[go: up one dir, main page]

JPH01128324A - 真空スイッチ - Google Patents

真空スイッチ

Info

Publication number
JPH01128324A
JPH01128324A JP28557587A JP28557587A JPH01128324A JP H01128324 A JPH01128324 A JP H01128324A JP 28557587 A JP28557587 A JP 28557587A JP 28557587 A JP28557587 A JP 28557587A JP H01128324 A JPH01128324 A JP H01128324A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main contact
electrode
current
vacuum switch
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28557587A
Other languages
English (en)
Inventor
Eizo Naya
納谷 榮造
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP28557587A priority Critical patent/JPH01128324A/ja
Publication of JPH01128324A publication Critical patent/JPH01128324A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H33/00High-tension or heavy-current switches with arc-extinguishing or arc-preventing means
    • H01H33/60Switches wherein the means for extinguishing or preventing the arc do not include separate means for obtaining or increasing flow of arc-extinguishing fluid
    • H01H33/66Vacuum switches
    • H01H33/664Contacts; Arc-extinguishing means, e.g. arcing rings
    • H01H33/6646Contacts; Arc-extinguishing means, e.g. arcing rings having non flat disc-like contact surface

Landscapes

  • High-Tension Arc-Extinguishing Switches Without Spraying Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、真空容器内でさい断電流値が低く、電流の
しゃ断性能が良好なスイッチ動作をする真空スイッチに
関するものである。
〔従来の技術〕
第5図は例えば特開昭62−190625号公報に示さ
れた従来の真空スイッチを示す断面図であり、図におい
て、■は真空容器、10a、10bはAg−WCから成
る主接点部、lla、1mmbはCu−Crから成る電
流しゃ断用の電極部、12は主接点部10a、10bお
よび電極部1mma、llbの各面に直交する磁界を発
生させるためのコイル電極部、4は固定電極棒、5は可
動電極棒を示す。また、主接点部10a、fobは各電
極部1mma、1mmbよりも突出している。
次に動作について説明する。定常電流の電流開閉時に於
ては、電流値が数百アンペア(以下、Aという)と低い
ため、主接点部10a、10bで電流のスイッチングを
行うことができ、かっこの主接点部10a、10bが低
さい断接点材料であるため、さい断電流値がIA以下に
抑えられる。
一方、短絡電流等の大電流のしゃ断時に於ては。
アークが電極部1mma、llbに移り、かつコイル電
極12a、12bにより発生した磁界によりしゃ断性能
が向上することとの相乗効果により、大電流のしゃ断に
成功する。
一方、第6図はスパイラル電極を備えた従来の真空スイ
ッチの構造を示したもので、lc、ldはCu−B1.
Cu−Cr−B1等から成る主接点部、2c、2dはC
u−Crから成る電流しゃ断用の電極部であり、第7図
はその電極部2a。
2bの詳細形状を示す。4は固定電極棒、5は可動電極
部であり、この可動電極棒5にろう付けされている電極
部2dの形状と固定電極棒4にろう付けされている電極
部2dとは鏡面対称になっている。この場合にも主接点
部1c、ldが電極部2c、2dより突出している。
この真空スイッチにあっては、定常電流の開閉を主接点
部1c、ldで行い、さい断電流値がIA以下と低く抑
えられている。一方、短絡電流等の大電流しゃ断時にあ
っては、アークが主接点部lc、ldから電極部2c、
2dに移行し、このスパイラル形状の電極部2c、2d
を羽根として回転し、電流しゃ断を行う。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来の真空スイッチは以上のように構成されているので
、第5図に示すものにあっては、主接点部10a、10
b、電極部1mma、llbの各面に直交する磁界(軸
方向磁界と称している)を発生させる必要があり、構造
の複雑さに起因して加工性、工作性といった点で問題が
あるほか、しゃ断電流値が低い領域で使用するものでは
、電極部1mma、llbの直径が大きくなり、真空ス
イッチ全体の直径が大きくなるなどの問題点があった。
また、第6図に示すものにあっては、主接点部lc、l
dを電極部2c、2dよりも突出させなければならず、
大電流のしゃ断時に於ては、主接点部1c、ldから電
極部2c、2dヘアークが移動しにくくなり、しゃ断の
失敗が発生するなどの問題点があった。
この発明は上記のような問題点を解消するためになされ
たもので、さい断電流値が低く、大電流しゃ断の際には
