[go: up one dir, main page]

JPH01148912A - リング渦流量計 - Google Patents

リング渦流量計

Info

Publication number
JPH01148912A
JPH01148912A JP30600587A JP30600587A JPH01148912A JP H01148912 A JPH01148912 A JP H01148912A JP 30600587 A JP30600587 A JP 30600587A JP 30600587 A JP30600587 A JP 30600587A JP H01148912 A JPH01148912 A JP H01148912A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ring
vortex
vortex generator
fluid
shaped
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30600587A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaki Takamoto
正樹 高本
Hideki Ouchi
大内 秀樹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Tokyo Keiki Inc
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Tokyo Keiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology, Tokyo Keiki Co Ltd filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP30600587A priority Critical patent/JPH01148912A/ja
Publication of JPH01148912A publication Critical patent/JPH01148912A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明はリング渦流量計、特にリング状渦発生体の保
守の容易化に関する。
[従来の技術] 適当な速さで流れている流体中に柱状物体を置くと、物
体の左右両側から交互に反対向きの渦、すなわちカルマ
ン渦が発生する。この渦の単位時間当りの発生数(以下
、渦発生周波数という)は流体の流速に比例している。
したがって被測定流体の流れる管内に渦発生体を配置し
て、発生した渦の渦発生周波数を検出することにより被
測定流体の流速・流量を測定することができる。この原
理を利用した流量計は例えば特開昭56−22983号
公報に開示されている。
第6図は上記公報″に示された従来のリング渦を利用し
た流量計の概略構成を示し、第6図において4は風胴2
1内に配置したリング状の渦発生体、22は熱線風速計
、23は渦発生体4を風胴2工の中央に保持するワイヤ
、24は錘りである。
上記のように構成したリング渦流量計において、風胴2
1内にリング状の渦発生体4と垂直方向に流体が流れる
と、ワイヤ23と錘り24によって風胴21内の中央部
に保持された渦発生体4の後方にリング渦列が発生する
。このリング渦列により渦発生体4の後方に、安定な流
速変動又は圧力変動を測定できる領域を形成する。この
領域に例えば熱線風速計22を設置してリング渦列によ
る流速変動又は圧力変動を測定し、渦発生周波数を検出
して被測定流体の流速・流量を測定する。
上記流量計はリング状の渦発生体4を使用することによ
り広い範囲でより安定した渦を発生させることができ、
このため柱体の渦発生体を使用した流量計に比べて流速
・流量の測定精度を高めることができる。特に軸対称の
流速分布を有する円管内を流れる流体の流速測定におい
ては、リング状の渦発生体4を等流速度の流体中に設置
するため周波数と位相のそろった安定な渦が発生して、
円周方向の平均的な流速を測定できる。したがって流速
測定にあたり流速分布の乱れの影響を受けにくいという
利点がある。
[発明が解決しようとする問題点] しかしながら上記従来のリング渦流量計においてはリン
グ状の渦発生体4を流路内に例えばステンレスのワイヤ
23と錘り24で保持するためその保持構造が複雑とな
り、特に円管内に渦発生体4を保持する場合はその構成
が容易でなく、そのため保持構造の信頼性、保守性が劣
るという問題点があった。
この発明はかかる問題点を解決するためになされたもの
であり、リング渦発生体の保持構造の信頼性、保守性が
優れたリング渦流量計を得ることを目的とするものであ
る。
[問題点を解決するための手段] この発明に係るリング渦流量計は互いに接続するフラン
ジを一方の端部に有する管とオリフィス状のプレートと
を備えている。オリフィス状のプレートは少くとも2箇
所以上の支持部によりリング状の渦発生体を外周部の中
央に保持し、外周部を上記フランジ間にパツキンとボル
トとで接合することを特徴とする。
[作用コ この発明においてはリング状の渦発生体を中央に有する
オリフィス状のプレートの外周部を流体が流れる管に設
けたフランジではさみ込んで固定することにより上記問
題点を解決することができる。
