[go: up one dir, main page]

JPH01162146A - 円筒状の被検査品の表面を検知するための回転ヘツド - Google Patents

円筒状の被検査品の表面を検知するための回転ヘツド

Info

Publication number
JPH01162146A
JPH01162146A JP63290339A JP29033988A JPH01162146A JP H01162146 A JPH01162146 A JP H01162146A JP 63290339 A JP63290339 A JP 63290339A JP 29033988 A JP29033988 A JP 29033988A JP H01162146 A JPH01162146 A JP H01162146A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inspection
head
inspected
rotary
rotary head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63290339A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2608123B2 (ja
Inventor
Peter Haeberlein
ペーター・ヘーバーライン
Wolfgang Trautmann
ヴオルフガング・トラウトマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Institut Dr Friedrich Foerster Pruefgeraetebau GmbH and Co KG
Original Assignee
Institut Dr Friedrich Foerster Pruefgeraetebau GmbH and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Institut Dr Friedrich Foerster Pruefgeraetebau GmbH and Co KG filed Critical Institut Dr Friedrich Foerster Pruefgeraetebau GmbH and Co KG
Publication of JPH01162146A publication Critical patent/JPH01162146A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2608123B2 publication Critical patent/JP2608123B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B7/00Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques
    • G01B7/12Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques for measuring diameters
    • G01B7/125Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques for measuring diameters of objects while moving
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B7/00Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques
    • G01B7/28Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques for measuring contours or curvatures
    • G01B7/282Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques for measuring contours or curvatures for measuring roundness
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B7/00Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques
    • G01B7/30Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques for measuring angles or tapers; for testing the alignment of axes
    • G01B7/31Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques for measuring angles or tapers; for testing the alignment of axes for testing the alignment of axes
