JPH01143019A - Reader for optical card - Google Patents
Reader for optical cardInfo
- Publication number
- JPH01143019A JPH01143019A JP30035587A JP30035587A JPH01143019A JP H01143019 A JPH01143019 A JP H01143019A JP 30035587 A JP30035587 A JP 30035587A JP 30035587 A JP30035587 A JP 30035587A JP H01143019 A JPH01143019 A JP H01143019A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optical card
- data
- line sensor
- data track
- signal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims abstract description 66
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 4
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
- 230000001960 triggered effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Optical Recording Or Reproduction (AREA)
Abstract
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は複数本のライン状のデータトラックからなるデ
ータ記録部に、反射光量あるいは透過光量の差異に基づ
くドツトにてデータが記録されてなる光カードの記録デ
ータを読み取る読取装置に関するものである。[Detailed Description of the Invention] (Industrial Application Field) The present invention is characterized in that data is recorded in a data recording section consisting of a plurality of linear data tracks in the form of dots based on differences in the amount of reflected light or transmitted light. The present invention relates to a reading device that reads data recorded on an optical card.
(従来の技術)
光学的にデータを読み出すことができる記録媒体として
は、従来より種々のものが公知である。(Prior Art) Various types of recording media from which data can be optically read are known.
特にディスクの分野においては、再生専用型、追記型お
よび書換え可能型の各々のディスクが開発され、再生専
用型、追記型は実用化されるに至っている。Particularly in the field of discs, read-only, write-once, and rewritable discs have been developed, and the play-only and write-once types have come into practical use.
一方最近では、カードの形状を持つ光記録媒体である光
カードが公知である。この光カードは光ディスクとは異
なり、第8図に外観図を示すように通常、カードCの側
縁と平行に形成された複数本のライン状のデータトラッ
クTからなるデータ記録部Mに、反射光量あるいは透過
光量の差異に基づいてドツト状のパターンが記録されて
なるものである。On the other hand, recently, an optical card, which is an optical recording medium in the shape of a card, has been known. This optical card differs from an optical disk in that, as shown in the external view in FIG. A dot-shaped pattern is recorded based on the difference in the amount of light or the amount of transmitted light.
ところで、このような光カードの記録データを再生する
装置としては、CCD (電荷結合素子)ラインセンサ
等のラインセンサをデータトラックTと平行に設置し、
光カードをラインセンサとの平行状態を維持したまま移
動させながら、光源からの照射光を光カード上の記録デ
ータ上に集光させてその反射光をラインセンサ上に結像
させることにより、データトラックTの記録データを次
々と読み取って行き、カード全面の記録データの読み取
りを行なうものが提案されてきている。By the way, as a device for reproducing data recorded on such an optical card, a line sensor such as a CCD (charge-coupled device) line sensor is installed parallel to the data track T.
While moving the optical card while keeping it parallel to the line sensor, the irradiation light from the light source is focused on the recorded data on the optical card, and the reflected light is focused on the line sensor, thereby data is recorded. A system has been proposed in which the recorded data of the track T is read one after another, and the recorded data of the entire surface of the card is read.
(発明が解決しようとする問題点)
しかしながら、このような従来から提案されている光カ
ードの読取装置においては、次のような問題がある。す
なわち、光カードの記録データをラインセンサで読取る
場合には、ラインセンサが1列のデータトラックTを読
取った後、次のデータトラックTの位置まで移動すると
いうように、1列のデータトラックTにつき、ラインセ
ンサが1回走査するスピードと同等のスピードで光カー
ドを移動させることが望ましい。しかし従来のものでは
、光カードを移動させる駆動系のスピードとラインセン
サの走査周期との同期が取られていないことから、1列
のデータトラックTにつき、ラインセンサで複数回走査
できるスピードで、光カードを移動させざるを得ない。(Problems to be Solved by the Invention) However, such conventionally proposed optical card reading devices have the following problems. That is, when reading data recorded on an optical card with a line sensor, the line sensor reads one row of data tracks T and then moves to the position of the next data track T. Therefore, it is desirable to move the optical card at a speed equivalent to the speed at which the line sensor scans once. However, in the conventional system, the speed of the drive system that moves the optical card and the scanning cycle of the line sensor are not synchronized, so the speed at which the line sensor can scan multiple times per row of data tracks T is not maintained. I have no choice but to move the optical card.
