[go: up one dir, main page]

JPH01150203A - バイアス磁界印加方法及びこれに使用する記録媒体 - Google Patents

バイアス磁界印加方法及びこれに使用する記録媒体

Info

Publication number
JPH01150203A
JPH01150203A JP30850087A JP30850087A JPH01150203A JP H01150203 A JPH01150203 A JP H01150203A JP 30850087 A JP30850087 A JP 30850087A JP 30850087 A JP30850087 A JP 30850087A JP H01150203 A JPH01150203 A JP H01150203A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic field
bias magnetic
recording
recording medium
applying means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30850087A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Shibata
柴田 恭夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP30850087A priority Critical patent/JPH01150203A/ja
Publication of JPH01150203A publication Critical patent/JPH01150203A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10582Record carriers characterised by the selection of the material or by the structure or form
    • G11B11/10584Record carriers characterised by the selection of the material or by the structure or form characterised by the form, e.g. comprising mechanical protection elements
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B17/00Guiding record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor
    • G11B17/32Maintaining desired spacing between record carrier and head, e.g. by fluid-dynamic spacing

Landscapes

  • Recording Or Reproducing By Magnetic Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、バイアス磁界印加方法、更に詳細には、特に
オーバーライド(重ね書き)に好適な光磁気記録再生装
置におけるバイアス磁界印加方法及びこれに使用する記
録媒体に関する。
(従来の技術) テープレコーダ等の通常の磁気記録再生装置においては
、先行する消去ヘッドで記録媒体を消去状態とし、次い
で消去ヘッドの隣に配設された記録ヘッドで記録すると
いうことが行なわれている。光磁気記録再生装置におい
ても、同様の考え方で情報の消去・記録ができるように
なった。
第3図は、記録媒体上の情報の消去・記録が可能な光情
報記録装置(特開昭61−214252号公報)の要部
の概略説明図で、図中、lは消去用の光学ヘッド、2は
書き込み(記録)用の光学ヘッド、3は消去用のバイア
ス磁界と書き込み用のバイアス磁界の付与手段が一体化
された外部磁界発生素子、4は光磁気ディスクである。
光磁気ディスク4には透明基板5上に磁化容易軸を有す
る記録膜6が形成されている。光磁気ディスク4は、図
示しない駆動手段によって図の左から右方向へ移動し、
移動しつつ消去用の光学ヘッド1で情報が消去され、次
いで書き込み用の光学ヘッド2で情報の記録が行なわれ
て行く。
また、第4図は、記録媒体上の情報の消去・記録が可能
な光磁気記録装置(特開昭62−1155号公報)の要
部の概略説明図である。図中、8は対物レンズ、9は全
反射ミラー、10はバイモルフ素子で、3〜6は第2図
におけると同じ意味を示す。対物レンズ8及び全反射ミ
ラー9等により光学ヘッドが構成されていて、この光学
ヘッドはバイモルフ素子11によって移動自在に設けら
れている。そして、消去時には、光学ヘッドは消去用の
バイアス磁界側に設置され、記録時には、光学ヘッドは
記録用のバイアス磁界側に設置される。すなわち、一つ
の光学ヘッドで消去・記録ができるようになっている。
(発明が解決すべき問題点) しかしながら、従来の光磁気記録再生装置には、次の問
題点があった。すなわち、従来装置においては、前記外
部磁界発生素子3は、光磁気ディスクから例えば1 m
m程度離して設置される。
このため、動作時に光磁気ディスク面上のバイアス磁界
の強度が弱くなる。そして、弱くなるのを防ぐためには
、その分強力な磁界発生素子を用いなければならない。
また、外部磁界発生素子のN極とS極間の距離は、消去
過程と記録過程との時間間隔ができるだけ接近している
ことが望ましいとの理由からできるだけ短い方が好まし
いか、磁極を近付けると光磁気ディスク面上での磁界分
布が悪くなってしまう。更にまた、光磁気ディスクの面
振れにより、光磁気ディスク面上のバイアス磁界強度が
変化し、結果として消去・記録にムラが発生することが
あった。
本発明は、従来の光rJil気記録再記録再生装置る」
二記問題点を解決し、情報の正確な消去・記録が可能で
、かつ、装置の小型化、低電力化を図ることのできるバ
イアス磁界印加方法を提供することを目的とする。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、第1のバイアス磁界付与手段と第2のバイア
