[go: up one dir, main page]

JPH01133716A - 二軸配向されヒートセットされた容器の製造方法 - Google Patents

二軸配向されヒートセットされた容器の製造方法

Info

Publication number
JPH01133716A
JPH01133716A JP63208480A JP20848088A JPH01133716A JP H01133716 A JPH01133716 A JP H01133716A JP 63208480 A JP63208480 A JP 63208480A JP 20848088 A JP20848088 A JP 20848088A JP H01133716 A JPH01133716 A JP H01133716A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
mold
manufacturing
heat
blow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63208480A
Other languages
English (en)
Inventor
Wolfgang Reymann
ヴォルフガング・レイマン
Wolf-Rudiger Jaksztat
ヴォルフーリューディガー・ヤクスツタット
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KHS GmbH
Original Assignee
KHS Corpoplast GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KHS Corpoplast GmbH filed Critical KHS Corpoplast GmbH
Publication of JPH01133716A publication Critical patent/JPH01133716A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C71/00After-treatment of articles without altering their shape; Apparatus therefor
    • B29C71/02Thermal after-treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/18Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor using several blowing steps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/64Heating or cooling preforms, parisons or blown articles
    • B29C49/6472Heating or cooling preforms, parisons or blown articles in several stages
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/64Heating or cooling preforms, parisons or blown articles
    • B29C49/66Cooling by refrigerant introduced into the blown article
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/16Cooling
    • B29C2035/1616Cooling using liquids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/64Heating or cooling preforms, parisons or blown articles
    • B29C49/6604Thermal conditioning of the blown article
    • B29C2049/6606Cooling the article
    • B29C2049/6653Cooling the article the medium being other than cooled air
    • B29C2049/6661Water
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/64Heating or cooling preforms, parisons or blown articles
    • B29C49/6604Thermal conditioning of the blown article
    • B29C2049/6606Cooling the article
    • B29C2049/6653Cooling the article the medium being other than cooled air
    • B29C2049/6669Gas with water droplets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/07Preforms or parisons characterised by their configuration
    • B29C2949/0715Preforms or parisons characterised by their configuration the preform having one end closed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/02Combined blow-moulding and manufacture of the preform or the parison
    • B29C49/06Injection blow-moulding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/64Heating or cooling preforms, parisons or blown articles
    • B29C49/6604Thermal conditioning of the blown article
    • B29C49/6605Heating the article, e.g. for hot fill
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2067/00Use of polyesters or derivatives thereof, as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0012Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds having particular thermal properties
    • B29K2995/0017Heat stable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/712Containers; Packaging elements or accessories, Packages
    • B29L2031/7158Bottles

