JPH01141571A - 分離型液体調味料 - Google Patents
分離型液体調味料Info
- Publication number
- JPH01141571A JPH01141571A JP62300378A JP30037887A JPH01141571A JP H01141571 A JPH01141571 A JP H01141571A JP 62300378 A JP62300378 A JP 62300378A JP 30037887 A JP30037887 A JP 30037887A JP H01141571 A JPH01141571 A JP H01141571A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- oil phase
- oil
- liquid seasoning
- phase
- gum
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000007788 liquid Substances 0.000 title claims abstract description 42
- 235000011194 food seasoning agent Nutrition 0.000 title claims abstract description 41
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 claims abstract description 21
- 239000003995 emulsifying agent Substances 0.000 claims abstract description 20
- IIZPXYDJLKNOIY-JXPKJXOSSA-N 1-palmitoyl-2-arachidonoyl-sn-glycero-3-phosphocholine Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCC(=O)OC[C@H](COP([O-])(=O)OCC[N+](C)(C)C)OC(=O)CCC\C=C/C\C=C/C\C=C/C\C=C/CCCCC IIZPXYDJLKNOIY-JXPKJXOSSA-N 0.000 claims abstract description 19
- 239000000787 lecithin Substances 0.000 claims abstract description 19
- 235000010445 lecithin Nutrition 0.000 claims abstract description 19
- 229940067606 lecithin Drugs 0.000 claims abstract description 19
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 claims abstract description 17
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 claims abstract description 17
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 claims abstract description 13
- 239000012071 phase Substances 0.000 claims description 67
- 239000008346 aqueous phase Substances 0.000 claims description 29
- PIGTXFOGKFOFTO-FVFWYJKVSA-N (2S,3S,4S,5R,6R)-6-[[(3S,4S,4aR,6aR,6bS,8R,8aR,12aS,14aR,14bR)-8a-carboxy-4-formyl-8-hydroxy-4,6a,6b,11,11,14b-hexamethyl-1,2,3,4a,5,6,7,8,9,10,12,12a,14,14a-tetradecahydropicen-3-yl]oxy]-3,4,5-trihydroxyoxane-2-carboxylic acid Chemical compound O([C@H]1CC[C@]2(C)[C@H]3CC=C4[C@@]([C@@]3(CC[C@H]2[C@@]1(C=O)C)C)(C)C[C@@H](O)[C@]1(CCC(C[C@H]14)(C)C)C(O)=O)[C@@H]1O[C@H](C(O)=O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H]1O PIGTXFOGKFOFTO-FVFWYJKVSA-N 0.000 claims description 11
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 abstract description 16
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 10
- 239000000230 xanthan gum Substances 0.000 abstract description 6
- 235000010493 xanthan gum Nutrition 0.000 abstract description 6
- 229920001285 xanthan gum Polymers 0.000 abstract description 6
- 229940082509 xanthan gum Drugs 0.000 abstract description 6
- 229920000161 Locust bean gum Polymers 0.000 abstract description 4
- 239000000711 locust bean gum Substances 0.000 abstract description 4
- 235000010420 locust bean gum Nutrition 0.000 abstract description 4
- 238000002156 mixing Methods 0.000 abstract description 4
- 229920002907 Guar gum Polymers 0.000 abstract description 3
- 239000000665 guar gum Substances 0.000 abstract description 3
- 235000010417 guar gum Nutrition 0.000 abstract description 3
- 229960002154 guar gum Drugs 0.000 abstract description 3
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 70
- 235000019198 oils Nutrition 0.000 description 70
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 21
- 239000000796 flavoring agent Substances 0.000 description 15
- 235000019634 flavors Nutrition 0.000 description 15
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 11
- 239000004278 EU approved seasoning Substances 0.000 description 10
- 230000004313 glare Effects 0.000 description 10
- 235000013599 spices Nutrition 0.000 description 9
- 238000004945 emulsification Methods 0.000 description 8
- 235000015203 fruit juice Nutrition 0.000 description 8
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 8
- 235000015067 sauces Nutrition 0.000 description 8
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 6
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 6
- CIWBSHSKHKDKBQ-JLAZNSOCSA-N Ascorbic acid Chemical compound OC[C@H](O)[C@H]1OC(=O)C(O)=C1O CIWBSHSKHKDKBQ-JLAZNSOCSA-N 0.000 description 4
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 4
- 239000008157 edible vegetable oil Substances 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 4
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 4
- 235000008534 Capsicum annuum var annuum Nutrition 0.000 description 3
- GVJHHUAWPYXKBD-UHFFFAOYSA-N (±)-α-Tocopherol Chemical compound OC1=C(C)C(C)=C2OC(CCCC(C)CCCC(C)CCCC(C)C)(C)CCC2=C1C GVJHHUAWPYXKBD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FPIPGXGPPPQFEQ-UHFFFAOYSA-N 13-cis retinol Natural products OCC=C(C)C=CC=C(C)C=CC1=C(C)CCCC1(C)C FPIPGXGPPPQFEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 240000004160 Capsicum annuum Species 0.000 description 2
