連結することによって、可変抵抗器の出
力を取り出す構造が要求されるため、可変抵抗器に上記
コネクタに嵌合する相手コネクタの構造を備えた可変抵
抗器が普及してきた。
直接コネクタを連結することによって、可変抵抗器の出
力を取り出す構造が要求されるため、可変抵抗器に上記
コネクタに嵌合する相手コネクタの構造を備えた可変抵
抗器が普及してきた。
以下、図面を参照しながら上述した従来の可変抵抗器の
一例について説明する。
一例について説明する。
第3図a、bにおいて、1aは抵抗体、1bは抵抗体端
子、2はケース端子、4はケース、3は半田である。ケ
ース端子2の一部はケース4から突出しており、この部
分に抵抗体1aにつながる抵抗体端子1bが直接、半田
付や溶接等の方法によって接続された構造となっていた
。
子、2はケース端子、4はケース、3は半田である。ケ
ース端子2の一部はケース4から突出しており、この部
分に抵抗体1aにつながる抵抗体端子1bが直接、半田
付や溶接等の方法によって接続された構造となっていた
。
発明が解決しようとする問題点
しかしながら上記のような構造では、高、低温の使用温
度範囲が広範囲にわたる過酷な温度条件下においては、
温度差によって抵抗体端子1b及びケース端子2が各々
、膨張収縮することによって、両端子の接続部に、圧縮
、引張の応力が発生し、接続部または、これに付随する
部分が破壊してしまうという問題点を有していた。
度範囲が広範囲にわたる過酷な温度条件下においては、
温度差によって抵抗体端子1b及びケース端子2が各々
、膨張収縮することによって、両端子の接続部に、圧縮
、引張の応力が発生し、接続部または、これに付随する
部分が破壊してしまうという問題点を有していた。
本発明は上記問題点に鑑み、抵抗体端子に予め可撓性を
持たせ、温度差による膨張収縮で接続部に発生する応力
を緩和する構造の可変抵抗器を提供するも′のである。
持たせ、温度差による膨張収縮で接続部に発生する応力
を緩和する構造の可変抵抗器を提供するも′のである。
問題点を解決するための手段
上記問題点を解決するために、本発明の可変抵抗器は、
抵抗体端子を予め湾曲させた形状にしてケース端子と接
続するものである。
抵抗体端子を予め湾曲させた形状にしてケース端子と接
続するものである。
作用
本発明は上記した構造によって、湾曲させた部分の形状
変化によって温度差による膨張、収縮を吸収し、直接、
接続部に圧縮、引張の大きな応力を受けない構造となる
。
変化によって温度差による膨張、収縮を吸収し、直接、
接続部に圧縮、引張の大きな応力を受けない構造となる
。
実施例
以下本発明の一実施例の可変抵抗器について図面を参照
しながら説明する。第1図は、本発明の第1の実施例に
おける可変抵抗器の構造を示すものである。
しながら説明する。第1図は、本発明の第1の実施例に
おける可変抵抗器の構造を示すものである。
第1図において、4はケース、2はケース4に付属した
ケース端子、6はロータ、6は摺動接点、1aは抵抗体
、1bは抵抗体端子、7はカバー、8け軸である。上記
抵抗体端子1bはその先端側を湾曲させており、この湾
曲部でケース端子2と半田3で接続している。
ケース端子、6はロータ、6は摺動接点、1aは抵抗体
、1bは抵抗体端子、7はカバー、8け軸である。上記
抵抗体端子1bはその先端側を湾曲させており、この湾
曲部でケース端子2と半田3で接続している。
以上のように構成された可変抵抗器について、以下第2
図を用いて、その作用を説明する。
図を用いて、その作用を説明する。
1ず第2図は、温度変化が作用したときの各々の端子の
圧縮引張のようすを示したものであって、温度が高温に
なってゆくに従い、各々の端子は熱によって膨張し、矢
印入方向に圧縮力が発生する。
圧縮引張のようすを示したものであって、温度が高温に
なってゆくに従い、各々の端子は熱によって膨張し、矢
印入方向に圧縮力が発生する。
このとき、抵抗体端子1bを予め湾曲させた状態でケー
ス端子2に接続することにより、圧縮のために発生する
圧縮応力を上記湾曲させた形状を変化させるために働か
せ、接続部に直接圧縮応力が働くことを防いでいる、。
ス端子2に接続することにより、圧縮のために発生する
圧縮応力を上記湾曲させた形状を変化させるために働か
せ、接続部に直接圧縮応力が働くことを防いでいる、。
また上記の状態とは逆に、温度が低温に変化し、各々の
端子が収縮し矢印B方向に引張力が作用発生した場合に
ついても上記と同様に引張応力を、抵抗体端子1bの湾
曲させた部分の形状を変化させる様に働かせるため、接
続部に引張応力が直接作用することを防ぐことが出来る
。
端子が収縮し矢印B方向に引張力が作用発生した場合に
ついても上記と同様に引張応力を、抵抗体端子1bの湾
曲させた部分の形状を変化させる様に働かせるため、接
続部に引張応力が直接作用することを防ぐことが出来る
。
本実施例では、抵抗体端子1bff、湾曲させた形状で
接続を行い、上記湾曲部が圧縮引張の応力を受けて変形
し、直接接続部に応力がかからないようにしたが、抵抗
体端子1bのかわりに可とり性のある導電体であるFP
Cを湾曲させて抵抗体端子1bとケース端子2の接続を
おこなってもよい。
接続を行い、上記湾曲部が圧縮引張の応力を受けて変形
し、直接接続部に応力がかからないようにしたが、抵抗
体端子1bのかわりに可とり性のある導電体であるFP
Cを湾曲させて抵抗体端子1bとケース端子2の接続を
おこなってもよい。
発明の効果
以上のように本発明は、抵抗体端子を湾曲させ、ケース
端子と接続することにより、温度によって両端子の接続
部に作用する圧縮引張の応力を上記湾曲させた部分で吸
収し、接続部に直接応力が作用しない構造としたので、
電気的、機械的に安定な状態を維持することが出来る。
端子と接続することにより、温度によって両端子の接続
部に作用する圧縮引張の応力を上記湾曲させた部分で吸
