[go: up one dir, main page]

JPH01151758A - 気化器の始動燃料供給装置 - Google Patents

気化器の始動燃料供給装置

Info

Publication number
JPH01151758A
JPH01151758A JP30724887A JP30724887A JPH01151758A JP H01151758 A JPH01151758 A JP H01151758A JP 30724887 A JP30724887 A JP 30724887A JP 30724887 A JP30724887 A JP 30724887A JP H01151758 A JPH01151758 A JP H01151758A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
chamber
starting
passage
accumulation chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP30724887A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2527983B2 (ja
Inventor
Masao Suzuki
雅夫 鈴木
Teruhiko Tobiuchi
照彦 飛内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Walbro Far East Inc
Original Assignee
Walbro Far East Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Walbro Far East Inc filed Critical Walbro Far East Inc
Priority to JP62307248A priority Critical patent/JP2527983B2/ja
Publication of JPH01151758A publication Critical patent/JPH01151758A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2527983B2 publication Critical patent/JP2527983B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Means For Warming Up And Starting Carburetors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は刈払機などの携帯作業機に塔数される内燃機関
のダイヤプラム型気化器の始動燃料供給装置に関するも
のである。
C従来の技術1 この種のダイヤフラム型気化器は全姿勢で機関の運転が
可能であり、機関の運転条件に適した燃料量を供給する
燃料供給機構を備えている。しかし、寒冷時の機関始動
に当っては混合気濃度の範囲が制限され、通常の燃料供
給機構では始動性が悪いので、例えば実開昭62−41
955号公報に開示さるような始動燃料供給装置が備え
られている。しかし、この始動燃料供給装置では、始動
燃料溜室で計量された始動燃料が自然落差により吸気通
路の多孔質燃料保留部材へ供給されるので、始動燃料溜
室を吸気通路よりも上位に配設しなければならないのと
、始動燃料が吸気通路の燃料保留部材へ供給されるまで
にかなりの時間を要するという難点がある。
そこで、本出頼人はメータリング室の燃料を吸引式プラ
イマポンプにより蓄圧器を経て始動燃料室へ送り、機関
の始動時始動弁を開放することにより、始動燃料室の始
動燃料を吸気通路へ圧送する気化器の始動燃料供給装置
を出願している。この始動燃料供給装置によれば、始動
