JPH01160048A - 固体撮像装置 - Google Patents
固体撮像装置Info
- Publication number
- JPH01160048A JPH01160048A JP62317565A JP31756587A JPH01160048A JP H01160048 A JPH01160048 A JP H01160048A JP 62317565 A JP62317565 A JP 62317565A JP 31756587 A JP31756587 A JP 31756587A JP H01160048 A JPH01160048 A JP H01160048A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- charges
- potential
- transferred
- switch gate
- signal charges
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
- Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔発明の目的〕
(産業上の利用分野)
本艷明は固体撮像装置に関する。
(従来の技術)
従来.固体撮像装置のスミア対策のため,チップ上に一
時記憶領域を設けたものが知られている。
時記憶領域を設けたものが知られている。
(A New Configuration of C
CD Imager witha Very Low
Smear Level −F I T −C C
D Imager″IEEE TRANSACTIO
NS ON ELECTRONDEVICES
VOL.ED−31,tlh7 、、July,1 9
84 。
CD Imager witha Very Low
Smear Level −F I T −C C
D Imager″IEEE TRANSACTIO
NS ON ELECTRONDEVICES
VOL.ED−31,tlh7 、、July,1 9
84 。
P2O3−909)
第3図に示したよう(こ、1面素のフォトダイオ−}’
(P)配列と垂jlcc D ( V−CO D )
f交互+コ配何したインターライン転送形の画素領域
を有しており.フォトダイオード群から隣接する 垂直
CODに絖牟出され垂直転送される信号電荷群を左右交
互に振り分けて蓄積する各々一対のCCDレジス%31
,、31,からなる一時記憶領域と.これを読出す水平
COD(H−CCD)’2チップ上に備えている。
(P)配列と垂jlcc D ( V−CO D )
f交互+コ配何したインターライン転送形の画素領域
を有しており.フォトダイオード群から隣接する 垂直
CODに絖牟出され垂直転送される信号電荷群を左右交
互に振り分けて蓄積する各々一対のCCDレジス%31
,、31,からなる一時記憶領域と.これを読出す水平
COD(H−CCD)’2チップ上に備えている。
フォトダイオード配列から垂直COD(V−COD)に
転送された1フイ一ルド分の信号電荷は、すぐに垂直転
送が高速に行なわれてCCDレジスタ31□311に一
時記憶される。その後,一時記憶領域からTV画面の足
前に同期して水平COD ( H−COD )から読出
される。
転送された1フイ一ルド分の信号電荷は、すぐに垂直転
送が高速に行なわれてCCDレジスタ31□311に一
時記憶される。その後,一時記憶領域からTV画面の足
前に同期して水平COD ( H−COD )から読出
される。
(発明が解決しょうとする問題点)
一時記憶領域は、2チヤネルとしているが、この2チヤ
ネルに分岐した垂直CCDは並列に水平C0D(H−C
OD)に結合するため、信号電荷の受けわたし場所はφ
H1であったりφH2であったりし、タイミングが複雑
になる。
ネルに分岐した垂直CCDは並列に水平C0D(H−C
OD)に結合するため、信号電荷の受けわたし場所はφ
H1であったりφH2であったりし、タイミングが複雑
になる。
本発明の目的は、タイミングを容易にした固体撮[検装
置itを提供するものである。
置itを提供するものである。
(問題哉を解決するための手段)
本発明は画素配列を垂直転送部をはさんで交互に設けた
画素領域と、その信号電荷を一時蓄積する一時記憶領域
と、一時記憶領域の信号電荷を読出す水平転送部とを備
え、一時記憶領域に分岐して蓄積された信号電荷を水平
転送部をこ交互に転送する合成部を設けたことを特徴と
する固体撮像装置を提供するものである。
画素領域と、その信号電荷を一時蓄積する一時記憶領域
と、一時記憶領域の信号電荷を読出す水平転送部とを備
え、一時記憶領域に分岐して蓄積された信号電荷を水平
転送部をこ交互に転送する合成部を設けたことを特徴と
する固体撮像装置を提供するものである。
(作用)
一時記憶領域のチャネルに拘らず、水平CCDへの受は
渡しがφH1で行なえるため、タイミングの複雑化を改
善している。
渡しがφH1で行なえるため、タイミングの複雑化を改
善している。
(実施例)
第1図に一時記憶領域から水平CCDにかけての平面図
を、また、第2図にタイミング図を示す。
を、また、第2図にタイミング図を示す。
第1図ζこは一時記憶領域の一対のn型チャネルの合成
部と、その上に形成された第11ポリシリコン電極(実
線)と第2層ポリシリコン電極(fifI。
部と、その上に形成された第11ポリシリコン電極(実
線)と第2層ポリシリコン電極(fifI。
線)が示されている。スイッチゲー)S、、St下と。
一時記憶領域のCCDレジスタの最終段電極v4下には
pa不純物が第1層ポリシリコンをマスクにイオン注入
され、バリアを形成している。
pa不純物が第1層ポリシリコンをマスクにイオン注入
され、バリアを形成している。
2本の転送路の最終段v、(こバリアを形成した構面で
V、の電位をハイにして電荷をv4へ転送したら次にv
4の電位をロー(こして待機させ1次にスイッチゲート
S、又はS、の′電位をハイにして電荷をスイッチゲー
ト下Qこ転送し次に次段J。
V、の電位をハイにして電荷をv4へ転送したら次にv
4の電位をロー(こして待機させ1次にスイッチゲート
S、又はS、の′電位をハイにして電荷をスイッチゲー
ト下Qこ転送し次に次段J。
の電位をハイOこしスイッチゲートの電位をローにして
合成部Jl tこ転送するe Jl の電荷を次Q段O
こ転送した後、もう片方のスイッチゲートを開き同様の
方法で電荷を転送する。水平CODは1両チャネルから
交互に信号電荷を受は取りながら。
合成部Jl tこ転送するe Jl の電荷を次Q段O
