JPH01159487A - 回転型圧縮機 - Google Patents
回転型圧縮機Info
- Publication number
- JPH01159487A JPH01159487A JP31593287A JP31593287A JPH01159487A JP H01159487 A JPH01159487 A JP H01159487A JP 31593287 A JP31593287 A JP 31593287A JP 31593287 A JP31593287 A JP 31593287A JP H01159487 A JPH01159487 A JP H01159487A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- shaft
- bearing
- eccentric
- main bearing
- embedded
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01C—ROTARY-PISTON OR OSCILLATING-PISTON MACHINES OR ENGINES
- F01C21/00—Component parts, details or accessories not provided for in groups F01C1/00 - F01C20/00
- F01C21/02—Arrangements of bearings
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Applications Or Details Of Rotary Compressors (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
本発明は冷凍冷蔵装置や空調機等に用いられる回転型圧
縮機に関するものである。
縮機に関するものである。
従来の技術
近年、冷凍冷蔵装置や空調機等の回転型圧縮機は、省エ
ネルギーの観点より高効率化が望まれている。
ネルギーの観点より高効率化が望まれている。
以下図面を参照しながら、上述した従来の回転型圧縮機
の一例について説明する。
の一例について説明する。
第2図は、従来の回転型圧縮機の断面を示すものである
。第2図において、1はモータ(図示せず)により回転
するシャフト、2はシャフト1の偏心部に取付けられた
ローラ、3はローラ2′Ik収納するシリンダ、4はシ
ャフト1の主軸受、5はシャフト1の副軸受である。シ
ャフト1が回転することにより、ローラ2が自転しなが
ら公転すムそして、ローラ2が公転することによクシリ
ンダ3内部のガスが圧縮される。圧縮仕事を行う時の荷
重はローラ2を介してシャフト1の偏心部に伝えられる
。
。第2図において、1はモータ(図示せず)により回転
するシャフト、2はシャフト1の偏心部に取付けられた
ローラ、3はローラ2′Ik収納するシリンダ、4はシ
ャフト1の主軸受、5はシャフト1の副軸受である。シ
ャフト1が回転することにより、ローラ2が自転しなが
ら公転すムそして、ローラ2が公転することによクシリ
ンダ3内部のガスが圧縮される。圧縮仕事を行う時の荷
重はローラ2を介してシャフト1の偏心部に伝えられる
。
発明が解決しようとする問題点
しかしながら上記のような構成では、高負荷時の大きい
圧縮荷重によりシャフト1と主軸受4及び副軸受5が金
属接触を起こしてその結果焼付きが生じることがない様
に高粘度の油を用いて潤滑する必要があった。そのため
、圧縮機が低負荷の状態となって圧縮機の温度が下がシ
油の粘度が増加した場合、主−受4及び副軸受6での油
の粘性抵抗が増大し圧縮機の入力の増加あるいは効率の
低下が生じていた。
圧縮荷重によりシャフト1と主軸受4及び副軸受5が金
属接触を起こしてその結果焼付きが生じることがない様
に高粘度の油を用いて潤滑する必要があった。そのため
、圧縮機が低負荷の状態となって圧縮機の温度が下がシ
油の粘度が増加した場合、主−受4及び副軸受6での油
の粘性抵抗が増大し圧縮機の入力の増加あるいは効率の
低下が生じていた。
本発明は上記問題点に鑑み、入力損失を招くことなく軸
受の負荷容量を増加させて高負荷時にシャフトと主軸受
及び副軸受が金属接触することを防ぎ、摺動損失の低下
に寄与する低粘度油の適用や軸受長さの縮小を実現し回
転型圧縮機の高効率化を達成するものである。
受の負荷容量を増加させて高負荷時にシャフトと主軸受
及び副軸受が金属接触することを防ぎ、摺動損失の低下
に寄与する低粘度油の適用や軸受長さの縮小を実現し回
転型圧縮機の高効率化を達成するものである。
問題点を解決するための手段
上記問題点を解決するために本発明の回転型圧縮機は、
磁束が内径内を通る磁化された軸受と、内径が圧縮仕事
により受ける力の方向と逆方向に偏心したパイプ状でか
つ内径内部に超電導材料を埋設したシャフトとを備えた
ものである。
磁束が内径内を通る磁化された軸受と、内径が圧縮仕事
により受ける力の方向と逆方向に偏心したパイプ状でか
つ内径内部に超電導材料を埋設したシャフトとを備えた
ものである。
作 用
本発明は上記した構成によって、偏心して埋設した超電
導材料と磁化された軸受との間にマイスナー効果による
反発力が生じ軸受の負荷容量が増大する。
導材料と磁化された軸受との間にマイスナー効果による
反発力が生じ軸受の負荷容量が増大する。
実施例
以下本発明の一実施例の回転型圧縮機について、図面上
参照しながら説明する。
参照しながら説明する。
第1図は本発明の一実施例における回転型圧縮機の断面
を示すものである。第1図において、6はモータ(図示
せず)により回転するシャフト、2はシャレトロの偏心
部に取付けられたローラ、3はローラ2を収納するシリ
ンダ、7はシャフト6の主軸受、8はシャフト6の副軸
受、9はシャフト6の内部に偏心して埋設された超電導
材料で形成したビンである。また、主軸受7及び副軸受
8は磁化されている。なお常温付近で超電導を示す材料
としてね、5iBaYCu30□−2力如られている。
を示すものである。第1図において、6はモータ(図示
せず)により回転するシャフト、2はシャレトロの偏心
部に取付けられたローラ、3はローラ2を収納するシリ
ンダ、7はシャフト6の主軸受、8はシャフト6の副軸
受、9はシャフト6の内部に偏心して埋設された超電導
材料で形成したビンである。また、主軸受7及び副軸受
8は磁化されている。なお常温付近で超電導を示す材料
としてね、5iBaYCu30□−2力如られている。
製造に際しては、まず原料粉末の粉砕・混合を行う。そ
れ’1920″Cの空気中で6時間焼成した後粉砕し、
それf、3回繰返す。その粉末を成型し1000°C空