- 235000005979 Citrus limon Nutrition 0.000 description 2
- 244000131522 Citrus pyriformis Species 0.000 description 2
- ZZZCUOFIHGPKAK-UHFFFAOYSA-N D-erythro-ascorbic acid Natural products OCC1OC(=O)C(O)=C1O ZZZCUOFIHGPKAK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 240000001972 Gardenia jasminoides Species 0.000 description 2
- 235000008184 Piper nigrum Nutrition 0.000 description 2
- AUNGANRZJHBGPY-SCRDCRAPSA-N Riboflavin Chemical compound OC[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](O)CN1C=2C=C(C)C(C)=CC=2N=C2C1=NC(=O)NC2=O AUNGANRZJHBGPY-SCRDCRAPSA-N 0.000 description 2
- FPIPGXGPPPQFEQ-BOOMUCAASA-N Vitamin A Natural products OC/C=C(/C)\C=C\C=C(\C)/C=C/C1=C(C)CCCC1(C)C FPIPGXGPPPQFEQ-BOOMUCAASA-N 0.000 description 2
- 229930003268 Vitamin C Natural products 0.000 description 2
- FPIPGXGPPPQFEQ-OVSJKPMPSA-N all-trans-retinol Chemical compound OC\C=C(/C)\C=C\C=C(/C)\C=C\C1=C(C)CCCC1(C)C FPIPGXGPPPQFEQ-OVSJKPMPSA-N 0.000 description 2
- 235000013614 black pepper Nutrition 0.000 description 2
- 239000001511 capsicum annuum Substances 0.000 description 2
- 230000001804 emulsifying effect Effects 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 2
- 229930182490 saponin Natural products 0.000 description 2
- 150000007949 saponins Chemical class 0.000 description 2
- 235000017709 saponins Nutrition 0.000 description 2
- 235000000346 sugar Nutrition 0.000 description 2
- 235000013311 vegetables Nutrition 0.000 description 2
- 229930003231 vitamin Natural products 0.000 description 2
- 235000013343 vitamin Nutrition 0.000 description 2
- 239000011782 vitamin Substances 0.000 description 2
- 229940088594 vitamin Drugs 0.000 description 2
- 235000019155 vitamin A Nutrition 0.000 description 2
- 239000011719 vitamin A Substances 0.000 description 2
- 235000019154 vitamin C Nutrition 0.000 description 2
- 239000011718 vitamin C Substances 0.000 description 2
- 229940045997 vitamin a Drugs 0.000 description 2
- 244000291564 Allium cepa Species 0.000 description 1
- 235000002732 Allium cepa var. cepa Nutrition 0.000 description 1
- 244000144725 Amygdalus communis Species 0.000 description 1
- 240000007087 Apium graveolens Species 0.000 description 1
- 235000015849 Apium graveolens Dulce Group Nutrition 0.000 description 1
- 235000010591 Appio Nutrition 0.000 description 1
- 241000205585 Aquilegia canadensis Species 0.000 description 1
- 244000105624 Arachis hypogaea Species 0.000 description 1
- 244000017106 Bixa orellana Species 0.000 description 1
- PIGTXFOGKFOFTO-PPEDVFHSSA-N CC1(C)CC[C@@]2([C@H](O)C[C@]3(C)C(=CC[C@@H]4[C@@]5(C)CCC(O[C@@H]6O[C@@H]([C@@H](O)[C@H](O)[C@H]6O)C(O)=O)[C@@](C)(C=O)[C@@H]5CC[C@@]34C)[C@@H]2C1)C(O)=O Chemical compound CC1(C)CC[C@@]2([C@H](O)C[C@]3(C)C(=CC[C@@H]4[C@@]5(C)CCC(O[C@@H]6O[C@@H]([C@@H](O)[C@H](O)[C@H]6O)C(O)=O)[C@@](C)(C=O)[C@@H]5CC[C@@]34C)[C@@H]2C1)C(O)=O PIGTXFOGKFOFTO-PPEDVFHSSA-N 0.000 description 1
- 235000002566 Capsicum Nutrition 0.000 description 1
- 240000008574 Capsicum frutescens Species 0.000 description 1
- 241000675108 Citrus tangerina Species 0.000 description 1
- AUNGANRZJHBGPY-UHFFFAOYSA-N D-Lyxoflavin Natural products OCC(O)C(O)C(O)CN1C=2C=C(C)C(C)=CC=2N=C2C1=NC(=O)NC2=O AUNGANRZJHBGPY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000758791 Juglandaceae Species 0.000 description 1
- 240000008415 Lactuca sativa Species 0.000 description 1
- 239000004367 Lipase Substances 0.000 description 1
- 102000004882 Lipase Human genes 0.000 description 1
- 108090001060 Lipase Proteins 0.000 description 1
- 244000203593 Piper nigrum Species 0.000 description 1
- 241001092473 Quillaja Species 0.000 description 1
- 235000009001 Quillaja saponaria Nutrition 0.000 description 1
- 235000019484 Rapeseed oil Nutrition 0.000 description 1
- 235000019485 Safflower oil Nutrition 0.000 description 1
- 241001291279 Solanum galapagense Species 0.000 description 1
- 235000019486 Sunflower oil Nutrition 0.000 description 1
- 229930003427 Vitamin E Natural products 0.000 description 1
- 235000009754 Vitis X bourquina Nutrition 0.000 description 1
- 235000012333 Vitis X labruscana Nutrition 0.000 description 1
- 240000006365 Vitis vinifera Species 0.000 description 1
- 235000014787 Vitis vinifera Nutrition 0.000 description 1
- 240000008042 Zea mays Species 0.000 description 1
- 235000005824 Zea mays ssp. parviglumis Nutrition 0.000 description 1
- 235000002017 Zea mays subsp mays Nutrition 0.000 description 1
- 244000273928 Zingiber officinale Species 0.000 description 1
- 235000006886 Zingiber officinale Nutrition 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 1
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 1
- OENHQHLEOONYIE-UKMVMLAPSA-N all-trans beta-carotene Natural products CC=1CCCC(C)(C)C=1/C=C/C(/C)=C/C=C/C(/C)=C/C=C/C=C(C)C=CC=C(C)C=CC1=C(C)CCCC1(C)C OENHQHLEOONYIE-UKMVMLAPSA-N 0.000 description 1
