[go: up one dir, main page]

JPH0116374B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0116374B2
JPH0116374B2 JP56035928A JP3592881A JPH0116374B2 JP H0116374 B2 JPH0116374 B2 JP H0116374B2 JP 56035928 A JP56035928 A JP 56035928A JP 3592881 A JP3592881 A JP 3592881A JP H0116374 B2 JPH0116374 B2 JP H0116374B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotating body
unbalance
support mechanism
force
flexible
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56035928A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56148031A (en
Inventor
Shunaidaa Hatsutoo
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Carl Schenck AG
Original Assignee
Carl Schenck AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Carl Schenck AG filed Critical Carl Schenck AG
Publication of JPS56148031A publication Critical patent/JPS56148031A/ja
Publication of JPH0116374B2 publication Critical patent/JPH0116374B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M1/00Testing static or dynamic balance of machines or structures
    • G01M1/02Details of balancing machines or devices
    • G01M1/04Adaptation of bearing support assemblies for receiving the body to be tested

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Testing Of Balance (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は不つりあいを検出する振動検出器を備
えた、回転体のハードタイプつりあい試験機用支
持機構に関するものである。
[従来技術] ドイツ国特許第1937865号(日本国特許第
756275号、特公昭49−17556)明細書によると、
軸受振動枠を板ばねを介して基台に固定した、い
わゆる複合軸受部を、水平にのびる軸を有するつ
りあい試験体を支持するためのつりあい試験機用
軸受架台として、中央の板ばねをブリツジの下方
に、その平坦な側面がつりあい試験体の軸の方向
(Y)を示すように設置し、別の2つの板ばねを、
その平坦な側面が測定方向(Y)を示すように並
べて設置することを特徴とするものが知られてい
る。
[発明が解決しようとする課題] この軸受架台は完成した被試験体(例えばモー
タ組立体等)のつりあい試験には好適であるが、
その製造にコストがかかり過ぎる。またこの周知
の構造では、被試験体にある不つりあいによつて
生じる力は、平行に案内したブリツジの水平運動
によつて測定するが、この水平運動は、各測定面
ごとに振動変換器によつて検出される。
本発明は、このような周知の技術にかんがみ、
支持機構を大幅に簡略化し、単一のユニツトによ
り構成して、これによつて該支持機構の製造コス
トを低減することを目的としている。
[課題を解決するための手段] 前記した目的は、不つりあいを測定するための
振動検出器を備えた、回転体のハードタイプつり
あい試験機用支持機構において、少なくとも2つ
の可撓部を介して基台に連結された回転体の取付
部からなり、それらの可撓部は回転体の回転軸と
平行な軸線上に配置され、回転体の不つりあいに
よつて回動し、その回動する軸線が回転体の回転
軸に直角であり、各測定面ごとに不つりあい作用
によつて回転体取付部に生じる力または変位を振
動検出器によつて検出することにより、達成され
る。
[作用] 可撓部を、一定の剛性を持つ振動枠のヒンジと
して基台に形成し、不つりあい作用を測定するた
めに、不つりあいによつて生じる振動枠における
力または変位を、各測定面ごとに各々別の振動検
出器によつて検出する。
また、不つりあい作用を可撓部を介して測定す
る場合には、可撓部によつて伝達される力または
変位を、各測定面ごとに各々別の振動検出器によ
つて検出する。
[実施例] 次に図面に基づいて、本発明に係る支持機構の
特に好適な実施例を詳細に説明する。
第1図を参照すると、基台1はそれぞれ2つの
可撓部2,3および取付部4とともに単一の部材
で形成されている。5は被試験体ないし回転体で
ある。このような構成部材1,2,3,4からな
るコンパクトな支持機構においては、回転体の回
転軸6が枢支軸7に直角にのび、被試験体5を取
付部4上に設置する。回転体5の不つりあいによ
つて枢支軸7の周りに回動運動が生じる。
図示しない振動検出器はアーム8に係合し、不
つりあいの作用によつて生ずるアーム8の動きま
たはこのアームにかかる力を検出し、電気信号に
変換される。この場合振動検出器の種類によつ
て、電気信号はアナログ、デイジタルあるいはパ
ルス信号の形になる。上述した枢支軸7とアーム
8との関連と同じように、被試験体5の他方の面
に生じる不つりあいによつて第2のアーム9がた
わみ、これに応じた電気信号を発生する。
基台を面10上に設置する第1図の実施例の代
わりに、支持機構の作用に影響を及ぼさずに、支
持機構を90゜回転し、側面11が面10上に載る
