[go: up one dir, main page]

JPH01132269A - ファクシミリ装置の制御方式 - Google Patents

ファクシミリ装置の制御方式

Info

Publication number
JPH01132269A
JPH01132269A JP28955487A JP28955487A JPH01132269A JP H01132269 A JPH01132269 A JP H01132269A JP 28955487 A JP28955487 A JP 28955487A JP 28955487 A JP28955487 A JP 28955487A JP H01132269 A JPH01132269 A JP H01132269A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission
result
information
operator
file
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28955487A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideyuki Kojima
秀行 小嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP28955487A priority Critical patent/JPH01132269A/ja
Publication of JPH01132269A publication Critical patent/JPH01132269A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Storing Facsimile Image Data (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [技術分野] 本発明は、ファクシミリ装置の制御方式に関する。
[従来技術] 近年、ファクシミリ装置の多機能化が進み、その中に、
複数通信分の画情報およびそれぞれの画情報の送信宛先
情報等を記憶する画像蓄積機能を備えたファクシミリ装
置が実用されている。
このファクシミリ装置を利用すると、送信原稿の読み取
りが終了した時点で、オペレータは送信原稿をもってそ
のファクシミリ装置から離れることができるので、オペ
レータを拘束する時間が短く、使い勝手が非常に良好で
ある。
さて、このようなファクシミリ装置では、オペレータが
見ていない状況で送信動作を実行するので、その結果を
オペレータに通知するための送信結果レポートを記録出
力している。
ところが、ファクシミリ装置は複数のオペレータが共用
する場合が多く、シたがって、ファクシミリ装置が記録
出力した送信結果レポートを、その送信を設定したオペ
レータ(以下、送信依頼オベレータという)以外のオペ
レータ(以下、その他のオペレータという)が扱う場合
がある。
このとき、その送信結果レポートを扱ったその他のオペ
レータがそれを破棄した場合、送信依頼オペレータが送
信結果を知ることができず、宛先に確認する必要があり
、非常に手間がかかるという不都合を生じていた。
[目的] 本発明は、かかる従来技術の不都合を解消するためにな
されたものであり、送信依頼したオペレータが確実に送
信結果を知ることができるファクシミリ装置の制御方式
を提供することを目的とする。
[構成] 本発明は、この目的を達成するために、蓄積送信結果を
おのおのの送信ファイル毎に形成・記憶するとともに、
その蓄積送信結果をファイル識別情報をキーとして検索
できる検索手段を設け、オペレータが蓄積時に通知され
るファイル識別情報に基づいて、蓄積送信結果を表示で
きるようにしたものである。
以下、添付図面を参照しながら、本発明の実施例を詳細
に説明する。
第1図は、本発明の一実施例にかかるファクシミリ装置
を示している。
同図において、cpu (中央処理装置)■は、このフ
ァクシミリ装置全体の制御処理、および、ファクシミリ
伝送制御手順処理を行なうためのものであり、その制御
プログラムはROM (リード・オンリ・メモ1月2に
記憶され、ワークエリアはRAM(ランダム・アクセス
・メモリ)3に形成される。また、RAM3には、CP
UIが必要とする各種の情報1例えば、後述する送信結
果情報テーブル等も記憶される。
時計回路4は、現在時刻を知るためのものであり、スキ
ャナ5は、送信原稿を所定の解像度で読み取るためのも
のであり、プロッタ6ば、受信画像を所定の解像度で記
録出力するためのものである。
操作表示部7は、このファクシミリ装置を操作するため
のものであり、画像メモリ8は、符号化圧縮した状態の
送信画像等からなる送信ファイルを多数蓄積するもので
あり、符号化復号化部8は送信画信号を符号化圧縮する
とともに、受信画情報を元の画信号に復号化するもので
ある。
モデム10は、アナログ回線網である公衆電話回線網等
を伝送回線として用いることができるようにデジタルデ
ータを変復調するものであり、網制御装置11はファク
シミリ装置を公衆電話回線網に接続するためのものであ
る。なお、この網制御装置11は自動発着信機能を備え
ている。
また、CPU1. ROM2、RAM3、時計回路4、
スキャナ5、プロッタ6、操作表示部7、画像メモリ8
.符号化復号化部9、モデム10、および、網制御装置
11は、システムバス12を介して相互にデータをやり
とりしている。
操作表示7の操作パネルの一例(部分)を第2図に示す
同図において、テンキー7aは、宛先情報やファイル番