    • G01B7/312Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques for measuring angles or tapers; for testing the alignment of axes for testing the alignment of axes for measuring eccentricity, i.e. lateral shift between two parallel axes

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Magnetic Means (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は請求項1の上位概念に記載の円筒状の被検査品
の表面を検知するための回転ヘッドに関する。
従来の技術 この種の回転へツrは、とシわけ電線、ロツr1管など
の長尺物の半製品の欠陥を検査するための、非破壊検査
技術に使用されている。この場合主として渦電流ゾンデ
又は漂遊磁束ゾンデが用いられているが、例へば超音波
ゾンデ等その他のものの使用も容易に考えられる。基本
的には2種類の作動形式に分類することができる:非接
触検知と滑シ接触検知とである。前者にあっては、検知
さるべき表面に対し可成な限り一定の距離が維持される
。このことは検査ヘッドが当接するストッパによって達
成されるが、該ストッパは被検査品の表面が一定の状態
にある限り、検査ヘッド乃至は検査ゾンデと被検査品の
表面との間の距離を一定値に保っている。
被検査品の非真円度、偏心又は直径公差等から必然的に
この距離に変動が生ずるが、これを認容できない場合や
、この距離が最小に近づくような場合には、滑り接触検
知によって作業を行う。このような場合には特に優れた
滑υ面があって、該滑り面の後方に検査ゾンデがあシ、
これが被検査品の表面に直接接触して表面の総ての動き
に同調している。被検査品の直径が異なる場合には、調
節装置を用いて検査ゾンデと表面との間を距離が最小に
留まるように、換言すれば、被検品の表面に直接向い会
うか又はそれに接触する滑り面上の先端部が、検査ゾン
デの先端部に重なるようにして、これに対応している。
若し1台の回転ヘッドの総ての検査ヘラ・ドに対してこ
れが同じ様に行われないならば、即ち調節装置が別々に
調整されるならば、距離の相違が発生し、そのため検査
ゾンデの感度に相違が生ずる。この誤差は検査ヘッドの
レバー腕、即ち検査センサによって描かれる円の半径が
短かければ短かい程大きくなる。そして多数の検査ヘッ
ドが必要で、空間的な理由から大きなレバー腕が構成で
きない場合に、この傾向が特に著しくなる。
発明が解決しようとする課題 上述の理由から本発明の課題は、冒頭で述べた形式の回
転ヘッドを改良して、調整装置の調節がまちまちに行わ
れることのないようにすることにある。
課題を解決するための手段 上記課題は請求項1に記載の特徴によって解決すること
ができた。
発明の効果 本発明は上記課題の不都合なエラーの可能性を除去した
ばかりでなく、回転ヘッドの取扱いの著しい簡便化にも
成功した。このため検査ヘッドの数が多く、かつ被検査
品の直径が頻繁に変るような場合に、作業時間が特に著
しく短縮された。本発明のその他の有利な構成は請求項
2以下に記載されている。
実施例 次に本発明の2つの実施例について、その図面に基き詳
しく説明する。
第1図及び第2図には滑シ接触形式の4個の検査ヘッド
14a、14を備えた回転ヘッド9が示されている。本
発明を理解するのに必要でないもの、例へばケーシング
、回転軸受、駆動部やその他のものは、図面を簡略化す
るために輪郭を示すだけか又はこれを省略している。
被検査品のロッド10は検査作業中、回転ヘッド9の回
転軸線11に沿って貫通開口部12を走り抜け、その際
回転ヘッドの入口側及び出口側で図示してないセンタリ
ング装置によってその中心に案内されている。同じよう
に組み立てられた4個の検査ヘラF14a、14は、回
転軸線15を中心に回転可能に貫通口120周辺に配置
されておシ、滑シ面16で被検査品10の表面に接して
いる。被検査品10の表面上の母線に隣合って、被検査
品から耐摩耗性の層(図示せず)によって分離されてい
るだけの状態で、渦電流ゾンデ18のセットが各検査ヘ
ッド14a、14に格納されている。そのためにゾンデ
保持部20が使用されているが、該保持部20はゾンデ
レバ22によって軸受装置24と釣合いウェイト26と
に結合している。
検査ヘッドはぎン28a、2Bに支承されておシ、その
四角類30は回転ヘッドの基体34内の長手軸線33を
備えた溝32に案内されている。四角溝32とその長手
軸線33とは同一の方向に延びておシ、その方向は被検
査品10が正しい位置にセットされた時、検査ヘッド1
4に接触する母線の接平面に垂直な方向である。
このことは、検査ヘッド14aと案内板36と2個の保
持リング38.39とが部分的に破断されて示されてい
る、第1図の上方部分から明瞭に識ることかできる。検
査ヘッド14aだけが調節装置40を有しており、該調
節装置40はカルダン継手46を備えたカルダン軸44
゜45と頭部30と協働するスぎンVル42とから成っ
ている。そして開口部48を通過する六角頭キー50に
よって、検査ヘラF14aのぎン28a、ひいては検査
ヘッド14aの回転軸線15が、溝32の長手軸線33
に沿って移動させられる。カルダン継手46はカルダン
軸45が半径方向に案内されることを可能にしている。
これによυ、調節装置40をキー50で作動させる際に
、動き易い回転ヘッドの回転方向に力が作用して回転ヘ
ッドを動かしてしまうような事態が回避される。ピン2
8aと検査ヘッド14aの動きは、制御板36によって
