[go: up one dir, main page]

JPH01163235A - ポリエチレン樹脂組成物 - Google Patents

ポリエチレン樹脂組成物

Info

Publication number
JPH01163235A
JPH01163235A JP62321082A JP32108287A JPH01163235A JP H01163235 A JPH01163235 A JP H01163235A JP 62321082 A JP62321082 A JP 62321082A JP 32108287 A JP32108287 A JP 32108287A JP H01163235 A JPH01163235 A JP H01163235A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
density
resin composition
polyethylene resin
lldpe
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62321082A
Other languages
English (en)
Inventor
Toji Tonomura
殿村 東二
Kouji Kakinaga
柿長 光二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JNC Corp
Original Assignee
Chisso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chisso Corp filed Critical Chisso Corp
Priority to JP62321082A priority Critical patent/JPH01163235A/ja
Publication of JPH01163235A publication Critical patent/JPH01163235A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、引裂性を改良したポリエチレン樹脂組成物に
関する。特に大型の薄肉射出成形品の製造に適するポリ
エチレン樹脂組成物に関する。
(従来の技術) 従来、大型の薄肉射出成形品を得るためのポリエチレン
樹脂としては、 ■ 高密度ポリエチレン樹脂(以下、HDPEという。
)Kメルトインデックス(以下、MIという。)の大き
い低密度ポリエチレン(以下、LDPEという。)を添
加したポリエチレン樹脂組成物。
■ MIの大きいLDPE樹脂。
■ MIの大きい直鎖状低密度ポリエチレン樹脂(以下
、LLDPEという。)。
などが知られている。
(発明が解決しようとする問題点) 上記■の組成物は、該組成物を用いて成形したときの該
成形品が引裂性に劣るという欠点を有し、■の樹脂では
、該樹脂を用いて得られる成形品の剛性が小さく、引裂
性に劣るという欠点を有していり。また、上記■の樹脂
では、該樹脂を用いて得られる成形品の剛性が小さいと
いう欠点を有している。
本発明者等は、LDPE樹脂やLLDPEよシ剛性が高
く、かつ引裂性に優れた成形品が得られるポリエチレン
樹脂組成物を得るために、鋭意研究した。その結果、特
定のMIおよび密度を有するLLDPEに特定のMIお
よび密度を有するHDPEを添加してなるポリエチレン
樹脂組成物が、該組成物を用いて成形品としたときの該
成形品の剛性および引裂性を改善できることを見い出し
、本発明を完成した。
以上の記述から明らかなように、本発明の目的は、剛性
および引裂性が改善された大型の薄肉射出成形品が得ら
れるポリエチレン樹脂組成物を提供することである。
(問題点を解決するための手段) 本発明は以下の構成を有する。
(1)  メルトインデックス(以下、MIという。)
が5〜50y/10分で、かつ密度が0.915〜0.
93511crdの直鎖状低密度ポリエチレン(以下、
LLDPEという。)に、MIが5〜30g/10分で
、かつ密度が0.945〜0.968.F/dの高密度
ポリエチレン(以下、HDPEという。)をポリエチレ
ン樹脂組成物に対して、10〜50重量係添加してなる
引裂性を改良した射出成形用ポリエチレン樹脂組成物。
本発明において使用されるLLDPEは、エチレンと他
のα−オレフィンとの共重合体であシ、従来の高圧法に
よシ製造されたLDPEとは異なる。
該LLDPEは、エチレンと他のα−オレフィンである
ブテン、ヘキセン、オクテン、デカン、4−メチルペン
