[go: up one dir, main page]

JPH01127652A - チタン合金翼の製作方法 - Google Patents

チタン合金翼の製作方法

Info

Publication number
JPH01127652A
JPH01127652A JP28330087A JP28330087A JPH01127652A JP H01127652 A JPH01127652 A JP H01127652A JP 28330087 A JP28330087 A JP 28330087A JP 28330087 A JP28330087 A JP 28330087A JP H01127652 A JPH01127652 A JP H01127652A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
titanium alloy
blade
shield material
deformation
erosion shield
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP28330087A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2550112B2 (ja
Inventor
Masao Shiga
志賀 正男
Hiroshi Nakayama
洋 中山
Takeshi Onoda
武志 小野田
Hiroshi Fukui
寛 福井
Mitsuo Kuriyama
栗山 光男
Masao Takeda
武田 正男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP62283300A priority Critical patent/JP2550112B2/ja
Publication of JPH01127652A publication Critical patent/JPH01127652A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2550112B2 publication Critical patent/JP2550112B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Turbine Rotor Nozzle Sealing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、チタン合金製の製作方法に関するもので、と
くに、チタン合金製の製作中に生ずる変形をクリープ変
形させて矯正する方法に関するものである。
〔従来の技術〕
従来、蒸気タービン用のタービン翼は、主に12Cr系
の材料であり、この材料の場合でも切削加工時の応力や
蒸気中の水分による翼の蒸気入口側の二ローション防止
のためにステライト板を溶接する際の熱応力により翼に
変形が生じ、その変形を矯正するための処置が施されて
いるが、12Cr系材料の場合には、変形を戻す方向に
単に曲げや捩りを加えることにより、矯正が可能であっ
た。
一方、チタン合金製の場合は、前記12Cr系材料のよ
うな曲げや捩りによる矯正では、翼が割れてしまうので
、不可能とされていた。
そこで、チタン合金製の最近の変形矯正方法については
、精密鍛造メーカーなどで実施されているが、その方法
は、翼を500℃〜600’Cに加熱し、同温度に加熱
した金型を用い、プレスで圧力を加えて保持する方法で
ある。しかし、チタン合金は、変形を与えても1時間の
経過で元に戻るというスプリングバックの性質が強く、
