JPH0115568Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0115568Y2 JPH0115568Y2 JP9968983U JP9968983U JPH0115568Y2 JP H0115568 Y2 JPH0115568 Y2 JP H0115568Y2 JP 9968983 U JP9968983 U JP 9968983U JP 9968983 U JP9968983 U JP 9968983U JP H0115568 Y2 JPH0115568 Y2 JP H0115568Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- drive
- rollers
- conveyor
- stopper
- conveyors
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Landscapes
- Intermediate Stations On Conveyors (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は、搬送台車上に、この搬送台車の移動
方向に対して直交する横方向に荷を受渡しする駆
動コンベヤを設けた荷受渡しコンベヤ付き搬送台
車に関するものであつて、固定側のコンベヤと前
記台車上の駆動コンベヤとを接続させた状態で荷
の受渡しを行う場合に、両コンベヤ間の隙間を埋
設め且つ荷の受渡しを積極的に補助する駆動ロー
ラーを、搬送台車を走行しているときに当該駆動
コンベヤ上から荷が落下するのを防止するストツ
パーに兼用させた荷受渡しコンベヤ付き搬送台車
を提供するものである。
方向に対して直交する横方向に荷を受渡しする駆
動コンベヤを設けた荷受渡しコンベヤ付き搬送台
車に関するものであつて、固定側のコンベヤと前
記台車上の駆動コンベヤとを接続させた状態で荷
の受渡しを行う場合に、両コンベヤ間の隙間を埋
設め且つ荷の受渡しを積極的に補助する駆動ロー
ラーを、搬送台車を走行しているときに当該駆動
コンベヤ上から荷が落下するのを防止するストツ
パーに兼用させた荷受渡しコンベヤ付き搬送台車
を提供するものである。
以下、本考案の一実施例を添付の例示図に基づ
いて説明すると、第1図及び第2図に於て、1は
搬送台車であつて、自動操向車輪2と駆動用モー
ターに連動する駆動車輪3とを備え、床面上に設
定された一定走行経路上を自動走行する従来周知
のものである。4,5は前記搬送台車1上に前後
2列に並設された荷受渡し用駆動コンベヤであつ
て、前記搬送台車1の走行方向に対して直交する
横方向に荷を搬送する多数の駆動ローラー6,7
を備え、これ等駆動ローラー6,7は夫々駆動用
モーター(図示省略)に連動連結されている。
8,9及び10,11は各駆動コンベヤ4,5の
両端に配設された起伏自在なストツパー兼用駆動
ローラーである。
いて説明すると、第1図及び第2図に於て、1は
搬送台車であつて、自動操向車輪2と駆動用モー
ターに連動する駆動車輪3とを備え、床面上に設
定された一定走行経路上を自動走行する従来周知
のものである。4,5は前記搬送台車1上に前後
2列に並設された荷受渡し用駆動コンベヤであつ
て、前記搬送台車1の走行方向に対して直交する
横方向に荷を搬送する多数の駆動ローラー6,7
を備え、これ等駆動ローラー6,7は夫々駆動用
モーター(図示省略)に連動連結されている。
8,9及び10,11は各駆動コンベヤ4,5の
両端に配設された起伏自在なストツパー兼用駆動
ローラーである。
前記ストツパー兼用駆動ローラー8〜11の
内、同一側に位置するローラー8,10及び9,
11は、共通の可動フレーム12及び13に夫々
軸受部材12a,12b及び13a,13bを介
して軸支されている。第3図及び第4図に示すよ
うに、前記可動フレーム12は、並列する駆動コ
ンベヤ4,5の一端に互いに同心状態に位置する
端部駆動ローラー6a,7aの駆動軸に、両端軸
受板部12c及び中央軸受板部12dを介して上
下揺動自在に支承され、他方の可動フレーム13
は、並列する駆動コンベヤ4,5の他端に互いに
同心状態に位置する端部駆動ローラー6b,7b
の駆動軸に、両端軸受板部13c及び中央軸受板
部13dを介して上下揺動自在に支承されてい
る。前記各ストツパー兼用駆動ローラー8〜11
は、夫々が隣接する前記端部駆動ローラー6a,
6b及び7a,7bと、これ等各ローラーの長さ
方向中央位置に介装した伝動歯輪14,15及び
これ等両歯輪間に掛張した無端チエン16によつ
