[go: up one dir, main page]

JPH01145208A - Atv用ランフラットタイヤとリムの組立体 - Google Patents

Atv用ランフラットタイヤとリムの組立体

Info

Publication number
JPH01145208A
JPH01145208A JP62304070A JP30407087A JPH01145208A JP H01145208 A JPH01145208 A JP H01145208A JP 62304070 A JP62304070 A JP 62304070A JP 30407087 A JP30407087 A JP 30407087A JP H01145208 A JPH01145208 A JP H01145208A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
bead
rim
hump
projection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62304070A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiji Nakasaki
中崎 栄治
Yasuo Igarashi
康雄 五十嵐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to JP62304070A priority Critical patent/JPH01145208A/ja
Priority to US07/277,705 priority patent/US4940069A/en
Publication of JPH01145208A publication Critical patent/JPH01145208A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C15/00Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
    • B60C15/02Seating or securing beads on rims
    • B60C15/024Bead contour, e.g. lips, grooves, or ribs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C15/00Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
    • B60C15/02Seating or securing beads on rims
    • B60C15/0209Supplementary means for securing the bead
    • B60C15/0226Supplementary means for securing the bead the bead being secured by protrusions of the rim extending from the bead seat, e.g. hump or serrations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C15/00Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
    • B60C15/06Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead
    • B60C15/0603Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead characterised by features of the bead filler or apex
    • B60C15/0607Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead characterised by features of the bead filler or apex comprising several parts, e.g. made of different rubbers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T152/00Resilient tires and wheels
    • Y10T152/10Tires, resilient
    • Y10T152/10495Pneumatic tire or inner tube
    • Y10T152/10819Characterized by the structure of the bead portion of the tire
    • Y10T152/10837Bead characterized by the radial extent of apex, flipper or chafer into tire sidewall