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、実質的に配向温度まで加熱されたパリソンを
吹き型中において広げた後、ヒートセット温度に所定時
間保持し、次に冷却材を噴射して容器を冷却させ、ブロ
ー成形型を開放するようにして、熱可塑性ポリエステル
から、二軸配向されヒートセットされた容器を製造する
方法に関する。
〈従来の技術〉 熱可塑性ポリエステル特にポリエチレンテレフタレート
(P E T)の容器を配向温度で二軸けん伸の下に作
製することは知られている。また配向温度よりも高い温
度において容器を熱安定化即ちヒートセットすることに
よって増大強度を得ることも知られている。これらの二
軸配向されヒートセットされた容器を製造するためのい
くつかの既知の゛手順について以下に説明する。
配向温度に加熱されたパリソンをブロー成形型中におい
て二軸けん伸子に広げることは、DE−PS  307
549号により公知となっている。
その後に、ブロー成形型の温度を、ヒートセット温度ま
で加熱し、容器をヒートセットする。ブロー成形型を開
放する前にブロー成形型を加熱し。
次に冷却して、容器を自己支持性に、又は寸法安定性に
するために、熱い油及び冷めたい油がブロー成形型の通
路にそれぞれ導かれる。
各々の製造作業にとって必要なブロー成形型の=3− 加熱及び冷却をさけるために、周囲に係合する型部分に
よって形状一体的に支持されたデイツシュ形の薄いブロ
ー成形型を使用することも、DE−PS  33376
51号により公知となっている。
そのため、壁厚の小なブロー成形型を加熱し冷却するだ
けでよい。
製造速度を高めるために2個のブロー成形型を用いて成
形操作を行なうことも、DE−PS  3437136
号により公知となっている。配向温度に加熱したパリソ
ンを予ブロー成形型に投入することによって二軸けん伸
する。
予ブロー成形型自身は、ヒートセット温度に加熱される
ので、ブロー成形された中間成形体は、ヒートセットさ
れる。この時に、中間成形体は、仕」二げブロー成形型
に移され、そこで広げられるか又は膨張されて、仕上げ
られた容器となる。仕上げブロー成形型は、次のヒート
セットを行なうための高温になっているか、又は、ヒー
トセットを防止するための低温になっている。容器は、
予ブロー成形型から仕上げブロー成形型に移される間に
、内圧の下に保たねばならない。
GB−PS  2009029号に示された別の方法に
よれば、配向温度に加熱されたパリソンは、同時に、ブ
ロー成形型に導入され、膨張によって二軸配向され、ヒ
ートセット温度に加熱されたブロー成形型に押付けられ
る。次に冷却のために冷却用空気がブローマンドレルを
経て容器中に吹込まれる。ブロー成形型は、冷却材を通
すための通路も備えている。
配向温度の範囲は、100℃前後であるが、ヒートセッ
トのためには、約100℃〜250℃の温度を選定する
ことができる。ヒートセットされた容器は、強度が著し
く増大し、ガス遮断性も改善されている。ヒートセット
された容器は、高耐熱性であり、例えば保存のために低
温殺菌された食品又は強く加熱した液を充填することに
適している。
ヒートセットのための容器のブロー成形型中の滞留時間
は、10秒よりも短い。しかし製造速度は、容器にとっ
て必要な冷却時間によって定まる。
即ち、ヒートセットのために非常な高温に加熱された容
器は、寸法安定性となる程度に冷却させねばならない。
この目的のために、容器は、ブロー成形型の開放後に大
気中において冷却させてもよいが、その場合、容器を支
持することが必要となる。容器を更に冷めたい型に移し
てもよい(DE−PS  3437136号)が、その
場合容器は収縮を受けることがあるので、プラスチック
の不所望な変換プロセスが生起しうる。しかし容器をブ
ロー成形型中になおも存在している間に冷却する場合に
は、製造速度は、非常に限定されたものとなる。
〈発明が解決しようとする問題点〉 従って本発明の目的は、製造速度が著しく高くなり、不
適切な寸法安定性による容器の不所望な収縮がさけられ
るように、二軸配向された容器をヒートセットすること
にある。
〈問題点を解決するための手段〉 この目的は、本発明によれば、実質的に配向温度まで加
熱されたパリソンを吹き型中において広げた後、ヒート
セット温度に所定時間保持し1次に冷却材を噴射して容
器を冷却させ、ブロー成形型を開放するようにして、熱