ようにすることもできる。また被試験体5を取付
部4の部位13で、面12と同一面上に取付ける
こともできる。さらにこの一体構造の支持機構の
上に、ローラー軸受等の通常のつりあい試験機に
用いる軸受を取付けることもできる。
アーム8と部位13の間に設けた可撓部14は
力を取付部4から枢支軸7を有する可撓部に伝達
する作用を備えている。上記から明らかなよう
に、可撓部14の剛性を枢支軸7を有するもう一
方の可撓部に対して変化させると、被試験体5の
有効な支持作用が得られ、かつアーム8の寸法調
整によつて、振動検出器を任意の位置に連結する
ことができるとともに、アームの相応の適合によ
つて任意のレバー比を得ることができる。さらに
支持機構が使用する振動検出器に最も良く適合
し、この際検出はたとえば振動変位、振動速度ま
たは力等の検出器によつて行うことができる。
第2図は本発明に係る支持機構の別の構成例を
示したもので、この例では右側の支持系20と左
側の支持系21は、被試験体取付部材22と該部
材に取付けた板ばね23,24を介して堅固に連
結されている。ここで板ばね23,24は力の導
入のための可撓部としての働きをし、可撓部2
5,26は、被試験体5の測定面に関する不つり
あいの独立測定のための回動可撓部としての作用
をする。またここでは被試験体5の回転軸27
は、可撓部25,26の枢支軸28,29と直交
している。たとえば右側の支持系20の右側の面
に対する振動検出器32と左側の支持系の左側の
面に対する図示しない振動検出器とは各測定面ご
とにアーム30,31を介して不つりあいによる
作用を受け、機械的な振動は電気信号に変換され
る。
例えば、被試験体5が図の34のように非対称
性である場合には、可撓部26は可撓部25より
も剛性を小さくすると精度良く測定できる。
第3図は被試験体取付部材50の不つりあい作
用を直接測定する支持機構を示したものである。
基枠1は所定の剛性を有する可撓部51,52を
介して被試験体取付部材50と連結されている。
この可撓部51,52の所定の剛性により、被試
験体61から生じる不つりあい作用を振動検出器
64,65を介して電気情報に変換することがで
きる。ここで振動検出器64,65は、被試験体
61から生じる不つりあい振動を変換する力測定
検出器、たとえばピエゾ結晶の形として形成する
ことができる。
一般に可撓部51,52の剛性は、振動検出器
64,65に作用する力をできるだけ小さくする
ために、小さくする。しかしこの剛性は力検出器
において度々必要な残留応力を得るために利用す
ることもできる。振動検出器64,65は変位ま
たは速度応答方式の検出器として形成することが
できる。被試験体61の不つりあい作用によつて
生じる力の作用は、可撓部51,52によつて補
償しなければならないので、被試験体取付部材5
0の動きだけを振動検出器64,64に導入す
る。
[効果] 本発明によれば、回転体の質量、質量分布、測
定回転数、あるいはつりあい面の位置等の特性に
適合して、各可撓部の剛性、寸法、2つの可撓部
間の距離、アームの寸法に相互に一定の関係比を
持たせることにより精度良く不つりあいが測定で
きる。
例えば、回転体の質量またはつりあい面が支持
機構の可撓部に対し非対称である回転体の不つり
あいを試験する場合には、本発明では、2つの可
撓部の剛性として異なつた値を選択するとより精
度良く不つりあいが測定できる。上記のような非
対称の回転体の不つりあい振動の検出のために異
なつた特性の検出器を使用することにより不つり
あいを精度良く測定することもできる。
実施例では、振動検出器2個の場合を説明した
が、さらに可撓部と振動検出器を増設して数個所
の不つりあい作用を測定することができる。
第1図と第3図に示した支持機構では、その構
成を単一の部材でガス切断または鋳造によつて簡
単に製造することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は単一部材からなる支持機構を示す概略
図、第2図は互いに堅固に連結した2つの構造部
からなる支持機構の概略図、第3図は振動枠にお
ける不つりあい作用を直接測定する支持機構の概
略図である。 1は基体、2と3は可撓部、4は取付部、5は
被試験体ないし回転体、6は回転軸、7は枢支
軸、8と9はアーム、14は可撓部である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 不つりあいを測定するための振動検出器を備
    えた、回転体のハードタイプつりあい試験機用支
    持機構において、少なくとも2つの可撓部を介し
    て基台に連結された回転体の取付部からなり、そ
    れらの可撓部は回転体の回転軸と平行な軸線上に
    配置され、回転体の不つりあいによつて回動し、
    その回動する軸線が回転体の回転軸に直角であ
    り、各測定面ごとに不つりあい作用によつて回転
    体取付部に生じる力または変位を振動検出器によ
    つて検出することを特徴とする、ハードタイプつ
    りあい試験機の支持機構。 2 不つりあいによつて生じる回転体取付部の力
    または変位を、各測定面ごとに各振動検出器によ
    つて検出することを特徴とする、特許請求の範囲
    第1項記載の支持機構。 3 可撓部を介して伝達される力または変位を、
    各測定面ごとに各振動検出器によつて検出するこ
    とを特徴とする、特許請求の範囲第1項記載の支
    持機構。
JP3592881A 1980-03-22 1981-03-11 Support mechanism for hard type balance tester Granted JPS56148031A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19803011110 DE3011110A1 (de) 1980-03-22 1980-03-22 Stuetzsystem fuer kraftmessende auswuchtmaschinen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56148031A JPS56148031A (en) 1981-11-17
JPH0116374B2 true JPH0116374B2 (ja) 1989-03-24