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、走行中にパンク等で内圧が低下した場合にも
タイヤとリムとの嵌合外れを防止でき、安全性を向上さ
せるとともにバンクした状態でも走行可能なATVラン
フラットタイヤとリムの組立体に関する。
〔従来技術〕
従来、ATV用ラソランフラットタイヤムの組立体にお
いては、第3図及び第4図(b)に示すように、タイヤ
内部の空気圧により、タイヤビード部20の底部及び外
側面を、リム21のビード座22及びリムフランジ23
に押圧することによって、タイヤ25とリム21とを固
定している。
従ってタイヤの内圧が低下すると、その固定力は低下し
、特にバンク等で内圧が急激に減少した場合はハンドル
操作により横方向力も加わってタイヤのビード部20が
リム21のビード座22から外れ、著しく安全性を害な
うこととなる。特にATV用タイタイヤ常の使用内圧が
低いため、例えば事故をさけるための急な曲がり操作を
、もし行うならば、この時生じる横方向力によってタイ
ヤのビード部20がリム21のビード座22から外れる
ような不安定な状態になることがある。
ビード部20がリムビード座22から外れるかかる脱座
は、車両の操縦性を悪化させるだけでなく、タイヤ取付
けのためのリムウェル26を設けた車輪リムでは、タイ
ヤが車輪リムから完全に外れてしまうという危険もある
車両の運転においてコーナリングをおこなったときに生
じる横方向力はトレッド27をリム21に対し横方向に
ずらす、このような力はタイヤのカーカス29によりタ
イヤのビード部20へ伝達される。タイヤの接地部付近
の区域には回転軸方向の力と、ビード部20における円
周線を中心とする回転モーメントが生じる。従って、タ
イヤの内圧がない場合、このような力はビード部20の
ヒール20Aを持ち上げ、そしてそのようなデフレーシ
ョン状態ではビード部20を車輪リム上のビード座22
に着座する力となるビードベース2OBとビード座22
間の摩擦力が小さくなる。この結果、ビード、コア30
の張力が小さくなるので、これ以後のビード部20の保
持力は急激にリム外れ抗力より小さくなり、ビード部2
0はリム21のビード座22より脱座してウェル内に落
ち込む。
〔解決すべき問題点〕
本発明はATV用タイタイヤいて車両事故の原因の大半
を占める前記内圧低下と急激なコーナリング操作といっ
た特有の使用条件下において生じる前記問題点を解決し
、安全性を向上するとともにパンクしても走行可能なA
TV用ラソランフラットタイヤムの組立体の提供を目的
とする。
〔技術手段〕
本発明は、左右一対の実質的に非伸長性のビードコア3
と、その両端を前記ビードコア3に折り返して固定する
ラジアル又はバイアス構造のトロイド状カーカス4と、
該カーカス4のクラウン部外側に配置されるトレンド部
5と、ビード部9とを具えたタイヤ外皮1およびタイヤ
取付は用のリムウェル11を具えたリム2とからなるA
TV用タイタイヤびリムの組立体において、前記タイヤ
外皮1のビード部9からバットレス部BTに亘るタイヤ
側壁SWはカーカスプライコードのコード径の10倍以
上の肉厚である側壁ゴム層とビードベースLからの尖端
高さh2がタイヤ断面高さhlの20〜40%の範囲に
設定されたビードエーペックスBEとからなり、又タイ
ヤ外皮1は前記ビード部9に、ビードコア3の軸線方向
内側に配置され半径方向内向きに延びる鳩尾状突起Rを
下方にもつトウストリップTとこのタイヤ軸方向外側に
ハンプ溝Qを具える一方、前記リム2は、前記タイヤ外
皮1のビード部9を受けるビード座12の軸方向内方端
に前記トウストリップTの先端突起Rを受ける少なくと
も1つの周方向に延在する環状溝Pとその軸方向外側に
ハンプHPを具え、かつビード座は標準タイヤも組立て
られる形状にしてなるATV用ラソランフラットタイヤ
ムの組立体である。
以下本発明の一実施例を図面に基づき説明する。
第1図において、本発明で使用されるタイヤ外皮1は、
左右一対のビードコア3と、両側のビード部9に亘り、
その両端を前記ビードコア3に折り返して固定されるト
ロイド状のカーカス4と、該カーカス4のクラウン部外
側に配置されるトレンド部5と、と−F部9とを具え、
該ビード部9のトウ部に鳩尾状の突起Rとハンプ溝Qを
具えている。又前記カーカス4の半径方向外側には、ぞ
のクラウン部にベルト層6を設けている。
ここで突起RをもつトウストリップTは、ビードコア3
の軸方向内側で半径方向内外側に向かって延在しており
、長さ方向と直角な方向に所定の柔軟性を有することに
よってリム2との嵌合を容易にする一方、長さ方向には
剛性を有しており、それによってトレンド部5にかかる
軸方向内向きの力がビード部分に伝達されると、半径方
向かつ軸方向外方の応力がヒートコア3及び前記突起R
とトウストリップTに生じ、その結果ビード部9とリム
2の嵌合を一層強固なものとする。そこで突起Rを有す
るトウストリップTとして、JISA硬度が65°〜9
5°の硬質ゴム材料が使用され、又特に好ましくは突起
Rの外輪郭線に沿ってビード部9内側から外側に亘る繊
維居で補強する。
さらにハツトレス部BTから後記するリム2のリムフラ
〉′ジ13に接触するクリンチャ一部分FRに亘るタイ
ヤ側壁SWのゴム層の肉厚C,,E、Fノ各々はカーカ
ス4を構成するコード径の10倍以上の肉厚をもって形
成する一方、ビードエーペックスBEのビードベースラ
インLからの尖端高さh2はタイヤ断面高さhlの20
〜40%の範囲、特に好ましくは20〜30%の範囲と
なるように設定される。ここで20%以下ではリムフラ
ンジ上層部における横剛性が低下してデフレーション状
態におけるビード部9の耐久性を著しく低下せしめる。
又40%以上になると通常の状態において、エイペック
スBEの尖端に歪が集中しやす(、これが亀裂の原因と
なる。又タイヤ側壁SWのゴム層の肉Ec、E、Fをカ