て互いに連動連結されている。
内、同一側に位置するローラー8,10及び9,
11は、共通の可動フレーム12及び13に夫々
軸受部材12a,12b及び13a,13bを介
して軸支されている。第3図及び第4図に示すよ
うに、前記可動フレーム12は、並列する駆動コ
ンベヤ4,5の一端に互いに同心状態に位置する
端部駆動ローラー6a,7aの駆動軸に、両端軸
受板部12c及び中央軸受板部12dを介して上
下揺動自在に支承され、他方の可動フレーム13
は、並列する駆動コンベヤ4,5の他端に互いに
同心状態に位置する端部駆動ローラー6b,7b
の駆動軸に、両端軸受板部13c及び中央軸受板
部13dを介して上下揺動自在に支承されてい
る。前記各ストツパー兼用駆動ローラー8〜11
は、夫々が隣接する前記端部駆動ローラー6a,
6b及び7a,7bと、これ等各ローラーの長さ
方向中央位置に介装した伝動歯輪14,15及び
これ等両歯輪間に掛張した無端チエン16によつ
て互いに連動連結されている。
17,18は夫々可動フレーム12,13の起
伏駆動手段であつて、可動フレーム12の中央軸
受板部12d及び可動フレーム13の一端軸受板
部13cに一体成形したカム部19,20、パワ
ーシリンダーユニツト21,22、このパワーシ
リンダーユニツト21,22のよつて出退駆動さ
れる可動体23,24の中央部に軸支され且つ前
記カム部19,20と嵌合する往復動ローラー2
5,26、この往復動ローラー25,26と同心
状態で前記可動体23,24の左右両側に軸支さ
れた案内ローラー27,28、及びこの案内ロー
ラー27,28を介して前記可動体23,24を
案内するガイドレール29,30から構成されて
いる。
伏駆動手段であつて、可動フレーム12の中央軸
受板部12d及び可動フレーム13の一端軸受板
部13cに一体成形したカム部19,20、パワ
ーシリンダーユニツト21,22、このパワーシ
リンダーユニツト21,22のよつて出退駆動さ
れる可動体23,24の中央部に軸支され且つ前
記カム部19,20と嵌合する往復動ローラー2
5,26、この往復動ローラー25,26と同心
状態で前記可動体23,24の左右両側に軸支さ
れた案内ローラー27,28、及びこの案内ロー
ラー27,28を介して前記可動体23,24を
案内するガイドレール29,30から構成されて
いる。
上記の構成によれば、起伏駆動手段17,18
のパワーシリンダーユニツト21,22を作動さ
せて可動体23,24を案内ローラー27,28
とガイドレール29,30とに案内させ乍ら前進
移動させると、該可動体23,24と共に前進移
動する往復動ローラー25,26がカム部19,
20を介して可動フレーム12,13を端部駆動
ローラー6a,7a及び6b,7bの周りで上方
に回動させることになり、第3図右側のストツパ
ー兼用駆動ローラー8で示すように、これ等可動
フレーム12,13に軸支されているストツパー
兼用駆動ローラー8,10及び9,11が、駆動
コンベヤ4,5の荷支持レベルよりも突出するス
トツパーとしての起立姿勢に切り換えられる。一
方、上記とは逆に起伏駆動手段17,18のパワ
ーシリンダーユニツト21,22により可動体2
3,24を案内ローラー27,28とガイドレー
ル29,30とに案内させ乍ら後退移動させる
と、該可動体23,24と共に後退移動する往復
動ローラー25,26がカム部19,20を介し
て可動フレーム12,13を端部駆動ローラー6
a,7a及び6b,7bの周りで下方に回動させ
ることになり、第3図左側のストツパー兼用駆動
ローラー11で示すように、これ等可動フレーム
12,13に軸支されているストツパー兼用駆動
ローラー8,10及び9,11が、駆動コンベヤ
4,5の荷支持レベルと同一レベルで該駆動コン
ベヤ4,5よりも横外方に突出する作用姿勢に切
り換えられる。
のパワーシリンダーユニツト21,22を作動さ
せて可動体23,24を案内ローラー27,28
とガイドレール29,30とに案内させ乍ら前進
移動させると、該可動体23,24と共に前進移
動する往復動ローラー25,26がカム部19,
20を介して可動フレーム12,13を端部駆動
ローラー6a,7a及び6b,7bの周りで上方
に回動させることになり、第3図右側のストツパ
ー兼用駆動ローラー8で示すように、これ等可動
フレーム12,13に軸支されているストツパー
兼用駆動ローラー8,10及び9,11が、駆動
コンベヤ4,5の荷支持レベルよりも突出するス
トツパーとしての起立姿勢に切り換えられる。一
方、上記とは逆に起伏駆動手段17,18のパワ
ーシリンダーユニツト21,22により可動体2