- ZOJBYZNEUISWFT-UHFFFAOYSA-N allyl isothiocyanate Chemical compound C=CCN=C=S ZOJBYZNEUISWFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000020224 almond Nutrition 0.000 description 1
- 235000012665 annatto Nutrition 0.000 description 1
- 239000010362 annatto Substances 0.000 description 1
- 235000015197 apple juice Nutrition 0.000 description 1
- 235000021028 berry Nutrition 0.000 description 1
- 235000013734 beta-carotene Nutrition 0.000 description 1
- 239000011648 beta-carotene Substances 0.000 description 1
- TUPZEYHYWIEDIH-WAIFQNFQSA-N beta-carotene Natural products CC(=C/C=C/C=C(C)/C=C/C=C(C)/C=C/C1=C(C)CCCC1(C)C)C=CC=C(/C)C=CC2=CCCCC2(C)C TUPZEYHYWIEDIH-WAIFQNFQSA-N 0.000 description 1
- 229960002747 betacarotene Drugs 0.000 description 1
- 239000001055 blue pigment Substances 0.000 description 1
- 239000001390 capsicum minimum Substances 0.000 description 1
- 235000005822 corn Nutrition 0.000 description 1
- 235000005687 corn oil Nutrition 0.000 description 1
- 239000002285 corn oil Substances 0.000 description 1
- 235000012343 cottonseed oil Nutrition 0.000 description 1
- 239000002385 cottonseed oil Substances 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 125000005313 fatty acid group Chemical group 0.000 description 1
- WIGCFUFOHFEKBI-UHFFFAOYSA-N gamma-tocopherol Natural products CC(C)CCCC(C)CCCC(C)CCCC1CCC2C(C)C(O)C(C)C(C)C2O1 WIGCFUFOHFEKBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010647 garlic oil Substances 0.000 description 1
- 235000008397 ginger Nutrition 0.000 description 1
- 230000003301 hydrolyzing effect Effects 0.000 description 1
- 235000019421 lipase Nutrition 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 235000013336 milk Nutrition 0.000 description 1
- 239000008267 milk Substances 0.000 description 1
- 210000004080 milk Anatomy 0.000 description 1
- LPUQAYUQRXPFSQ-DFWYDOINSA-M monosodium L-glutamate Chemical compound [Na+].[O-]C(=O)[C@@H](N)CCC(O)=O LPUQAYUQRXPFSQ-DFWYDOINSA-M 0.000 description 1
- 235000013923 monosodium glutamate Nutrition 0.000 description 1
- 239000004223 monosodium glutamate Substances 0.000 description 1
- 239000008164 mustard oil Substances 0.000 description 1
- 235000013557 nattō Nutrition 0.000 description 1
- 235000012149 noodles Nutrition 0.000 description 1
- 239000004006 olive oil Substances 0.000 description 1
- 235000008390 olive oil Nutrition 0.000 description 1
- 235000011837 pasties Nutrition 0.000 description 1
- 235000020232 peanut Nutrition 0.000 description 1
- 150000003904 phospholipids Chemical class 0.000 description 1
- 239000001931 piper nigrum l. white Substances 0.000 description 1
- 239000000419 plant extract Substances 0.000 description 1
- 239000001397 quillaja saponaria molina bark Substances 0.000 description 1
- 239000001054 red pigment Substances 0.000 description 1
- 235000019192 riboflavin Nutrition 0.000 description 1
- 239000002151 riboflavin Substances 0.000 description 1
- 229960002477 riboflavin Drugs 0.000 description 1
- 235000005713 safflower oil Nutrition 0.000 description 1
- 239000003813 safflower oil Substances 0.000 description 1
- 235000012045 salad Nutrition 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 239000008159 sesame oil Substances 0.000 description 1
- 235000011803 sesame oil Nutrition 0.000 description 1
- 235000002639 sodium chloride Nutrition 0.000 description 1
- 235000013555 soy sauce Nutrition 0.000 description 1
- 239000003549 soybean oil Substances 0.000 description 1
- 235000012424 soybean oil Nutrition 0.000 description 1
- 239000002600 sunflower oil Substances 0.000 description 1
- 230000002195 synergetic effect Effects 0.000 description 1
- 230000008719 thickening Effects 0.000 description 1
- 235000021419 vinegar Nutrition 0.000 description 1
- 239000000052 vinegar Substances 0.000 description 1
- 235000019165 vitamin E Nutrition 0.000 description 1
- 229940046009 vitamin E Drugs 0.000 description 1
- 239000011709 vitamin E Substances 0.000 description 1
- 235000020234 walnut Nutrition 0.000 description 1
- OENHQHLEOONYIE-JLTXGRSLSA-N β-Carotene Chemical compound CC=1CCCC(C)(C)C=1\C=C\C(\C)=C\C=C\C(\C)=C\C=C\C=C(/C)\C=C\C=C(/C)\C=C\C1=C(C)CCCC1(C)C OENHQHLEOONYIE-JLTXGRSLSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Seasonings (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は分離型ドレッシングで代表されるような、上部
の油層と下部の水相とから成る分離型液体調味料に関す
るものである。
の油層と下部の水相とから成る分離型液体調味料に関す
るものである。
従来から、油相と水相とから成る液体の調味料において
、水相にローカストビーンガム・キサンタンガムや他の
食用ガムを一定量使用して、低粘度で比較的短時間乳化
状態を保持させる方法は広く知られている。
、水相にローカストビーンガム・キサンタンガムや他の
食用ガムを一定量使用して、低粘度で比較的短時間乳化
状態を保持させる方法は広く知られている。
その時のガムの使用量は、例えばキサンタンガムであれ
ば0.001〜0.2重量%、ローカストビーンガムで
あれば0.1〜1.0重量%、グアーガムであれば0.
01〜0.3重量%である(上記は全て水相重量に対し
ての値。)。
ば0.001〜0.2重量%、ローカストビーンガムで
あれば0.1〜1.0重量%、グアーガムであれば0.