ーカスプライコード径の10倍以上に設定するのはタイ
ヤ内圧が低下したときの剛性を向上させるためであり、
10倍以下ではデフレーション下での走行を可能にする
縦剛性は得られない。さらにゴム層の側壁ゴムの弾性率
として100%伸張時モジュラスが12kg/cm”以
上、ビードエーペックスゴムのJISA硬度が65〜9
5″の物性ををするゴムを用いるのが好適である。
なおトウストリップTは、単一エラストマー材料で構成
するほか、周囲のエラストマー材料より硬度の高い硬質
ゴム、プラスチックあるいは繊維の束よりなる環状の芯
部を配置してもよく、この場合リムとの嵌合を一層強固
なものとできる。
なお前記カーカス4としては、ナイロン、ポリエステル
、レーヨン、芳香族ポリアミド繊維等の有機繊維のコー
ドを平行に引揃えたプライを、少なくとも2枚、プライ
間コードが相互に交差するように配置したいわゆるクロ
スプライ構造あるいは前記プライの1枚以上をタイヤ赤
道面に対して90@〜70°の角度で配置したラジアル
構造にも形成できる。なお第1図ではラジアル構造のも
のを示す。
次に前記ベルト層6は、通常スチールコードで構成され
、該コードはタイヤ赤道面に対して100〜30°の範
囲で傾斜して配置されるとともに、その巾はトレッド全
中に亘っているのが好ましい。
このベルト層6の配置によりタイヤ接地面の剛性が改善
され、直進走行時の安定性が確保される。
なおこのベルトN6により耐パンク性は大巾に向上する
次に本発明で使用されるリム2は、第2図に示すごとく
、該リム2の中央部に凹設されるリムウェル11と、該
リムウェル11の軸方向外側両端で連結する一対のビー
ド座12と、さらに各ビード座12の軸方向外端に半径
方向外方に突出するリムフランジ13とを具える。又ビ
ード座12は、該ビード座12の軸方向内方端に前記ト
ウストリップTの先端の鳩尾状突起Rをうける1つの周
方向に延在する環状溝Pを具え、さらに該ビード座12
は、その軸方向内側に隣接して凸状の隆起部ハンプHP
を具えている。
前記ビード座12は、軸方向外方端からハンプHPにか
けて滑らかに連続した下降傾斜αを形成し、凸状隆起部
ハンプHPにかけて円弧を形成しさらに連続して凹状環
状溝P及び隆起Hを形成する。ここで前記タイヤのトウ
ストリップTの先端突起Rは環状:aP底部と当接し互
いに嵌合しうるため、ビード部9底部のビード巾BWは
、ビード座12の巾BSWの2.4〜2.7倍、即ち本
例では前記リムフランジ13と隆起Hとの間の距離とほ
ぼ一致しなければならない。
前記タイヤ外皮1のリム2への装着は、通常のタイヤの
リムと同様に行うことができる。例えば第1図、第2図
においてビード部9をリムフランジ13を越えリムウェ
ル11にはめこんだ後、空気バルブから空気を充填する
ことにより、ビード部9は内圧でリムの凸状隆起部Hを
こえてビード座12及びリムフランジ13方向に押付ら
れ、トウストリップTの隆起Rは環状溝P内に押入され
ビード部9はリム2に強固に保持される。ここにハンプ
HPの外径DHはビード径D B + 1.5〜51の
大きさとする。又トウストリップTの先端隆起Rは、ビ
ードベースからの下方端末高さTRをタイヤ断面高さh
lの2〜5%の範囲の高さに設定し、トウストリップT
の高さTHはフランジ高さFHの120〜150%とす
る。120%以下では周方向の剛性が不足し、隆起Rの
環状溝P内に押入される力が不足する。又150%以上
になるとリム組み作業が困難となる。
又ハンプHP及び環状溝Pはそれらの中心点H1PPは
ビード座外端Fからの距離WH,WPは各々ビードシー
ト巾BSWの1.36倍及び2.18倍の位置に設ける
又本願リム2の特色は、ランフラットタイヤばかりでな
く、標準タイヤにも装着可能であり、標準タイヤのとき
はリムのビード座12にタイヤのビードベースをセット
するだけで安全に使用可能である。
〔実施例〕
第1表に示すタイヤとリムの組み合わせA、 Bについ
て、各々のリム外れ抗力(ビード座よりビード部が脱座
するときの力)、プランジャー抗力(耐パンク性)、こ
ろがり抵抗及び内圧Okg/ca+”のデフレーション
下での走行能力(ランフラット性能)を比較し、第2表
に従来品を100として指数表示した。
第  1  表 第2表 A: 本発明のランフラットタイヤと安全リムの組み合
わせB、  1準タイヤと安全リムの魁p→層7せ。
〔発明の効果〕
畝上のごとく、本発明のATV用ラソランフラットタイ
ヤムの組立体は、リムに環状溝を設ける一方、タイヤビ
ード部には、突起をもつトウストリップを設けたため、
両者の嵌合が一層強化され、内圧低下時に車輪を大きく
傾斜して走行してもリム外れの心配がない。又たとえ内
圧がなくなったデフレーション状態においても、タイヤ
側壁の剛性によりランフラット性能が維持される。なお
環状溝、ハンプ隆起部の形状は、タイヤ外皮との嵌合外
れを防止できさえすれば種々変形できる。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図は本発明のタイヤ、リムの各々の断面図
、第3図は従来のタイヤの断面図、第4図(a)は本発
明のタイヤ、リムの組立体図、第4図(b)は標準タイ
ヤと本発明リムの組立体図である。 1−・−タイヤ外皮、  2・−リム、  3−・−ビ
ードコア、4・・−カーカス、 5・−トレッド部、6
−ベルト層、9−・・−ビード部、10・・−リブ、 
 11−・−・リムウェル、12−ビード部、  13
− リムフランジ、BE−−−ビードエフペックス、B
T−バフドレス部、D−・リム座の径、 H−・−凸状
隆起、HP−ハンプ、P−−一環状溝、 Q・−ハンプ
溝、 R・−鳩尾状突起、SW・−タイヤ側壁、  T
・−トウストリップ。 特許出願人    住友ゴム工業株式会社代理人 弁理
士  苗  村   正 $21! 第31!1 !J4図(b)