従って、結果的に先カードの記録データの読取りスピー
ドの高速化、およびデータ処理の簡素化を図る上で支障
を来たしている。As a result, this poses a problem in increasing the reading speed of data recorded on the previous card and simplifying data processing.
本発明は上述のような問題を解決するために成されたも
ので、ラインセンサの走査周期と光カードのデータトラ
ックの周期との同期を取り、光カード上の記録データを
高速でかつ正確に読み取ることが可能な光カードの読取
装置を提供することを目的とする。The present invention was made to solve the above-mentioned problems, and it synchronizes the scanning period of the line sensor with the period of the data track of the optical card, and records data on the optical card at high speed and accurately. An object of the present invention is to provide an optical card reading device that can read optical cards.
(問題点を解決するための手段)
上記の目的を達成するために本発明では、互いに平行な
複数本のライン状のデータトラックからなるデータ記録
部に、反射光量あるいは透過光量の差異に基づくドツト
にてデータが記録されてなる光カードのデータトラック
と平行にラインセンサを配設し、光カードをラインセン
サとの平行状態を維持したまま移動させながら、光源か
らの照射光を光カード上の記録データ上に集光させてそ
の反射光をラインセンサ上に結像させることにより、光
カードの記録データを読み取るようにした読取装置にお
いて、
光カードを移動させる駆動系に取付けられたエンコーダ
と、エンコーダからの出力信号であるデ、−タトラック
周期情報信号に基づき、ラインセンサの駆動回路に対し
て読取りトリガ信号を与える位相制御手段とを備えて構
成している。(Means for Solving the Problems) In order to achieve the above object, the present invention provides dot recording based on the difference in the amount of reflected light or transmitted light in the data recording section consisting of a plurality of linear data tracks parallel to each other. A line sensor is arranged parallel to the data track of the optical card on which data is recorded, and while the optical card is moved while maintaining the parallel state with the line sensor, the irradiation light from the light source is directed onto the optical card. A reading device that reads recorded data on an optical card by focusing light on the recorded data and imaging the reflected light on a line sensor, comprising: an encoder attached to a drive system for moving the optical card; The sensor is configured to include phase control means for providing a read trigger signal to the line sensor drive circuit based on the data track period information signal which is the output signal from the encoder.
(作用)
従って、本発明の光カードの読取装置においては、光カ
ードを移動させる駆動系に取付けたエンコーダからのデ
ータトラック周期情報信号によって、1列のデータトラ
ックを読取るタイミングが決められ、当該読取りタイミ
ングでラインセンサの1回の走査が行なわれることによ
り、1列のデータトラックに対してラインセンサ1回の
走査を行なうことが可能となる。(Function) Therefore, in the optical card reading device of the present invention, the timing for reading one row of data tracks is determined by the data track period information signal from the encoder attached to the drive system for moving the optical card, and the timing for reading one row of data tracks is determined. By performing one scan of the line sensor at the same timing, it becomes possible to perform one scan of the line sensor for one column of data tracks.