テン−1の4〜g/重量係、好ましくは5〜15重量係
とを共重合させたものであり、従来よシ中低圧法HDP
E製造に用いられるチーグラー型触媒またはフィリップ
ス型触媒を用いて製造されたものである。従来のHDP
Eよシ短い枝分かれ構造を有し、密度もこの短鎖枝分か
れを利用して適当に低下させ、0.910〜0.950
 p/crA程度としたものであって、従来のLDPE
よシ直鎖性があシ、また、HDPHよシ枝分かれが多い
構造をもつポリエチレン樹脂である。
本発明で使用されるLLDPEは、MI (JIS K
6760に準拠して測定した値)が5〜s o y71
゜分で、かつ密度が0.915〜0.935g/d、好
ましくは0.920〜0.930F/iのものである。
該LLDPEのMIが5.9/10分よシ少さいと、溶
融樹脂の流動性が悪化し、該LLDPEのMIが50 
F/10分を超えると得られた成形品の引裂性が低下す
るので好ましくない。
また、該LLDPEの密度が0.915.P/dよシ小
さいと得られた成形品の剛性を低下させ、該LLDPE
の密度が0.93597cdを超えると引裂性を低下さ
せるので好ましくない。
本発明で使用されるHDPEは、エチレンの単独重合体
またはエチレンとプロピレン、ブテン−1といったオレ
フィン単量体との共重合体である。
該HDPEは、遷移金属化合物と有機金属化合物とから
なる触媒を用いて、エチレンの単独重合またはエチレン
とα−オレフィン、たとえばプロピレン、ブテン−1な
どを共重合させて得られるものである。遷移金属化合物
としては、チタン、バナジウム、クロムなどの遷移金属
化合物を1穏または2種以上、または、これらをシリカ
、アルミナ、マグネシウム化合物などに担持ま九は反応
させたものが挙げられる。特にチタンの塩化物、ハロア
ルコラード、アルコラードなどのチタン化合物をマグネ
シウムアルコラード、塩化マグネシウムなどのマグネシ
ウム化合物に担持または反応させた固体触媒成分が好適
に用いられる。
有機金属化合物としては、一般式AlRnX3−n(式
中、Alはアルミニウム原子、Rは炭素数1〜14の炭
化水素基、Xはハロゲン原子、nは1〜3の数字を表わ
す。)で表わされる有機アルミニウム化合物が挙げられ
る。具体的には、トリエチルアルミニウム、トリn−プ
ロピルアルミニウム、トリイソブチルアルミニウム、ジ
メチルアルミニウムモノクロライド、エチルアルミニウ
ムセスキクロライドなどが挙げられる。
本発明で使用されるHDPEの配合割合は、全組成物に
対して10〜50重量係、好ましくは15〜30重量係
である。該配合割合が10重重量上シ少ないと、得られ
た組成物を用いて成形品としたときの該成形品の剛性が
小さく、また該配合割合が50重量係を超えると得られ
た組成物を用いて成形品とした該成形品の引裂性が低下
するので好ましくない。また、該HDPEのMI(JI
SK 6760に準拠して測定した値)は5〜3(1/
10分、好ましくは10〜259710分である。該H
DPEのMIが5II/10分未満では、溶融時の樹脂
の流動性が悪化し、また、30.9/10分を超えると
得られた組成物を用いて成形したときの該成形品の引裂
性が低下するので好ましくない。
本発明のポリエチレン樹脂組成物は、前記したLLDP
EとHDPEの所定量を撹拌装置たとえばヘンセルミキ
サー(商品名)、リボンブレンダー、スーパーミキサー
などで撹拌混合したあと、通常の溶融混線法、たとえば
バンバリーミキサ−、コンテニュアスミキサー、ミキシ
ングロール、押出機によって、溶融混線温度130〜2
50℃で溶融混練し、ペレット化することによって得ら
れる。
また、本発明のポリエチレン樹脂組成物には、必要に応
じて酸化防止剤たとえばブチル化ヒドロキシトルエン(
BHT)、シミリスチル−3,3′−チオジプロピオン
酸エステルなど、滑剤たとえばカルシウムステアレート
、紫外線吸収剤たとえば2− (2’−ヒドロキシ−3
′−1−ブチル−5′−メチルフェニル)−5−クロロ
ベンゾトリアゾール、ビス(2,2’ 6,6’−テト
ラメチル−4−ピペリジンセバケート)など、帯電防止
剤たとえばグリセリンモノステアレー)、N、N−ビス
(2−ヒドロキシエチル)アルキルアミン)など、顔料
たとえばカーボンブラックなど通常ポリエチレンに使用
される公知の各種添加剤を加えることができる。
(実施例) 以下、実施例によって本発明をさらに詳細に説明するが
、本発明はその要旨を超えない限り実施例に限定される
ものではない。
なお、実施例中、剛性の評価法としての曲げ弾性率の測
定、アイゾツト衝撃強度の測定、引裂性および引裂強度
の測定は次の方法によシ行った。