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)左右一対の実質的に非伸長性のビードコアと、両
    端を前記ビードコアに折り返して固定されるラジアル又
    はバイアス構造のトロイド状カーカスと、該カーカスの
    クラウン部外側に配置されるトレッド部と、ビード部と
    を具えたタイヤ外皮およびタイヤ取付け用のリムウェル
    を具えたリムからなるATV用タイヤとリムの組立体に
    おいて、前記タイヤ外皮のビード部からバットレス部に
    亘るタイヤ側壁はカーカスプライコードのコード径の1
    0倍以上の肉厚でなる側壁ゴム層とビードベースからの
    尖端高さがタイヤ断面高さの20〜40%の範囲に設定
    されたビードエーペックスとからなり、さらにタイヤ外
    皮は前記ビード部に、ビードコアのタイヤ軸線方向内側
    に配置され半径方向内向きに延びる鳩尾状の突起(R)
    を具え、該突起(R)のタイヤ軸方向外側にハンプ溝(
    Q)を具え、さらにビードコアのタイヤ軸方向内側にト
    ウストリップ(T)を設け、一方、リムはウェルの軸線
    方向外側に隣接し、前記突起(R)を受け入れる環状溝
    (P)および前記タイヤのハンプ溝(Q)と嵌合するハ
    ンプ(HP)を環状溝(P)の軸線方向外側に具えてな
    るATV用ランフラットタイヤとリムの組立体。
  2. (2)前記トウストリップ(T)は、JIS硬度が65
    °〜95°の硬質ゴムであり、その尖端高さTHはフラ
    ンジ高さFHの120〜150%の範囲である特許請求
    の範囲第1項記載の組立体。
  3. (3)前記突起(R)の高さTRはタイヤ断面高さの2
    〜5%の範囲である特許請求の範囲第1項記載の組立体
  4. (4)タイヤのビード巾BWはリムのビード座の巾BS
    Wの2.4〜2.7倍の範囲である特許請求の範囲第1
    項記載の組立体。
  5. (5)前記リムのビード座の巾、径は標準タイヤも組付
    けられる形状にしたことを特徴とする特許請求の範囲第
    1項記載の組立体。
JP62304070A 1987-11-30 1987-11-30 Atv用ランフラットタイヤとリムの組立体 Pending JPH01145208A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62304070A JPH01145208A (ja) 1987-11-30 1987-11-30 Atv用ランフラットタイヤとリムの組立体
US07/277,705 US4940069A (en) 1987-11-30 1988-11-30 Run-flat tire and rim assembly for ATV