、アークを主接点部から電流しゃ断用の電極部にスムー
スに移行させることによって、しゃ断を確実にできる真
空スイッチを得ることを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明に係る真空スイッチは、対向して接離する各−
の主接点部と、これらの各主接点部を中央部に設置する
電流しゃ断用の電極部とを真空容器内に設けて、一方の
上記主接点部をこれが設けられた上記電極部より突出さ
せ、他方の上記主接点部をこれが設けられた上記電極部
より沈み込ませるような構成としたものである。
〔作用〕
この発明における真空スイッチは定常電流の開閉を主接
点部で行い、短絡電流等の大電流しゃ断を、主接点部で
発生したアークをより電極間距兼の短い電極部に移行さ
せ、させることによって、対向する電極部の突出する主
接点部にあったアークを駆動して、この電極部上に移行
させて、しゃ断を成功させるように作用する。
〔発明の実施例〕
以下、この発明の一実施例を図について説明する。第1
図におい、て、la、lbはC,u −B i 。
Ag−WC等の低さい断性能を有する主接点部、2a、
2bはCu−Cr等の大電流しゃ断性能を有する電流し
ゃ断用の電極部、9a、9bは電流経路制限用の高抵抗
部材、4は固定電極棒、5は可動電極棒である。ここで
可動側の主接点部1bは電極部2bより突出しており、
固定側の主接点部1aは電極部2aより奥に位置してい
る。さらに、主接点部1bの突出長は、主接点部1aの
沈み長より大きく、主接点部1bの直径は主接点部1a
の直径より小さい。なお、電極部2a、2bは第7図に
示したものと同様に、スパイラル形状に加工されている
次に動作について説明する。まず、定常電流の開閉の際
には電流値が数百Aと低いため、電流のしゃ断は主接点
部1a、lbで充分可能であり、主接点部1a、lbで
しゃ断するためさい断電流値もIA以下に抑えられる。
一方、短絡電流等の大電流のしゃ断時には、主接点部1
a、lb間に発生したアークが、主接点部1aより電極
部2aへ移行する。つまり、電極部2aに設けられた溝
21aによる電流経路で発生した磁界により、アークは
電極部2a上を移動する。この動きに従って、主接点部
1b上のアークは電極部2bへ駆動され、アークのこの
電極部2bへの移行が行われるとともに、これに続いて
電極部2b上で回転を開始する。この結果、アークの停
滞による電極部2a、2bの溶融が低く抑えられ、大電
流のしゃ断が成功する。
ここで、主接点部1bの突出長と主接点部1aの沈み長
の関係は、 (突出長−沈み長)≧0.5nwa II≦沈み長 3m+n≧突出長 で表わされ、アークの主接点部1a、lbがら電極部2
a、2bへの各移行に関し実験を行った結果得られたも
ので、沈み長については1m以上あれば確実にアークが
移行し、突出長については3m以下でアークが移行する
ことが確かめられている。また、上記突出長と沈み長の
差については、主接点部1a、lbの消耗量が材料によ
って異なるため、−概に言えないが、A g−WC等の
硬い材料は消耗が少なく、0.5mm以上あれば実用上
問題はない。
また、主接点部1aの直径と主接点部1bの直径は突出
側の接点部1bの方が小さく、これら各接点部1a、l
bの直径の差は真空スイッチ管を駆動する操作メカニズ
ムの方式の差等により、可動電極棒5がどの程度偏心も
しくは傾くかにより決定されるが、通常は直径差で5m
mあれば良いことを確認している。
第2図は真空スイッチの他の実施例を示す断面図である
。これはC1mm−W、 Cu −M o等の主接点部
1a、lbと、電極2a、2bとの間に、電流経路制限
用の高抵抗部材6a、6bを埋設したものである。具体
的には、各主接点部1a、lbに設けた切欠内に高抵抗
部材6a、6bが設置されている。
これによれば、図中矢印Pにて示した、電流経路により
発生した磁界によって、主接点部1a。
1b間のアークを中心軸より外へ移動させることができ
、これにより電極部2a、2bのそれぞれに移行しやす
くしている。
第3図はさらに他の実施例を示す断面図である。
これは主接点部1aと主接点部1bの関係が上記実施例
と同一であるが、電流しゃ所用の電極部7がカップ状の
形状をなし、この電極部7には、第4図に詳細に示した
溝71が切られている。一方、電極部8は丸棒の形状を
なし、大電流しゃ断の際のアークは電極部7,8間で回
転して、しゃ断が成功する。また、第4図において、9
は大電流しゃ断の際に、アークを主接点1aから電極部
7へ移行させるための電流経路制限用の高抵抗部材で。
この高抵抗部材9により偏向される電流経路により発生
した磁界で、アークを電極部7へ移行させるようにして
いる。
なお、上記実施例では各電極部2a、2bや7゜8の構
造としてスパイラル形状のものやカップ状のものについ
て示したが、主接点部1a、lbと電極部2a、2bや
7,8とを有し、大電流しゃ断の際に、アークが主接点
部1a、lbのそれぞれから各電極2a、2bや7,8
へ移行しにくい接点材料を使用している場合に広く適用
でき、軸方向磁界を発生させる構造の電極にも適用でき
る。
〔発明の効果〕
以上のように、この発明によれば一方の主接点をしゃ断
電極より突出させ、他方の主接点をしゃ断電極より沈み
込ませるように構成したので、大電流のしゃ断時に主接
点部間に発生したアークを電極部周辺に急速に移動させ
、アークのしゃ断を確実に行わしめ、上記大電流のしゃ
断性能に優れたものが得られる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例による真空スイッチを示す
断面図、第2図はこの発明の他の実施例による真空スイ
ッチを示す断面図、第3図はこの発明のさらに他の実施
例による真空スイッチを示す断面図、第4図は第3図に
示した電極構造を示す説明図、第5図は従来の真空スイ
ッチの全体を示す断面図、第6図は従来の他の真空スイ
ッチの全体を示す断面図、第7図は従来のスパイラル電
極の構造を示す説明図である。 la、lbは主接点部、2a、2bは電極部、6a、6
b、9a、9bは高抵抗部材。 なお、図中、同一符号は同一、又は相当部分を示す。 特許出願人  三菱電機株式会社