ス磁界付与手段とが一体化されていて、第1のバイアス
磁界付与手段を用いて記録媒体の情報の消去を行ない、
第2のバイアス磁界付与手段を用いて記録媒体に情報の
記録を行なう光磁気記録再生におけるバイアス磁界印加
方法において、表面に硬質保護層を設けた記録媒体を用
い、かつ、前記第1及び第2のバイアス磁界付与手段を
この硬質保護層上に接触摺動せしめつつ情報の消去又は
記録を行なうことを特徴とするバイアス6n界印加方法
である。
(イ乍用) 記録媒体、例えば光磁気ディスクの表面に設けられる硬
質保護層は、バイアス磁界付与手段、例えば永久磁石と
の接触を滑らかにし、かつ、記録膜を保護する機能を有
する。
そして、この硬質保護層は、その膜厚が極めて小さいの
で、バイアス磁界と光磁気ディスクの記録膜との距離を
可能な限り狭めることができ、バイアス磁界R界を記録
膜に有効に作用させることができる。
(発明の実施例) 以下、本発明を実施例を示す図面と共に説明する。
本発明方法においては、表面に硬質保hVt層を設けた
記録媒体が使用される。記録媒体としては、例えば光磁
気ディスクが挙げられ、その表面に硬質保護層を設ける
ことのできる光磁気記録用のものであればいずれも使用
することができる。記録媒体の基板としては、例えばガ
ラス、プラスチック等が挙げられる。硬質保護層として
は、例えば強化処理されたガラス、フォトポリマー、カ
ーボン等が挙げられ、特に強化処理されたガラスが好適
である。硬質保護層の膜厚は、薄い程好ましいが、11
00LL程度でも良い結果を与える。硬質保護層は、上
記材質のものをそのまま用いることができるが、更にバ
イアス磁界付与手段との摩擦を低減するため、その表面
に油層を塗布、あるいはカーボン等をコーティングする
とよい。
第1及び第2のバイアス磁界付与手段としては、永久磁
石、電磁石のいずれをも使用でき、本発明においては、
永久磁石が好適に使用される。
バイアス磁界付与手段としては、例えば断面コ字状の縦
長のものが使用され、N極、S極の一方が消去用の第1
のバイアス磁界付与手段、他方が記録用の第2のバイア
ス磁界付与手段となる。このように、第1及び第2のバ
イアス磁界付与手段は一体化された構成になっている。
第1図は、本発明方法の使用状態を示す説明図であって
、構造的には第2図のA−A断面図である。図中、1は
消去用の光学ヘッド、2は記録用の光学ヘッド、3は外
部磁界発生素子、5は透明基板、6は記録膜、11は硬
質保護層、12は第1のバイアス磁界付与手段(N極又
はS極)、13は第2のバイアス磁界付与手段(S極又
はN極)、14は記録媒体である。記録媒体14は、基
板5上に記録膜6及び硬質保護層11を重ねた構造のも
のである。第1図に示すように、第1及び第2のバイア
ス磁界付与手段12.13は、磁界の強い先端部におい
て記録媒体14の硬ダ1保、JFi11に接触している
。そして、記録媒体14は、この状態で矢印方向に図示
しない駆動手段により駆動され、第1及び第2のバイア
ス磁界付与手段12.13が硬質保護層ll上を摺動し
た状態で常法に従って消去あるいは記録か行なわれる。
第2図は、記録媒体14と外部磁界発生素子3との位置
関係を示す図で、外部11界発生素子3は、この図に示
すように記録媒体14の周縁部から中心部に至るほぼ半
径長さのものを用いれば、光学ヘッドlあるいは2と共
に移動させる必要がなくなるので好ましい。
(発明の効果) 本発明によれば、バイアスfJi界の強度を簡易に高め
ることができ、バイアス磁界付与手段を記録膜に近づけ
た分だけ磁極間の距離を近づけても良好な61主界を得
ることができ、また面振れの影響はほとんど完全に除く
ことができる。
その他、外部磁界発生素子としての永久磁石の小型化が
可能になり、安価な低磁力の磁石も使えるようになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方法の使用状態を示す図、第2図は記録
媒体と外部磁界発生素子との位置関係を示す図、第3図
、第4図はいずれも従来の光磁気記録再生装置の要部の
概略説明図である。 l・・・消去用光学ヘッド、2・・・記録(書き込み)
用光学ヘッド、3・・・外部磁界発生素子、5・・・透
明基板、6・・・記録膜、11・・・硬質保護層、12
・・・第1のバイアス磁界付与手段、13・・・第2の
バイアス磁界付与手段、14・・・記録媒体。 第1図 第2図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、第1のバイアス磁界付与手段と第2のバイアス磁界
    付与手段とが一体化されていて、第1のバイアス磁界付
    与手段を用いて記録媒体の情報の消去を行ない、第2の
    バイアス磁界付与手段を用いて記録媒体に情報の記録を
    行なう光磁気記録再生におけるバイアス磁界印加方法に
    おいて、表面に硬質保護層を設けた記録媒体を用い、か
    つ、前記第1及び第2のバイアス磁界付与手段をこの硬
    質保護層上に接触摺動せしめつつ情報の消去又は記録を
    行なうことを特徴とするバイアス磁界印加方法。 2、少なくともその一方の表面に、バイアス磁界付与手
    段との接触面の保護のための硬質保護層を設けたことを
    特徴とする記録媒体。
JP30850087A 1987-12-08 1987-12-08 バイアス磁界印加方法及びこれに使用する記録媒体 Pending JPH01150203A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30850087A JPH01150203A (ja) 1987-12-08 1987-12-08 バイアス磁界印加方法及びこれに使用する記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30850087A JPH01150203A (ja) 1987-12-08 1987-12-08 バイアス磁界印加方法及びこれに使用する記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01150203A true JPH01150203A (ja) 1989-06-13