3,24を案内ローラー27,28とガイドレー
ル29,30とに案内させ乍ら後退移動させる
と、該可動体23,24と共に後退移動する往復
動ローラー25,26がカム部19,20を介し
て可動フレーム12,13を端部駆動ローラー6
a,7a及び6b,7bの周りで下方に回動させ
ることになり、第3図左側のストツパー兼用駆動
ローラー11で示すように、これ等可動フレーム
12,13に軸支されているストツパー兼用駆動
ローラー8,10及び9,11が、駆動コンベヤ
4,5の荷支持レベルと同一レベルで該駆動コン
ベヤ4,5よりも横外方に突出する作用姿勢に切
り換えられる。
従つて、所定経路を自動走行する搬送台車1
を、第2図に示すように固定側コンベヤ31,3
2の端部に前記駆動コンベヤ4,5の一端が接続
する所定位置で停止させたならば、当該固定側コ
ンベヤ31,32に隣接する側の可動フレーム、
例えば可動フレーム12に軸支されているストツ
パー兼用駆動ローラー8,10を起伏駆動手段1
7により前記の如く作用姿勢に切り換えることに
より、搬送台車1上の駆動コンベヤ4,5と固定
側コンベヤ31,32との間の隙間が前記ストツ
パー兼用駆動ローラー8,10によつて埋められ
る。この状態で駆動コンベヤ4,5の各駆動ロー
ラー6,6a,6b及び7,7a,7bを所定の
方向に回転駆動することにより、固定側コンベヤ
31と搬送台車1上の駆動コンベヤ4との間、及
び固定側コンベヤ32と搬送台車1上の駆動コン
ベヤ5との間に於て、荷、例えば第1図及び第3
図に夫々仮想線で示すコンテナ33を受渡しする
ことが出来る。このとき、ストツパー兼用駆動ロ
ーラー8,10も前記駆動コンベヤ4,5の端部
駆動ローラー6a,7aと連動して同一方向に回
転駆動されているので、これ等ストツパー兼用駆
動ローラー8,10はコンテナ33の受渡し作用
を積極的に補助することになる。
を、第2図に示すように固定側コンベヤ31,3
2の端部に前記駆動コンベヤ4,5の一端が接続
する所定位置で停止させたならば、当該固定側コ
ンベヤ31,32に隣接する側の可動フレーム、
例えば可動フレーム12に軸支されているストツ
パー兼用駆動ローラー8,10を起伏駆動手段1
7により前記の如く作用姿勢に切り換えることに
より、搬送台車1上の駆動コンベヤ4,5と固定
側コンベヤ31,32との間の隙間が前記ストツ
パー兼用駆動ローラー8,10によつて埋められ
る。この状態で駆動コンベヤ4,5の各駆動ロー
ラー6,6a,6b及び7,7a,7bを所定の
方向に回転駆動することにより、固定側コンベヤ
31と搬送台車1上の駆動コンベヤ4との間、及
び固定側コンベヤ32と搬送台車1上の駆動コン
ベヤ5との間に於て、荷、例えば第1図及び第3
図に夫々仮想線で示すコンテナ33を受渡しする
ことが出来る。このとき、ストツパー兼用駆動ロ
ーラー8,10も前記駆動コンベヤ4,5の端部
駆動ローラー6a,7aと連動して同一方向に回
転駆動されているので、これ等ストツパー兼用駆
動ローラー8,10はコンテナ33の受渡し作用
を積極的に補助することになる。
尚、固定側コンベヤが搬送台車1上の駆動コン
ベヤ4,5に対して前記とは反対側に接続される
場合は、起伏駆動手段18により反対側の可動フ
レーム13が回倒され、この可動フレーム13に
軸支されているストツパー兼用駆動ローラー9,
11が作用姿勢に切り換えられ、前記ストツパー
兼用駆動ローラー8,10と同様に作用する。
ベヤ4,5に対して前記とは反対側に接続される
場合は、起伏駆動手段18により反対側の可動フ
レーム13が回倒され、この可動フレーム13に
軸支されているストツパー兼用駆動ローラー9,
11が作用姿勢に切り換えられ、前記ストツパー
兼用駆動ローラー8,10と同様に作用する。
コンテナ33の受渡し作業が終了すれば、作用
姿勢に切り換えられたストツパー兼用駆動ローラ
ー8,10又は9,11を起伏駆動手段17又は
18により前記のように起立姿勢に切り換える。
この結果、駆動コンベヤ4,5の両端にストツパ
ー兼用駆動ローラー8〜11が突出することにな
り、若し駆動コンベヤ4,5上にコンテナ33が
移載されているときは、当該コンテナ33が駆動
コンベヤ4,5上から落下するのを前記起立姿勢
にあるストツパー兼用駆動ローラー8〜11が防
止することになる。
姿勢に切り換えられたストツパー兼用駆動ローラ
ー8,10又は9,11を起伏駆動手段17又は
18により前記のように起立姿勢に切り換える。
この結果、駆動コンベヤ4,5の両端にストツパ
ー兼用駆動ローラー8〜11が突出することにな
り、若し駆動コンベヤ4,5上にコンテナ33が
