JPH0112723Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0112723Y2 JPH0112723Y2 JP1982190918U JP19091882U JPH0112723Y2 JP H0112723 Y2 JPH0112723 Y2 JP H0112723Y2 JP 1982190918 U JP1982190918 U JP 1982190918U JP 19091882 U JP19091882 U JP 19091882U JP H0112723 Y2 JPH0112723 Y2 JP H0112723Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- display
- plate
- light emitting
- transparent plate
- light
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Description
【考案の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本考案は電子機器等に利用される発光表示装置
に関し、特に操作釦装置と対で使用される発光表
示装置に関する。
に関し、特に操作釦装置と対で使用される発光表
示装置に関する。
テイビジヨン受像機やビデオテープレコーダ等
の選局部ではプツシユスイツチを配した操作釦装
置と選局した番組を発光ダイオード等の発光素子
により表示する発光表示装置とを備えていて、普
通両者が近接して、又は一体化されて設けられて
いる。発光表示装置は一般に第1図に示す様な表
示プレート1を備えていて、所定の操作釦を押す
ことによりプレート1の背後に設けられた対応す
る発光ダイオード(LED)が点灯して、所定の
数字が光る事によつて発光表示が行なわれる。
の選局部ではプツシユスイツチを配した操作釦装
置と選局した番組を発光ダイオード等の発光素子
により表示する発光表示装置とを備えていて、普
通両者が近接して、又は一体化されて設けられて
いる。発光表示装置は一般に第1図に示す様な表
示プレート1を備えていて、所定の操作釦を押す
ことによりプレート1の背後に設けられた対応す
る発光ダイオード(LED)が点灯して、所定の
数字が光る事によつて発光表示が行なわれる。
表示プレート1はアクリル等の透明板であつ
て、図に示す様に数字か又は文字等が、例えばプ
レート1の裏面に白ヌキでシルク印刷される。従
つて数字の部分が透明のままであるが、このまま
では背後のLEDの形が見えたりして好ましくな
い。この為、数字の部分、従つてプレート1の裏
面を半光沢、半透明とする為に、拡散剤配合塗料
のメジウムの塗付ニス引き等による加工を行な
う。しかしこれらの方法では基本的に何らかの塗
料を塗付するのであるから塗りムラが発生して、
表示の際にそれがわかり見苦しいという欠点があ
つた。
て、図に示す様に数字か又は文字等が、例えばプ
レート1の裏面に白ヌキでシルク印刷される。従
つて数字の部分が透明のままであるが、このまま
では背後のLEDの形が見えたりして好ましくな
い。この為、数字の部分、従つてプレート1の裏
面を半光沢、半透明とする為に、拡散剤配合塗料
のメジウムの塗付ニス引き等による加工を行な
う。しかしこれらの方法では基本的に何らかの塗
料を塗付するのであるから塗りムラが発生して、
表示の際にそれがわかり見苦しいという欠点があ
つた。
本考案は、表示部分の光ムラがないと共に、少
い部品点数で構成される発光表示装置を提供する
ことを目的とする。
い部品点数で構成される発光表示装置を提供する
ことを目的とする。
本考案は、透明板に複数の表示物を2列に印刷
した表示プレート1と、個々の表示物に対応した
光案内手段である角穴2cが複数個設けられた凸
部2bを有し、前記表示プレートが取り付けられ
るパネル2と、複数のくし歯状の弾性片3aを両
側に備える半透明又は着色された透光板3と、こ
の透光板の中央を前記凸部の中央部に固定する支
持体と、前記弾性片に付勢支持される操作釦と、
前記複数の表示物に対応した発光素子及び前記操
作釦により操作されるプツシユスイツチとを前記
透光板の背後で支持するプリント基板とを備え、
前記支持体によつて光モレを防止する構成とする
ことを特徴とする。
した表示プレート1と、個々の表示物に対応した
光案内手段である角穴2cが複数個設けられた凸
部2bを有し、前記表示プレートが取り付けられ