収し、接続部に直接応力が作用しない構造としたので、
電気的、機械的に安定な状態を維持することが出来る。
第1図は本発明の一実施例の可変抵抗器の断面図である
。第2図は本発明の一実施例の可変抵抗器において温度
変化が作用したときの各々の端子が膨張、収縮したとき
の圧縮引張の様子を示した図である。第3図a、bは従
来の可変抵抗器における抵抗体端子とケース端子の接続
構造を示す上面図と断面図である。 1・・・・・・抵抗体、1b・・・・・・抵抗体端子、
2・・・・・ケース端子、3・・・・・・半田、4・・
・・・・ケース、6・・・・・・ロータ、6・・・・・
・摺動接点。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名7M
−一一抵4ツLイ末 /b−一抵抗イXコミ内i子 ?−−−ケース篇テ 3−半田 4−ケース 第 2 図 A→ ←A 第 3 図
。第2図は本発明の一実施例の可変抵抗器において温度
変化が作用したときの各々の端子が膨張、収縮したとき
の圧縮引張の様子を示した図である。第3図a、bは従
来の可変抵抗器における抵抗体端子とケース端子の接続
構造を示す上面図と断面図である。 1・・・・・・抵抗体、1b・・・・・・抵抗体端子、
2・・・・・ケース端子、3・・・・・・半田、4・・
・・・・ケース、6・・・・・・ロータ、6・・・・・
・摺動接点。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名7M
−一一抵4ツLイ末 /b−一抵抗イXコミ内i子 ?−−−ケース篇テ 3−半田 4−ケース 第 2 図 A→ ←A 第 3 図
Claims (2)
- (1)抵抗体と、前記抵抗体の抵抗部より電気信号を取
り出すための抵抗体端子と、上記抵抗体に圧接する摺動
接点と、上記摺動接点を保持するロータと、上記抵抗体
と上記ロータとを収納したケースとを備え、上記ケース
の一部に上記抵抗体端子を電気的に結合するためのケー
ス端子を設け、上記抵抗体端子の一部を湾曲させて上記
ケース端子と結合した可変抵抗器。 - (2)抵抗体端子の一部をフレキシブル・プリント配線
基板(以下FPCと記す)によって構成した特許請求の
範囲第1項に記載の可変抵抗器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP32313887A JPH01164002A (ja) | 1987-12-21 | 1987-12-21 | 可変抵抗器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP32313887A JPH01164002A (ja) | 1987-12-21 | 1987-12-21 | 可変抵抗器 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01164002A true JPH01164002A (ja) | 1989-06-28 |
Family
ID=18151508
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP32313887A Pending JPH01164002A (ja) | 1987-12-21 | 1987-12-21 | 可変抵抗器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH01164002A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2724223A1 (fr) * | 1994-09-03 | 1996-03-08 | Bosch Gmbh Robert | Detecteur d'un angle de rotation pour commander un moteur d'entrainement, tels que ceux utilises pour deplacer des clapets d'etranglement de moteurs a combustion interne |
US5929745A (en) * | 1996-03-29 | 1999-07-27 | Hokuriku Electric Industry Co., Ltd. | High-voltage electric component |
CN102334008A (zh) * | 2010-01-12 | 2012-01-25 | 索尼公司 | 角速度传感器、电子设备以及角速度的检测方法 |
JP2017225294A (ja) * | 2016-06-17 | 2017-12-21 | ミネベアミツミ株式会社 | 回転装置及びその回転装置を備える空調システムを有する乗り物 |
US10697994B2 (en) | 2017-02-22 | 2020-06-30 | Semiconductor Components Industries, Llc | Accelerometer techniques to compensate package stress |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5317761A (en) * | 1976-07-31 | 1978-02-18 | Japan Electronic Control Syst | Apparatus for combining potentiometer contacts of air flowmeter |
-
1987
- 1987-12-21 JP JP32313887A patent/JPH01164002A/ja active Pending