その他のピン28乃至は検査ヘッド14に伝達される。
このことは第1図の下方部に部分的に破断して示した検
査ヘッド14で明瞭に認められるように、制御板36の
窓部54内を滑走するスライディングブロック52を介
して行なわれる。
このスライディングブロックはその孔56できン28に
よって案内されている。四角形の窓部54はほぼ半径方
向に配向していて、総ての−728の半径方向の運動成
分のために空間を提供している。このようにして長手軸
線33に沿うぎン28aの移動が、制御板36を矢印3
5に沿って回転させ、総ての検査ヘッド14を長手軸線
33に沿って希望するように移動させることができる。
回転ヘッド14の回転中に回転ヘッド14の前方部分に
作用する遠心力は釣合いウェイトによって十分に相殺さ
れる。検査ヘラF14の後方端部の付加賜にばね58が
係合していて、規定された形式で滑υ面16を被検査品
の表面に押圧している。ばね58は反対側で制御板に装
着された薄板62に固定されている。調節ねじ64は検
査ヘッド用14のストッパとして使用され、特に非接触
検知の場合にはこれが休止位置を決定している。
制御板36は、ねじ84,86によって固定され、夫々
合しやくり部37を有する2個の保持リング38.39
によって取り付けられ、かつ支承されている。この両方
の合しやくシ部37にはシールリング66.68が装着
されておυ、該シールリング66.68が制御板36を
その内周及び外周で、外部に対し封止している。窓部5
4の封止のためにカバー板70がこれを覆っており、該
カバー板70はスライディングブロック52の上方でき
ン28に載置され、かつベリリウム銅から成る皿ばね7
2とフェルトリング(図示せず)とがこれに配設されて
いる。この対策によシ外部からの汚染物の侵入に対して
運動する制御システムが簡単な形式で有効に防護される
。検査ヘッド14が落下しないように、カバー板74と
ねじ76とでこれを防止している。
回転ヘッド全体は1本の管78によって支えられており
、該管78は2個の軸受80(片方のみ図示)によって
ケーシング82内に収まっている。
第6図、第4図及び第5図は、回転軸線11及び被検査
品10を中心に回転し2個の検査ヘッド92を備えた回
転ヘッド90を示しているが、その調節形式は若干異な
っている。ゾンデ94を装着している検査ヘッド92は
、回転軸線15を中心に回転可能に支承されている。こ
のために2個のポールベヤリングと1本のぎン98が使
用され、該ピン98はねじ100で滑り本体102に固
定されている。滑り本体102は溝104内をこの長手
軸線33に沿って案内される。滑り本体102はそのフ
ランク部に歯車リム部108と噛み合うラック106を
有している。滑り本体102は基体112内の円形溝1
10に支承されて、円板114によって覆われている。
同様に基体112内に支承されているピニオン116は
、同様に歯車リム部108と噛み合っている。ビニオン
116と伝力接続的に結合している軸118は、その端
部に四角類120を有しており、該軸118を介して歯
車リム部108が回転させられ、これによシ検査ヘッド
92の軸15が長手軸線33に沿って移動させられる。
選択された調節位置は、不都合な調節が行われないよう
にねじ124を備えた締着装置122によって固定され
る。gニオン116、軸118及び締着装置122から
成る調節装置140を自縛的にしようとする場合には、
該装置140が歯車リム部108に噛み合うウオーム駆
動部であれば宜い。又既に述べた回転ヘッド9の場合と
同様に、1本のスピンドルが2個の滑り本体102の1
方を駆動する。
円板114は滑シ本体102、溝104及び歯車リム部
108を覆っているが、第3図の右方部分は該円板11
4を破断して、その下方に位置する部分をよく見えるよ
うにしている。同様の理由から此処では検査ヘッド92
が破断されて示されておシ、キャップ126が欠截され
ている。キャップ126はピン98の四角類128に回
転しないように配置されている。キャップ126は、ピ
ン98を外部へ突出されるべく円板114に設けた図示
しない長孔からの粉塵の侵入を防止する役目を持ち、こ
の目的のためにフェルトから成るシール部材130を有
している。ねじ132でピン98に固定されているキャ
ップ板134が、回転ヘッド92を保護し、又が−ルベ
ヤリング96の汚染を防止している。
検査ヘッド92の作動形式は前記の検査ヘラ1−”14
の形成とは異なっている。検査ヘッド92はキャップ1
26のピン138と検査ヘラP92の付加部とに係合し
ているばね136によシ、ストッパ142に当接して後
方の休止位置に保持されている。回転ヘッド90が稼動
して回転している場合には、遠心力によシ、検査ヘッド
92のゾンデ保持部144は滑り面143で被検査品1
00表面に乃至はレバー148でストッパ146に圧着
される。この目的のために検査ヘッド92には、それに
相応した大きさの附加的なレバー148が設けられてい
る。このし/?−148に作用する遠心力が、ゾンデ保
持部に作用している後方方向の遠心力と、これを助成す
るばね136の力とを凌駕するので、充分な押圧力が実
現することになる。
回転ヘッド90の基体112は管150と剛性的に結合
し、その管150の孔が回転ヘッド900貫通量口部1
2を規定している。管150は2個のボールベヤリング
152によシ組立母体154内に支承され、一方該母体
154はケーシング156によって保持され、かつ閉鎖
されている。2個のポールベヤリング152はスリーブ
158を介して互いに向かい会って支持され、リング1
60によって保護されている。