号(後述)等を入力するためのものであり、文字表示器
7bは、ガイダンスメツセージ等を表示するためのもの
である。この文字表示器7bの領域GRにはガイダンス
メツセージが表示され、領域NRには1文字表示器7b
の直下に配列されている複数のファンクションキー7c
の機能が表示される。
YESキー7dは、ガイダンスメツセージに対して1〒
定的な応答を入力するためのものであり、NOキー7e
は、ガインダンスメツセージに対して否定的な応答を入
力するためのものである。また、検索キー7fは、後述
する検索動作を行うためのものである。
また、ファンクションキー7cは、送信時の伝送条件、
例えば1画像書度や濃度等を設定入力するためのもので
あり、ファクシミリ装置の状態に応じて適宜にその機能
割当が変化する。
第3図(a)は、送信結果情報テーブルの一例を示して
いる。
この送信結果情報テーブルは、画像メモリ8に蓄積され
た画情報の送信結果をあられす送信結果情報を、それぞ
れの画情報を画像蓄債するU、νに割り当てられるファ
イル番号順に記憶したものである。
また、それぞれの送信結果情報は、同図(b)に示すよ
うに、おのおのの画情報(ファイル)に割り当てられて
いるファイル番号FNo、送信した時刻を示す送信時刻
TMs、送信の結果をあられす送信結果ROs、送信結
果が送信エラーのときのその内容をあられすエラー内容
ERc、および、その画情報の送信宛先をあられす宛先
CNcからなる。
なお、送信結果情報テーブルは、ファクシミリ装置の電
源投入時に初期化され、それによって、おのおのの送信
結果情報には未登録をあられすデータが記録される。
以上の構成で、オペレータが送信原稿をスキャナ5にセ
ットし、宛先情報を入力したのちに操作表示7よりメモ
リ送信を指令すると、CPU 1は、第4図に示すよう
な処理を実行する。
すなわち、まず、スキャナ5を作動して、そのときにセ
ットされた送信原稿を読み取り、それによって得られた
画信号を符号化復号化部9で符号化圧縮したのちに、フ
ァイル番号を割り当てた状態で、その画情報を画像メモ
リ8に蓄積する(処理101)。
そして、その割り当てたファイル番号や蓄積日時等を記
録してなる蓄積結果レポートを形成し、プロッタ6より
記録出力する(処理102)。
このようにして、メモリ送信のための準備が終了すると
、その蓄積された画情報を伝送するメモリ送信処理10
3を実行する。
このメモリ送信処理103では、設定された宛先情報を
網制御装置11に転送して宛先を発呼し、宛先と回線が
確立したときには、所定のファクシミリ伝送制御手順を
実行して、画像メモリ8に蓄積した画情報を宛先に伝送
する。また、発呼できなかった場合には、例えば、5回
まで再発呼する。
このようにして、メモリ送信処理103を終了すると、
そのときの結果に基づいて、送信結果レポートを形成し
て、プロッタ6より記録出力する(処理105)。ここ
で、送信結果レポートの内容は、送信結果が良好であっ
たか、あるいは、送信エラーが発生したかの区別、送信
エラーが発生した場合にはその原因および送信できなか
ったページ数、および、送信時刻(日時)等の情報から
なる。また。
送信時刻は、時計回路4より現在時刻を読み込むことで
得る・。
また、そのときの送信結果に基づいて上述したような送
信結果情報を形成し、その画情報に割り当てられたファ
イル番号に対応した記憶領域に記憶しく処理106)、
メモリ送信処理103で送信した画情報を画像メモリ8
より消去する(処理106)。
このようにして、オペレータがファクシミリ装置にメモ
リ送信を設定し、送信原稿の画像が読み取られて蓄積さ
れると、蓄積結果レポートが記録出力されるので、オペ
レータは、そのときに蓄積された画情報ファイルのファ
イル番号を知ることができる。
また、メモリ送信を終了すると、その送信結果をあられ
す送信結果レポートが記録出力されて、記録紙のスタッ
カ等に排出される。
ここで、オペレータが送信結果レポートを直接扱えずに
、他のオペレータが扱って紛失した場合など、送信依頼
オペレータが送信結果レポートを得られなかったときに
は、送信依頼オペレータは、操作表示部7の検索キー7
fを押し下げる。
これにより、CPU 1は、第5図に示すような処理を
実行して、オペレータの目的の画情報ファイルの送信結
果を通知する。
すなわち、まず、「ファイル番号を人力して再度検索キ
ーを押してください。」というガイダンスメツセージを
操作表示部7の文字表示器7bに表示しく処理201)
、オペレータがテンキー7aを操作してファイル番号を
入力し、検索キー7fを押すことを待つ(判断202,
203のループ)。
処理201でガイダンスメツセージを表示してから所定
時間内に検索キー7fが押されると1判断202の結果
がYESとなり1次に、CPUIは、そのときに入力さ
れたファイル番号が1〜99までの範囲内にあるかどう
かを調べる(判断204)。
この判断処理の結果、入力されたファイル番号が範囲内
にないと判定された場合(判断204の結果がNG)、
「入力したファイル番号が正しくありません、もう−度
確認して入力してください、」というガイダンスメツセ
ージを表示して(処理205)、そのときに入力された
ファイル番号をクリアしく処理206)、処理201に
戻る。
また、そのときに入力されたファイル番号が適切で、判
断204の結果がOKとなる場合、 CPUIは、RA
M3に記憶されている送信結果情報テーブルの入力され
たファイル番号に対応した領域から1つの送信結果情報
を読み出す(処理207)。
そして、その読み出した送信結果情報に有効な情報が記