01〜0.3重量%である(上記は全て水相重量に対し
ての値。)。
このような背景の中で、最近使用持手で振とうした際に
比較的長時間安定な乳化状態を維持することを目標とし
た分離型液体調味料があり、特開昭56−26170号
公報で開示されているような、水相にキサンタンガムを
含有し、該水相の粘度が200〜800センチボイズ(
cp)である分離型ドレッシングや、特開昭59−11
3870号公報で開示されているような、三層永続分離
型ドレッシングが知られている。しかし、今だ乳化状態
保持時間以外の諸性質までも充分良好な分離型液体調味
料は得られていない。 例えば、油相中にフワフワとし
た綿状の乳化相が振とう前からあり外観が悪かったり、
粘度が高い為食感がさっばりしていなかったり、粘度が
高い為香辛料や果汁やエキス類の風味がこもって新鮮な
味が失われたり、再分離した際油相が格子状や網目状に
なって油滴でギラツクなどの欠点を有し、著しく商品価
値を損ねでいる。
比較的長時間安定な乳化状態を維持することを目標とし
た分離型液体調味料があり、特開昭56−26170号
公報で開示されているような、水相にキサンタンガムを
含有し、該水相の粘度が200〜800センチボイズ(
cp)である分離型ドレッシングや、特開昭59−11
3870号公報で開示されているような、三層永続分離
型ドレッシングが知られている。しかし、今だ乳化状態
保持時間以外の諸性質までも充分良好な分離型液体調味
料は得られていない。 例えば、油相中にフワフワとし
た綿状の乳化相が振とう前からあり外観が悪かったり、
粘度が高い為食感がさっばりしていなかったり、粘度が
高い為香辛料や果汁やエキス類の風味がこもって新鮮な
味が失われたり、再分離した際油相が格子状や網目状に
なって油滴でギラツクなどの欠点を有し、著しく商品価
値を損ねでいる。
従来知られている上記したような分離型液体調味料は、
手で振とうしたときの乳化安定性が優れたものであって
も、種々の品質上の問題点を有するものであった。例え
ば、三層永続分離型ドレッシングは綿状の乳化相が油相
中に振とう前からある為油相の外観が非常に悪く、従来
の分離型ドレッシングのイメージから外れてしまうとい
う問題点があり、又、ガムの増粘作用によって乳化状態
の保持を図る場合は、通常の分離型ドレッシングより粘
度が高く、従って食感が重くなり分離型ド1/ツシング
の特徴であるさっばりした口あたり感がなくなったり、
ド1ノッシング原料(香辛料や果汁やエキス類)の風味
がこもって新鮮な味が失われる等の呈味上の問題点があ
るばかりか、再分離した際油相が格子状や網目状になっ
てしまい油滴のギラツキが目立ち、外観が悪いものであ
った。
手で振とうしたときの乳化安定性が優れたものであって
も、種々の品質上の問題点を有するものであった。例え
ば、三層永続分離型ドレッシングは綿状の乳化相が油相
中に振とう前からある為油相の外観が非常に悪く、従来
の分離型ドレッシングのイメージから外れてしまうとい
う問題点があり、又、ガムの増粘作用によって乳化状態
の保持を図る場合は、通常の分離型ドレッシングより粘
度が高く、従って食感が重くなり分離型ド1/ツシング
の特徴であるさっばりした口あたり感がなくなったり、
ド1ノッシング原料(香辛料や果汁やエキス類)の風味
がこもって新鮮な味が失われる等の呈味上の問題点があ
るばかりか、再分離した際油相が格子状や網目状になっ
てしまい油滴のギラツキが目立ち、外観が悪いものであ
った。
よって、本発明は上記したような問題を有さずに、分離
型液体調味料の特徴を保ぢながら振とう時の乳化状態を
長時間維持しうる分離型液体調味料を提供することを目
的とする。
型液体調味料の特徴を保ぢながら振とう時の乳化状態を
長時間維持しうる分離型液体調味料を提供することを目
的とする。
本発明者は、上記の目的に即して鋭意研究を重ねた結果
、水相に乳化安定剤である食用ガムを配合すると共に、
油相及び/又は水相に乳化剤である酵素処理レシチン及
び/又はキラヤサポニンを配合した分離型液体調味料で
あるならば、振とう時の乳化保持時間を長(できると同
時に、油相中に乳化相が生しない為振とう前の油相外観
が清澄で更に、振とうにより乳化状とした時にさっばり
した口あたり感をもち、原料(香辛料や果汁やエキス類
)の風味もこもらず新鮮な味が失われず、再分離した際
油相が格子状や網目状にならず、油滴のギラツキが生じ
ない事を見い出し、本発明に至った。
、水相に乳化安定剤である食用ガムを配合すると共に、
油相及び/又は水相に乳化剤である酵素処理レシチン及
び/又はキラヤサポニンを配合した分離型液体調味料で
あるならば、振とう時の乳化保持時間を長(できると同
時に、油相中に乳化相が生しない為振とう前の油相外観
が清澄で更に、振とうにより乳化状とした時にさっばり
した口あたり感をもち、原料(香辛料や果汁やエキス類
)の風味もこもらず新鮮な味が失われず、再分離した際
油相が格子状や網目状にならず、油滴のギラツキが生じ
ない事を見い出し、本発明に至った。
即ち、本発明は油相及び水相とから成り、該水相に食用
ガムを含有し、該油相及び/又は該水相に酵素処理レシ
チン及び/又はキラヤサポニンを含有していることを特
徴とする分離型液体調味料を提供するものである。
ガムを含有し、該油相及び/又は該水相に酵素処理レシ
チン及び/又はキラヤサポニンを含有していることを特
徴とする分離型液体調味料を提供するものである。
尚、本発明でいう分離型液体調味料とは、分離型ドレッ
シング以外に、ぎょうざのたれ、冷し中華のつゆ、生委
焼のたれ、焼肉のたれ、刺身のたれ、納豆のたれなど、
どのような液体調味料であっても油相と水相とから成る
分離型液体調味料であればよい。
シング以外に、ぎょうざのたれ、冷し中華のつゆ、生委
焼のたれ、焼肉のたれ、刺身のたれ、納豆のたれなど、
どのような液体調味料であっても油相と水相とから成る
分離型液体調味料であればよい。
本発明においては、乳化剤として酵素処理レシチン5.