管150に固定された7ランジ162は駆動板(図示せ
ず)の固定用に使用され、該駆動板を介して回転ヘッド
が回転させられる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示すもので、第1図は回転ヘラ
rの正面図、第2図は第1図の線′■−■に浴った断面
図、第3図は別の構成の回転ヘッドの正面図、第4図は
第3図の線IV−IVに泊った断面図、第5図は第3図
の線v−■に沿った断面図である。 9・・・回転ヘラr110・・・被検査品、11・・・
回転軸線、12・・・貫通開口部、14,14a・・・
検査へッP、15・・・回転軸線、16・・・滑り面、
18・・・検査ゾンデ、20・・・ゾンデ保持部、22
・・・シンプレz4.24・・・軸受装置、26・・・
釣合いエライト、28.28a・・・ピン、30・・・
四角類、32・・・溝、33゛・・・軌道、34・・・
基体、35・・・矢印、36・・・節制脚板、37・・
・合じやくり部、38゜39・・・保持リング、40・
・・調節装置、42・・・スピンドル、44.45・・
・カルダン軸、46・・・カルダン継手、4B・・・開
口部、50・・・六角頭キー、52・・・スライディン
グブロック、54・・・窓部、56・・・孔、58・・
・ばね、60・・・付加部、62・・・薄板、64・・
・調節ねじ、66.68・・・シールリング、70・・
・カバー板、72・・・皿ばね、74・・・キャップ板
、76・・・ねじ、78・・・管、80・・・軸受、8
2・・・ケーシング、90・・・回転ヘラr、92・・
・検査ヘッド、94・・・ゾンデ、96・・・ボールベ
ヤリング、98・・・ぎン、100・・・ねじ、102
・・・滑シ本体、104・・・溝、106・・・ラック
、108・・・歯車リム部、110・・・溝、112・
・・基体、114・・・円板、116・・・f=ネオン
118・・・軸、120・・・四角類、122・・・締
着装置、124・・・ねじ、126・・・キャップ、1
28・・・四角類、130・・・シール部材、132・
・・ねじ、134・・・キャップ板、136・・・ばね
、138・・・ぎン、140・・・調節装置、142・
・・ストッパ、143・・・滑9面、144・・・ゾン
デ保持部、146・・・ストッパ、148・・・レバー
、150・・・管、152・・・ポールベヤリング、1
54・・・組立母体、156・・・ケーシング、158
・・・スリーブ、160・・・リング、162−・・フ
ランジ 10・・・被検査品         34・基体14
・・・検査へソl’         36・・制御板
18・・・検査ゾンデ        40・・調節装
置33・・・軌道 第 1 図 11.15・・・回転軸線 18・・・検査ゾンデ 第2図 11.15・・・回転軸線 92・・・検査へソr 108・・・歯車リム部 112・・・基体 第4図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、基体(34、112)と少くとも2個の検査ヘッド
    (14、92)と調節装置(40、140)とを備えて
    円筒状の被検査品の表面を検知する回転ヘッドであつて
    、基体(34、112)は回転軸線(11)を中心に回
    転し、検査ヘッド(14、92)は回転軸線(11)に
    平行な回転軸線(15)を中心に回転可能に基体(34
    、112)に支承され、かつ夫々、被検査品の表面の母
    線に隣接する少なくとも1つの検査センサ(18、94
    )を有しており、調節装置(40、140)は検査ヘッ
    ド(14、92)の回転軸(15)が、夫々、基体(3
    4、112)に対し、被検査品(10)の表面にその母
    線で接する平面に対して垂直に延びる直線状の軌道(3
    3)上を移動できるようにしている形式のものにおいて
    、回転ヘッドが1つの調節装置(40、 140)を有し、かつ制御部材(36、108)が設け
    られていて、該制御部材(36、108)は上記直線状
    の軌道(33)上の検査ヘッド(14、92)の回転軸
    (15)の移動を互いに強制的に連結し、また制御部材
    (36、108)が調節装置(40、140)によつて
    駆動されることを特徴とする、円筒状の被検査体の表面
    を検知するための回転ヘッド。
JP63290339A 1987-11-19 1988-11-18 円筒状の被検査品の表面を検知するための回転ヘツド Expired - Lifetime JP2608123B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19873739190 DE3739190A1 (de) 1987-11-19 1987-11-19 Rotierkopf zum abtasten der oberflaeche zylindrischer pruefteile
DE3739190.9 1987-11-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01162146A true JPH01162146A (ja) 1989-06-26
JP2608123B2 JP2608123B2 (ja) 1997-05-07

Family

ID=6340790

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63290339A Expired - Lifetime JP2608123B2 (ja) 1987-11-19 1988-11-18 円筒状の被検査品の表面を検知するための回転ヘツド