録されてことを判断しく判断208)、判断208の結
果がYESになるときには、その送信結果情報の送信結
果ROsの欄に送信結果OKが記録されているかどうか
を判断する(判断209)。
判断209の結果がYESになるときには、「送信原稿
は正常に送信されました。(送信宛先)(送信時刻)」
という送信結果正常メツセージを文字表示器7bに、一
定時間表示する(処理210)、なお、ここで、(送信
宛先)は、送信結果情報の宛先CNcに記録されている
内容をあられし、また、(送信時刻)は送信時刻TMs
に記録されている内容をあられし、これらの(送信宛先
)および(送信時刻)も送信結果メツセージの一部とし
て表示する。
また1判断209の結果がNOになるときには、「送信
原稿の送信時にエラーが発生しました。(送信宛先)(
送信時刻)(エラー内容)」という送信結果エラーメツ
セージを文字表示器7bに、一定時間表示する(処理2
11)。なお、ここで、(エラー内容)は、送信結果情
報のエラー内容ERcに記録されている内容をあられす
判断208の結果がNOになるときには、さらに、その
ときに入力されたファイル番号の画像ファイルが画像メ
モリ8に蓄積されているかどうかを調べ(判断212)
、この判断212の結果がYESになるときには、「そ
の送信原稿はまだ送信されていません。」というガイダ
ンスメツセージを一定時間表示する(処理213)。
また、判断212の結果がNOになるときには、そのと
きに入力されたファイル番号の画情報ファイルを蓄積し
ていなかったので、「指定ファイル番号の画像ファイル
は登録されていません、」というガイダンスメツセージ
を一定時間表示する(処理214)。
また、処理211,210,213,214を終了した
とき、および、判断203の結果がYESになるときに
は、この処理を終了する。
このようにして、オペレータは、ファイル番号を入力す
ることで、自分が依頼した送信の結果を明確に知ること
ができる。
なお、送信動作あるいは受信動作を行っている状態で、
検索キー7fが操作入力されたときでも、CPLI 1
が上述した処理を実行できるようにすると、オペレータ
が送信結果を知るための作業を待たせられることがない
ところで、上述した実施例では、検索モードに移行する
ための検索キーをとくに設けているが、これを、ガイダ
ンスキーの1つに割り当てるようにしてもよい。
また、送信結果情報の内容は、上述した実施例のものに
限ることはない。
また1時刻指定送信等が設定されたときにも、同様の処
理を行って、送信結果を通知できるようにすることがで
きる。
[効果] 以上説明したように、本発明によれば、蓄積送信結果を
おのおのの送信ファイル毎に形成・記憶するとともに、
その蓄積送信結果をファイル識別情報をキーとして検索
できる検索手段を設け、オペレータが蓄積時に通知され
るファイル識別情報に基づいて、蓄積送信結果を表示で
きるようにしたので、メモリ送信を依頼したオペレータ
が、確実に送信結果を知ることができるという効果を得
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例にかかるファクシミリ装置を
示すブロック図、第2図は操作表示部のパネル面の部分
を例示した概略図、第3図(a)は送信結果情報テーブ
ルを例示した概略図、同図(b)は送信結果情報の一例
を示す概略図、第4図はメモリ送信が設定されたときの
処理例を示すフローチャート、第5図は送信結果表示時
の処理例を示すフローチャートである。 1・・・cpu (中央処理装置)、2・・・ROM 
(リード・オンリ・メモリ)、3・・RAM (ランダ
ム・アクセス・メモ1月、7・・・操作表示、7a・・
・テンキー、7b・・・文字表示器、7f・・・検索キ
ー。 第1図 第3図 (a)(b) 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 画像蓄積機能を備え、画像蓄積時に蓄積した画情報のフ
    ァイル識別情報を表示出力するファクシミリ装置の制御
    方式において、蓄積した画情報の送信結果情報をおのお
    ののファイル識別情報に関連して記憶する送信結果情報
    記憶手段と、ファイル識別情報をキーとして上記送信結
    果情報記憶手段に記憶されている送信結果情報を検索す
    る検索手段と、この検索手段を起動する起動操作手段を
    備え、上記起動操作手段によってファイル識別情報が与
    えられた状態で上記検索手段が起動されると、上記検索
    手段によりその与えられたファイル識別情報に対応した
    上記送信結果情報を読み出して、その送信結果情報を表
    示出力することを特徴とするファクシミリ装置の制御方
    式。
JP28955487A 1987-11-18 1987-11-18 ファクシミリ装置の制御方式 Pending JPH01132269A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28955487A JPH01132269A (ja) 1987-11-18 1987-11-18 ファクシミリ装置の制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28955487A JPH01132269A (ja) 1987-11-18 1987-11-18 ファクシミリ装置の制御方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01132269A true JPH01132269A (ja) 1989-05-24