弁を開くと直ちに、蓄圧器の圧力により始動燃料量の燃
料が絞り弁の下側に配設した燃判保留空へ圧送され、さ
らに吸気i圧により吸気通路へ吸引され、高濃度の混合
気が生成され、機関の円滑な始動が得られる。
しかし、機関への搭載上の都合から比較的扁平に形成さ
れる蓄圧器が、はぼ水平に保たれている場合は、機関の
始動に何ら問題はないが、蓄圧器Eが傾けられ、プライ
マポンプCから蓄圧室64への入口通路65が、蓄圧室
64から始動燃Flvへの出口通路30よりも低い場合
は、プライマポンプCから蓄圧室64へ送られた燃料が
、蓄圧室64の空気を出口通路30から排出し、蓄圧室
64を燃料で満たすことができるが、第3図に示すよう
に、入口通路65が出口通路30よりも高い場合は、プ
ライマポンプCから燃料な蓄圧室64へ送っても、蓄圧
室64の空気が抜は切れないことがある。この空気が保
菌燃料間に変化を来し、機関の始動時吸気通路へ送られ
る始動燃料量が一定せず、e1関の始動性が損われる。
[発明が解決しようとする問題点コ そこで、本発明の目的は機関が傾斜しても、蓄圧室の内
部に空気が溜らず、蓄圧室が燃料で満たされ、機関の始
動時規定間の始動燃料が吸気通路へ供給される、気化器
の始動燃料供給装置を提供することにある。
c問題を解決するための手段] 上記目的を達成するために、本発明の構成はメータリン
グ杢の燃料を吸引式プライマポンプにより蓄圧器を経て
始動燃料室へ送り、始動弁の開放により燃料を吸気通路
を圧送するものにおいて、蓄圧器の蓄圧室の土壁部に円
周通路を設け、円周通路を?!故の小孔により蓄圧室と
連通したものである。
〔作用] 例えば、蓄圧室64が傾斜して、プライマポンプCに連
なる入口通路65が、始動燃料室25に連なる出口通路
30よりも高位にあっても、蓄圧室64の空気は入口通
路65に近い小孔71から蓄圧室64の土壁部の円周通
路72を経て出口通路30へ流れ、出口通路30から始
動燃料室25へ送られる。始動燃flv25は逃し弁2
6を経て余剰燃料とともに外部へ排出される。円周通路
72と蓄圧室64を連通する小孔71は通路面積が狭い
ので、空気の流れに対する抵抗は小さいが、燃料の流れ
には大きな流体抵抗を示す。このため、出口通路30に
近い小孔71へ蓄圧!64の燃料が流入しようとするが
、蓄圧v64へ燃料が供給されるにつれて、この燃料よ
りも早く蓄圧室64の空気が加圧され、入口通路65に
近い小孔71から円周通路72へ入り、ざらに通路74
を経て出口通路30へ流れる。このように、プライマポ
ンプCから燃料が蓄圧室64へ供給されるに従って、ま
ず蓄圧v64の空気が先に出口通路30へ追い出される
[発明の実施例] 第1図に示すように、本発明による気化器の始動燃料供
給装置は気化器本体18に、燃料供給ポンプAと、燃料
供給titlBと、吸引型のプライマポンプCと、蓄圧
器Eと、始動弁りとを一体に備えている。横方向の吸気
通路11を有する本体18の中央に、上下方向の円筒部
2が形成され、この上端部は蓋12により閉鎖される。
円筒部2にスロットル孔8aを有するロータリ型の絞り
弁8が回動可能かつ軸方向移動可能に嵌合される。校り
弁8から上方へ延びる軸部14が蓋12に支持され、軸
部14の上端に結合したレバー15にフォロア16が支
持される。蓋12と較り弁8との間にあって軸部14を
取り囲むばね13のノコにより、フォロア16が蓋12
の上に設けたカム而17へ付勢係合され、レバー15が
回動されると較り弁8が軸方向に移動する。この時、軸
部14のねじ孔へ螺合される調整ボルト14aと一体の
棒弁3も一緒に軸方向に移動する。ねじ孔の内部の棒弁
3を取り囲むばね5は、軸部14に対す′る棒弁3の位
置の調整を容易にする。
棒弁3により噴孔6の開度を調整される燃料供給管7が
、本体18の底壁に固定支持される。燃料供給管7は燃
料ジェット46、逆止弁47を経て、燃料を定圧に保留