(実施例)
以下、本発明の一実施例について図面を参照して詳細に
説明する。(Example) Hereinafter, an example of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
第1図は、本発明による光カードの読取装置の構成例を
示す図である。第1図において、テーブル1上に載置さ
れた光カード2は、ボールネジ3と平行に取付けられた
ガイド4により固定され、光カード移動用の駆動モータ
5が回転することにより、図示矢印A方向に移動できる
ようになっている。ここで、光カード2は第2図にデー
タ記録部の拡大図を示すように、一定のピッチして形成
された互いに平行な複数本のライン状のデータトラック
T1〜T6からなるデータ記録部に、反射光量あるいは
透過光量の差異に基づくドツトにて、文字1画像データ
等のデジタルデータが記録されている。また、これらデ
ータトラックT1〜T6の丁前のトラック部には、当該
データトラックと同じ幅りを持つ非反射部であるタイミ
ング用ライン2aが設けられている。FIG. 1 is a diagram showing an example of the configuration of an optical card reading device according to the present invention. In FIG. 1, an optical card 2 placed on a table 1 is fixed by a guide 4 installed parallel to a ball screw 3, and is moved in the direction of arrow A in the figure by rotating a drive motor 5 for moving the optical card. It is now possible to move to. Here, as shown in an enlarged view of the data recording section in FIG. 2, the optical card 2 has a data recording section consisting of a plurality of linear data tracks T1 to T6 parallel to each other formed at a constant pitch. , digital data such as one-character image data is recorded using dots based on differences in the amount of reflected light or the amount of transmitted light. In addition, a timing line 2a, which is a non-reflective part and has the same width as the data track, is provided in a track section immediately in front of these data tracks T1 to T6.
また、上記ボールネジ3にはロータリーエンコーダ6が
取付は固定されており、ボールネジ3が回転するとその
回転に応じてパルスを発生するようになっている。ここ
で、ロータリーエンコーダ6として。は、光カード2が
データトラックT1がらT2まで移動するピッチの間に
16個のパルスを発生し、1列のデータトラックを16
分割することができる分解能を有するものを用いている
。Further, a rotary encoder 6 is fixedly attached to the ball screw 3, and when the ball screw 3 rotates, a pulse is generated in accordance with the rotation. Here, as the rotary encoder 6. generates 16 pulses during the pitch in which the optical card 2 moves from data track T1 to T2, and moves one row of data tracks to 16
A device with a resolution that can be divided is used.
一方、7は光を照射するためのLED等からなる光?y
、7であり、この光源7からの照射光をハーフミラ−8
を介して光カード2上のデータトラックT1〜T6に照
射し、その反射光をハーフミラ−8,レンズ9を通して
CCDラインセンサ等からなるラインセンサ10に結像
させるようになっている。また、光カード2上の上方に
は第3図に示すように、レーザ光を照射するための半導
体レーザ11を設置しており、この半導体レーザ11か
らの照射光をレンズ12.ビームスプリッタ13、レン
ズ14を介して、光カード2上のタイミング用ライン2
aに照射し、その反射光をビームスプリッタ13.レン
ズ15を通してフォトディテクタ16で受光させるよう
になっている。On the other hand, 7 is a light made of LED etc. for irradiating light? y
, 7, and the irradiated light from this light source 7 is transmitted to a half mirror 8.
The data tracks T1 to T6 on the optical card 2 are irradiated with the reflected light through a half mirror 8 and a lens 9, and an image is formed on a line sensor 10 consisting of a CCD line sensor or the like. Further, as shown in FIG. 3, above the optical card 2, a semiconductor laser 11 for emitting laser light is installed, and the emitted light from the semiconductor laser 11 is transmitted through a lens 12. Timing line 2 on optical card 2 via beam splitter 13 and lens 14
a, and the reflected light is sent to the beam splitter 13. The light is received by a photodetector 16 through a lens 15.
一方、17は上記ロータリーエンコーダ6から出力され
るパルス信号Aを入力とする位相制御装置であり、当該
パルス信号Aを×16に分周して、その分周された信号
の位相角を22.5度ずつ変化させることのできる1ラ
イン読取りのトリガパルス信号Bを生成するものである
。ここで、位相制御装置17は詳細を後述するように、
位相制御回路と位相検出回路とから構成している。また
、18は位相制御装置17から出力されるトリガパルス
信号Bを入力とするラインセンサ駆動回路であり、当該
トリガパルス信号Bによりラインセンサ10を駆動して
1列のデータトラックを読取るようになっている。On the other hand, 17 is a phase control device which receives the pulse signal A outputted from the rotary encoder 6 as input, and divides the frequency of the pulse signal A by 16 and sets the phase angle of the frequency-divided signal to 22. This generates a trigger pulse signal B for reading one line that can be changed by 5 degrees. Here, the phase control device 17 has the following functions, as will be described in detail later.