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62304070A JPH01145208A (ja) 1987-11-30 1987-11-30 Atv用ランフラットタイヤとリムの組立体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01145208A true JPH01145208A (ja) 1989-06-07

Family

ID=17928667

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62304070A Pending JPH01145208A (ja) 1987-11-30 1987-11-30 Atv用ランフラットタイヤとリムの組立体

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4940069A (ja)
JP (1) JPH01145208A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03159805A (ja) * 1989-11-17 1991-07-09 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤとリムとの組立体
US6830722B2 (en) 2000-08-04 2004-12-14 Bridgestone Corporation Method of manufacturing pneumatic tire and vulcanizing metal mold used for the method
JP2015112980A (ja) * 2013-12-11 2015-06-22 トピー工業株式会社 車両用ホイール

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0798441B2 (ja) * 1988-09-06 1995-10-25 住友ゴム工業株式会社 タイヤと車輪リムの組立体及びそれに用いるタイヤ
US5058649A (en) * 1990-07-25 1991-10-22 The Goodyear Tire & Rubber Company Pneumatic tire comprising a pentagonal bead core
FR2672546A1 (fr) * 1991-02-08 1992-08-14 Michelin & Cie Ensemble d'un pneumatique et d'une jante permettant d'eviter le delogement des bourrelets du pneumatique.
SE502267C2 (sv) * 1991-11-01 1995-09-25 Trelleborg Tyre Ab Fordonshjul och fälg därtill
US5443105A (en) * 1993-03-17 1995-08-22 Bridgestone Corporation Pneumatic radial tire with bead toe reinforcing rubber stock
US5725701A (en) * 1996-03-13 1998-03-10 The Goodyear Tire & Rubber Company Low pressure all terrain vehicle tire
US5879482A (en) * 1996-03-15 1999-03-09 Goodyear Tire & Rubber Company Run-flat low-pressure all terrain vehicle (ATV) tire
DE59709995D1 (de) * 1997-10-27 2003-06-05 Michelin Kronprinz Werke Gmbh Geschweisstes fahrzeugrad
KR100724079B1 (ko) * 1998-12-07 2007-06-04 피렐리 타이어 소시에떼 퍼 아찌오니 개량된 비드 구조물을 가진 차륜용 타이어
US20100230025A1 (en) * 2009-03-11 2010-09-16 Shuji Kawai Bicycle tire
EP2228237A3 (en) * 2009-03-11 2010-09-22 Marui Ltd. Bicycle tire
WO2010140249A1 (ja) * 2009-06-05 2010-12-09 中央精機株式会社 自動車用ホイール
JP5589015B2 (ja) * 2012-02-27 2014-09-10 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
GB2539032B (en) * 2015-06-04 2021-03-03 Gkn Land Systems Ltd Wheel
DE202020100517U1 (de) * 2020-01-30 2021-05-04 Maxion Wheels Holding Gmbh Felge für Fahrzeugrad und Fahrzeugrad hiermit