するメータリング!38に連通される。
燃料供給ポンプ△は本体18の下面にダイヤフラム53
および本体70を結合して上側に振動圧導入口59を有
する脈動圧導入室54を、下側にポンプヱ55をそれぞ
れ形成される。脈動圧導入室54は例えば2サイクル機
関のクランク室と接続されて、ダイヤフラム53を上下
に往復動させる。ポンプ室55は通路51、逆止弁10
.接続管31を経て、燃料タンク32に接続される。ま
た、ポンプ室55は逆止弁4、通路52、燃料流入弁9
を経て、メータリング室38へ連通される。
本体70の下面にダイヤフラム34およびカバー28が
結合され、これにより上側にメータリング室38が、下
側に大気口58を有する大気室36がそれぞれ区画され
る。メータリング室38の内部に支軸40によりレバー
41が支持される。
レバー41の左端はばねによりダイヤフラム34に衝合
される一方、右端はテーバ形の燃料流入弁9に係止され
る。燃料タンク32の燃料は接続管31からス]・レー
ナ、逆止弁10、通路51、ポンプ室55、逆止弁4、
通路52を経て燃F4流入弁9の入口側へ送られる。
蓄圧器Eはカバー28の下側にダイヤフラム61を挾み
本体33を結合して構成される。ダイヤフラム61の上
側に蓄圧室64が、下側に大気口4つを有する大気室6
2がそれぞれ形成される。
ばね63が大気室の底壁とダイヤフラム61の下側に当
てた板67との間に介装される。蓄圧室64は出口通路
30を経て始動燃料室25へ連通される。また、蓄圧室
64は入口通路65、逆止弁48を経てプライマポンプ
Cのポンプ室43に連通される。
蓄圧器Eに蓄圧室64の空気を出口通路30へ導く通路
からなる空気排除手段が備えられる。このため、燃料供
給機構Bの大気室36と蓄圧室64とは大気室36に嵌
合した蓋板73により液密に仕切られる。蓄圧室64の
上部壁に円周通路72が設けられ、周方向に@隔を存し
て配設した複数個の小孔71により円周通路72と蓄圧
室64が連通される。好ましくは、小孔71は気化器ノ
図において左右の傾斜に備えて、入口通路65と出口通
路30にそれぞれ隣接して配設され、ざらに気化器の前
後の傾斜に備えて、通路65.30の中間の部位にも配
設される。円周通路72は通路74により出口通路30
と連通される。上述の円周通路72、小孔71を蓄圧器
Eの本体であるカバー28に設ける代りに、第2図に示
す外径が異なる段付環状部材77の上端面に小孔71に
代る溝718を設ける一方、下面に入口通路65に連な
る径方向溝65aを設けたものを装置してもよい。環状
部材77を円筒形の蓄圧室64に嵌合したうえ、上側に
蓋板73を嵌合すれば、環状部材77の段部72aから
上側の小径となっている部分に円周通路72が形成され
る。この円周通路は溝71aにより蓄圧室64と連通さ
れる。
プライマポンプCは本体33にゴムなどからなる半球形
の押圧体42(第1図には押圧した状態、を示す)を結
合してポンプ室43が形成され、内部に逆止弁48と逆
止弁45aが一体に配設される。逆止弁48はゴム製中
空円筒体の上端部を偏平に押し潰し、逆止弁45aは円
筒体の下端部を径外方に拡げてリップとして成形される
。ポンプ室43は逆止弁45a、通路50を経てメータ
リング苗38に連通される。
始動弁りは本体18に形成した始動燃料室25と連なる
シリンダ35を備えている。シリンダ35にシール部材
22を介して嵌合した弁体21が、ばね24により弁座
23に押し付けられる。弁体21の中間部分は小径とさ
れ、下端部は弁座23に係合する円錐部を形成される。
シリンダ35の至25aが通路20を経て、較り弁8の
下端部を回動かつ摺動可能に係合する円筒部2と一体の
燃料保留室19に連通される。したがって、燃料保留室
19の燃料は円筒部2と絞り弁8の嵌合部の隙間および
較り弁8と燃料供給管7の嵌合部の隙間を経て吸気通路
11へ吸引される。
