[go: up one dir, main page]

JPH01139203A - 木材の含浸処理方法 - Google Patents

木材の含浸処理方法

Info

Publication number
JPH01139203A
JPH01139203A JP29807087A JP29807087A JPH01139203A JP H01139203 A JPH01139203 A JP H01139203A JP 29807087 A JP29807087 A JP 29807087A JP 29807087 A JP29807087 A JP 29807087A JP H01139203 A JPH01139203 A JP H01139203A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wood
timber
gas
inorganic
impregnated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29807087A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoshi Okamoto
清 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP29807087A priority Critical patent/JPH01139203A/ja
Publication of JPH01139203A publication Critical patent/JPH01139203A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chemical And Physical Treatments For Wood And The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 この発明は木質単板等の木材の含浸処理方法に関するも
のである。
〔背景技術〕
木材には腐る、燃える、狂う等の欠点があり、さらに床
材等に使用する場合は柔らかく、耐傷性に劣るという欠
点があった。
これらの欠点を解消するために、従来より合成樹脂を木
材内に含浸させるWPC処理が行われている。しかしな
がら、WPC処理では、樹脂の含浸率を高くすると、硬
度等の諸物性は向上する反面、表面がいわゆる濡れ色に
なり、木質感、自然感が損なわれるという欠点があった
そこで、2種の無機塩の水溶液を木材内に含浸させ、木
材中にてこれらを反応させて不溶性の無機化合物を生成
させ木材を改質することが提案されている。かかる無機
処理では、たとえ多量の無機塩を含浸させても、木材が
濡れ色になることがなく、また防腐、防虫、耐火等の性
能も向上させることができ、さらに木材の表面硬度の向
上をも図ることができる。
この無機処理は、無機陽イオン(たとえばAI”。
Zn”°1Mg2′″、 Ca”、 Ba”等)を水に
溶解させた第1の処理液を木材中に含浸させ、ついで無
機陰イオン(たとえばCO+ ”−、HPOa、”−、
Son ”−等)を水に溶解させた第2の処理液を含浸
させて木材中でこれらを反応させて不溶性の無機化合物
を生成させるものである。
しかしながら、第2の処理液の含浸時には、木材中のみ
ならず、木材から流出した無機陽イオンが処理液中でも
反応して無機化合物を生成し、処理液を汚染するため、
液管理が困難になるという問題があった。また、第4図
に示すように、第1の処理液を含浸した木材30に対し
て第2の処理液を含浸する場合、木材30の表面に付着
している無機陽イオン31と無機陰イオン32とが木材
30の界面付近で反応するため、界面に生成した無機塩
の薄層ができ、第2の処理液が木材30の内部にまで浸
入しにくく、そのため未反応物が木材30の内部に残留
し、かつ木材の改質が表面だけになってしまい充分な改
質効果が期待できなかった。
〔発明の目的〕 この発明の目的は処理液の汚染を防止し、かつ改質効果
を高めた木材の含浸処理方法を提供することである。
〔発明の開示〕
この発明の木材の含浸処理方法は、木材中にて2種の無
機イオンを反応させて不溶性の無機化合物を形成させる
にあたり、前記2種の無機イオンのうち一方が気体であ
り、この気体を、他方のイオンを含浸後、木材内に注入
することを特徴とするものである。
このように、この発明では、2種の無機イオンのうち一
方が気体であるため、従来のように第2の処理液に木材
を浸漬させたとき、木材に含浸された第1の処理液成分
が流出して液をlη染するといった不都合がなく、それ
ゆえ液管理等の問題が生じない。また、気体であるため
に、木材内へも浸透しやすいという特質があり、木材の
内部深くまで改質することが可能になる。
第1図はこの発明の方法を示す説明図であり、一方の無
機イオンを含む処理液を含浸させた木材1に他方の無機
イオンである気体分子2を注入して、不溶性の無機化合
物のN3を木材lの奥深くまで厚(生成させる。
前記2種の無機イオンのうち最初に含浸処理されるのは
、水溶液中でMg、 Ca、 AI、 Zn、 Ba等
のカチオンイオンを生成するものであり、他方はCOt
SO!等のアニオンイオンで気体状のものである。
ただし、これらの気体のうぢ安全性等からco!ガスを
用いるのが好ましい。
前記COz、 SO□等の気体は水に対する溶解度が低
いために、溶解度を上げるためには反応液をアルカリ性
に保つ必要がある。このため、たとえばアンモニアのガ
スを雰囲気中に混ぜるか、あるいは液中にNatCOs
等のアルカリを混入させてアルカリにするなどである。
前記カチオンイオンの含浸方法としては9、加圧含浸、
減圧含浸、常圧含浸のほか、減圧後に加圧する減圧加圧
含浸、減圧後に常圧で含浸する減圧常圧含浸等があげら
れる。また、2番目のアニオンイオンである気体を含浸
させる場合、気体であるために体積に比べて濃度が低い
という難点があるので、これを加圧して濃度を高めるよ
うにするのが好ましい。また、加圧することにより、第
2図に示すように、最初の処理液を含浸後の木材1の表
面に付着した液4を木材中に含浸させることができ木材
中への含浸量を裔めることができる。
含浸処理後、処理木材を乾燥して不溶性の無機化合物を
形成する。
次に実施例をあげてこの発明の木材の含浸処理方法を説
明する。
実施例I: 乾燥した松スライス単板(厚さ2mm)を
減圧釜に入れ、10mmHg以下にして1時間排気した
。ついで釜内に塩化バリウム4.2 kg、ホウ酸1.
2kgを60°Cの温水10ffiに溶解した処理液を
注入し、10時間浸漬させた。ついで、処理単板を加圧
釜に移し、さらに釜内にアンモニア水を入れた。第3図
は加圧釜5内に入れた単板6とアンモニア水7とを示し
ている。第3図に示す状態にてCO□ガスを加圧釜内に
注入し、10kg/c+fiにて20時間加圧した。
含浸後、常温水にて24時間溶脱し、乾燥して無機処理
した単板を得た。含浸率は40〜70%であった。また
、通常の無機処理と比較して含浸層の厚さは30〜70
%向上していた。
〔発明の効果〕
この発明によれば、2種の無機イオンのうち一方が気体
であるため、処理液の汚染等の問題が生じず、また木材
内へも浸透しやすく、そのため木材の内部深くまで改質
することが可能になる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の方法の概略を示す説明図、第2図は
加圧下での気体の注入方法を示す説明図、第3図はこの
発明の実施例における説明図、第4圓は従来の含浸処理
方法を示す説明図である。 1.6.30−m−木材、2−・気体分子、3−・−無
機化合物の層 第 1 図 !N3図 第 4 こ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)木材中にて2種の無機イオンを反応させて不溶性
    の無機化合物を形成させる木材の含浸処理方法において
    、 前記2種の無機イオンのうち一方が気体であり、この気
    体を、他方のイオンを含浸後、木材内に注入することを
    特徴とする木材の含浸処理方法。
  2. (2)前記気体が加圧下で木材内に注入される特許請求
    の範囲第(1)項記載の木材の含浸処理方法。
JP29807087A 1987-11-25 1987-11-25 木材の含浸処理方法 Pending JPH01139203A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29807087A JPH01139203A (ja) 1987-11-25 1987-11-25 木材の含浸処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29807087A JPH01139203A (ja) 1987-11-25 1987-11-25 木材の含浸処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01139203A true JPH01139203A (ja) 1989-05-31