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5477902A (en) * 1977-12-01 1979-06-21 Sumitomo Rubber Ind Tire
JPS57142605U (ja) * 1981-03-03 1982-09-07
JPS62128807A (ja) * 1985-11-30 1987-06-11 Sumitomo Rubber Ind Ltd Atv用ランフラツトタイヤとリムの組立体
WO1987006889A1 (en) * 1986-05-15 1987-11-19 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Wheel rim and assembly of wheel rim and tire
JPS62268704A (ja) * 1986-05-16 1987-11-21 Sumitomo Rubber Ind Ltd 車輪リムとタイヤの組立体

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2176592B1 (ja) * 1972-03-24 1974-09-13 Dunlop Sa
US4148348A (en) * 1976-06-04 1979-04-10 Dunlop Limited Tire and wheel rim assemblies
JPS58145508A (ja) * 1981-10-07 1983-08-30 Sumitomo Rubber Ind Ltd 自動二輪車用タイヤとリムの組立体
GB8416527D0 (en) * 1984-06-28 1984-08-01 Dunlop Ltd Tyres
EP0273056B1 (en) * 1986-05-16 1992-07-29 Sumitomo Rubber Industries Limited Radial tire and assembly of radial tire and rim

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5477902A (en) * 1977-12-01 1979-06-21 Sumitomo Rubber Ind Tire
JPS57142605U (ja) * 1981-03-03 1982-09-07
JPS62128807A (ja) * 1985-11-30 1987-06-11 Sumitomo Rubber Ind Ltd Atv用ランフラツトタイヤとリムの組立体
WO1987006889A1 (en) * 1986-05-15 1987-11-19 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Wheel rim and assembly of wheel rim and tire
JPS62268704A (ja) * 1986-05-16 1987-11-21 Sumitomo Rubber Ind Ltd 車輪リムとタイヤの組立体

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03159805A (ja) * 1989-11-17 1991-07-09 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤとリムとの組立体
US6830722B2 (en) 2000-08-04 2004-12-14 Bridgestone Corporation Method of manufacturing pneumatic tire and vulcanizing metal mold used for the method
JP2015112980A (ja) * 2013-12-11 2015-06-22 トピー工業株式会社 車両用ホイール

Also Published As

Publication number Publication date
US4940069A (en) 1990-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0273056B1 (en) Radial tire and assembly of radial tire and rim
US7308924B2 (en) Pneumatic radial tire
JPH01145208A (ja) Atv用ランフラットタイヤとリムの組立体
EP0314445B1 (en) Safety tyre
JP6209151B2 (ja) タイヤ
US5200006A (en) Pneumatic tire with uniform ground pressure at the tread face
JP2004224270A (ja) 空気入りタイヤ
JP5038624B2 (ja) ランフラットタイヤ
US5186772A (en) Run-flat tire and rim assemblies for ATV
JP3771548B2 (ja) サポートリング及びこれを用いたタイヤ組立体
JP2002120514A (ja) 空気入りタイヤ
JP4005529B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP3839581B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP3977817B2 (ja) ランフラットタイヤ
US7438102B2 (en) Pneumatic tire with specified bead portion profile
JP4263934B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPS62128807A (ja) Atv用ランフラツトタイヤとリムの組立体
JP4383158B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2004161026A (ja) 空気入りタイヤ
JP3015347B1 (ja) 空気入りタイヤ
JPS6116102A (ja) 二輪車用タイヤとリムの組立体
JP2774766B2 (ja) 高速重荷重用ラジアルタイヤ及びその加硫金型
JPS59220406A (ja) モ−タ−サイクル用タイヤとリムの組立体
JP2008012948A (ja) 空気入りタイヤ
JP4422524B2 (ja) 空気入りタイヤ