次に、本発明による気化器の始動燃料供給装置の作動に
ついて説明する。機関を始動する前にプライマポンプC
の押圧体42を繰り返し押圧すると、ポンプ室43に負
圧が作用し、メータリングv38の燃料が通路50、逆
止弁45aを経てポンプ室43へ吸引される。ポンプ室
43の燃料は逆止弁48、入口通路65、蓄圧室G4、
出口通路308!て始動燃1室25へ送られる。余剰の
燃料は逃し弁2G、通路27、排出管29を経て外部へ
排出されるか、燃料タンク32へ戻される。
気化器ないし蓄圧室64が傾斜している場合、小孔71
の通路面積が狭いので、燃料よりも流体通路抵抗の小さ
い空気が、先に高位の小孔71から円周通路72へ入り
、通路74を経て出口通路30へ排出される。もちろん
、燃料も低位の小孔71から円周通路72へ流れようと
するが、この通路抵抗が大きいので、プライマポンプC
から蓄圧室64へ瞬時に条長に供給される燃■に対して
、蓄圧W64の空気が先に出口通路30へと追い出され
る。
メータリング室38の燃料が少なくなると、ダイ1フフ
ラム34が押し上げられ、レバー41を介して燃料流入
弁9が引き下げられ、通路52がメータリング室38と
連通ずる。燃料タンク32の燃料が接続管31、逆止弁
10、通路51、ポンプ室55、逆止弁4、通路52、
燃料流入弁9を経てメータリング室38へ補充され、や
がて燃料流入弁9が閉じる。
次いで、始動弁りの弁体21を押し下げると、始動燃料
室25が苗25aと連通し、蓄圧器Eのばね63の力に
よりダイアフラム61が押し上げられ、始動燃料室25
の始動燃料が室25a1通路20を経て燃料保留室19
へ圧送される。
次いで、機、関を始動(リコイル)操作すると、吸気通
路11を通過する吸気負圧により燃料保留室19の始動
燃料が吸気通路11へ吸引され、高l1r1にの混合気
が生成される。また、絞り弁8のスロットル孔8aを通
過する吸気負圧により、メータリング室38の燃料が逆
止弁47、燃料ジェット46、燃料供給管7を経て噴孔
6へ吸引される。
こうして、通常の運転時よりも高濃度の混合気が生成さ
れる結果、機関が円滑に始動される。
[R明の効果] 本発明は上述のように、メータリング室の燃料を吸引式
プライマポンプにより蓄圧器を経て始動燃料室へ送り、
始動弁の開放により燃料を吸気通路を圧送するものにお
いて、蓄圧器の蓄圧室の上!部に円周通路を設け、円周
通路を複数の小孔により蓄圧室と連通したので、ti関
の姿勢が傾いた状態、特に蓄圧室の出口通路が入口通路
よりも下方に位置した場合でも、蓄圧室が小孔を経て円
周通路に遭遇されているので、fy6料よりも流通抵抗
の小さい空気が先に小孔を経て円周通路へ入り、さらに
出口通路を軽で始動燃料室へ排出される。
したがって、プライマポンプの操作により蓄圧室へ燃料
が完全に満され、同時に始動燃1室へ排出された空気は
過剰の燃料と一緒に逃し弁から外部へ排出される。これ
により、機関の始動時プライマポンプの操作により蓄圧
室および始動燃料室に現定量の始動燃料が保留されるの
で、始動弁の操作により吸気通路側へ送られる始動燃料
量にバラツキがなく、確実に機関が始動される。
【図面の簡単な説明】
?141図は本発明に係る気化器の始動燃料供給装置を
備えたダイアフラム型気化器の側面断面図、第2図は同
始動燃料供給装置の一部変更実施例に係り、蓄圧室に装
着される環状部材の斜視図、第3図は空気排除手段を備
えていない始動燃料供給装置の傾斜状態を示す側面断面
図である。 A:燃料供給ポンプ B:燃料供給機ill  cニブ
ライマポンプ D=始動弁 E:蓄圧器 6:噴孔 8
:絞り弁 11:吸気通路 19:燃料保留室 21:
弁体 25:始動燃料室 32:燃料タンク 35ニジ
リンダ 38:メータリング室 42:押圧体 43:
ポンプ室 61:ダイヤフラム 63:ばね 64:蓄
圧室 71:小孔 72:円周通路 73:蓋板 77
 : iff状部材

