[go: up one dir, main page]

JPH0115745B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0115745B2
JPH0115745B2 JP59279740A JP27974084A JPH0115745B2 JP H0115745 B2 JPH0115745 B2 JP H0115745B2 JP 59279740 A JP59279740 A JP 59279740A JP 27974084 A JP27974084 A JP 27974084A JP H0115745 B2 JPH0115745 B2 JP H0115745B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve plate
water
hot water
movable valve
movable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP59279740A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61157881A (ja
Inventor
Akimitsu Umemoto
Kazuhito Sakai
Katsuhiko Shiraishi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toto Ltd
Original Assignee
Toto Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toto Ltd filed Critical Toto Ltd
Priority to JP27974084A priority Critical patent/JPS61157881A/ja
Publication of JPS61157881A publication Critical patent/JPS61157881A/ja
Publication of JPH0115745B2 publication Critical patent/JPH0115745B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K11/00Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves
    • F16K11/02Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with all movable sealing faces moving as one unit
    • F16K11/06Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with all movable sealing faces moving as one unit comprising only sliding valves, i.e. sliding closure elements
    • F16K11/065Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with all movable sealing faces moving as one unit comprising only sliding valves, i.e. sliding closure elements with linearly sliding closure members
    • F16K11/07Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with all movable sealing faces moving as one unit comprising only sliding valves, i.e. sliding closure elements with linearly sliding closure members with cylindrical slides
    • F16K11/0704Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with all movable sealing faces moving as one unit comprising only sliding valves, i.e. sliding closure elements with linearly sliding closure members with cylindrical slides comprising locking elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Multiple-Way Valves (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、内部流路の開閉を摺動弁により行う