金型も正規の寸法よりスプリングバック分を考慮して多
めに曲げる方法をとっている。
特公昭60−39744号公報にはチタン合金を矯正治
具に固定し、時効熱処理することにより矯正と時効とを
同時に行う方法が示されている。しかし、この方法でも
、スプリングバックが大きく、所定形状への矯正ができ
ない。
〔発明が解決しようとする問題点〕
チタン合金翼のとくに、α+β系の合金では、結晶構造
が稠密六方晶であることやヤング率が鋼の半分であるこ
とや伸びが小さいなど、通常では塑性変形しにくい材料
であるため、前記従来の技術の中で述べた12Cr鋼の
場合のように室温で曲げや捩りを与えて矯正する方法で
は、矯正途中で突然破断または亀裂が入ってしまうとい
う問題点があった。また蒸気中に含まれる水滴によるエ
ロージョンを防止するためにチタン合金翼の蒸気入口側
にβ系チタン合金をエロージヨンシールド材として溶接
した場合など、α+β型とβ型チタン合金でスプリング
バック量が異なる等、前述のように500℃〜600℃
に加熱し、スプリングバック量を見込んで正規寸法より
過剰に曲げもしくは捩りを加えることにより変形を矯正
することは、非常にむずかしい。またチタン合金の性質
上、加熱することにより、曲げや捩りを室温よりは加え
やすくなるために、−時的に変形を矯正することができ
るが、そのままでは、時間の経過とともに、変形を矯正
する前の状態に戻ってしまい、しかも、α+β型とβ型
チタン合金の溶接部は、それぞれの戻り量に違いがでる
ため、欠陥や残留応力となってタービン翼として不適当
なものとなるという問題点がある。
本発明は、このような問題点を解決しようとするもので
ある。すなわち、本発明は、α+β型のチタン合金翼に
エロージヨンシールド材としてβ型チタン合金例えばT
i−15%M o −5%Zr’。
Ti−15%MO−5%Zr−3%AQを溶接したチタ
ン合金翼においても、その溶接時の変形を、翼本体、エ
ロージヨンシールド材、溶接部などに、欠陥を生じさせ
ることなく、適正な変形の矯正方法を提供することを目
的とするものである。
〔問題点を解決するための手段〕
上記のチタン合金製タービン翼にエロージョンシールド
材を溶接する工程で発生した変形は、シールド材の時効
温度より低い温度、特に150℃〜350℃の温度で一
次矯正を行ないほぼもとの溶接前の形状にした後、所定
の翼プロファイル形状を有する治具に強制拘束し、所定
のプロファイルに固定した状態で、シールド材の時効温
度、特に450℃〜550℃で時効処理と同時に二次矯
正を行うことにより所定のプロファイルに修正すること
ができる。また二次矯正中には、β型チタン合金のエロ
ージヨンシールド材の時効作用もあり、水滴によるエロ
ージョン防止のために必要な十分に高い硬さを有するエ
ロージヨンシールド部が得られる。
〔作用〕
チタン合金は高温状態で荷重を加えると永久変形する性
質を有するから、チタン合金翼を高温で矯正するととも
に、治具で強制拘束して熱処理を行なうことにより、欠
陥の生じない適正に矯正されたチタン合金翼が得られる
すなわち、チタン合金は通常の鋼よりかなり低い温度で
クリープ変形を生ずる。第4図はTi−6AQ−4Vの
チタン合金のクリープ変形の特性を示す図であり、負荷
応力=耐力×0.7 の荷重をかけた場合の時間に対す
るクリープ変形量の関係を示したものである。常温では
、100時間でも変形量が0.01 以下であるが、4
00 ’C〜500℃の場合は10時間で5%に達して
いる。
また第5図は前記チタン合金の負荷除去後100時間経
過したときの作用応力とスプリングバック量の関係を示
す。つまり、常温で負荷をかけただけのものは、50%