(1)曲げ弾性率 ・・・ JIS K 6760に準
する。
(li)アイゾツト衝撃強度 ・・・ JIS K 6
760に準する。
(fil)引裂性および引裂強度 ・・・ 縦400f
l、横80*xs厚さ2u の平板を射出成形機で成形し、試験片とした。試験は、
試験片の短片の中央から、長辺に平行に内部へ100B
切込みを入れ、該切込み部分のそれぞれを引張試験機の
上下チャックに取υ付け、引張最大荷重を測定し引裂強
度とした。引裂性の評価として、直線状に引裂かれるも
のを○、ノコギリ状に引裂かれるものを×とした。測定
条件は次の通りである。
測定温度 23重2°C温度 50±5係R,H引張速
度 500貫シー  チャック間距離 100詣実施例
1〜5 LLDPE (安定剤、ブチル化ヒドロキシトルエン0
.1li%、シミリスチル−3,3′−チオジプロピオ
ン酸エステル0.05重−f1%、カルシウムステアレ
ート0.1重量%をそれぞれ含有)にHDPE(LLD
PEと同量、同様の安定剤を含有)を後述の第1表に記
載した配合割合でヘンセルミキサー(商品名)に入れ、
3分間撹拌混合したあと、該混合物をシリンダー温度1
90℃の単軸押出機で溶融混練して押出しペレットとし
た。得られたペレットを用いて所定の試験片を作製し、
上記の測定方法によシ曲げ弾性率、アイゾツト衝撃強度
、引裂強度、引裂性の測定および評価を行った。その結
果を第1表に示した。
比較例1 実施例1〜5で用いたと同様のLLDPEをシリンダー
温度190℃の単軸押出機で溶融混練して押出し、ペレ
ットとした。得られたペレットを用いて、実施例1〜5
に準拠して曲げ弾性率、アイゾツト衝撃強度、引裂強度
、引裂性の測定お二び評価を行った。その結果を第1表
に示した。
比較例2 実施例1〜5で用いたと同様のLLDPEとHDPEを
後述の第1表に記載された配合割合で添加し、実施例1
〜5に準拠して撹拌混合、溶融混練、押出してペレット
とした。得られたペレットを用いて、実施例1〜5に準
拠して曲げ弾性率、アイゾツト衝撃強度、引裂強度、引
裂性の測定および評価を行った。その結果を第1表に示
した。
比較例3 実施例1〜5で用いたと同様のLLDPEをシリンダー
温度190℃の単軸押出機で溶融混線、押出してペレッ
トとした。得られたペレットを用いて、実施例1〜5に
準拠して曲げ弾性率、アイゾツト衝撃強度、引裂強度、
引裂性の測定および評、価を行った。その結果を第1表
に示した。
比較例4〜6 実施例1〜5で用いたと同様のLLDPEおよびHDP
Eを後述の第1表に記載された配合割合で添加し、実施
例1〜5に準拠して、撹拌混合、溶融混線、押出してペ
レットとした。得られたペレットを用いて実施例1〜5
に準拠して曲げ弾性率、アイゾツト衝撃強度、引裂強度
、引裂性の測定および評価を行った。その結果を第1表
に示した。
(発明の効果) 本発明の組成物を用いることによりLDPEおよびLL
DPEをそれぞれ単独で用いて得られた成形品よシ剛性
が高く、引裂性が改良された成形品が得られる。従って
本発明のポリエチレン樹脂組成物は、大型の薄肉射出成
形品の用途に好適に用いることができる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)メルトインデックス(以下、MIという。)が5
    〜50g/10分で、かつ密度が0.915〜0.93
    5g/cm^3の直鎖状低密度ポリエチレンに、MIが
    5〜30g/10分で、かつ密度が0.945〜0.9
    68g/cm^3の高密度ポリエチレンをポリエチレン
    樹脂組成物に対して10〜50重量%添加してなる引裂
    性を改良した射出成形用ポリエチレン樹脂組成物。
JP62321082A 1987-12-18 1987-12-18 ポリエチレン樹脂組成物 Pending JPH01163235A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62321082A JPH01163235A (ja) 1987-12-18 1987-12-18 ポリエチレン樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62321082A JPH01163235A (ja) 1987-12-18 1987-12-18 ポリエチレン樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01163235A true JPH01163235A (ja) 1989-06-27