It consists of a phase control circuit and a phase detection circuit. Further, 18 is a line sensor drive circuit that receives the trigger pulse signal B output from the phase control device 17, and drives the line sensor 10 with the trigger pulse signal B to read one row of data tracks. ing.
第4図は、上記位相制御装置17の位相制御回路の詳細
を示すブロック図である。本位相制御回路は図示のよう
に、ロータリーエンコーダ6から出力されるパルス信号
Aを入力とする第1の4ビツトバイナリカウンタ19と
、後述する位相検出回路から出力される位相パルス信号
Cを入力とする第2の4ビツトバイナリカウンタ20と
、各4ビツトバイナリカウンタ19.20の各出力ビッ
トを入力とし上記トリガパルス信号Bを出力する加算器
21とからなっている。FIG. 4 is a block diagram showing details of the phase control circuit of the phase control device 17. As shown in the figure, this phase control circuit has a first 4-bit binary counter 19 which receives a pulse signal A outputted from a rotary encoder 6, and a phase pulse signal C outputted from a phase detection circuit described later. The adder 21 receives the output bits of each of the 4-bit binary counters 19 and 20 and outputs the trigger pulse signal B.
第5図は、位相制御装置17の位相検出回路の詳細を示
すブロック図である。本位相検出回路は図示のように、
上記第1の4ビツトバイナリカウンタ1つから出力され
る最上値ビット信号りをクロック端子(CK)入力とす
ると共に、上記フォトディテクタ16から出力されるタ
イミング用ライン信号Eをクリア端子(CLR)入力と
するDフリップフロップ22と、上記ロータリーエンコ
ーダ6から出力されるパルス信号AおよびDフリップフ
ロップ22からの出力信号Qを人力とし。FIG. 5 is a block diagram showing details of the phase detection circuit of the phase control device 17. As shown in the figure, this phase detection circuit is
The highest value bit signal output from the first 4-bit binary counter is input to the clock terminal (CK), and the timing line signal E output from the photodetector 16 is input to the clear terminal (CLR). The pulse signal A output from the D flip-flop 22, the rotary encoder 6, and the output signal Q from the D flip-flop 22 are manually generated.
そのアンド出力を上記位相パルス信号Cとして出力する
アンドゲート23とからなっている。The AND gate 23 outputs the AND output as the phase pulse signal C.
次に、以上のように構成した光カードの読取装置の作用
について述べる。Next, the operation of the optical card reading device constructed as above will be described.
光源7から発せられた照射光は、ハーフミラ−8を介し
て光カード2上のデータトラックT1〜T6に照射され
、その反射光はハーフミラ−8゜レンズ9を通してライ
ンセンサ8で受光される。The irradiation light emitted from the light source 7 is irradiated onto the data tracks T1 to T6 on the optical card 2 through the half mirror 8, and the reflected light is received by the line sensor 8 through the half mirror 8° lens 9.
また、半導体レーザ11から発せられた照射光は、レン
ズ12.ビームスプリッタ13.レンズ14を介して光
カード2上のタイミング用ライン2aに照射され、その
反射光はビームスプリッタ13゜レンズ15を通してフ
ォトディテクタ16で受光される。さらに、ボールネジ
3に取付けられた口−タリーエンコーダ6からは、ボー
ルネジ3の回転に応じてパルスが発生される。このパル
スは、光カード2がデータトラックT1からT2まで移
動するピッチの間に16個のパルスを発生し、1列のデ
ータトラックを16分割することができる。Further, the irradiation light emitted from the semiconductor laser 11 is transmitted to the lens 12. Beam splitter 13. The timing line 2a on the optical card 2 is irradiated through the lens 14, and the reflected light is received by the photodetector 16 through the beam splitter 13° lens 15. Further, a pulse-tally encoder 6 attached to the ball screw 3 generates pulses in accordance with the rotation of the ball screw 3. Sixteen pulses are generated during the pitch at which the optical card 2 moves from data track T1 to T2, and one row of data tracks can be divided into 16.
