JPH01130547A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents
半導体装置の製造方法Info
- Publication number
- JPH01130547A JPH01130547A JP62291315A JP29131587A JPH01130547A JP H01130547 A JPH01130547 A JP H01130547A JP 62291315 A JP62291315 A JP 62291315A JP 29131587 A JP29131587 A JP 29131587A JP H01130547 A JPH01130547 A JP H01130547A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ceramic
- main body
- cover
- lid
- protrusions
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims abstract description 10
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 8
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 claims abstract description 35
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 10
- 239000011521 glass Substances 0.000 claims abstract description 8
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 3
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 abstract description 3
- 230000003190 augmentative effect Effects 0.000 abstract 2
- 239000007767 bonding agent Substances 0.000 abstract 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 abstract 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 abstract 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 9
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 9
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 240000008168 Ficus benjamina Species 0.000 description 1
- 206010024229 Leprosy Diseases 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/4805—Shape
- H01L2224/4809—Loop shape
- H01L2224/48091—Arched
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/15—Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/161—Cap
- H01L2924/1615—Shape
- H01L2924/16195—Flat cap [not enclosing an internal cavity]
Landscapes
- Die Bonding (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
この発明は、半導体装置のガラスシールセラミック形パ
ッケージに関するものである。
ッケージに関するものである。
第3図は従来のガラスシールセラεツク形ノくツケージ
の製造方法を示す断面図、第4図は第3図のパッケージ
の製造の際に発生し易い不具合を説明する断面図である
。図において、【1)はセラはツク本体、(21はセラ
ミックフタ、(3)は透明ガラス、(4)はチップ、(
6)はアルミ線%(1)は接着剤である。
の製造方法を示す断面図、第4図は第3図のパッケージ
の製造の際に発生し易い不具合を説明する断面図である
。図において、【1)はセラはツク本体、(21はセラ
ミックフタ、(3)は透明ガラス、(4)はチップ、(
6)はアルミ線%(1)は接着剤である。
セラミック本体(1)にはチップ(4)をダイポ7ドレ
。
。
アルミ線(6)に1って配線されt後、あらかじめセラ
ミックフタ(2)の接合面に予め低融点ガラスの接着剤
(7)を付着させたセラεツクフタ(21t K温で熱
しセラミンク本体(1)に圧着し、封止する。
ミックフタ(2)の接合面に予め低融点ガラスの接着剤
(7)を付着させたセラεツクフタ(21t K温で熱
しセラミンク本体(1)に圧着し、封止する。
従来のガラスシールセラばツク形パッケージはセラミン
クフタ121の封止工程にてセラミックフタ12)全文
うばツク本体(1)に圧着する時、第4図の如く接着剤
(1)の厚さが均一になり蝿<、セラミンクフタ+2)
が傾いて接着されるという問題が発生し−〔いた。セラ