こ転送した後、もう片方のスイッチゲートを開き同様の
方法で電荷を転送する。水平CODは1両チャネルから
交互に信号電荷を受は取りながら。
これを読出すよつにしている。そして本実施例によれば
v4の′α位をローで待機させることによりスイッチゲ
ート0合成部への電荷転送をすみやかかつ確実番こ行え
るものである。
v4の′α位をローで待機させることによりスイッチゲ
ート0合成部への電荷転送をすみやかかつ確実番こ行え
るものである。
本発明に工nば、一時メモリ領域を備えた固体撮像装置
の水平〇CDへの信号電荷の受は渡しを簡単なタイミン
グで行なうことができる。
の水平〇CDへの信号電荷の受は渡しを簡単なタイミン
グで行なうことができる。
第1図、第2図は本発明の実施例を説明する図。
第3図は従来技術を説明するための図である。
代理人 弁理士 則 近 憲 右
同 松 山 光 之第2図
Claims (2)
- (1)画素配列を垂直転送部をはさんで交互に設けた画
素領域と、その信号電荷を一時蓄積する一時記憶領域と
、一時記憶領域の信号電荷を読出す水平転送部とを備え
、一時記憶領域に分岐して蓄積された信号電荷を水平転
送部に交互に転送する合成部を設けたことを特徴とする
固体撮像装置。 - (2)合成部は一対のスイッチゲートを備え、その前段
の転送段にバリアを形成したことを特徴とする前記特許
請求の範囲第1項記載の固体撮像装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62317565A JPH01160048A (ja) | 1987-12-17 | 1987-12-17 | 固体撮像装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62317565A JPH01160048A (ja) | 1987-12-17 | 1987-12-17 | 固体撮像装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01160048A true JPH01160048A (ja) | 1989-06-22 |
Family
ID=18089674
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP62317565A Pending JPH01160048A (ja) | 1987-12-17 | 1987-12-17 | 固体撮像装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH01160048A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7661664B2 (en) | 2003-04-07 | 2010-02-16 | Envelopments Pty Ltd. | Method and apparatus for forming a document set |
-
1987
- 1987-12-17 JP JP62317565A patent/JPH01160048A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7661664B2 (en) | 2003-04-07 | 2010-02-16 | Envelopments Pty Ltd. | Method and apparatus for forming a document set |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4949183A (en) | Image sensor having multiple horizontal shift registers | |
US4758895A (en) | Storage registers with charge packet accumulation capability, as for solid-state imagers | |
US5040071A (en) | Image sensor having multiple horizontal shift registers | |
JP3363089B2 (ja) | タップ付きccdアレイ構造 | |
US4481538A (en) | Overcoming flicker in field-interlaced CCD imagers with three-phase clocking of the image register | |
KR100274077B1 (ko) | 고체촬상장치 | |
JPH04341074A (ja) | 固体撮像装置 | |
JP2000012819A (ja) | 固体撮像素子 | |
JPH0262170A (ja) | 固体撮像装置 | |
US4577232A (en) | Line addressed charge coupled imager | |
JP2944251B2 (ja) | 固体撮像装置 | |
JPH0834564B2 (ja) | 固体撮像装置およびその駆動方法 | |
JPH01160048A (ja) | 固体撮像装置 | |
US7079183B1 (en) | Charge transfer device for increasing data rate and reducing power consumption | |
JP2855291B2 (ja) | 固体撮像装置 | |
JP3397151B2 (ja) | 固体撮像素子の駆動方法 | |
Nichols et al. | Single-chip color HDTV image sensor with two polysilicon levels and with WSi/sub x/lightshield used for strapping vertical gates | |
JP4269701B2 (ja) | 固体撮像装置の駆動方法 | |
JPS5848579A (ja) | 固体撮像装置 | |
JPH04134982A (ja) | 固体撮像装置 | |
JPH0258271A (ja) | 固体撮像装置 | |
JP3990487B2 (ja) | 固体撮像デバイス | |
JP3037410B2 (ja) | イメージセンサ | |
JPS61198981A (ja) | 撮像装置 | |
JP3713863B2 (ja) | 固体撮像素子 |