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0317760B1 (ja)
JP (1) JP2608123B2 (ja)
DE (1) DE3739190A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0621326B2 (ja) * 1988-04-28 1994-03-23 健 増本 高力、耐熱性アルミニウム基合金
DE3937261C2 (de) * 1989-11-09 1996-04-11 Foerster Inst Dr Friedrich Rotierkopf zum Abtasten von metallischem Prüfgut
DE4036821A1 (de) * 1990-11-19 1992-05-21 Foerster Inst Dr Friedrich Rotiersystem und verfahren zum verstellen von dessen relativer winkellage
DE4314274C2 (de) * 1993-04-30 1995-11-30 Foerster Inst Dr Friedrich Verfahren und Vorrichtung zur automatischen Durchmesserverstellung von an einem rotierend angetriebenen Prüfkopf vorgesehenen Gebern von Meß- und/oder Prüfeinrichtungen
DE4324332C2 (de) * 1993-07-20 1996-04-18 Foerster Inst Dr Friedrich Einrichtung zum Prüfen von langgestreckten Gegenständen ggf. mit Querschnittsunregelmäßigkeiten
DE4328711A1 (de) * 1993-08-26 1995-03-02 Foerster Inst Dr Friedrich Verfahren und Einrichtung zum Prüfen von langgestreckten Gegenständen mit von der Kreisform abweichendem Querschnitt
DE9415798U1 (de) * 1994-09-30 1994-11-24 Institut Dr. Friedrich Förster Prüfgerätebau GmbH & Co. KG, 72766 Reutlingen Vorrichtung zum Prüfen von Materialien mit einem Rotierkopf
DE19963231A1 (de) * 1999-12-27 2001-06-28 Foerster Inst Dr Friedrich Prüfeinrichtung zum Prüfen von langgestreckten Gegenständen
DE102015214232A1 (de) * 2015-07-28 2017-02-02 Prüftechnik Dieter Busch AG Sondeneinrichtung, Rotierkopf und Prüfgerät
CN109725052B (zh) * 2019-01-31 2023-08-25 合肥中大检测技术有限公司 磁敏传感器阵列的支持机构及钢管纵向缺陷漏磁检测装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4053827A (en) * 1976-04-30 1977-10-11 Northern Telecom Limited Apparatus for measuring, and indicating, the thickness of a non-metallic coating on an arcuate metal surface
JPS58154463U (ja) * 1982-04-09 1983-10-15 三菱電機株式会社 検査装置
JPS61127454U (ja) * 1985-01-28 1986-08-09
JPS6219754A (ja) * 1985-07-18 1987-01-28 Mitsubishi Electric Corp 超音波探傷装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2200827A (en) * 1934-03-10 1940-05-14 Gen Cable Corp Method and apparatus for measuring eccentricity in tubular conductors
US3426437A (en) * 1966-07-13 1969-02-11 Allegheny Ludlum Steel Eccentricity determination system
GB1226094A (ja) * 1967-03-08 1971-03-24
CH494393A (de) * 1967-07-29 1970-07-31 Davo Gmbh & Co Kg Vorrichtung zur Ermittlung der Lage des Kerns eines aus Kern und Mantel bestehenden Körpers