Family

ID=6098005

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3592881A Granted JPS56148031A (en) 1980-03-22 1981-03-11 Support mechanism for hard type balance tester

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4381670A (ja)
JP (1) JPS56148031A (ja)
DE (1) DE3011110A1 (ja)
GB (1) GB2072354B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4750361A (en) * 1987-01-20 1988-06-14 General Motors Corporation Universal balancing machine
DE3716210A1 (de) * 1987-05-14 1988-12-08 Hofmann Gmbh & Co Kg Maschinen Vorrichtung zur schwingenden abstuetzung einer rotorlagerung fuer einen auszuwuchtenden rotor in einer auswuchtmaschine
DE102004056367B4 (de) * 2004-11-22 2015-07-02 Schenck Rotec Gmbh Lagervorrichtung für eine Vorrichtung zur Ermittlung der Unwucht und der Ungleichförmigkeit eines Rotationskörpers
EP1774274B1 (de) 2005-08-26 2009-10-21 ThyssenKrupp EGM GmbH Vorrichtung zur durchführung von schwingungsmessungen an einem einen rotor aufweisenden prüfling mit auswuchteinrichtung

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3182511A (en) * 1965-05-11 Vibratoky testing machine, particularly balancing machine
JPS5120874A (ja) * 1974-08-12 1976-02-19 Yamada Yuki Seizo Co Ltd Hoiirubaransaa
JPS5536786A (en) * 1978-01-20 1980-03-14 Schenck Ag Carl Balancing machine

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1014816A (ja) * 1900-01-01
US2329654A (en) * 1938-04-15 1943-09-14 Gyro Balance Corp Measuring or detecting periodic forces
US2461645A (en) * 1943-12-22 1949-02-15 Gyro Blance Corp Balancing machine
US2534918A (en) * 1948-12-11 1950-12-19 Westinghouse Electric Corp Apparatus for balancing rotors
BE754977A (fr) * 1969-09-15 1971-02-01 Ird Mechanalysis Appareil pour l'equilibrage dynamique de rotors
FR2203506A5 (ja) * 1972-10-12 1974-05-10 Peugeot & Renault

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3182511A (en) * 1965-05-11 Vibratoky testing machine, particularly balancing machine
JPS5120874A (ja) * 1974-08-12 1976-02-19 Yamada Yuki Seizo Co Ltd Hoiirubaransaa
JPS5536786A (en) * 1978-01-20 1980-03-14 Schenck Ag Carl Balancing machine

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56148031A (en) 1981-11-17
GB2072354B (en) 1984-01-04
US4381670A (en) 1983-05-03
DE3011110A1 (de) 1981-10-01
GB2072354A (en) 1981-09-30
DE3011110C2 (ja) 1988-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20060021436A1 (en) Multiaxial monolithic acceleration sensor
JPS6034069B2 (ja) 変換器用保証質量組立体
US7946164B2 (en) Measurement machine for the uniformity of vehicle tires
JP4344096B2 (ja) ローターの不つり合いにより発生された力の測定装置
US3812725A (en) Balancing apparatus
US6779400B1 (en) Method and apparatus for determining the unbalance of a rotating body
EP2141474B1 (en) Apparatus for measuring forces which are produced by an unbalance of a rotary member
JPH0116374B2 (ja)
US4250756A (en) Apparatus for balancing a rotating body
US4750361A (en) Universal balancing machine
JPS588459B2 (ja) 清不つりあい測定装置
US5117694A (en) Measured object support mechanism for unbalance measuring apparatus
US6505510B2 (en) Apparatus for measuring forces produced by unbalance of a rotary member
CN114144646A (zh) 用于监测机械系统的健康和性能的装置和方法
UA53778C2 (uk) Пристрій для вимірювання сил, спричинених дисбалансом ротора
US4113040A (en) Null transducer for an analytical balance
JPH0522845Y2 (ja)
JP2822662B2 (ja) 半導体加速度検出装置の測定方法
SU1737272A1 (ru) Датчик угла наклона подвижного объекта
JPS6015153Y2 (ja) ホイ−ルバランサ
KR100456876B1 (ko) 부시의 복소강성계수 측정장치
JPH0743207A (ja) 振動計
JPS6027938B2 (ja) 回転子の作用力測定装置
JPH11194057A (ja) 微小トルク測定装置
JPS6132374Y2 (ja)