構成とした湯水混合栓に関する。
〔従来の技術〕
従来、水栓本体の流路内に固定弁板を配置する
とともにこの固定弁板に摺動自在に可動弁板を重
合配置し、可動弁板の移動変位により流路の開閉
を行う湯水混合栓として、実公昭56−37179号公
報に記載されたものがある。
これは、水と湯の流入口及び混合水流出口を開
設した固定弁板上に可動弁板を重合配置し、この
可動弁板の摺動面に開弁位置において水、湯の流
入口の一方または双方を混合水流出口に連通する
流路を形成し、可動弁板の移動をシングルレバー
式のレバーハンドルにより行う構成としたもので
ある。
この可動弁板はその周縁に突起を設け、この突
起を支点として操作用のレバーハンドルに連係す
るレバーの作用力を可動弁板に負荷することによ
り、可動弁板を任意方向に回転させ、可動弁板の
流路と固定弁板の水、湯の流入口との整合度を変
えて混合水の温度調整を行う。
このレバーハンドルの回動操作方向は、通常の
湯水混合栓において比較的操作しやすい本体の右
側に水用ハンドルが及び本体左側に湯用ハンドル
が位置する構成なので、これに合わせて右側への
旋回により水及び左側への旋回により湯の供給を
行ようにし、使用時の誤操作を防止している。
しかし、ハンドル操作時における可動弁板への
操作力は突起によつて円周方向に局所的に作用す
るので、セラミツク製の弁板を用いる場合には可
動弁板が割れてしまう恐れがあつた。
このような問題を解消するものとして、可動弁
板への操作力を分散させる構成としたものが実開
昭57−16668号公報に記載されている。
これは、レバーハンドルに連結したレバーの下
端に係合する可動蓋を可動弁板上に配置するとと
もに、この可動弁板の周縁に複数形成した溝に可
動蓋下端に設けた突起を係合させる構成となつて
いる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
この湯水混合栓では、操作用のレバーハンドル
を上に向けると流路が開き、下に向けると閉じる
構成で前者のものと吐水操作方向が異なる。
一般に、シングルレバー式の湯水混合栓は取扱
操作の面で慣れが必要であるが、通常普及してい
るものではレバーハンドルは前者のように上に回
動したときに止水及び下に押し下げたときが吐水
となる操作方向となつている。
従つて、このようにレバーハンドルの操作方向
を画一化しておくことが好ましいが、後者の可動
弁板の保護を図る構成のものにおいて、止水及び
吐水のレバーハンドル操作方向を前者のものと同
じにすると、水と湯のレバーハンドル旋回方向が
通常のものとは逆になる。
このように可動弁板の保護が可能であつても、
レバーハンドルの操作方向が異なるために、実際
の吐水操作において戸惑うことが多々あつて使用
しにくい面があり、特に湯側の操作を誤ると火傷
を負う等安全性においても問題がある。
本発明の目的は、内部に固定弁板と可動弁板を
重合配置しこの可動弁板を移動変位させることに
より流路の開閉を行う構成の湯水混合栓におい
て、可動弁板の保護を図るとともに、開閉弁操作
を誤ることなく使用可能とすることにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の湯水混合栓は、以上の目的を達成する
ために、本体の内部流路に固定される固定弁板
と、該固定弁板に対して摺動可能に重合配置され
た可動弁板と、前記本体の外部に設けられると共
に前記可動弁板に連接してこれを作動さるレバー
ハンドルとを備え、前記固定弁板には水及び湯の
流入用弁孔と混合水の流出用弁孔を開け、更に前
記可動弁板には湯水用弁孔及び混合水用弁孔をそ
れぞれ開設し、前記レバーハンドルの操作により
前記水及び湯の流入用弁孔から流出用弁孔までの
流路を開く湯水混合栓において、前記可動弁板
は、前記レバーハンドルとの連接点側の一面を開
放した有底の空洞部を形成して底部面を前記固定
弁板との摺動面とすると共に前記湯水用弁孔及び
混合水用弁孔を底部に開けて前記空洞部に連通さ
せ、前記空洞部は弁板軸に対して偏心配置される
と共に該弁板軸と直交する断面形状を円形とし、
更に、前記レバーハンドルに連動するレバーをほ
ぼ中心部分に連接したバルブガイドを、前記空洞
部の中に流路空間を残して嵌め合わせによつて一
体化したことを特徴とする。
〔実施例〕
以下、図面に示す実施例に基づいて本発明を説
明する。
第1図は本発明に係る湯水混合栓の一部切欠正
面図、第2図は同第1図の−線矢視断面図で
ある。
図中、1は背面側の二位置に給水管2及び給湯
管3を連通連結した湯水混合栓の本体で、内部の
左右には水室4と湯室5を形成し、中央部上位に
は隔壁6により機能部Aを区画し、この隔壁6に
は水、湯室4,5を機能部Aに連通する水流入口
7と湯流入口8及び機能部A内と吐出管10を連
通する混合水流出口9をそれぞれ開設している。
11は機能部A内に固定配置した着脱自在なカ