気中で6時間加熱して焼結し炉中で冷却する。このよう
にして作製された焼結体は338K(65°C)で超電
導を示す(イノ・う他、ジャパニース゛ ジャーナル
オプ アプライド フィジックス(JAPANESE
JOURNAL OF APPLIEDPHYS
IC8)、Vol、26.A8.August、198
7゜PP、167−171)。
れ’1920″Cの空気中で6時間焼成した後粉砕し、
それf、3回繰返す。その粉末を成型し1000°C空
気中で6時間加熱して焼結し炉中で冷却する。このよう
にして作製された焼結体は338K(65°C)で超電
導を示す(イノ・う他、ジャパニース゛ ジャーナル
オプ アプライド フィジックス(JAPANESE
JOURNAL OF APPLIEDPHYS
IC8)、Vol、26.A8.August、198
7゜PP、167−171)。
以上の様に構成された回転型圧縮機についてその動作を
説明する。
説明する。
シャフト6が回転することにより、ローラ2が自転しな
がら公転し、シリンダ3内部のガスが圧縮される。この
とき、ローラ2を介して圧縮荷重がシャフト6の偏心部
に伝えられ、シャフト6が主軸受7及び副軸受8に押し
つけられる。一方、シャフト6の偏心部の偏心方向と反
対側に埋設された超電導材料製のビン9がマイスナー効
果により、磁化された主軸受7及び副軸受8から反発力
を受け、その分だけ圧縮荷重が軽減される。この°反発
力はシャフト6が主軸受7及び副軸受8に接近するに従
って増加するため、軸受の負荷容量は著しく増加する。
がら公転し、シリンダ3内部のガスが圧縮される。この
とき、ローラ2を介して圧縮荷重がシャフト6の偏心部
に伝えられ、シャフト6が主軸受7及び副軸受8に押し
つけられる。一方、シャフト6の偏心部の偏心方向と反
対側に埋設された超電導材料製のビン9がマイスナー効
果により、磁化された主軸受7及び副軸受8から反発力
を受け、その分だけ圧縮荷重が軽減される。この°反発
力はシャフト6が主軸受7及び副軸受8に接近するに従
って増加するため、軸受の負荷容量は著しく増加する。
以上のように本実施例によれば、磁化された軸受と超電
導材料で形成したビンを埋設したシャフトで回転型圧縮
機全構成することにより軸受の負荷容量を増加すること
ができ、摺動損失の低下に寄与する低粘度油の適用や軸
受長さの縮小を実現し圧縮機の高効率化が達成できる。
導材料で形成したビンを埋設したシャフトで回転型圧縮
機全構成することにより軸受の負荷容量を増加すること
ができ、摺動損失の低下に寄与する低粘度油の適用や軸
受長さの縮小を実現し圧縮機の高効率化が達成できる。
発明の効果
以上のように本発明は、磁化された軸受と超電導材料で
形成さたビンを埋設したシャフトで回転型圧縮機全構成
することにより、低粘度油の適用あるいは、軸受長さの
縮小等の潤滑性が低い状態でも従来に比べて圧縮機の信
頼性を向上させることができ、これにより低負荷時の圧
縮機の入力損失の低減全実現させることができる。
形成さたビンを埋設したシャフトで回転型圧縮機全構成
することにより、低粘度油の適用あるいは、軸受長さの
縮小等の潤滑性が低い状態でも従来に比べて圧縮機の信
頼性を向上させることができ、これにより低負荷時の圧
縮機の入力損失の低減全実現させることができる。
第1図は本発明の一実施例におせる回転型圧縮機の断面
図、第2図は従来の回転型圧縮機の断面図である。 6・・・・・・シャフト、7・・・・・・主軸受、8・
・・・・・副軸受、9・・・・・・ビン。
図、第2図は従来の回転型圧縮機の断面図である。 6・・・・・・シャフト、7・・・・・・主軸受、8・
・・・・・副軸受、9・・・・・・ビン。
Claims (1)
- 磁束が内径内を通る磁化された軸受と、内径が圧縮仕事
により受ける力の方向と逆方向に偏心したパイプ状でか
つ内径内部に超電導材料で形成したピンを埋設したシャ
フトとで構成された回転型圧縮機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP31593287A JPH01159487A (ja) | 1987-12-14 | 1987-12-14 | 回転型圧縮機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP31593287A JPH01159487A (ja) | 1987-12-14 | 1987-12-14 | 回転型圧縮機 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01159487A true JPH01159487A (ja) | 1989-06-22 |
Family
ID=18071335
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP31593287A Pending JPH01159487A (ja) | 1987-12-14 | 1987-12-14 | 回転型圧縮機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH01159487A (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7020302B2 (en) | 2001-09-26 | 2006-03-28 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Speaker, speaker module, and electronic equipment using the speaker module |
US7050600B2 (en) * | 2001-06-28 | 2006-05-23 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Speaker system, mobile terminal device, and electronic device |
US7120264B2 (en) * | 2003-05-13 | 2006-10-10 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Sound reproducing apparatus |
US7212648B2 (en) * | 2002-03-15 | 2007-05-01 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Loudspeaker system in which a diaphragm panel is driven by an electromechanical acoustic converter |