この16分割されたパルス信号Aは、位相制御装置17
を通してX16に分周され、その分周された信号の位相
角を22.5度ずつ変化させることのできる1ライン読
取りのトリガパルス信号Bが生成される。そして、この
トリガパルス信号Bがラインセンサ駆動回路18に入力
されることにより、ラインセンサ10を駆動して1列の
データトラックの読取りが行なわれる。This 16-divided pulse signal A is transmitted to the phase control device 17.
A trigger pulse signal B for reading one line is generated which can change the phase angle of the frequency-divided signal by 22.5 degrees. When this trigger pulse signal B is input to the line sensor drive circuit 18, the line sensor 10 is driven to read one column of data tracks.
すなわち、ロータリーエンコーダ6から入力されたパル
ス信号Aは、第1の4ビツトバイナリカウンタ19によ
り第6図のタイムチャート図に示される信号a、b、c
、dのように、x2.x4゜X8.X16に分周される
。また、第2の4ビツトバイナリカウンタ20において
は、位相検出回路からの位相パルス信号Cが人力される
毎に16カウントまでカウントアツプが行なわれる。さ
らに、これら各4ビツトバイナリカウンタ19゜20の
各出力ビットが加算器21に入力されると、加算器21
の最上位ビット(MSB)は、位相ノくルス信号Cが入
力される毎に
360” /16”−22,5”
ずつ位相角を変えることができる。なお、第6図のタイ
ムチャート図において、信号eは位相ノくルス信号Cが
1パルス入力された時におけるトリガ 、パルス信号B
の波形、信号fは位相ノくルス信号Cが5パルス入力さ
れた時におけるトリガ、<ルス信号Bの波形を示したも
のである。That is, the pulse signal A input from the rotary encoder 6 is converted into signals a, b, c shown in the time chart of FIG. 6 by the first 4-bit binary counter 19.
, d, x2. x4゜X8. The frequency is divided into x16. The second 4-bit binary counter 20 counts up to 16 counts each time the phase pulse signal C from the phase detection circuit is input. Furthermore, when each output bit of each of these 4-bit binary counters 19 and 20 is input to the adder 21, the adder 21
The most significant bit (MSB) of can change the phase angle by 360"/16"-22.5" each time the phase nox signal C is input. Note that in the time chart of FIG. , signal e is a trigger when one pulse of phase pulse signal C is input, pulse signal B
The waveform of signal f shows the waveform of pulse signal B, which is triggered when five pulses of phase pulse signal C are input.
一方、位相検出回路において、Dフリ・ツブフロップ2
2のクロック端子(CK)には第1の4ビツトバイナリ
カウンタ19からの最上値ビ・ソト信号りが入力され、
クリア端子(CLR)にはフォトディテクタ、16によ
り読取られたタイミング用ライン信号Eが入力される。On the other hand, in the phase detection circuit, the D-flip flop 2
The highest value bi-soto signal from the first 4-bit binary counter 19 is input to the second clock terminal (CK).
A timing line signal E read by a photodetector 16 is input to the clear terminal (CLR).