Family

ID=17854752

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29807087A Pending JPH01139203A (ja) 1987-11-25 1987-11-25 木材の含浸処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01139203A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012101555A (ja) * 2008-01-31 2012-05-31 Yoshinari Sangyo:Kk 不燃材料の製造方法、及びその不燃材料

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012101555A (ja) * 2008-01-31 2012-05-31 Yoshinari Sangyo:Kk 不燃材料の製造方法、及びその不燃材料

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01139203A (ja) 木材の含浸処理方法
JPH0760704A (ja) 改質木材の製造法
NO115839B (ja)
WO2014101979A2 (en) Wood preservation method using sodium silicate and sodium bicarbonate
US3725544A (en) Fungicide for protecting wood
JPS62116106A (ja) 改質木材
US1057211A (en) Method of impregnating wood and products thereof.
US4591515A (en) Method of impregnating wood
JPH01110902A (ja) 木材の含浸処理方法
CA1187255A (en) Pressure impregnation of wood poles for preservation
US2517296A (en) Method of coloring walnut sapwood using hydroquinone
US3810767A (en) Fungicide
JPH01190402A (ja) 木材の含浸処理方法
JPH01299006A (ja) 改質木材の製造方法
JPH0699407A (ja) 改質木材の製法
JPS63267502A (ja) 改質木材の製法
JPS63178001A (ja) 改質木材の製法
JPS62116104A (ja) 改質木材の製法
JPH028002A (ja) 改質木材の製法
JPH01271203A (ja) 改質木材の製法
US2100787A (en) Process for fireproofing wood, and products therefrom
JPS63288702A (ja) 木材の表面強化方法
JPH01166903A (ja) 改質木材の製法
JPH0577207A (ja) 木材の難燃化用薬液及び難燃化木材
JPS6253801A (ja) 改質木材の製法