ートリツジ式のケースで、第3図の分解斜視図で
示すように、その底面には本体1の水、湯流入口
7,8及び混合水流出口9に整合する3個の開口
12,13,14を開設している。
このケース11内には下位側から順に、固定弁
板15、可動弁板16、バルブガイド17、レバ
ーガイド18を内蔵し、レバーガイド18に枢着
したレバー19の上端を操作用のレバーハンドル
20に連結している。
固定弁板15はセラミツクを素材とし、裏面側
の開口形状を円形としてパツキン21を配置した
水、湯流入用弁孔22,23及び混合水流出用弁
孔24を開設している。この固定弁板15はケー
ス11内底面に位置し、本体1に形成した水流入
口7、湯流入口8及び混合水流出口9にこれらの
水、湯流入用弁孔22,23及び混合水流出用弁
孔24にそれぞれ連続して流路を形成する。
可動弁板16は固定弁板15と同様にセラミツ
クを素材とし、その本体軸と偏心して上端が開放
する空洞部25を形成するとともに、同空洞部2
5の底面には本体軸を含んで混合水用弁孔26と
劣弧状の湯水用弁孔27を開設している。
この可動弁板16の空洞部25内にはパツキン
28を介して水密状に嵌合するバルブガイド17
を配置し、このバルブガイド17と空洞部25と
によつて流路Fを外部と遮断して形成している。
バルブガイド17及び可動弁板16には両者を一
体的に係合連結するための凸部17aと凹部16
aとをそれぞれ形成している。
尚、30はステンレス鋼を利用した消音用の網
体である。
さらに、31はケース11の上端に連結したケ
ース蓋で、レバーガイド18を摺動可能に支持す
るとともに、本体1に螺合連結する蓋32により
レバーガイド18及びバルブガイド17を介して
可動弁板16を固定弁板15上面に圧着する機能
を果たす。
レバーガイド18は軸線方向にレバー19の挿
入口33を開設し、この挿通口33内においてピ
ン34によりレバー19を揺動可能に枢着してい
る。
レバー19の下端の横断面は矩形状をなし、バ
ルブガイド17の上端面に凹設した矩形開口断面
の凹部35内に嵌入している。
上記構成において、レバーハンドル20を本体
1に対して上下及び旋回動作させることにより、
可動弁板16が固定弁板15上を摺動し、混合水
の吐出を行う。
第4図は、第1図における固定、可動弁板1
5,16の相対配置を示す平面図で、固定弁板1
5のそれぞれの水、湯流入用弁孔22,23は可
動弁板16の底壁40により遮断され、水室4、
湯室5からの給水は不可で止水状態にある。この
とき、レバーハンドル20は最大角度上側に傾斜
し、かつレバーハンドル20を旋回しても可動弁
板16の底壁40により水、湯流入用弁孔22,
23は遮断されたままに保持される。
ここで、レバーハンドル20を下方に押し下げ
ると、レバー19が第1図においてそのピン34
周りに時計方向に回動し、バルブガイド17を介
して可動弁板16は第5図のように直線的に後方
側に移動する。この移動により、可動弁板16の
湯水用弁孔27が固定弁板15の水、湯流入用弁
孔22,23の開口域に同時に達して流路を開
く。従つて、水室4、湯室5内からの水及び湯が
水、湯流入用弁孔22,23から流路F内に流入
し、混合水流出用弁孔24から本体1の混合水流
出口9を通つて吐出管10から混合水を吐出す
る。
この場合、レバーハンドル20の上下方向の動
作では、可動弁板16の進退方向に対し固定弁板
15の水、湯流入用弁孔22,23の開設位置が
線対称であるため、可動弁板16移動時の可動弁
板16の湯水用弁孔27と水、湯流入用弁孔2
2,23間との流路開度変化率は同一である。従
つて、水と湯の流入量は互いに等しく、レバーハ
ンドル20の本体1前後方向軸線を含む平面内で
の上下方向の操作時においては、混合水の温度は
一定で流量のみが変化する。
次に、レバーハンドル20を右に最大量旋回さ
せると、バルブガイド17により可動弁板16が
第6図に示すように半時計方向に回動する。この
場合、バルブガイド17を嵌合している可動弁板
16の空洞部25は弁板軸に対して偏心している
ので、レバーハンドル20の旋回角度が大きくと
れなくとも可動弁板16の旋回量を十分なものと
できる。
この右方向への可動弁板16の回転により、固
定弁板15の水流入用弁孔22のみが可動弁板1
6の湯水用弁孔27に整合し、かつ湯流入用弁孔
23は可動弁板16の底壁40で密閉されて水の
みが吐出管10から供給される。
逆にレバーハンドル20を左に最大量旋回させ
ると、第7図のように固定弁板15の湯流入用弁
孔23のみが可動弁板16の湯水用弁孔27に整
合し、かつ水流入用弁孔22は可動弁板16の底
壁40で密閉されて湯のみが吐出管10から供給
される。
この水または湯のみの供給において、レバーハ
ンドル20を上に立ち上げると可動弁板16が本
体1の前方向に移動し、前記と同様に可動弁板1
6の湯水用弁孔27と水流入用弁孔22または湯
流入用弁孔23間と整合開度が減少し、流量を低
下させることができる。
また、右及び左方向への旋回量を調整して、湯
水用弁孔27と固定弁板15の水流入用弁孔22