[実施例コ 第1図はこの発明の一実施例を示す断面図である。第1
図において1は端部にフランジ2を有し被測定流体が流
れる短管、3はフランジ2間に接合されるオリフィス状
のプレートである。オリフィス状のプレート3は第2図
の平面図に示すように中央に例えば打ち抜きで形成した
リング状渦発生体4を有し、このリング状渦発生体4は
2箇所の支持部5により外周部6に保持されている。7
はパツキン、8はボルト、9はナツトであり、パツキン
7とボルト8.ナツト9によりオリフィス状のプレート
3の外周部6をフランジ2間に固定することによりリン
グ状渦発生体4を短管1の中央部に設置する。
上記のように構成されたリング状渦発生体4により発生
するリング渦列13に超音波を送信して被測定流体の流
速・流量を測定する場合の動作を第3図に基いて説明す
る。
第3図において、1〜9はm1図に示したもの−と全く
同じものであり、10は超音波送信器、11は超音波受
信器であり、超音波送・受信器10.11は送信する超
音波ビームがリング状渦発生体4の中央中空部を通過し
て斜めに透過するように、リング状渦発生体4をはさん
だ短管1の対向する位置に配置しである。
上記のように構成したリング渦流量計において、矢印1
2方向に被ill定流体を流すと、リング状渦発生体4
の後方に軸対称なリング渦列13が発生する。
そこで超音波送・受信器10.11により超音波ビーム
をリング状渦発生体1の中空部を通過させて、リング状
渦発生体4の前後から斜めに透過させる。
直径方向の半分の渦を透過した超音波信号はリング状渦
発生体4の後方でリング渦列13の内・外側の渦輪が通
過する毎に1周期の正弦波状の変動を検出することがで
きる。この変動が加えられた超音波信号を受信して信号
処理を行なうことにより、リング状渦列13の渦発生周
波数を検出することができ、被71P1定流体の流速・
流量を測定することができる。
なお、上記説明においては超音波がリング状渦発生体4
の中空部を斜めに通過する場合について述べたが、超音
波がリング状渦発生体4の下流側を斜めに通過した場合
も上記実施例と同様に被測定流体の流速・流量を?fg
J定することができる。さらに超音波ビームの送信方向
を上流側から下流側に斜めに送信しても同様に流速・流
量を測定することができる。
以上説明したように、この実施例においてはリング状渦
発生体4を2箇所の支持部5によってオリフィス状のプ
レート3の外周部6と一体化し、この外周部6をパツキ
ン7とボルト8.ナツト9でフランジ2に接合すること
により、リング状渦発生体4を流路内に支持するように
したのでリング状渦発生体4の支持が容易となる。
また、リング状渦発生体4が支持部5及び外周部6と同
時に打ち抜き加工等で製作できるため、リング状渦発生
体4と支持部5が強固に連結され、かつその製作も容易
となる。
なお、上記実施例においてはリング状渦発生体4の支持
部5を2箇所設けた場合について説明したが、第4図に
示すように支持部5を3箇所設けた場合、あるいは第5
図に示すように支持部5を4箇所設けた場合にはリング
状渦発生体4をより強固に管路中央部に固定することが
できる。
[発明の効果コ この発明は以上説明したように、リング状の渦発生体を
少くとも2箇所以上の支持部で外周部中央に保持したオ
リフィス状のプレートの外周部を、パツキン、ボルトで
流体の流れる一組の管のフランジ間にはさみ込み接合し
てリング状の渦発生体を流路内に固定するから、リング
状の渦発生体の保持構造を簡単で、がっ強固とすること
ができる。
またこのためにリング状の渦発生体の信頼性。
保守性を格段に向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の実施例を示す断面図、第2図は第1
図に示した実施例のリング状渦発生体を示す平面図、第
3図は上記実施例の動作を説明するための断面図、第4
図、第5図は各々他の実施例に係るリング状渦発生体を
示す平面図、第6図は従来例の構成を示す斜視図である
。 1・・・短管、2・・・フランジ、3・・・オリフィス
状のプレート、4・・・リング状渦発生体、5・・・支
持部、6・・・外周部、7・・・パツキン、8・・・ボ
ルト、9・・・ナツト、IO・・・超音波送信器、11
・・・超音波送信器乏13・・・リング渦列。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 流体の流れる管路内部にリング状渦発生体を管路軸と垂
    直に配置することにより流体に発生するリング渦列を検
    出して流体の流速又は流量を測定する流量計において、 互いに接続するフランジを一方の端部に有する管と、少
    なくとも2箇所以上の支持部によりリング状の渦発生体
    を外周部の中央に保持したオリフィス状のプレートと、
    該オリフィス状のプレートの外周部を上記フランジ間に
    接合するパッキンとボルトとを備えたことを特徴とする
    リング渦流量計。
JP30600587A 1987-12-04 1987-12-04 リング渦流量計 Pending JPH01148912A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30600587A JPH01148912A (ja) 1987-12-04 1987-12-04 リング渦流量計