以上元の状態に戻ってしまうが、熱間(150℃〜35
0℃)で負荷を加え、変形を矯正し、治具に締付けて熱
処理(450℃〜550℃で1〜15時間保持)したも
のについては、スプリングバック量が10%以下まで下
がった。しかし、熱間でも負荷の量が少ない、すなわち
、変形の矯正が不充分だと、スプリングバック量も多く
なっている。この理由は、第6図に示すように、チタン
合金の変形の場合、変形領域の中に塑性変形域と弾性変
形域があり、負荷を加え続けると、時間とともに塑性変
形域が広がって永久変形となり、弾性変形域として残っ
た部分はスプリングバックして元に戻るわけである。つ
まり、第7図に示すように、時間とともに増える塑性変
形域は、同じであるから、初期において、−次矯正を行
ない、塑性変形域を増やしておけば、最終的に残る弾性
変形域は少なくなり、その分だけ、スプリングバック量
は少なくなる。また−次矯正に一次矯正の温度は、15
0℃より低い温度で行うと、材料の変形抵抗が大きく、
かつ延性が小さいために、β型合金のエロージヨンシー
ルド材にき裂がはいり易い。また350℃より高い温度
では、β型合金のエロージョンシールド材にW相が析出
し延性が低くなるために、次に二次矯正の負荷途中でエ
ロージョンシールド材にき裂が入り易い。したがって、
−次矯正は150〜350℃の温度範囲で行なうのが好
ましい。特に、200℃〜300℃で行なうのが好まし
い。
(実施例〕 第1図は本発明の方法を実施する装置の一例を示してい
る。この装置は、チタン合金翼1の翼植込み部を押える
押え金具2と、全体を支えるベース3と、翼プロファイ
ル部を固定する所定のプロファイルを形成するプロフィ
ル固定治具4とから構成された変形矯正治具である。
β系のチタン合金として、重量でTi−15%M o 
−5%Zr−3%AQをエロージョンシールド材1aと
して溶接されたα+β系チタン合金翼1(重量t’Ti
−6%AQ−4%V合金)は溶接時に発生した熱応力に
より変形する。チタン合金翼は、700〜730℃で固
溶化処理した後、第3図に示す変形矯正フローチャート
のように、その先端のリーデング部にエロージヨンシー
ルド材を電子ビーム又はTIG溶接した後、まず、20
0℃〜300’Cの熱間で溶接による変形を一次矯正し
、その後に、第1図の変形矯正治具に翼植込み部および
プロフィル固定治具4に締付は所定のプロファイルにな
るまでゲージにて測定しながら矯正され、固定される。
その状態でチタン合金の酸化防止のため、アルゴンガス
雰囲気中において、500″Cに加熱してシールド材の
時効処理をかねて10時間保持した。その結果、翼は所
定のプロファイルとなりスプリングバックもほとんど生
せず、変形が矯正された。
この実施例によれば、エロージヨンシールド材1aの時
効処理および残留応力の除去の効果も同時に達成される
〔発明の効果〕
本発明は、チタン合金翼の製作中に生ずる変形を矯正す
る方法において、その翼を治具で強制拘束して熱処理を
行なう方法であるから、チタン合金翼の製作途中で発生
した変形を無欠陥で矯正することが可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の方法を実施する装置の一例を示した正
面図、第2図は第1図の切断線A−Aに沿う断面図、第
3図は本発明の方法の変形矯正工程の一例の説明図、第
4図はチタン合金のクリープ変形量の説明図、第5図は
同じくスプリングバック量の説明図、第6図は同じく変
形領域の推移の説明図、第7図は同じく変形領域の推移
のもう1つの説明図である。 率1図 も2図 第3図 亭4−図 案S図 、j’、1’1m出艮力/酊力 阜6図 鳥]図 PPr貨