キラヤサポニンをそれぞれ単独で用いてもあるいは併用
してもよく、これらを水相に配合しても油相に配合して
も更には両方の相に配合してもよい。
キラヤサポニンをそれぞれ単独で用いてもあるいは併用
してもよく、これらを水相に配合しても油相に配合して
も更には両方の相に配合してもよい。
本発明の分離型液体調味料における油相は、油相に乳化
剤を添加する場合には、成分原料の一部として酵素処理
レシチン及び/又は、キラヤサポニンを含有するもので
あるが、その他の成分については特に限定されず、従来
の分離型液体調味料の油相の成分と同様のものが使用で
きる。−船釣には主として食用油が使用され、食用油と
しては大豆油、コーン油、ヒマワリ油、サフラワー油、
ナタネ油、綿実油、オリーブ油、ゴマ油等のサラダ油が
代表的なものとして挙げられる。尚、必要に応じて、パ
プリカオイル、マスタードオイル、ガーリックオイル、
オレオレンジンカプシカム、オイルジンジャ−、オイル
レモン等の油溶性スパイスオイルやβ−カロチン、アナ
トー抽出色素等の油溶性色素などが適宜含有されて使用
される。
剤を添加する場合には、成分原料の一部として酵素処理
レシチン及び/又は、キラヤサポニンを含有するもので
あるが、その他の成分については特に限定されず、従来
の分離型液体調味料の油相の成分と同様のものが使用で
きる。−船釣には主として食用油が使用され、食用油と
しては大豆油、コーン油、ヒマワリ油、サフラワー油、
ナタネ油、綿実油、オリーブ油、ゴマ油等のサラダ油が
代表的なものとして挙げられる。尚、必要に応じて、パ
プリカオイル、マスタードオイル、ガーリックオイル、
オレオレンジンカプシカム、オイルジンジャ−、オイル
レモン等の油溶性スパイスオイルやβ−カロチン、アナ
トー抽出色素等の油溶性色素などが適宜含有されて使用
される。
本発明の分離型液体調味料における水相は、成分原料の
一部として食用ガム、例えばキサンタンガム・グアーガ
ム・ローカストビーンガムなどの1種もしくは2種以上
を含有し、水相に乳化剤を添加する場合は該水相に酵素
処理レシチン及び/又はキラヤサポニンを含有するもの
であるが、その他の成分については特に限定はなく、従
来の分離型液体調味料における水相の成分と同様のもの
が使用できる。−船釣には水、食酢、果汁(例えば、レ
モン、ミカン、リンゴの果汁)、調味料(例えば、グル
タミン酸ソーダ、砂糖、食塩、醤油、動植物エキス)、
粗砕または粉末、粒状のスパイス類(例えば、ホワイト
ペパー、レッドベルペパー、ブラックペパー)、粒状ま
たはフレーク状の野菜類(例えば、トマト、セロリ、オ
ニオン)、粒状またはフレーク状、ペースト状の種実類
(例えば、アーモンド、ビーナツツ、クルミ)、水溶性
色素(例えばコーン色素、水溶性パプリカ色素製剤、ブ
ドウ果皮色素、べり一類色素、クチナシ赤色素、リボフ
ラビン色素、クチナシ青色素等の単独使用または二種以
上の混合使用)、ビタミン類(ビタミンA、ビタミンC
、ビタミンE)などから成る。
一部として食用ガム、例えばキサンタンガム・グアーガ
ム・ローカストビーンガムなどの1種もしくは2種以上
を含有し、水相に乳化剤を添加する場合は該水相に酵素
処理レシチン及び/又はキラヤサポニンを含有するもの
であるが、その他の成分については特に限定はなく、従
来の分離型液体調味料における水相の成分と同様のもの
が使用できる。−船釣には水、食酢、果汁(例えば、レ
モン、ミカン、リンゴの果汁)、調味料(例えば、グル
タミン酸ソーダ、砂糖、食塩、醤油、動植物エキス)、
粗砕または粉末、粒状のスパイス類(例えば、ホワイト
ペパー、レッドベルペパー、ブラックペパー)、粒状ま
たはフレーク状の野菜類(例えば、トマト、セロリ、オ
ニオン)、粒状またはフレーク状、ペースト状の種実類
(例えば、アーモンド、ビーナツツ、クルミ)、水溶性
色素(例えばコーン色素、水溶性パプリカ色素製剤、ブ
ドウ果皮色素、べり一類色素、クチナシ赤色素、リボフ
ラビン色素、クチナシ青色素等の単独使用または二種以
上の混合使用)、ビタミン類(ビタミンA、ビタミンC
、ビタミンE)などから成る。
本発明で使用する酵素処理レシチンとは、リパーゼを用
いてレシチンのリン脂質の脂肪酸部分の一部を加水分解
して、通常のレシチンに比べて親水性を高め、O/W型
乳型性化性化されているものである。
いてレシチンのリン脂質の脂肪酸部分の一部を加水分解
して、通常のレシチンに比べて親水性を高め、O/W型
乳型性化性化されているものである。
又、本発明で使用するキラヤサポニンとは、サポニンの
一種でキラヤ酸骨格を親油基として持ち、通常のサポニ
ンに比べて極めて秀れた乳化力を持つものである。
一種でキラヤ酸骨格を親油基として持ち、通常のサポニ
ンに比べて極めて秀れた乳化力を持つものである。
上記のような油相もしくは水相の必須原料である乳化剤
は、油相重量に対して、重量%で、酵素処理レシチンで
あれば約0.1〜3.0%、キラヤサポニンであれば約
0.02〜0.2%配合するのが好ましい、上記以下の
濃度であれば、乳化力が弱く、乳化状態保持時間が短か
くなり、又、上記以上の濃度であれば、乳化剤由来の呈
味が生じたり、油相が濁ったりして好ましくない。
は、油相重量に対して、重量%で、酵素処理レシチンで
あれば約0.1〜3.0%、キラヤサポニンであれば約
0.02〜0.2%配合するのが好ましい、上記以下の
濃度であれば、乳化力が弱く、乳化状態保持時間が短か
くなり、又、上記以上の濃度であれば、乳化剤由来の呈
味が生じたり、油相が濁ったりして好ましくない。
水相の必須成分原料である食用ガムの1種もしくは2種
以上の混合物からなる乳化安定剤は、水相液の粘度が約
30〜200センチボイズ(cp)になるように添加す
ると良く、該粘度以下であれば乳化状態保持時間が短か
くなり、又、該粘度以上であれば、乳化時の粘度が高く
なる為食感が重くなり、さっばりしていなかったり、原
料(例えば香辛料・果汁・エキス類)由来の風味がこも
って新鮮な味が失われてしまう。
以上の混合物からなる乳化安定剤は、水相液の粘度が約
30〜200センチボイズ(cp)になるように添加す
ると良く、該粘度以下であれば乳化状態保持時間が短か
くなり、又、該粘度以上であれば、乳化時の粘度が高く