移載されているときは、当該コンテナ33が駆動
コンベヤ4,5上から落下するのを前記起立姿勢
にあるストツパー兼用駆動ローラー8〜11が防
止することになる。
尚、両駆動コンベヤ4,5が各別に駆動される
ときは、各ストツパー兼用駆動ローラー8〜11
を各別に起伏駆動し得るように構成するのが望ま
しい。又、駆動コンベヤ4,5とストツパー兼用
駆動ローラー8〜11との連動機構中に、これ等
ローラー8〜11が起立姿勢から作用姿勢に切り
換えられたときのみ伝動作用状態に切り換えられ
るクラツチを介装し、駆動コンベヤ4,5が荷受
渡しのために駆動されてもストツパー兼用駆動ロ
ーラー8〜11の内、起立姿勢にあるローラーは
駆動されないように構成することも可能である。
ときは、各ストツパー兼用駆動ローラー8〜11
を各別に起伏駆動し得るように構成するのが望ま
しい。又、駆動コンベヤ4,5とストツパー兼用
駆動ローラー8〜11との連動機構中に、これ等
ローラー8〜11が起立姿勢から作用姿勢に切り
換えられたときのみ伝動作用状態に切り換えられ
るクラツチを介装し、駆動コンベヤ4,5が荷受
渡しのために駆動されてもストツパー兼用駆動ロ
ーラー8〜11の内、起立姿勢にあるローラーは
駆動されないように構成することも可能である。
本考案の荷受渡しコンベヤ付き搬送台車は、上
記実施例のように搬送台車上の駆動コンベヤの荷
受渡し端部に、該駆動コンベヤと同一レベルでこ
の駆動コンベヤに対して突出する作用姿勢と、該
駆動コンベヤ上の荷に対するストツパーとしての
起立姿勢との間で起伏自在なローラーを設けたの
で、搬送台車上の駆動コンベヤと固定側のコンベ
ヤとの間で荷の受渡しを行う場合、両コンベヤ間
の隙間を作用姿勢に切り換えた前記ローラーによ
り埋めることが出来、前記隙間が大きくとも両コ
ンベヤ間での荷の受渡しを安全に行わせることが
出来る。しかも当該ローラーは荷受渡し終了後に
は起立姿勢に切り換えて、駆動コンベヤ上の荷が
搬送台車走行時に該コンベヤ上から落下するのを
防止するストツパーとして活用することが出来
る。更に本考案によれば、前記のようにストツパ
ー兼用の起伏自在なローラーを駆動コンベヤに連
動連結したので、荷の受渡しを行う場合、当該ロ
ーラーも荷受渡し方向に強制的に回動させて荷受
渡しを積極的に補助することが出来、軽量の荷や
長さの短い荷であつても、固定側のコンベヤとの
間の受渡しを確実良好に行わせることが出来るに
至つたのである。
記実施例のように搬送台車上の駆動コンベヤの荷
受渡し端部に、該駆動コンベヤと同一レベルでこ
の駆動コンベヤに対して突出する作用姿勢と、該
駆動コンベヤ上の荷に対するストツパーとしての
起立姿勢との間で起伏自在なローラーを設けたの
で、搬送台車上の駆動コンベヤと固定側のコンベ
ヤとの間で荷の受渡しを行う場合、両コンベヤ間
の隙間を作用姿勢に切り換えた前記ローラーによ
り埋めることが出来、前記隙間が大きくとも両コ
ンベヤ間での荷の受渡しを安全に行わせることが
出来る。しかも当該ローラーは荷受渡し終了後に
は起立姿勢に切り換えて、駆動コンベヤ上の荷が
搬送台車走行時に該コンベヤ上から落下するのを
防止するストツパーとして活用することが出来
る。更に本考案によれば、前記のようにストツパ
ー兼用の起伏自在なローラーを駆動コンベヤに連
動連結したので、荷の受渡しを行う場合、当該ロ
ーラーも荷受渡し方向に強制的に回動させて荷受
渡しを積極的に補助することが出来、軽量の荷や
長さの短い荷であつても、固定側のコンベヤとの
間の受渡しを確実良好に行わせることが出来るに
至つたのである。
第1図は手前側のストツパー兼用駆動ローラー
を省略した状態での概略側面図、第2図は荷受渡
し状態での平面図、第3図は要部の拡大縦断側面
図、第4図は同平面図である。 1……搬送台車、4,5……駆動コンベヤ、
6,6a,6b及び7,7a,7b……駆動ロー
ラー、8〜11……ストツパー兼用駆動ローラ
ー、12,13……可動フレーム、14,15…
…歯輪、16……無端チエン、17,18……起
伏駆動手段、19,20……カム部、21,22
……パワーシリンダーユニツト、23,24……
可動体、25,26……往復動ローラー、27,
28……案内ローラー、29,30……ガイドレ
ール、31,32……固定側コンベヤ、33……
コンテナ(荷)。
を省略した状態での概略側面図、第2図は荷受渡
し状態での平面図、第3図は要部の拡大縦断側面
図、第4図は同平面図である。 1……搬送台車、4,5……駆動コンベヤ、
6,6a,6b及び7,7a,7b……駆動ロー
ラー、8〜11……ストツパー兼用駆動ローラ
ー、12,13……可動フレーム、14,15…