ミックフタ121が傾いて接着されると、パッケージ厚
みのバラツキが発生し、後工程に種々の問題(マーキン
グ工程及び製品送り時のパッケージ引掛かシ)があった
。
クフタ121の封止工程にてセラミックフタ12)全文
うばツク本体(1)に圧着する時、第4図の如く接着剤
(1)の厚さが均一になり蝿<、セラミンクフタ+2)
が傾いて接着されるという問題が発生し−〔いた。セラ
ミックフタ121が傾いて接着されると、パッケージ厚
みのバラツキが発生し、後工程に種々の問題(マーキン
グ工程及び製品送り時のパッケージ引掛かシ)があった
。
又、セラばツクフタ(2)が傾くと、第4図のように接
着剤(1)が一定の厚みにならず気密性が低下するとい
う問題も発生していた。
着剤(1)が一定の厚みにならず気密性が低下するとい
う問題も発生していた。
この発明は上記のLうな問題点を解消する為になされた
もので、セラミンクフタ+2)、または、セラはツク本
体mに突起を設けることによシ、セラばンク7タ孟2)
が傾いて接着されることを防止することケ目的としてい
る。
もので、セラミンクフタ+2)、または、セラはツク本
体mに突起を設けることによシ、セラばンク7タ孟2)
が傾いて接着されることを防止することケ目的としてい
る。
〔問題点を解決す々ための手段]
この発明に係るガラスシールセラばツク形パッケージの
セラミック本体+1) 、ま7cは七ラミック7り+2
1 K 突起ヲ設け、セラミックフタ12+ カ傾い−
C接着?されろことを防止すめと#vc%気密性も向上
させたものである。
セラミック本体+1) 、ま7cは七ラミック7り+2
1 K 突起ヲ設け、セラミックフタ12+ カ傾い−
C接着?されろことを防止すめと#vc%気密性も向上
させたものである。
〔作用]
この発明に2けるガラスシールtラミンク形パッケージ
のセラはツク本体C1)、またはセラばツノフタ(2)
に設けられた突起に工つ〔セラミックフタ(2)が正確
に接着1れ、気密性も向上する。
のセラはツク本体C1)、またはセラばツノフタ(2)
に設けられた突起に工つ〔セラミックフタ(2)が正確
に接着1れ、気密性も向上する。
以下、この発明について図?用いて説明する。
瀉1図はこの発明の一実施例の韓造方法を示す断面図、
第2図はこの発明の他の4施例の製造方法を示す断面図
である。図Vこおいて、C1)はセラばツク本体、(2
)はセラミックフタ、+31v′iJ明ガラス窓、(4
)は千ノグ、(5)は突起部、(6)はアルε報、(7
)は接着剤である。
第2図はこの発明の他の4施例の製造方法を示す断面図
である。図Vこおいて、C1)はセラばツク本体、(2
)はセラミックフタ、+31v′iJ明ガラス窓、(4
)は千ノグ、(5)は突起部、(6)はアルε報、(7
)は接着剤である。
第1図と第2図の相違μ、突起部(5)が第1図ではセ
ラミックフタ(2)に、第2図ではセラミンク本体+1
)に設けた点にある。
ラミックフタ(2)に、第2図ではセラミンク本体+1
)に設けた点にある。
次?にの発明の作用について説明する。セラミンク本体
fi+またに、セラばツノフタζ2)に突起’k 付け
ることで、セラミックフタ12)の接着高さ全一定にす
ることができる。こnは突起部f5)の作用に1って接
着剤(υの厚みが規正され、正確な接着が可能となるた
めであり、同時に接着l/)気密性も向上する。
fi+またに、セラばツノフタζ2)に突起’k 付け
ることで、セラミックフタ12)の接着高さ全一定にす
ることができる。こnは突起部f5)の作用に1って接
着剤(υの厚みが規正され、正確な接着が可能となるた
めであり、同時に接着l/)気密性も向上する。
また、上記実踊例では突起部は凸状?しCいるが、突起
部の形状にri例えば三角形など、種々の形状でも同様
の作用金することはもちろんである。
部の形状にri例えば三角形など、種々の形状でも同様
の作用金することはもちろんである。
〔発明の効果]
以上のようにこの発明vc工Ari、ヤラεツク本体(
1)、セラばツノフタ(2)に突起を設は之ことで。
1)、セラばツノフタ(2)に突起を設は之ことで。
ニジ品質の高い半導体装置が得られる効果がある。
第1図にこの発明の一実4りlによる半導体装置の製造
方法r示す断面図、第2図はこの発明の他の実tA 1
ケJによる半導体装置の製造方法で示す断面図、第3図
は促米の半導体装置の製造方法を示す断面図、第4図な
第3図の製造方法に工つに場合に発生し易い不具合を説
明する断面図である。 図Vこおい“C1“+11にセラばツク本体、(21は
てうはツノフタ、(3)は透明カラス窓、(4)はチッ
プ%15>は突起部、(6)にfルミ線、(7)に接着
剤である。 な2、図中同−付号は同一、または相当部分を示す。
方法r示す断面図、第2図はこの発明の他の実tA 1
ケJによる半導体装置の製造方法で示す断面図、第3図
は促米の半導体装置の製造方法を示す断面図、第4図な
第3図の製造方法に工つに場合に発生し易い不具合を説
明する断面図である。 図Vこおい“C1“+11にセラばツク本体、(21は
てうはツノフタ、(3)は透明カラス窓、(4)はチッ
プ%15>は突起部、(6)にfルミ線、(7)に接着
剤である。 な2、図中同−付号は同一、または相当部分を示す。
Claims (1)
- 半導体チップを固着する第一のセラミック本体と、ガ
ラスにより封着される第二のセラミツクフタとからなる
半導体チップ外囲器(ガラスシールセラミック形パッケ
ージ)において、上記第一のセラミック本体又は上記第
二のセラミツクフタの接合面側に突起部を備え、パッケ
ージの高さを一定にでき、また、プタ付けの気密性も向