なる為食感が重くなり、さっばりしていなかったり、原
料(例えば香辛料・果汁・エキス類)由来の風味がこも
って新鮮な味が失われてしまう。
尚、その際のガムの添加方法は、砂糖・香辛料・食用油
・エタノール等の、ガムが溶解しないものに分散させて
添加するのが良い。
・エタノール等の、ガムが溶解しないものに分散させて
添加するのが良い。
また、乳化剤である酵素処理レシチン及び/又はキラヤ
サポニンのみを配合しても、乳化安定剤である食用ガム
のみを配合しても、乳化状態は保持されず短時間で分離
してしまう。
サポニンのみを配合しても、乳化安定剤である食用ガム
のみを配合しても、乳化状態は保持されず短時間で分離
してしまう。
該乳化剤と該乳化安定剤を併用して初めて、振とう前の
油相の外観が良好で、再分離後の油滴のギラツキがなく
乳化状態保持時間が長く、さっばりした食感を持ち、原
料の風味がこもらない分離型液体調味料が製造される。
油相の外観が良好で、再分離後の油滴のギラツキがなく
乳化状態保持時間が長く、さっばりした食感を持ち、原
料の風味がこもらない分離型液体調味料が製造される。
尚、本発明の分離型液体調味料における上記したような
油相と水相との割合は、従来の分離型液体調味料におけ
るものと異なることはなく、重量割合で通常、油相対水
相が1:10〜1:0.5程度でよい。
油相と水相との割合は、従来の分離型液体調味料におけ
るものと異なることはなく、重量割合で通常、油相対水
相が1:10〜1:0.5程度でよい。
このような本発明の分離型液体調味料は、従来のこの種
のものの製造法に準じて製造すればよく、水相の成分原
料の一部として乳化安定剤、油相及び/又は水相の成分
原料の一部として特定の乳化剤を用いることを除いて特
に異ならない。
のものの製造法に準じて製造すればよく、水相の成分原
料の一部として乳化安定剤、油相及び/又は水相の成分
原料の一部として特定の乳化剤を用いることを除いて特
に異ならない。
本発明の分離型液体調味料においては、乳化剤で食用油
の界面張力を低下させ、乳化安定剤で油滴の凝集を抑制
するという、2つの作用の相乗効果が働いているものと
考えられる。
の界面張力を低下させ、乳化安定剤で油滴の凝集を抑制
するという、2つの作用の相乗効果が働いているものと
考えられる。
以下、本発明の効果を実施例で更に詳しく説明する。尚
、以下において%は全で重量%を意味する。又、振とう
は右手で、瓶詰品を振幅15cm程度で10秒間に20
往復させて行なった。
、以下において%は全で重量%を意味する。又、振とう
は右手で、瓶詰品を振幅15cm程度で10秒間に20
往復させて行なった。
乳化保持時間は、振とう後分離が進行して油相と水相と
の境界が肉眼で確認されるまでの時間を表示した。
の境界が肉眼で確認されるまでの時間を表示した。
油相外観は、振とう前の油相中にフワフワした綿状の乳
化相がないものを良好と表示した。乳化時の食感は、男
女各15名合計30名のパネルを用い、乳化液をそのま
ま摂取して判定してもらい、21名以上がさっばりした
口あたりで食感が軽いとしたものを良と表示した。原料
(果汁・香辛料・エキス類)の風味は、同様のパネルで
18名以上が香辛料や果汁の風味がこもっておらず、新
鮮な味が失われていないとしたものを良と表示した。
化相がないものを良好と表示した。乳化時の食感は、男
女各15名合計30名のパネルを用い、乳化液をそのま
ま摂取して判定してもらい、21名以上がさっばりした
口あたりで食感が軽いとしたものを良と表示した。原料
(果汁・香辛料・エキス類)の風味は、同様のパネルで
18名以上が香辛料や果汁の風味がこもっておらず、新
鮮な味が失われていないとしたものを良と表示した。
油相中の油滴のギラツキは、−度振とう乳化した分離型
液体調味料が再分離した時点で油相中の食用油が格子状
や網目状になっているものを有、なっていないものを無
と表示した。
液体調味料が再分離した時点で油相中の食用油が格子状
や網目状になっているものを有、なっていないものを無
と表示した。
実施例1および比較対照例
下記の表1に示した配合割合の成分原料から分離型液状
調味料を製造した。
調味料を製造した。
まず、水相の成分原料を均一に混合した水相混合液を調
製し、200 d容ガラス製容器に充填、更にその上に
、油相成分原料を均一に混合した油相用混合液を載置し
て分離型液体調味料瓶詰品を製造した。
製し、200 d容ガラス製容器に充填、更にその上に
、油相成分原料を均一に混合した油相用混合液を載置し
て分離型液体調味料瓶詰品を製造した。
尚、対照として、同様の製造法において乳化剤のみ使用
して乳化安定剤を使用していないものを2種類、乳化安
定剤のみを使用して乳化剤を使用していないものを2種
類、乳化剤と乳化安定剤併用のものを4種類、特開昭6
1−78358号公報で開示されている方向に従って調
製したものを1種類、特開昭59−113870号公報
で開示されている方法に従って調製したものを1種類製
造した。
して乳化安定剤を使用していないものを2種類、乳化安
定剤のみを使用して乳化剤を使用していないものを2種
類、乳化剤と乳化安定剤併用のものを4種類、特開昭6
1−78358号公報で開示されている方向に従って調
製したものを1種類、特開昭59−113870号公報
で開示されている方法に従って調製したものを1種類製
造した。
(本頁以下余白)
このようにして得られた各分離型液体調味料について、
乳化保持時間、油相外観、水相粘度、食感、原料の風味
、振とう後再分離した油相中の油滴ギラツキの有無とい
った諸性質を調べた。
乳化保持時間、油相外観、水相粘度、食感、原料の風味
、振とう後再分離した油相中の油滴ギラツキの有無とい
った諸性質を調べた。
結果は下記の表2に示した通りである。
(本頁以下余白)
表 2
表2より本発明品の優秀性が非常によく理解される。即
ち、本発明品は、乳化保持時間が25分と長く、油相外
観も良好、食感・原料の風味も良好、再分離した油相中
の油滴のギラツキもないのに対し、他の比較対照品は条
件を全て満たしているものはなく、少なくとも1つ以上
の欠点を有している。
ち、本発明品は、乳化保持時間が25分と長く、油相外