可塑性ポリエステルから、二軸配向されヒートセットさ
れた容器を製造する方法において、ヒートセット温度ま
で加熱された実質的に同じ大きさのブロー成形型中に、
冷却された寸法安定性を示すコンテナーを収納し、該成
形型の内側壁上に内圧により当接させ液体冷却材を噴射
することを特徴とする製造方法によって達成される。
本発明による製造方法の特別の利点は、この製造方法が
、既に冷却され、従って寸法安定性となっている、既に
二軸配向された状態の仕上げされた容器から出発するこ
とにある。そのため、本発明による製造方法は、二軸配
向された容器を製造するどんな製造方法の後にも実施す
ることができる。二軸配向によって作製された容器は、
適切な冷却の直後にか又は対応した中間の保蔵の後にヒ
ートセットすることができる。本発明によれば、ヒート
セットは、別のブロー成形型中において行なう。ヒート
セットを行なうブロー成形型の大きさは、好ましくは、
二軸配向された容器を作製するためのブロー成形型と実
質的に同じ大きさとする。成るオーバーサイズ(大きさ
の超過)は、容器が収納時にすえ込まれたり押しつぶさ
れたりしないようにするために意図される。原則として
、このオーバーサイズは、容積の20%よりも少なくす
る。オーバーサイズは、容器の形状にも依存する。
収納の際に、容器は、ブロー成形型の内側壁からの熱放
射によって既に加熱され、従って軟化している。そのた
め容器は、ブロー成形型の型キャビティの大きさに比べ
て過度に小さくすべきではない。それは、容器の比較的
大きな壁厚によって加熱が減速されるためである。従っ
てブロー成形型のオーバーサイズは、主に、容器が特別
の処置なしに型に容易に挿入しうろことと、加熱ができ
るだけ早くなされることとによって定まる。
しかし特に容器に成る輪郭例えば導入溝などによる表面
形状が、ヒートセット温度に加熱された=8− ブロー形成型において与えられるようにすることも可能
である。
容器が形状を失うことをさけるために適切な圧力の支持
空気を直ちに供給するか、又は、容器は、開始時から、
成る内圧の下におかれる。
ブロー成形型は、好ましくは、わずかなオーバーサイズ
を有する。これによる利点は、半型を閉ざした時に、半
型の間の間隙に容器の軟化した材料が侵入しないことで
ある。
半型を閉ざした後、容器の軟化は続けられ、容器の内部
の圧力は、型の内面に容器の壁を当接させるように、急
激に増大させられる。容器は、高結晶化温度に加熱され
、型の内側壁と係合した状態に所定時間(10秒以下)
保持されることによって、ヒートセットされる。
更に、ブロー成形型中に容器を保持するためのブローマ
ンドレルの通路を介して、容器の内部に液体冷却材を導
入する。冷却材は、ヒートセットのために必要な所定時
間の後に供給する。終了期間において、容器が外部から
なおも加熱され、また既に内部から冷却されている限り
において、2つの操作即ちヒートセットと冷却とが重畳
される。
この状態で、ヒートセットの過程を終了させ、高圧の内
圧を抜いた後に半型を開放して寸法安定性の瓶又は容器
を直ちに取出しうる程度まで容器を冷却することができ
る。
従って本発明による製造方法において重要な点は、一方
ではヒートセットの過程が影響されず、他方では容器が
寸法安定性となるまで冷却されうる程度の熱量を、液体
冷却材と共に導入することにある。これは容器がブロー
成形型中において外部から加熱されると共に内部から冷
却される場合に可能となることが、本発明に従って見出
された。
成形型の内側壁に容器を押付けた後に冷却材を供給する
時点は、それしこ従って選定すべきである。
この供給時間はできるだけ短くすべきである。
本発明の製造方法によれば、型を閉ざした状態で冷却が
行なわれ、また容器の移送がさけられるので、寸法安定
性の容器が得られる。ブロー成形型自身は、ピー1〜セ
ツl−のために必要な温度に常に保たれ、ブロー成形型
のための熱の力は、対応した大きな値に定められている
。液体冷却材による冷却によって型の内面から引出され
る熱量はわずかである。
冷却材には、好ましくは水を使用する。水は容器を非常
にすみやかに冷却するのに適した熱容量を有している。
また水は、プラスチックの高温において不所望な化学反
応を起こしたりプラスチックと共に変換されたりするこ
とのある液化ガスよりも一層廉価である。
特許出願人 クルツブ・コーホプラスト・マシネンバウ
・ゲー・エム・ バー・バー 代理人弁理士 兼  坂     直