上させたことを特徴とする半導体装置の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62291315A JPH01130547A (ja) | 1987-11-17 | 1987-11-17 | 半導体装置の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62291315A JPH01130547A (ja) | 1987-11-17 | 1987-11-17 | 半導体装置の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01130547A true JPH01130547A (ja) | 1989-05-23 |
Family
ID=17767310
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP62291315A Pending JPH01130547A (ja) | 1987-11-17 | 1987-11-17 | 半導体装置の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH01130547A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011205270A (ja) * | 2010-03-25 | 2011-10-13 | Nippon Dempa Kogyo Co Ltd | 圧電デバイス |
JP2012189327A (ja) * | 2011-03-08 | 2012-10-04 | Nissan Motor Co Ltd | 検出装置及びその製造方法 |
JP2014179405A (ja) * | 2013-03-14 | 2014-09-25 | Seiko Epson Corp | 接合体、接合体の製造方法、センサーデバイス、電子機器、および移動体 |
-
1987
- 1987-11-17 JP JP62291315A patent/JPH01130547A/ja active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011205270A (ja) * | 2010-03-25 | 2011-10-13 | Nippon Dempa Kogyo Co Ltd | 圧電デバイス |
US8624470B2 (en) | 2010-03-25 | 2014-01-07 | Nihon Dempa Kogyo Co., Ltd. | Piezoelectric devices including electrode-less vibrating portions |
JP2012189327A (ja) * | 2011-03-08 | 2012-10-04 | Nissan Motor Co Ltd | 検出装置及びその製造方法 |
JP2014179405A (ja) * | 2013-03-14 | 2014-09-25 | Seiko Epson Corp | 接合体、接合体の製造方法、センサーデバイス、電子機器、および移動体 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TW521410B (en) | Semiconductor package article | |
US5436407A (en) | Metal semiconductor package with an external plastic seal | |
US4558346A (en) | Highly reliable hermetically sealed package for a semiconductor device | |
JPH01130547A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH01241828A (ja) | 半導体パッケージ | |
JPH03105950A (ja) | 半導体集積回路のパッケージ | |
JPH05315540A (ja) | 半導体装置 | |
JPH11354764A (ja) | 固体撮像装置及びその製造方法 | |
JPS61267363A (ja) | イメ−ジセンサ | |
JP2868868B2 (ja) | 半導体装置 | |
TWI357664B (en) | Process of making image sensor packages | |
JP2522165B2 (ja) | 半導体装置 | |
KR0175295B1 (ko) | 페이스다운방식을 이용한 반도체칩의 시일링방법 | |
KR19980079223A (ko) | 반도체 장치 및 그의 제조 방법 | |
KR200152651Y1 (ko) | 리드프레임 | |
JPH0366150A (ja) | 半導体集積回路装置 | |
JPH06163729A (ja) | 半導体装置のシール構造 | |
JPS6185861A (ja) | 半導体装置 | |
JPS6197842A (ja) | 半導体装置 | |
JPH01310563A (ja) | 半導体装置 | |
JPH0582705A (ja) | リードフレーム | |
JPH0232557A (ja) | 半導体チップ用セラミックパッケージ | |
JPH0318046A (ja) | 半導体装置 | |
JPS62144343A (ja) | Ic用パツケ−ジ | |
JPH01123442A (ja) | 半導体装置用セラミツクパツケージ |