Family

ID=18128608

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62321082A Pending JPH01163235A (ja) 1987-12-18 1987-12-18 ポリエチレン樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01163235A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5262228A (en) * 1990-06-12 1993-11-16 Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. Ethylene/pentene-1 copolymer compositions and their use
KR100269769B1 (ko) * 1997-09-05 2001-01-15 오재옥 복합수지제강화저장탱크및드럼제작방법

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54100445A (en) * 1978-01-26 1979-08-08 Showa Denko Kk Polyethylene resin composition for injection molding
JPS60233136A (ja) * 1984-05-04 1985-11-19 Idemitsu Petrochem Co Ltd 液体炭化水素収納用中空容器
JPS6143640A (ja) * 1984-08-07 1986-03-03 Karupu Kogyo Kk 樹脂組成物

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54100445A (en) * 1978-01-26 1979-08-08 Showa Denko Kk Polyethylene resin composition for injection molding
JPS60233136A (ja) * 1984-05-04 1985-11-19 Idemitsu Petrochem Co Ltd 液体炭化水素収納用中空容器
JPS6143640A (ja) * 1984-08-07 1986-03-03 Karupu Kogyo Kk 樹脂組成物

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5262228A (en) * 1990-06-12 1993-11-16 Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. Ethylene/pentene-1 copolymer compositions and their use
KR100269769B1 (ko) * 1997-09-05 2001-01-15 오재옥 복합수지제강화저장탱크및드럼제작방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4705829A (en) Low density polyethylene resin compositions and thermoplastic films thereof
US4587303A (en) Polyethylene blend and film
EP0052555B2 (fr) Compositions de polyéthylène améliorées pour extrusion, notamment pour extrusion-soufflage
US5455303A (en) Linear low density polyethylene based compositions with improved optics
US5082902A (en) Method for reducing cycle time and improving molded part impact energy and ESCR of linear high density polyethylene using a blend of two linear polyethylenes of different densities
US20110196078A1 (en) Novel propylene polymer blends
US6172172B1 (en) Polyolefin compositions and blown films obtained therefrom
CA1254326A (en) Propylene polymer compositions
CA2163138A1 (en) Nucleated polyolefin-based composition for rotational molding
AU683973B2 (en) Highly processable polymeric compositions based on LLDPE
JP3703846B2 (ja) Lldpe−ベースの伸縮性多層フィルム
CN101080460B (zh) 具有改进的耐刮擦性的聚丙烯组合物
CA1326925C (en) 4-methyl-1-pentene polymer compositions
US6277918B1 (en) Polyolefin compositions and films obtained therefrom
JPH01163235A (ja) ポリエチレン樹脂組成物
JP3980198B2 (ja) ポリエチレン系樹脂組成物
KR100563482B1 (ko) 고충격특성 선형 저밀도 폴리에틸렌 수지조성물
JP3516783B2 (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物
EP0816428A1 (en) 4-methyl-1-pentene polymer composition
KR100745318B1 (ko) 고충격특성 선형 저밀도 폴리에틸렌 수지 조성물
JPH11152379A (ja) ブロー成形用樹脂組成物
KR100745319B1 (ko) 고충격특성 선형 저밀도 폴리에틸렌 수지 조성물
KR0177308B1 (ko) 초저밀도 폴리에틸렌을 함유한 열가소성 폴리올레핀 수지
JPS5842643A (ja) 樹脂組成物
KR101114087B1 (ko) 필름용 폴리에틸렌 수지 조성물 및 이를 제조하는 방법과 필름용 폴리에틸렌 수지 조성물을 이용하여 제조된 필름