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)実質的に配向温度まで加熱されたパリソンを吹き型
    中において広げた後、ヒートセット温度に所定時間保持
    し、次に冷却材を噴射して容器を冷却させ、ブロー成形
    型を開放するようにして、熱可塑性ポリエステルから、
    二軸配向されヒートセットされた容器を製造する方法に
    おいて、ヒートセット温度まで加熱された実質的に同じ
    大きさのブロー成形型中に、冷却された寸法安定性を示
    すコンテナーを収納し、該成形型の内側壁上に内圧によ
    り当接させ液体冷却材を噴射することを特徴とする製造
    方法。 2)成形型の内側壁に容器を押付けた後所定時間後に液
    体冷却材を噴射することを特徴とする請求項1記載の製
    造方法。 3)冷却材の熱量、量、噴射時点及び噴射持続時間の値
    を、成形型の内側壁との係合に保たれた容器がヒートセ
    ットされて寸法安定性が得られるまで冷却されるように
    定めることを特徴とする請求項1又は2記載の製造方法
    。 4)冷却材として水を使用することを特徴とする請求項
    1〜3のいずれかに記載の製造方法。 5)ブロー成形型中に閉ざした時の容器を比較的低い内
    圧に保持することを特徴とする請求項1〜4のいずれか
    に記載の製造方法。 6)ブロー成形型を閉ざした後に内圧を増大させること
    によってブロー成形型の内側壁に容器を当接させること
    を特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の製造方法
    。 7)ブロー成形型中に封入した時の容器をひと先ず熱放
    射によって軟化させ、ブロー成形型の内側壁に当接させ
    た後、ヒートセットに必要な温度に加熱することを特徴
    とする請求項1〜6のいずれかに記載の製造方法。 8)ブロー成形型中に容器を封入した時の成形型のすえ
    込みをさけることを特徴とする請求項1〜7のいずれか
    に記載の製造方法。 9)ブロー成形型の型間隙への容器の押しつぶしをさけ
    ることを特徴とする請求項8記載の製造方法。 10)成形型の内側壁に押付けられた時に容器が20%
    よりも少ない容積の増大を受ける請求項1〜9のいずれ
    かに記載の製造方法。 11)容器中に噴射した時に液体冷却材が霧化されるこ
    とを特徴とする請求項1〜10のいずれかに記載の製造
    方法。 12)ヒートセットのためにブロー成形型中にあるまで
    容器の比較的細密な輪郭を形成しないことを特徴とする
    請求項1〜11のいずれかに記載の製造方法。
JP63208480A 1987-08-24 1988-08-24 二軸配向されヒートセットされた容器の製造方法 Pending JPH01133716A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3728208.5 1987-08-24
DE19873728208 DE3728208A1 (de) 1987-08-24 1987-08-24 Verfahren zum herstellen eines biaxial orientierten und thermofixierten behaelters