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5317761A (en) * | 1976-07-31 | 1978-02-18 | Japan Electronic Control Syst | Apparatus for combining potentiometer contacts of air flowmeter |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2724223A1 (fr) * | 1994-09-03 | 1996-03-08 | Bosch Gmbh Robert | Detecteur d'un angle de rotation pour commander un moteur d'entrainement, tels que ceux utilises pour deplacer des clapets d'etranglement de moteurs a combustion interne |
US5929745A (en) * | 1996-03-29 | 1999-07-27 | Hokuriku Electric Industry Co., Ltd. | High-voltage electric component |
CN102334008A (zh) * | 2010-01-12 | 2012-01-25 | 索尼公司 | 角速度传感器、电子设备以及角速度的检测方法 |
JP2017225294A (ja) * | 2016-06-17 | 2017-12-21 | ミネベアミツミ株式会社 | 回転装置及びその回転装置を備える空調システムを有する乗り物 |
US20170366067A1 (en) * | 2016-06-17 | 2017-12-21 | Minebea Mitsumi Inc. | Rotary Apparatus And Vehicle Having Air Conditioning System Including The Rotating Apparatus |
US10770951B2 (en) | 2016-06-17 | 2020-09-08 | Minebea Mitsumi Inc. | Rotary apparatus and vehicle having air conditioning system including the rotating apparatus |
CN113270975A (zh) * | 2016-06-17 | 2021-08-17 | 美蓓亚三美株式会社 | 旋转型的位置传感器、旋转装置以及交通工具 |
US11689078B2 (en) | 2016-06-17 | 2023-06-27 | Minebea Mitsumi Inc. | Rotary apparatus and vehicle having air conditioning system including the rotating apparatus |
US12057758B2 (en) | 2016-06-17 | 2024-08-06 | Minebea Mitsumi Inc. | Rotary apparatus and vehicle having air conditioning system including the rotating apparatus |
US10697994B2 (en) | 2017-02-22 | 2020-06-30 | Semiconductor Components Industries, Llc | Accelerometer techniques to compensate package stress |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2603400B2 (ja) | 接続ピン | |
JPH01164002A (ja) | 可変抵抗器 | |
US4632478A (en) | Contact of connector | |
JP2003130191A (ja) | 自動変速機に用いられる電子制御装置 | |
JP3287523B2 (ja) | プリント基板用端子 | |
JPS59148401A (ja) | 導波管の接続方法 | |
JP2645629B2 (ja) | 回路基板用コネクタ | |
CN211128415U (zh) | 一种防撕裂fpc连接件 | |
JPH051597B2 (ja) | ||
JP3246161B2 (ja) | バッテリーパックの製造方法 | |
JPH05290915A (ja) | 回路基板用コネクタ | |
JPH0686275U (ja) | コネクタ | |
JPH064630Y2 (ja) | 小型電装品におけるケ−ブルハ−ネス接続構造 | |
JPS594544Y2 (ja) | 電気用雄コネクタ− | |
JPH0644090Y2 (ja) | 貫通コンデンサ装置 | |
JPS6226894A (ja) | フレキシブルプリント回路の接続方法 | |
JPH04106882U (ja) | プリント基板用面実裝コネクタ | |
JP2002016336A (ja) | 電気的接続構造及びその形成用治具 | |
JP2550432Y2 (ja) | 回路基板用コネクタ | |
JP2007012305A (ja) | プリント基板の接合構造およびプリント基板 | |
JPH0652911A (ja) | コネクタ実装構造 | |
JPS616287U (ja) | 印刷配線板用コネクタのコンタクト | |
JPH0559755U (ja) | 電気部品用コンタクトデバイス | |
JPH11234857A (ja) | 分岐接続箱 | |
JPS61198578A (ja) | 電気接続端子 |