GB1305092A (ja) * 1969-04-23 1973-01-31
US3612987A (en) * 1970-04-13 1971-10-12 Amf Inc Inspection apparatus for moving elongated articles including means for extending and retracting a sensor relative to the article
GB2048496B (en) * 1979-02-28 1983-09-07 British Gas Corp Pipe inspection apparatus
GB2045436B (en) * 1979-03-23 1983-03-23 British Steel Corp Rotary ultrasonic testing apparatus
US4520672A (en) * 1982-08-19 1985-06-04 Saint Amour John D Thickness measuring
US4641532A (en) * 1984-12-27 1987-02-10 Westinghouse Electric Corp. Apparatus for adjustably mounting ultrasonic testing devices
DE3603153A1 (de) * 1986-02-01 1987-08-06 Nukem Gmbh Anordnung fuer die zerstoerungsfreie pruefung von zylinderfoermigen werkstuecken

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4053827A (en) * 1976-04-30 1977-10-11 Northern Telecom Limited Apparatus for measuring, and indicating, the thickness of a non-metallic coating on an arcuate metal surface
JPS58154463U (ja) * 1982-04-09 1983-10-15 三菱電機株式会社 検査装置
JPS61127454U (ja) * 1985-01-28 1986-08-09
JPS6219754A (ja) * 1985-07-18 1987-01-28 Mitsubishi Electric Corp 超音波探傷装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0317760B1 (de) 1990-06-27
EP0317760A1 (de) 1989-05-31
JP2608123B2 (ja) 1997-05-07
DE3739190A1 (de) 1989-06-01
DE3739190C2 (ja) 1993-04-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5077908A (en) Apparatus for measuring the roundness of a surface of an object
JPH01162146A (ja) 円筒状の被検査品の表面を検知するための回転ヘツド
JP2018151216A (ja) ワークの芯出し装置及び真円度測定装置
US5370006A (en) Piping inspection carriage having axially displaceable sensor
JP4067763B2 (ja) 複雑な三次元形状を有する部品の寸法および/または形状をチェックするための光電装置
JP4673239B2 (ja) 円筒体の内周真円度検査装置及び円筒体の内周真円度検査方法
CN107063052B (zh) 一种空间内孔轴线角度检测设备
KR20010023797A (ko) 툴-홀더의 예비 조정 및 균형용 기계
CN103017661A (zh) 丝杠检测装置及采用该丝杠检测装置的检测方法
JP2007183145A (ja) 筒状内径測定方法および筒状内径測定装置
JPH11201706A (ja) 同心度測定装置
JPH0480601A (ja) 石英治具の測定装置
JPS60244801A (ja) 同心度測定装置
JP3009572B2 (ja) 内外側測定装置
JPS61194352A (ja) 容器口絞部検査装置
JPH0142037Y2 (ja)
JP2003240540A (ja) 回転体の回転角度計測方法及び装置並びに配管加工用計測方法及び装置
JP2682794B2 (ja) 円筒の精度検査装置
JP4725171B2 (ja) 回転位置決め装置
JP6234807B2 (ja) 軌道装置
JPH05141959A (ja) ねじ有効径部振れ測定装置
ITMI941603A1 (it) Procedimento e dispositivo per il controllo di oggetti estesi in lunghezza con sezione trasversale deviante dalla forma circolare
CN109141467A (zh) 一种管道内检测器的姿态里程测量装置
JPH02216451A (ja) 探傷装置
JP2708364B2 (ja) 重心動揺計用検査装置