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)メータリング室の燃料を吸引式プライマポンプに
    より蓄圧器を経て始動燃料室へ送り、始動弁の開放によ
    り燃料を吸気通路を圧送するものにおいて、蓄圧器の蓄
    圧室の上壁部に円周通路を設け、円周通路を複数の小孔
    により蓄圧室と連通したことを特徴とする気化器の始動
    燃料供給装置。
  2. (2)前記円周通路および小孔を、上部外周側に小径部
    を有し、上縁部に径方向溝を有する環状部材を蓄圧室の
    上部に嵌合して形成した、特許請求の範囲(1)に記載
    の気化器の始動燃料供給装置。
JP62307248A 1987-12-04 1987-12-04 気化器の始動燃料供給装置 Expired - Lifetime JP2527983B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62307248A JP2527983B2 (ja) 1987-12-04 1987-12-04 気化器の始動燃料供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62307248A JP2527983B2 (ja) 1987-12-04 1987-12-04 気化器の始動燃料供給装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01151758A true JPH01151758A (ja) 1989-06-14
JP2527983B2 JP2527983B2 (ja) 1996-08-28

Family

ID=17966815

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62307248A Expired - Lifetime JP2527983B2 (ja) 1987-12-04 1987-12-04 気化器の始動燃料供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2527983B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0218646U (ja) * 1988-07-15 1990-02-07
JPH0495650U (ja) * 1991-01-17 1992-08-19
JPH06159146A (ja) * 1992-04-02 1994-06-07 Walbro Far East Inc 気化器の始動燃料供給装置
US6152431A (en) * 1998-05-06 2000-11-28 Tecumseh Products Company Carburetor having extended prime
US6202988B1 (en) 1998-07-28 2001-03-20 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Diaphragm-type carburetor
US6217008B1 (en) 1998-07-28 2001-04-17 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Diaphragm-type carburetor
US6533254B1 (en) * 2001-10-05 2003-03-18 Walbro Corporation Carburetor fuel pump
CN103527368A (zh) * 2013-09-18 2014-01-22 浙江亚特电器有限公司 一种引擎泵油机构

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0218646U (ja) * 1988-07-15 1990-02-07
JPH0495650U (ja) * 1991-01-17 1992-08-19
JPH06159146A (ja) * 1992-04-02 1994-06-07 Walbro Far East Inc 気化器の始動燃料供給装置
US6152431A (en) * 1998-05-06 2000-11-28 Tecumseh Products Company Carburetor having extended prime
US6202988B1 (en) 1998-07-28 2001-03-20 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Diaphragm-type carburetor
US6217008B1 (en) 1998-07-28 2001-04-17 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Diaphragm-type carburetor
US6533254B1 (en) * 2001-10-05 2003-03-18 Walbro Corporation Carburetor fuel pump
CN103527368A (zh) * 2013-09-18 2014-01-22 浙江亚特电器有限公司 一种引擎泵油机构

Also Published As

Publication number Publication date
JP2527983B2 (ja) 1996-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7690342B2 (en) Priming circuit for a fuel system
US4447370A (en) Supplementary fuel supply mechanism for internal combustion engines
US2823905A (en) Charge forming and fuel feeding apparatus
JP2001241360A (ja) 小型エンジン用燃料噴射システム
US4381741A (en) Mechanical fuel pressure operated device for supplying a fuel/oil mixture
JPH01147149A (ja) 気化器の始動燃料供給装置
JPH03502957A (ja) 蒸気分離器を有する燃料噴射機関の真空排気および流量規制取付具
JPH01151758A (ja) 気化器の始動燃料供給装置
JP2546445Y2 (ja) 一体プライマー装置を有するフロートなし気化器
US6135426A (en) Priming system for internal combustion engines
US5894833A (en) Internal combustion engine
GB2094899A (en) Improvements in and relating to oil burner assemblies and pump apparatus therefor
US4309151A (en) Liquid fuel injection pumping apparatus
JP2623102B2 (ja) ロータリ絞り弁式膜型気化器の始動燃料供給装置
US4787832A (en) Automatic air vent device for fluid pump of internal combustion engine
US7484717B2 (en) Accelerator pump cap for a motorcycle carburetor
US6217008B1 (en) Diaphragm-type carburetor
JP3654397B2 (ja) 膜型気化器の燃料供給機構
JPS6241955A (ja) 内燃機関の始動燃料供給装置
JPH08246979A (ja) ディーゼル機関の燃料供給装置
JP2753536B2 (ja) 携帯作業機用内燃機関の気化器
JPS6228643Y2 (ja)
JP2753535B2 (ja) 携帯作業機用内燃機関の気化器
JPS6135746Y2 (ja)
JPH078549U (ja) 循環式気化器

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080614

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080614

Year of fee payment: 12

S303 Written request for registration of pledge or change of pledge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316304

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080614

Year of fee payment: 12

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080614

Year of fee payment: 12

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S303 Written request for registration of pledge or change of pledge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316304

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080614

Year of fee payment: 12

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080614

Year of fee payment: 12