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)真空容器内で対向して接離する一対の主接点部と
    、これらの各主接点部を中央部に設置する電流しや断用
    の電極部とを備えた真空スイッチにおいて、上記一方の
    主接点部をこれが設けられた電極部より突出させ、上記
    他方の主接点部をこれが設けられた電極部より沈み込ま
    せるようにしたことを特徴とする真空スイッチ。
  2. (2)突出した主接点部を直径が沈み込んだ主接点部の
    直径より小さくし、その主接点部の突出長が3mm以下
    、沈み長が1mm以上で、上記突出長が上記沈み長より
    大きく、さらにその突出長と沈み長の差が0.5mm以
    上であることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    真空スイッチ。
  3. (3)主接点部と電極部との間に電流経路の制限を行う
    高抵抗部材を設けたことを特徴とする特許請求の範囲第
    1項または第2項記載の真空スイッチ。
JP28557587A 1987-11-13 1987-11-13 真空スイッチ Pending JPH01128324A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28557587A JPH01128324A (ja) 1987-11-13 1987-11-13 真空スイッチ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28557587A JPH01128324A (ja) 1987-11-13 1987-11-13 真空スイッチ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01128324A true JPH01128324A (ja) 1989-05-22

Family

ID=17693330

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28557587A Pending JPH01128324A (ja) 1987-11-13 1987-11-13 真空スイッチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01128324A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1037233A2 (en) * 1999-03-18 2000-09-20 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Switchgear
JP2009067191A (ja) * 2007-09-12 2009-04-02 Kanto Auto Works Ltd 車両の調光ガラス用電源制御装置
CN103367024A (zh) * 2013-06-17 2013-10-23 北海银河产业投资股份有限公司 真空灭弧室双触头

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1037233A2 (en) * 1999-03-18 2000-09-20 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Switchgear
EP1037233A3 (en) * 1999-03-18 2002-09-11 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Switchgear
JP2009067191A (ja) * 2007-09-12 2009-04-02 Kanto Auto Works Ltd 車両の調光ガラス用電源制御装置
CN103367024A (zh) * 2013-06-17 2013-10-23 北海银河产业投资股份有限公司 真空灭弧室双触头

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2442338B1 (en) Contact for vacuum interrupter
KR920006060B1 (ko) 진공스위치관
EP0133368B1 (en) High current switch contact
US3225167A (en) Vacuum circuit breaker with arc rotation contact means
KR20020085784A (ko) 진공회로 차단기와 그의 전극, 및 진공회로 차단기의 전극제조방법
JPH01128324A (ja) 真空スイッチ
JPH038050B2 (ja)
US4135071A (en) Vacuum circuit interrupter with disc-shaped beryllium contacts
WO2002007174A1 (en) Switch with auxiliary and main contacts
EP0525354A1 (en) Vacuum switch tube
JP3812711B2 (ja) 真空バルブ
JPS63304543A (ja) 真空遮断器
EP0245513B1 (en) Vacuum interrupter
US4980528A (en) Arc interrupter
JP2003092050A (ja) 真空インタラプタ用接触子及び真空インタラプタ
JPH01307126A (ja) 真空インタラプタ
JPH11162302A (ja) 真空バルブ
JPH0278115A (ja) 開閉装置
JPH0230026A (ja) 真空インタラプタ
JPH0340890B2 (ja)
JP2881794B2 (ja) 真空インタラプタ用磁気駆動型電極
JPH10321092A (ja) 真空バルブの偏倚電極及びこの偏倚電極を用いた真空バルブ及びこの真空バルブを用いた真空遮断器
CN115692090A (zh) 真空阀
JP2000208010A (ja) 真空遮断器
JPH08306278A (ja) 回路遮断器の接点構造