Family

ID=17744739

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28955487A Pending JPH01132269A (ja) 1987-11-18 1987-11-18 ファクシミリ装置の制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01132269A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07307826A (ja) * 1994-05-16 1995-11-21 Sharp Corp 電子機器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07307826A (ja) * 1994-05-16 1995-11-21 Sharp Corp 電子機器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1089518C (zh) 传真系统中的广播发送装置和方法
JPH04253466A (ja) ファクシミリ装置
JP3238117B2 (ja) インターネット対応ファクシミリ装置
JPH01132269A (ja) ファクシミリ装置の制御方式
JPH04341057A (ja) ファクシミリ装置
JP2928322B2 (ja) ファクシミリ装置
JPS62120156A (ja) フアクシミリ装置
JP3192481B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH01202981A (ja) ファクシミリ装置の伝送制御方式
JP2685447B2 (ja) 通信装置
JP3367696B2 (ja) ファクシミリ装置
JP3229650B2 (ja) ファクシミリ装置の制御方法
JPH05284323A (ja) ファクシミリ装置
JPH07135571A (ja) ファクシミリ装置の秘匿通信方法
JPH02143673A (ja) ファクシミリ装置
JPH02155368A (ja) ファクシミリ装置の画情報蓄積方式
JPH0783419B2 (ja) フアクシミリシステム
JPS6348034A (ja) 通信端末装置
JPH0479567A (ja) ファクシミリ装置
JPH1028215A (ja) ファクシミリ装置
JPH0678087A (ja) ファクシミリ装置
JPH07162548A (ja) 通信装置のダイヤル番号転送方法
JPH04100380A (ja) ファクシミリ装置
KR19990059673A (ko) 다이얼링 장치 및 방법
JPH1013579A (ja) ファクシミリ装置