及び湯流入用弁孔23との整合度合を変化させれ
ば、水と湯の供給量を変えて混合水の温度を設定
でき、かつレバーハンドル20の上下方向の回動
操作によつて流量も任意に変更できる。
以上のように、レバーハンドル20を右に旋回
させれば水が、及び左に旋回させれば湯が吐出す
るので、通常の湯水混合栓の取扱要領で操作を誤
ることなく使用できる。
また、可動弁板16はバルブガイド17を嵌合
しているので、可動弁板16に対するレバーハン
ドル20の操作力はバルブガイド17の周面全体
から可動弁板16に負荷される。従つて、局所的
に大きな作用力が働くことはなく、割れや変形を
防止して、弁要素としての機能を損なくことが使
用できる。
更に、可動弁板16はその内部に空洞部26と
バルブガイド17によつて中空状の流路が形成さ
れ、この中に流入する水及び湯の水圧によつて可
動弁板16を固定弁板15との摺動面に強く押し
つけることができる。すなわち、可動弁板16は
混合水用弁孔26や湯水用弁孔27を開けてはい
るものの有底状であるため、内部に流入した水や
湯の水圧はこの底部にも作用し、可動弁体16自
体が固定弁板15側へ押し付けられるようにな
る。このため、可動弁板16と固定弁板15との
間の摺動面の密着度も高くなつてこれらの弁板1
5,16間のシール圧も上がり、水が漏れる等の
事故も防げる。
〔発明の効果〕
以上に説明したように、本発明の湯水混合栓に
おいては、可動弁板に円形断面の空洞部を偏心し
て設けてこれにレバーハンドルに連接されるバル
ブガイドを一体に嵌め込んでいる。このため、可
動弁板を動かすときにはバルブガイドの周面全体
が作用力を及ぼすので、従来のように突起等を利
用した場合に発生する局所的な応力発生がなく、
セラミツクスを素材としていても割れ等の障害を
伴うことがない。また、空洞部は可動弁板の芯に
対して偏心しているので、バルブガイドとレバー
ハンドルとの連接点を可動弁板の芯から偏らせる
ことができる。このため、特にレバーハンドルを
左右に旋回させるときには、バルブガイドは可動
弁板の芯から離れた位置に力の作用点が発生する
ので、モーメントをうまく利用した操作が行え、
軽いタツチで湯と水の混合比や流量を変えること
ができる。
更に、可動弁板の空洞部とバルブガイドによつ
て形成される流路は中空状であり、混合水用弁孔
及び湯水用弁孔を開けた部分以外は有底構造なの
で、内部の空洞部を水や湯が流れるときの水圧が
可動弁板を固定弁板との摺動面に押し付けるよう
に作用する。このため、可動弁板と固定弁板との
摺動面間のシール圧も大きくなり、水漏れを更に
一層確実に防止できる。
また、レバーハンドルの操作方向を従来から一
般に採用されているものと同じとすることで、誤
操作も防ぐことができ、使い勝手の向上も可能で
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る湯水混合栓の一部切欠正
面図、第2図は同第1図の−線矢視断面図、
第3図は弁要素の分解斜視図、第4図から第7図
は可動弁板の固定弁板に対する作動時の位置をそ
れぞれ示す平面図である。 1……本体、15……固定弁板、16……可動
弁板、22……水流入用弁孔、23……湯流入用
弁孔、24……混合水流出用弁孔、26……混合
水用弁孔、27……湯水用弁孔、F……流路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 本体の内部流路に固定される固定弁板と、該
    固定弁板に対して摺動可能に重合配置された可動
    弁板と、前記本体の外部に設けられると共に前記
    可動弁板に連接してこれを作動さるレバーハンド
    ルとを備え、前記固定弁板には水及び湯の流入用
    弁孔と混合水の流出用弁孔を開け、更に前記可動
    弁板には湯水用弁孔及び混合水用弁孔をそれぞれ
    開設し、前記レバーハンドルの操作により前記水
    及び湯の流入用弁孔から流出用弁孔までの流路を
    開く湯水混合栓において、前記可動弁板は、前記
    レバーハンドルとの連接点側の一面を開放した有
    底の空洞部を形成して底部面を前記固定弁板との
    摺動面とすると共に前記湯水用弁孔及び混合水用
    弁孔を底部に開けて前記空洞部に連通させ、前記
    空洞部は弁板軸に対して偏心配置されると共に該
    弁板軸と直交する断面形状を円形とし、更に、前
    記レバーハンドルに連動するレバーをほぼ中心部
    分に連接したバルブガイドを、前記空洞部の中に
    流路空間を残して嵌め合わせによつて一体化した
    ことを特徴とする湯水混合栓。
JP27974084A 1984-12-27 1984-12-27 湯水混合栓 Granted JPS61157881A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27974084A JPS61157881A (ja) 1984-12-27 1984-12-27 湯水混合栓