この場合、Dフリ・ツブフロップ22のデータ入力端子
(DATA)を常に“H″レベルすると、第7図のタイ
ムチャート図に示すようにタイミング用ライン信号Eが
“H″レベルなり、Dフリップフロップ22のクリア信
号を解除した後、最上値ビット信号りの立上がりエッヂ
をとらえると、Dフリップフロップ22からの出力信号
QはH”レベルとなり、タイミング用ライン信号Eが“
L″レベルなるまで“H“レベルが保持される。この出
力信号Qとロータリーエンコーダ6からのパルス信号A
とは、アンドゲート23においてその論理積をとること
により、最上値ビット信号りとトリガパルス信号Bの位
相角を示す位相パルス信号Cが得られる。そして、この
位相パルス信号Cが位相制御回路の第2の4ビツトバイ
ナリカウンタ20に入力されることにより、光カード2
上のデータトラック周期と、トリガパルス信号Bの位相
差とを一致させることができ、トリガパルス信号Bの立
上がりエッヂをとらえてラインセンサ駆動回路18に入
力することにより、1列のデータトラックがトラック中
央部で読取られることになる。これにより、ラインセン
サ10はデータトラックとデータトラックとの境目を走
査することなく、データトラックの中央部で走査を行な
うことができる。なお、第7図のタイムチャート図にお
いてS−各信号は光カード2上のデータトラック周期と
最上値ビット信号りとの位相差が、パルス信号Aの11
パルス分−22.5X11−247.5°の時の例を示
している。In this case, when the data input terminal (DATA) of the D flip-flop 22 is always set at "H" level, the timing line signal E becomes "H" level as shown in the time chart of FIG. After releasing the clear signal, when the rising edge of the highest value bit signal is detected, the output signal Q from the D flip-flop 22 becomes H" level, and the timing line signal E becomes "H" level.
The "H" level is held until the "L" level is reached.This output signal Q and the pulse signal A from the rotary encoder 6
By performing a logical product in the AND gate 23, a phase pulse signal C indicating the phase angle between the highest value bit signal and the trigger pulse signal B is obtained. Then, by inputting this phase pulse signal C to the second 4-bit binary counter 20 of the phase control circuit, the optical card 2
It is possible to match the above data track cycle with the phase difference of the trigger pulse signal B, and by capturing the rising edge of the trigger pulse signal B and inputting it to the line sensor drive circuit 18, one column of data tracks is tracked. It will be read in the center. Thereby, the line sensor 10 can scan the center of the data track without scanning the boundary between the data tracks. In addition, in the time chart of FIG. 7, the phase difference between the data track period on the optical card 2 and the highest value bit signal for each S-signal is 11 of the pulse signal A.
An example when the pulse minute is −22.5×11−247.5° is shown.
上述したように、本実施例による光カードの読取装置で
は、光カード2を移動させる駆動系の一部を構成するボ
ールネジ3に取付けたロータリーエンコーダ6からのパ
ルス信号Aであるデータトラック周期情報信号によって
、光カード2上の1列のデータトラックを読取るタイミ
ングを決め、当該読取りタイミングでラインセンサ10
の1回の走査を行なうようにしていることにより、1列
のデータトラックに対してラインセンサ1回の走査を行
なうことができる。従って、ラインセンサ10の走査周
期と光カード2のデータトラックの周期との同期を取り
、光カード2上の記録データを高速でしかも正確に読み
取ることが可能となる。As described above, in the optical card reading device according to the present embodiment, the data track period information signal which is the pulse signal A from the rotary encoder 6 attached to the ball screw 3 that constitutes a part of the drive system for moving the optical card 2 is used. determines the timing to read one row of data tracks on the optical card 2, and at the reading timing, the line sensor 10
By performing one scan of the line sensor, one scan of the line sensor can be performed for one column of data tracks. Therefore, it is possible to synchronize the scanning period of the line sensor 10 with the period of the data track of the optical card 2, and read the recorded data on the optical card 2 at high speed and accurately.