観も良好、食感・原料の風味も良好、再分離した油相中
の油滴のギラツキもないのに対し、他の比較対照品は条
件を全て満たしているものはなく、少なくとも1つ以上
の欠点を有している。
例えば、乳化保持時間を10分以上にしようとすると、
酵素処理レシチンだけ使用しているものは、油相に濁り
を生じるし、濁りを生じない程度の低い濃度では、油相
重量に対して3.0重量%を越す濃度でも乳化保持時間
が3分と短い。
酵素処理レシチンだけ使用しているものは、油相に濁り
を生じるし、濁りを生じない程度の低い濃度では、油相
重量に対して3.0重量%を越す濃度でも乳化保持時間
が3分と短い。
又、キサンタンガムのみ使用しているものは、乳化保持
時間を15分以上にしようとすると、粘度が上がり過ぎ
、食感や原料の風味が悪くなるし、食感や原料の風味を
良好に保つ程度の低い濃度では、乳化保持時間が短い。
時間を15分以上にしようとすると、粘度が上がり過ぎ
、食感や原料の風味が悪くなるし、食感や原料の風味を
良好に保つ程度の低い濃度では、乳化保持時間が短い。
乳化剤と乳化安定剤を併用しているものでも、油相重量
に対して、酵素処理レシチンが0.09%(対照5)、
キラヤサポニンが0.01%(対照7)では乳化保持時
間が短かく、酵素処理レシチンが3.41%(対照6)
、キラヤサポニンが0.23%(対照8)では油相に濁
りが生じる。
に対して、酵素処理レシチンが0.09%(対照5)、
キラヤサポニンが0.01%(対照7)では乳化保持時
間が短かく、酵素処理レシチンが3.41%(対照6)
、キラヤサポニンが0.23%(対照8)では油相に濁
りが生じる。
又、特開昭61−78358号公報に従ったものは、粘
度が高く食感と原料の風味に充分なものが得られない。
度が高く食感と原料の風味に充分なものが得られない。
特開昭59−11370号公報に従ったものは、油相中
に振とう前乳化相がある為、油相の外観が悪く充分なも
のとは言えない。
に振とう前乳化相がある為、油相の外観が悪く充分なも
のとは言えない。
実施例2および実施例3
下記の表3に示した配合割合の成分原料から上記実施例
1の製造法に準じて分離型液体調味料を製造した。
1の製造法に準じて分離型液体調味料を製造した。
(本頁以下余白)
表 3
上記実施例2および3において得られた製品は、下記表
4に示したように、乳化保持時間が長く、振とう前の油
相外観も良好、食感・原料の風味も良好、再分離した油
相中の油滴のギラツキもない。
4に示したように、乳化保持時間が長く、振とう前の油
相外観も良好、食感・原料の風味も良好、再分離した油
相中の油滴のギラツキもない。
即ち、表4の結果は、本発明を、油の少ない分離型液体
調味料に適用した場合も有効であり、また、乳化剤を水
相に添加した場合も効果を有することを示している。
調味料に適用した場合も有効であり、また、乳化剤を水
相に添加した場合も効果を有することを示している。
(来夏以下余白)
実施例4及び実施例5
下記の表5に示した配合割合の成分原料から上記実施例
1の製造法に準じて、分離型液体調味料の一種である生
委焼のたれ(実施例4)、刺身のたれ(実施例5)を製
造した。
1の製造法に準じて、分離型液体調味料の一種である生
委焼のたれ(実施例4)、刺身のたれ(実施例5)を製
造した。
(来夏以下余白)
表 5
上記実施例4及び5において得られた製品は、下記表6
に示したように、乳化保持時間が長く、振とう前の油相
外観も良好、食感・原料の風味も良好、再分離した油相
中の油滴のギラツキもない。
に示したように、乳化保持時間が長く、振とう前の油相
外観も良好、食感・原料の風味も良好、再分離した油相
中の油滴のギラツキもない。
このように、本発明は、油相と水相とからなる分離型液
体調味料であれば、種類も問わず効果を有するものであ
る。
体調味料であれば、種類も問わず効果を有するものであ
る。
(来夏以下余白)
実施例6及び比較対照例
下記の表7に示した配合割合の成分原料から分離型液状
調味料を製造した。
調味料を製造した。
まず、水相の成分原料を均一に混合した水相混合液を調
製し、200d容ガラス製容器に充填、更にその上に、
油相成分原料を均一に混合した油相用混合液を載置して
分離型液体調味料瓶詰品を製造した。
製し、200d容ガラス製容器に充填、更にその上に、
油相成分原料を均一に混合した油相用混合液を載置して
分離型液体調味料瓶詰品を製造した。
尚対照として、同様の製造法において乳化安定剤(食用
ガム)を単独使用して乳化剤(酵素処理レシチン)を使
用しないものを製造した。
ガム)を単独使用して乳化剤(酵素処理レシチン)を使
用しないものを製造した。
上記で得られた各瓶詰品を右手で振幅15C11程度で
10秒間に20往復振とう後、約30分間静置し、油相
と水相が完全に再分離した時点における状態は、本実施
例品では油滴のギラツキが全く見られないのに対して、
比較対照品においては、油相中の油滴のギラツキが明瞭
に現れた。
10秒間に20往復振とう後、約30分間静置し、油相
と水相が完全に再分離した時点における状態は、本実施
例品では油滴のギラツキが全く見られないのに対して、
比較対照品においては、油相中の油滴のギラツキが明瞭
に現れた。
表 7
〔発明の効果〕
本発明によれば、乳化状態保持時間が長く、しかも、油
相は清澄で振とう前の外観が良好で、口あたり感もさっ
ばりしており、原料(香辛料・果汁・エキス類)の風味
もこもらず新鮮な味が失われず、振とう後再分離した油
相中の油滴のギラツキが目立たない、分離型液体調味料
を提供することができる。
相は清澄で振とう前の外観が良好で、口あたり感もさっ
ばりしており、原料(香辛料・果汁・エキス類)の風味
もこもらず新鮮な味が失われず、振とう後再分離した油
相中の油滴のギラツキが目立たない、分離型液体調味料
を提供することができる。
Claims (3)
- (1)水相及び油相から成る分離型液体調味料において
、静置時に、水相に乳化安定剤として食用ガムを含有す
るとともに、油相及び/又は水相に乳化剤として酵素処
理レシチン及び/又はキラヤサポニンを含有することを
特徴とする分離型液体調味料。 - (2)酵素処理レシチン含量が、油相重量に対して0.