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01133716A true JPH01133716A (ja) 1989-05-25

Family

ID=6334378

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63208480A Pending JPH01133716A (ja) 1987-08-24 1988-08-24 二軸配向されヒートセットされた容器の製造方法

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0304885A3 (ja)
JP (1) JPH01133716A (ja)
DE (1) DE3728208A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4425518C2 (de) * 1993-07-29 1996-06-05 Air Prod Gmbh Verfahren zur cryogenen Herstellung von Blasformteilen aus Kunststoff
DE4325559C2 (de) * 1993-07-29 1997-04-03 Air Prod Gmbh Verfahren zur Herstellung von Blasformteilen aus Kunststoff
DE19545024B4 (de) * 1995-12-02 2005-02-17 Sig Corpoplast Gmbh & Co. Kg Verfahren zur Herstellung von Behältern
DE102013109907A1 (de) * 2013-09-10 2015-03-12 Krones Ag Vorrichtung zur Bodennachkühlung

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB209029A (en) * 1922-12-26 1924-08-14 Continsouza Sa Ets Improvements in shutters for kinematograph apparatus
US3694424A (en) * 1970-10-13 1972-09-26 Hunkar Laboratories Method of internally cooling a blow molded article
SE7411960L (sv) * 1974-09-24 1976-03-25 Fabriker As Haustrups Sett att framstella behallare sasom flaskor eller burkar av polyester
GB1474044A (en) * 1974-12-03 1977-05-18 Ici Ltd Plastics container manufacture
AU508942B2 (en) * 1977-12-02 1980-04-17 Yoshino Kogyosho Co., Ltd. Preparing saturated polyester resin bottles
GB2050919B (en) * 1979-06-11 1983-05-18 Owens Illinois Inc Method and apparatus for forming heat treated blown thermoplastic articles
JPS5634434A (en) * 1979-08-31 1981-04-06 Yoshino Kogyosho Co Ltd Molding method for bottle made of heat-resisting saturated polyester resin
JPS5881131A (ja) * 1981-11-10 1983-05-16 Mitsubishi Plastics Ind Ltd プラスチツク製びん及びその製法
CA1197961A (en) * 1982-03-03 1985-12-17 Saleh A. Jabarin Poly(ethylene terephthalate) articles and method
JPS592820A (ja) * 1982-06-30 1984-01-09 Mitsubishi Plastics Ind Ltd プラスチツクボトルの成形方法
US4439394A (en) * 1982-11-05 1984-03-27 Owens-Illinois, Inc. Heat setting method
JPS60112419A (ja) * 1983-11-24 1985-06-18 Mitsubishi Plastics Ind Ltd 耐熱ボトルの成形方法
US4522779A (en) * 1983-11-28 1985-06-11 Owens-Illinois, Inc. Method for production of poly(ethylene terephthalate) articles

Also Published As

Publication number Publication date
EP0304885A2 (de) 1989-03-01
DE3728208C2 (ja) 1993-01-07
DE3728208A1 (de) 1989-03-09
EP0304885A3 (de) 1991-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3878282A (en) Process for molding multilayer articles
US5122327A (en) Blow molding method for making a reversely oriented hot fill container
US5505612A (en) Appartus for blow mold annealing and heat treating thermoplastic articles
US4151248A (en) Method for the preparation of hollow plastic articles
TW353049B (en) Method of making a molded plastic container from a preform made from polyethylene terephthalate and the said molded plastic container a polyethylene terephthalate (PET) preform (11) having a capped cylindrical body (13), a threaded top and a collared neck (19) is preheated to soften the PET
JPS625781B2 (ja)
DK153300B (da) Fremgangsmaade til fremstilling af et hullegeme af plastmateriale
JPH0397520A (ja) 高温の液体を充填するためのポリエチレンテレフタレート製容器の製造方法
US5560943A (en) Apparatus for annealing and blowing a thermoplastic biaxially oriented container
JPH0156890B2 (ja)
JPH01133716A (ja) 二軸配向されヒートセットされた容器の製造方法
JPH03205124A (ja) 二軸延伸ブロー容器の製造方法
JPS6220013B2 (ja)
JPS60112419A (ja) 耐熱ボトルの成形方法
JPH0994872A (ja) 射出延伸吹込成形方法
JPH06297552A (ja) 樹脂製ブロー容器の製造方法および成形金型
JPS62238730A (ja) 熱固定延伸容器の製造方法
JP2592663B2 (ja) ブロー成形容器の製造法
JP2592670B2 (ja) ポリエステルボトルの製造法
JPS592820A (ja) プラスチツクボトルの成形方法
JPS5951889B2 (ja) 射出延伸吹込成形法
JPS6042017B2 (ja) ボトルの製造方法
JPH0235656B2 (ja)
JPS63202425A (ja) 二軸延伸ポリエステルボトルの製造法
JPS6387219A (ja) 二軸延伸ポリエステル容器の製造方法