(発明の効果)
以上説明したように本発明によれば、光カードを移動さ
せる駆動系にエンコーダを取付け、このエンコーダから
のデータトラック周期情報信号により、光カードのデー
タトラックを読取るタイミングを決め、この読取りタイ
ミングでラインセンサの1回の走査を行なうようにした
ので、ラインセンサの走査周期と光カードのデータトラ
ックの周期との同期を取ることができ、もって光カード
上の記録データを高速でかつ正確に読み取ることが可能
な光カードの読取装置が提供できる。(Effects of the Invention) As described above, according to the present invention, an encoder is attached to the drive system for moving the optical card, and the timing for reading the data track of the optical card is determined based on the data track period information signal from the encoder. Since one scan of the line sensor is performed at this reading timing, it is possible to synchronize the scanning period of the line sensor with the period of the data track of the optical card, thereby allowing the recorded data on the optical card to be recorded at high speed. Moreover, it is possible to provide an optical card reading device that can read the optical card accurately.
第1図は本発明による光カードの読取装置の一実施例を
示す構成図、第2図は同実施例における光カードのデー
タ記録部の詳細を示す拡大図、第3図は同実施例におけ
る光学系を示す構成図、第4図は同実施例における位相
制御装置の位相制御回路の詳細を示すブロック図、第5
図は同実施例における位相制御装置の位相検出回路の詳
細を示すブロック図、第6図および第7図は同実施例に
おける作用を夫々説明するためのタイムチャート図、第
8図は光カードを示す外観図である。
C・・・カード、T、Tl〜T6・・・データトラック
、M・・・データ記録部、1・・・テーブル、2・・・
光カード、3・・・ボールネジ、4・・・ガイド、5・
・・駆動モータ、6・・・ロータリーエンコーダ、7・
・・光源、8・・・ハーフミラ−19・・・レンズ、1
0・・・ラインセンサ、11・・・半導体レーザ、12
・・・レンズ、13・・・ビームスプリッタ、14・・
・レンズ、15・・・レンズ、16・・・フォトディテ
クタ、17・・・位相制御装置、18・・・ラインセン
サ駆動回路、19・・・第1の4ビツトバイナリカウン
タ、20・・・第2の4ビツトバイナリカウンタ、21
・・・加算器、22・・・Dフリップフロップ、23・
・・アンドゲート。
出願人代理人 弁理士 鈴汀武彦
1T+1T21T31T41T51T6I第2図
第3図
第4図
第5図FIG. 1 is a block diagram showing an embodiment of an optical card reading device according to the present invention, FIG. 2 is an enlarged view showing details of the data recording section of the optical card in the same embodiment, and FIG. FIG. 4 is a block diagram showing details of the phase control circuit of the phase control device in the same embodiment; FIG.
The figure is a block diagram showing the details of the phase detection circuit of the phase control device in the same embodiment, FIGS. 6 and 7 are time charts for explaining the operation in the same embodiment, and FIG. 8 is a block diagram showing the details of the phase detection circuit of the phase control device in the same embodiment. FIG. C...Card, T, Tl to T6...Data track, M...Data recording section, 1...Table, 2...
Optical card, 3... Ball screw, 4... Guide, 5.
... Drive motor, 6... Rotary encoder, 7.
...Light source, 8...Half mirror-19...Lens, 1
0... Line sensor, 11... Semiconductor laser, 12
...Lens, 13...Beam splitter, 14...
- Lens, 15... Lens, 16... Photodetector, 17... Phase control device, 18... Line sensor drive circuit, 19... First 4-bit binary counter, 20... Second 4-bit binary counter, 21
...Adder, 22...D flip-flop, 23.