Family

ID=17981762

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30850087A Pending JPH01150203A (ja) 1987-12-08 1987-12-08 バイアス磁界印加方法及びこれに使用する記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01150203A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5247496A (en) * 1990-04-28 1993-09-21 Sony Corporation Recording and/or reproducing apparatus for using magneto-optical disc
WO1995030986A1 (fr) * 1994-05-10 1995-11-16 Hitachi Maxell, Ltd. Support d'enregistrement magneto-optique, procede et appareil d'enregistrement et de reproduction
USRE35608E (en) * 1990-04-28 1997-09-16 Sony Corporation Recording and/or reproducing apparatus for using magneto-optical disc

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5247496A (en) * 1990-04-28 1993-09-21 Sony Corporation Recording and/or reproducing apparatus for using magneto-optical disc
USRE35608E (en) * 1990-04-28 1997-09-16 Sony Corporation Recording and/or reproducing apparatus for using magneto-optical disc
WO1995030986A1 (fr) * 1994-05-10 1995-11-16 Hitachi Maxell, Ltd. Support d'enregistrement magneto-optique, procede et appareil d'enregistrement et de reproduction

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0660317B1 (en) Magneto-optical recording-reproducing system
CA2135986A1 (en) Optical Information Recording/Reproducing Apparatus and Method with Function of Adjusting Reproducing Power
JPH01150203A (ja) バイアス磁界印加方法及びこれに使用する記録媒体
US5243580A (en) Head for a magneto-optical recording apparatus
JPS6196540A (ja) 光磁気記録再生装置
JP2801338B2 (ja) 光磁気記録装置
JPH03266243A (ja) 光磁気記録方法
CA2096553C (en) Recording medium capable of suppressing resonance from recording and reproducing devices
JPS61278058A (ja) 光磁気記録再生装置
JPH01251359A (ja) 光磁気記緑再生装置のデータ書換え方法
JP2746313B2 (ja) 情報記録方法
JPH0421945A (ja) 光磁気記録再生装置
JP2936782B2 (ja) 磁気ヘッド装置及び光磁気ディスクドライブ装置
JPS63217547A (ja) 光磁気情報記録装置
JPS6132244A (ja) 光磁気記録装置
JPS63237239A (ja) 光磁気デイスク
JP2815122B2 (ja) 情報記録装置
JP2749877B2 (ja) 情報記録装置
JP2553750B2 (ja) 光磁気ディスク装置
JPH07326086A (ja) 光磁気ディスク駆動装置
JPH02232840A (ja) 光磁気記録再生装置
JPH0242664A (ja) 光熱磁気記録媒体並びにその記録装置及びこれらを用いた光熱磁気記録方式
JPH04241241A (ja) 光磁気情報記録再生装置
JPS6318548A (ja) 光磁気記録装置
JPH0453003A (ja) 光磁気再生装置