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、チタン合金製タービン翼先端にβ型チタン合金製エ
    ロージヨンシールド材を溶接する工程、該溶接によつて
    生じた変形を、前記エロージヨンシールド材の時効温度
    より低い温度で一次矯正を行なつた後、所定の翼プロフ
    ァイル形状を有する治具に強制拘束し前記所定プロファ
    イル形状にした状態でエロージヨンシールド材の時効処
    理と同時に前記プロファイル形状に矯正することを特徴
    とするチタン合金翼の製作方法。
JP62283300A 1987-11-11 1987-11-11 チタン合金翼の製作方法 Expired - Lifetime JP2550112B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62283300A JP2550112B2 (ja) 1987-11-11 1987-11-11 チタン合金翼の製作方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62283300A JP2550112B2 (ja) 1987-11-11 1987-11-11 チタン合金翼の製作方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01127652A true JPH01127652A (ja) 1989-05-19
JP2550112B2 JP2550112B2 (ja) 1996-11-06

Family

ID=17663666

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62283300A Expired - Lifetime JP2550112B2 (ja) 1987-11-11 1987-11-11 チタン合金翼の製作方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2550112B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0780187A1 (fr) * 1995-12-22 1997-06-25 Gec Alsthom Electromecanique Sa Procédé pour fabriquer une aube en titane alphabeta comprenant un insert de titane beta métastable, et aube réalisée par un tel procédé
EP1649970A1 (de) * 2004-10-25 2006-04-26 Siemens Aktiengesellschaft Herstellungsverfahren einer Schaufel aus Titan
JP2006124830A (ja) * 2004-09-30 2006-05-18 General Electric Co <Ge> タービン部品用の耐エロージョン・耐摩耗性保護構造体
CN103722108A (zh) * 2013-12-06 2014-04-16 陕西宏远航空锻造有限责任公司 一种钛合金叶片锻造方法
CN104826895A (zh) * 2015-05-14 2015-08-12 辽宁福鞍重工股份有限公司 一种毛坯叶片的矫形方法
JP2016183612A (ja) * 2015-03-26 2016-10-20 日立金属株式会社 タービンブレード用素材の形状矯正方法、タービンブレード用素材の形状矯正装置及びタービンブレード用素材の製造方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0780187A1 (fr) * 1995-12-22 1997-06-25 Gec Alsthom Electromecanique Sa Procédé pour fabriquer une aube en titane alphabeta comprenant un insert de titane beta métastable, et aube réalisée par un tel procédé
FR2742689A1 (fr) * 1995-12-22 1997-06-27 Gec Alsthom Electromec Procede pour fabriquer une aube en titane alpha beta comprenant un insert de titane beta metastable, et aube realisee par un tel procede
JP2006124830A (ja) * 2004-09-30 2006-05-18 General Electric Co <Ge> タービン部品用の耐エロージョン・耐摩耗性保護構造体
EP1649970A1 (de) * 2004-10-25 2006-04-26 Siemens Aktiengesellschaft Herstellungsverfahren einer Schaufel aus Titan
CN103722108A (zh) * 2013-12-06 2014-04-16 陕西宏远航空锻造有限责任公司 一种钛合金叶片锻造方法
JP2016183612A (ja) * 2015-03-26 2016-10-20 日立金属株式会社 タービンブレード用素材の形状矯正方法、タービンブレード用素材の形状矯正装置及びタービンブレード用素材の製造方法
CN104826895A (zh) * 2015-05-14 2015-08-12 辽宁福鞍重工股份有限公司 一种毛坯叶片的矫形方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2550112B2 (ja) 1996-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5843244A (en) Shape memory alloy treatment
AU2018201475B2 (en) Thermo-mechanical processing of nickel-base alloys
US6540849B2 (en) Process for the improved ductility of nitinol
EP2944402B1 (en) Method for post-built heat treatment of additively manufactured components made of gamma-prime strengthened superalloys
US20200010930A1 (en) Ni-based super heat-resistant alloy and method for manufacturing same
JP6058535B2 (ja) α/β処理を施した高強度チタンの熱延による歪み矯正
US3642543A (en) Thermomechanical strengthening of the superalloys
JP2003041903A (ja) ブレード一体型ローターの製造方法
US5102333A (en) Orthodontic process for straightening teeth
EP3950984A1 (en) Ni-based super-heat-resistant alloy and method for manufacturing ni-based super-heat-resistant alloy
JP2000212709A (ja) 強度及び熱安定性の向上した超合金を製造するための熱機械的方法
JPS6039744B2 (ja) 時効硬化型チタン合金部材の矯正時効処理方法
JPH01202389A (ja) 蒸気タービン長翼の製造方法
JPH01127652A (ja) チタン合金翼の製作方法
JPH09192880A (ja) 準安定β型チタンのインサートを備えたαβ型チタン製の羽根の製造法及びその方法によって製造された羽根
US3677830A (en) Processing of the precipitation hardening nickel-base superalloys
BR0202579B1 (pt) Método para tratamento térmico de produto de liga de titânio que tenha estrutora martensítica.
CN115287427B (zh) 一种Fe-Ni-Co基高温合金GH907合金棒材制备方法
JP6299344B2 (ja) ディスク形状品の鍛造加工方法
RU2133784C1 (ru) Способ термообработки суперсплава на основе никеля
JPH1080726A (ja) 金属製筒状部品の矯正方法
JPH0364435A (ja) Ni基超合金の鍛造方法
CN115491621B (zh) 一种优化gh3128高温合金构件晶界析出相的方法
JPS62180048A (ja) Ti合金タ−ビン翼の製造法
JPS63183202A (ja) チタン合金翼の変形矯正法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070808

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080808

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080808

Year of fee payment: 12