…歯輪、16……無端チエン、17,18……起
伏駆動手段、19,20……カム部、21,22
……パワーシリンダーユニツト、23,24……
可動体、25,26……往復動ローラー、27,
28……案内ローラー、29,30……ガイドレ
ール、31,32……固定側コンベヤ、33……
コンテナ(荷)。
Claims (1)
- 搬送台車上に、この搬送台車の移動方向に対し
て直交する横方向に荷を受渡しする駆動コンベヤ
を設け、この駆動コンベヤの荷受渡し端部に、該
駆動コンベヤと同一レベルでこの駆動コンベヤに
対して突出する作用姿勢と、該駆動コンベヤ上の
荷に対するストツパーとしての起立姿勢との間で
起伏自在なローラーを設け、このローラーと前記
駆動コンベヤとを連動連結して成る荷受渡しコン
ベヤ付き搬送台車。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9968983U JPS605967U (ja) | 1983-06-27 | 1983-06-27 | 荷受渡しコンベヤ付き搬送台車 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9968983U JPS605967U (ja) | 1983-06-27 | 1983-06-27 | 荷受渡しコンベヤ付き搬送台車 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS605967U JPS605967U (ja) | 1985-01-17 |
JPH0115568Y2 true JPH0115568Y2 (ja) | 1989-05-10 |
Family
ID=30236145
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9968983U Granted JPS605967U (ja) | 1983-06-27 | 1983-06-27 | 荷受渡しコンベヤ付き搬送台車 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS605967U (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5974772B2 (ja) * | 2012-09-24 | 2016-08-23 | いすゞ自動車株式会社 | 搬送台車 |
-
1983
- 1983-06-27 JP JP9968983U patent/JPS605967U/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS605967U (ja) | 1985-01-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR20090027448A (ko) | 차량용 대차 이송 시스템 | |
JPS6040304A (ja) | 格納設備 | |
JPS6150853B2 (ja) | ||
JPH06211129A (ja) | 案内線路に沿って案内される床面走行形搬送車両を有する搬送装置 | |
CN113978989A (zh) | 一种用于发运线立体仓库的穿梭车 | |
JPH04306162A (ja) | パレット搬送設備 | |
JPH0115568Y2 (ja) | ||
JP2000001213A (ja) | 搬送台車のストレージ装置 | |
CN111517126A (zh) | 动车货运自动装卸车 | |
JP3202346B2 (ja) | 搬送装置 | |
JPS6225461Y2 (ja) | ||
JPH0948344A (ja) | 搬送設備 | |
JPH0114538Y2 (ja) | ||
JP3936793B2 (ja) | 機械式駐車装置 | |
JPH0621808Y2 (ja) | 自走体使用の搬送装置 | |
JPS6245963Y2 (ja) | ||
JPH06239416A (ja) | パレットの搬送装置 | |
JPH0446448Y2 (ja) | ||
JP3663263B2 (ja) | 搬送車 | |
JPS6124438Y2 (ja) | ||
JPH0249207Y2 (ja) | ||
JPS602037Y2 (ja) | 搬送台車移送経路上下切替装置 | |
JPS6039323Y2 (ja) | 搬送装置 | |
JPH0730565Y2 (ja) | スラットコンベヤ | |
JP2580368Y2 (ja) | 自動車の床下作業用搬送装置 |