US7218743B2 (en) * | 2003-10-03 | 2007-05-15 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Speaker module and apparatus using this |
US7460679B2 (en) * | 2003-10-06 | 2008-12-02 | Panasonic Corporation | Flat panel speaker system with a coated diaphragm |
-
1987
- 1987-12-14 JP JP31593287A patent/JPH01159487A/ja active Pending
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7050600B2 (en) * | 2001-06-28 | 2006-05-23 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Speaker system, mobile terminal device, and electronic device |
US7536211B2 (en) | 2001-06-28 | 2009-05-19 | Panasonic Corporation | Speaker system, mobile terminal device, and electronic device |
US7020302B2 (en) | 2001-09-26 | 2006-03-28 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Speaker, speaker module, and electronic equipment using the speaker module |
US7212648B2 (en) * | 2002-03-15 | 2007-05-01 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Loudspeaker system in which a diaphragm panel is driven by an electromechanical acoustic converter |
US7120264B2 (en) * | 2003-05-13 | 2006-10-10 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Sound reproducing apparatus |
CN100459617C (zh) * | 2003-05-13 | 2009-02-04 | 松下电器产业株式会社 | 扬声装置 |
US7218743B2 (en) * | 2003-10-03 | 2007-05-15 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Speaker module and apparatus using this |
US7460679B2 (en) * | 2003-10-06 | 2008-12-02 | Panasonic Corporation | Flat panel speaker system with a coated diaphragm |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6948922B2 (en) | Hermetic compressor and open compressor | |
Teh et al. | Theoretical study of a novel refrigeration compressor–Part I: Design of the revolving vane (RV) compressor and its frictional losses | |
US3759588A (en) | High speed hybrid bearing comprising a fluid bearing & a rolling bearing connected in series | |
JPH01159487A (ja) | 回転型圧縮機 | |
CN110050124A (zh) | 制冷压缩机以及使用该制冷压缩机的制冷设备/冷藏设备 | |
JPH03281991A (ja) | 冷媒圧縮機 | |
CN202001306U (zh) | 一种降阻耐磨的回转压缩机 | |
EP3546749B1 (en) | Refrigerant compressor and freezer including same | |
CN105971874B (zh) | 一种无油润滑涡旋压缩机 | |
CN105971875A (zh) | 一种无油润滑两级式涡旋压缩机 | |
WO2018092849A1 (ja) | 冷媒圧縮機及びそれを備えた冷凍装置 | |
KR950001868B1 (ko) | 히트펌프식 룸에어콘 | |
JPS63192981A (ja) | 回転型圧縮機 | |
CN202441714U (zh) | 一种油膜轴承 | |
JPS5688988A (en) | Rotary compressor | |
JPH03217688A (ja) | 回転式圧縮機 | |
EP3348831B1 (en) | Compresseur de réfrigérant et dispositif de réfrigération comprenant un compresseur de réfrigérant | |
WO2018092853A1 (ja) | 冷媒圧縮機及びそれを備えた冷凍装置 | |
JPH02248676A (ja) | スクロール形流体機械 | |
JPS63162987A (ja) | ロ−タリ−圧縮機 | |
Sjoholm | Different operational modes for refrigeration twin-screw compressors | |
JPH06207253A (ja) | 鉄基摺動部品材料 | |
CN2929312Y (zh) | 金属基镶嵌型自润滑推力、角接触关节轴承 | |
CN109996901A (zh) | 在铁系烧结体的基材表面形成的氧化覆膜、形成有该氧化覆膜的滑动构件以及具有该滑动构件的设备 | |
JP2006138210A (ja) | 密閉型電動圧縮機 |