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30600587A JPH01148912A (ja) 1987-12-04 1987-12-04 リング渦流量計

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01148912A true JPH01148912A (ja) 1989-06-12

Family

ID=17951932

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30600587A Pending JPH01148912A (ja) 1987-12-04 1987-12-04 リング渦流量計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01148912A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8438936B2 (en) 2011-06-03 2013-05-14 General Electric Company Sensor assembly including a collar for mounting sensors to a pipeline

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5622963A (en) * 1979-08-01 1981-03-04 Agency Of Ind Science & Technol Flow rate measuring method making use of ring vortex
JPS57139618A (en) * 1981-02-23 1982-08-28 Yamatake Honeywell Co Ltd Flowmeter utilizing karman's vortex street
JPS5877620A (ja) * 1981-11-04 1983-05-11 Takashi Kamemoto カルマン渦流量計

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5622963A (en) * 1979-08-01 1981-03-04 Agency Of Ind Science & Technol Flow rate measuring method making use of ring vortex
JPS57139618A (en) * 1981-02-23 1982-08-28 Yamatake Honeywell Co Ltd Flowmeter utilizing karman's vortex street
JPS5877620A (ja) * 1981-11-04 1983-05-11 Takashi Kamemoto カルマン渦流量計

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8438936B2 (en) 2011-06-03 2013-05-14 General Electric Company Sensor assembly including a collar for mounting sensors to a pipeline

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2287479C (en) Fluid flow apparatus
JP3283519B2 (ja) 流量計
BRPI1102572A2 (pt) medição de ultrassom da velocidade de corrente de um fluido em um duto
CN109084853A (zh) 一种轴向多声道式超声流量测量装置
RU2612727C2 (ru) Устройство для согласования ультразвуковых сигналов
JPH109914A (ja) 超音波流量計
JP2002520583A (ja) マルチコード流量計
JPH01148912A (ja) リング渦流量計
CA2966940A1 (en) Mass flow sensor
KR100311855B1 (ko) 유체유동계량기
CN105973317A (zh) 一种双向计量的涡街流量计
JPH0553368B2 (ja)
JPS5877620A (ja) カルマン渦流量計
JPH01148914A (ja) リング渦流量計
JP3857373B2 (ja) 超音波流量計
CN205483096U (zh) 一种双向计量的涡街流量计
EP0744596A1 (en) Ultrasonic flow meter
CN222104812U (zh) 一种超声波燃气表导流管组件和超声波燃气表
RU222980U1 (ru) Корпус проточной части вихревого расходомера с двумя электронными блоками
CN219391176U (zh) 一种双声道超声波热量表组件
JPH0915012A (ja) 超音波流量計
JPH01272922A (ja) 渦流量計
JPH0532732Y2 (ja)
JPS60202310A (ja) 超音波流量測定装置
JPH0734346Y2 (ja) 相関式流量計