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27974084A JPS61157881A (ja) 1984-12-27 1984-12-27 湯水混合栓

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61157881A JPS61157881A (ja) 1986-07-17
JPH0115745B2 true JPH0115745B2 (ja) 1989-03-20

Family

ID=17615228

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27974084A Granted JPS61157881A (ja) 1984-12-27 1984-12-27 湯水混合栓

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61157881A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5462224A (en) * 1990-10-05 1995-10-31 Toto Ltd. Hot and cold water mixing discharge device
JP2874322B2 (ja) * 1990-10-05 1999-03-24 東陶機器株式会社 湯水混合水栓
KR20040020750A (ko) * 2002-09-03 2004-03-09 이재언 수도꼭지용 냉온수 혼합밸브

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53120323U (ja) * 1977-03-02 1978-09-25

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61157881A (ja) 1986-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5832958A (en) Faucet
JPS6023678A (ja) 衛生単独レバ−型混合ア−マチユア
US4051869A (en) Mixing valve
JPH0115745B2 (ja)
JP3122808B2 (ja) 水栓におけるディスク弁体のシール構造
JPS6024251B2 (ja) 湯水混合栓
JP4334039B2 (ja) 止水機能付シャワーヘッドを備えたシングルレバー式混合水栓
JPS62167983A (ja) シングルレバ−式切換弁付デイスク形混合栓
JP2964301B2 (ja) シングルレバー式水栓のヘッドケースの取付構造
US3390701A (en) Ball type mixing diverter valve
JPH0125818Y2 (ja)
US713144A (en) Hot or cold water faucet.
JP2003003534A (ja) シングルレバー式混合水栓
JPS6339490Y2 (ja)
JPS6120358Y2 (ja)
JP2001004048A (ja) 混合弁
JP2600927Y2 (ja) シングルレバー式混合水栓に於けるカートリッジケース
JP2949324B2 (ja) シングルレバー式水栓の回転軸とディスクキャップとの連結構造
JPH0125819Y2 (ja)
JPH0320610Y2 (ja)
JP2949323B2 (ja) 水栓におけるディスク弁体のシール構造
JP2952396B2 (ja) シングルレバー式水栓の可動ディスク弁体の取付構造
JPS5913410Y2 (ja) 湯水混合栓
JPH034864Y2 (ja)
KR200303570Y1 (ko) 수도꼭지용 냉온수 혼합밸브