...and gate. Applicant's agent Patent attorney Takehiko Suzuta 1T+1T21T31T41T51T6IFigure 2Figure 3Figure 4Figure 5
Claims (2)
からなるデータ記録部に、反射光量あるいは透過光量の
差異に基づくドットにてデータが記録されてなる光カー
ドのデータトラックと平行にラインセンサを配設し、前
記光カードをラインセンサとの平行状態を維持したまま
移動させながら、光源からの照射光を前記光カード上の
記録データ上に集光させてその反射光を前記ラインセン
サ上に結像させることにより、光カードの記録データを
読み取るようにした読取装置において、前記光カードを
移動させる駆動系に取付けられたエンコーダと、 前記エンコーダからの出力信号であるデータトラック周
期情報信号に基づき、前記ラインセンサの駆動回路に対
して読取りトリガ信号を与える位相制御手段と、 を備えて成ることを特徴とする光カードの読取装置。(1) A line sensor is installed in the data recording section consisting of multiple line-shaped data tracks parallel to each other, in parallel with the data track of the optical card, where data is recorded in dots based on the difference in the amount of reflected light or transmitted light. While moving the optical card while maintaining a state parallel to the line sensor, irradiation light from a light source is focused on recorded data on the optical card, and the reflected light is directed onto the line sensor. A reading device that reads data recorded on an optical card by forming an image includes an encoder attached to a drive system for moving the optical card, and a data track period information signal that is an output signal from the encoder. An optical card reading device comprising: , a phase control means for providing a reading trigger signal to a drive circuit of the line sensor.
ク周期情報信号の位相角を変化させるための位相制御回
路、および光カード上に設けられたデータトラックのタ
イミング用ラインから得られる情報信号と、エンコーダ
からのデータトラック周期情報信号との位相関係を検出
するための位相検出回路から成ることを特徴とする特許
請求の範囲第(1)項記載の光カードの読取装置。(2) The phase control means includes a phase control circuit for changing the phase angle of the data track period information signal from the encoder, an information signal obtained from the data track timing line provided on the optical card, and the encoder. 2. The optical card reading device according to claim 1, further comprising a phase detection circuit for detecting a phase relationship with a data track period information signal from a data track period information signal.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP30035587A JPH01143019A (en) | 1987-11-28 | 1987-11-28 | Reader for optical card |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP30035587A JPH01143019A (en) | 1987-11-28 | 1987-11-28 | Reader for optical card |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01143019A true JPH01143019A (en) | 1989-06-05 |
Family
ID=17883787
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP30035587A Pending JPH01143019A (en) | 1987-11-28 | 1987-11-28 | Reader for optical card |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH01143019A (en) |
-
1987
- 1987-11-28 JP JP30035587A patent/JPH01143019A/en active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4761775A (en) | Optical disc using tracking and clocking prepits and address prepits between adjacent ones of the tracking and clocking prepits, and an optical apparatus using such a disc | |
US4967403A (en) | Multi-format optical disk and reading device | |
KR950005029B1 (en) | Optical card playback device | |
US4566092A (en) | Process and device for generating synchronizing signals in an optical data carrier write-read apparatus | |
US4566091A (en) | Process and device for regenerating the phase of synchronizing signals in a data carrier optical write-read apparatus | |
JPH06282861A (en) | Method and apparatus for optimization of focus | |
US7423950B2 (en) | Apparatus for forming an image on an optical disk | |
EP0368585A2 (en) | Disk-shaped recording medium and apparatus for recording and/or reproducing data thereon | |
CN1739159A (en) | Radial position registration for a trackless optical disc surface | |
US5214629A (en) | Optical disc having a high-speed access capability and reading apparatus therefor | |
EP0090420B1 (en) | Device for optically recording and reading of information | |
US4866686A (en) | Optical record carrier and apparatus for reading the record carrier | |
JPH01143019A (en) | Reader for optical card | |
JPH02172039A (en) | Optical information recording medium, optical information recording method and optical information recording and reproducing device | |
US5315572A (en) | Information reproducing apparatus capable of eliminating jitters | |
EP0856838B1 (en) | Method and device for controlling tracking of optical memory card | |
JP2693787B2 (en) | Optical disk and optical disk device | |
JP3028547B2 (en) | Tracking control method for optical disk | |
JP2800155B2 (en) | Information recording and playback method | |
JP2586461B2 (en) | Disk-shaped recording medium | |
JPS62140250A (en) | Optical disk device | |
JP2798982B2 (en) | Optical disk drive | |
JPH0677324B2 (en) | Optical card reader | |
JPS6011377B2 (en) | optical signal regenerator | |
JPS63157321A (en) | Optical card reader |