1〜3.0重量%である特許請求の範囲第1項記載の分
離型液体調味料。 - (3)キラヤサポニン含量が、油相重量に対して0.0
2〜0.2重量%である特許請求の範囲第1項記載の分
離型液体調味料。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62300378A JPH01141571A (ja) | 1987-11-27 | 1987-11-27 | 分離型液体調味料 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62300378A JPH01141571A (ja) | 1987-11-27 | 1987-11-27 | 分離型液体調味料 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01141571A true JPH01141571A (ja) | 1989-06-02 |
Family
ID=17884060
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP62300378A Pending JPH01141571A (ja) | 1987-11-27 | 1987-11-27 | 分離型液体調味料 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH01141571A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2005122788A1 (en) * | 2004-06-17 | 2005-12-29 | Unilever N.V. | Food composition with stable color |
CN104996979A (zh) * | 2015-07-02 | 2015-10-28 | 刘峙汶 | 木姜子麻辣酱及其制作方法 |
WO2017057187A1 (ja) * | 2015-09-29 | 2017-04-06 | 理研ビタミン株式会社 | クチナシ色素製剤 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5851867A (ja) * | 1981-09-19 | 1983-03-26 | Lion Corp | 分離型液体調味料 |
JPS58149658A (ja) * | 1982-02-26 | 1983-09-06 | Lion Corp | 分離型液体調味料 |
-
1987
- 1987-11-27 JP JP62300378A patent/JPH01141571A/ja active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5851867A (ja) * | 1981-09-19 | 1983-03-26 | Lion Corp | 分離型液体調味料 |
JPS58149658A (ja) * | 1982-02-26 | 1983-09-06 | Lion Corp | 分離型液体調味料 |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2005122788A1 (en) * | 2004-06-17 | 2005-12-29 | Unilever N.V. | Food composition with stable color |
CN104996979A (zh) * | 2015-07-02 | 2015-10-28 | 刘峙汶 | 木姜子麻辣酱及其制作方法 |
WO2017057187A1 (ja) * | 2015-09-29 | 2017-04-06 | 理研ビタミン株式会社 | クチナシ色素製剤 |
JPWO2017057187A1 (ja) * | 2015-09-29 | 2018-07-19 | 理研ビタミン株式会社 | クチナシ色素製剤 |
US11174390B2 (en) | 2015-09-29 | 2021-11-16 | Riken Vitamin Co., Ltd. | Gardenia pigment preparation |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4948617A (en) | Low cholesterol mayonnaise substitute and process for its preparation | |
JP2681264B2 (ja) | 胡麻含有液状調味料 | |
US5104679A (en) | Dressing or marinade of the multiple-phase separating type | |
JP3517627B2 (ja) | ドレッシング | |
JP2002281927A (ja) | 濃縮豆乳又は濃縮豆腐を用いたスプレッド様飲食物 | |
JP2002034503A (ja) | 濃縮豆乳を用いたマヨネーズ様食品、並びにその製造方法 | |
JP2950745B2 (ja) | レモン風味を有する液体調味料 | |
JP7234676B2 (ja) | W1/o/w2型乳化食品 | |
JPH01141571A (ja) | 分離型液体調味料 | |
JP6595330B2 (ja) | 分離液状ドレッシング用油脂組成物および分離液状ドレッシング | |
JP2760664B2 (ja) | 具材入り水中油滴型ドレッシング | |
JP4306502B2 (ja) | 複合エマルション型酸性水中油型乳化食品 | |
JPH02227046A (ja) | 低粘度乳化組成物 | |
JPS6178358A (ja) | 分離型液状調味料 | |
JPS6019980B2 (ja) | 水中油滴型乳化食品及びその製造法 | |
JP2008295354A (ja) | 酸性液状調味料 | |
JP3572046B2 (ja) | 水中油型乳化相を含む調味料用油脂含有組成物 | |
JPH0775522A (ja) | 乳化型ドレッシングの製造方法 | |
JP3124160B2 (ja) | マヨネーズ様食品 | |
JPS63233761A (ja) | 乳化油脂含有醤油の製造法 | |
SG175813A1 (en) | Heated mixture of soy sauce and sugar, and fatty food | |
JPH0265760A (ja) | 乳化調味料及びその製造法 | |
JP3879317B2 (ja) | 新規高油分含有ドレッシングの製造方法 | |
JPH09140350A (ja) | 分離型液体調味料 | |
JPH0449390B2 (ja) |