るパネル2と、複数のくし歯状の弾性片3aを両
側に備える半透明又は着色された透光板3と、こ
の透光板の中央を前記凸部の中央部に固定する支
持体と、前記弾性片に付勢支持される操作釦と、
前記複数の表示物に対応した発光素子及び前記操
作釦により操作されるプツシユスイツチとを前記
透光板の背後で支持するプリント基板とを備え、
前記支持体によつて光モレを防止する構成とする
ことを特徴とする。
以下図面に従い本考案の一実施例を説明する。
第2図は発光表示装置と操作釦装置の断面図であ
る。図において2はパネル、1は表示プレート、
3は透光板、4は発光素子である発光ダイオー
ド、5はプツシユスイツチ、6は発光ダイオード
4とプツシユスイツチ5とが固定されたプリント
基板であり、ビデオテープレコーダーの本体シヤ
ーシ側に取り付けられている。
第2図は発光表示装置と操作釦装置の断面図であ
る。図において2はパネル、1は表示プレート、
3は透光板、4は発光素子である発光ダイオー
ド、5はプツシユスイツチ、6は発光ダイオード
4とプツシユスイツチ5とが固定されたプリント
基板であり、ビデオテープレコーダーの本体シヤ
ーシ側に取り付けられている。
7は操作釦であつて押圧部7aと操作突起7b
とパネル裏面と当接する突起7cとを一体に成型
してある。操作釦7は透光板3の弾性によりパネ
ル2に向かつて付勢支持されている。操作釦の押
圧部7aの先端はパネル2の溝孔2aより少し突
出し、突起7cとパネル2裏面との当接により図
の状態で保持されている。押圧部7aを指で押す
ことにより操作釦7は移動し、操作突起7bによ
つてプツシユスイツチ5の操作が為される。
とパネル裏面と当接する突起7cとを一体に成型
してある。操作釦7は透光板3の弾性によりパネ
ル2に向かつて付勢支持されている。操作釦の押
圧部7aの先端はパネル2の溝孔2aより少し突
出し、突起7cとパネル2裏面との当接により図
の状態で保持されている。押圧部7aを指で押す
ことにより操作釦7は移動し、操作突起7bによ
つてプツシユスイツチ5の操作が為される。
表示プレート1は基本的には従来と同じ物であ
り、アクリル板等の透明板の裏面側にチヤンネル
に対応する数字等の表示物を白ヌキで印刷したも
のである。従つて1a部分は黒で光を通さず数字
部分1bが透明となつている。1c部分は透明板
の表にパネル表面に合せてメタリツク塗料を印刷
した部分である。前述した様に従来例では表示プ
レート裏面に表示物を印刷した後さらにニス引き
等の加工を施こし、表示プレート裏面を半透明状
態にしていたが、本考案では表示プレート1には
数字等を印刷するだけであつて、数字部分1bは
透明のまま残しておく。図の実施例では表示プレ
ート1はパネル2に固定されているが、これは交
換自由に設定しても良い。
り、アクリル板等の透明板の裏面側にチヤンネル
に対応する数字等の表示物を白ヌキで印刷したも
のである。従つて1a部分は黒で光を通さず数字
部分1bが透明となつている。1c部分は透明板
の表にパネル表面に合せてメタリツク塗料を印刷
した部分である。前述した様に従来例では表示プ
レート裏面に表示物を印刷した後さらにニス引き
等の加工を施こし、表示プレート裏面を半透明状
態にしていたが、本考案では表示プレート1には
数字等を印刷するだけであつて、数字部分1bは
透明のまま残しておく。図の実施例では表示プレ
ート1はパネル2に固定されているが、これは交
換自由に設定しても良い。
第3図はパネル裏面より見た分解斜視図であ
る。2bはパネル2の裏面に設けられた凸部であ
り、光案内手段である角穴2cが複数個設けられ
ている。凸部2bの中央部には透光板3の位置決
め突起8と固定用孔9がある。凸部2bに近接し
てパネル2には操作釦7の先端が嵌合する溝穴2
aが設けられている。10は支持体であつて透光
板3をパネルの凸部2bに固定支持する為のもの
であり、凸部2bに対してねじ止めされる。その
時、突起8に透光板3の孔3cが嵌合して位置決
めされる。支持体10は発光ダイオード4の所定
部分以外への光モレ防止の役割を備えている。
る。2bはパネル2の裏面に設けられた凸部であ
り、光案内手段である角穴2cが複数個設けられ
ている。凸部2bの中央部には透光板3の位置決
め突起8と固定用孔9がある。凸部2bに近接し
てパネル2には操作釦7の先端が嵌合する溝穴2
aが設けられている。10は支持体であつて透光
板3をパネルの凸部2bに固定支持する為のもの
であり、凸部2bに対してねじ止めされる。その
時、突起8に透光板3の孔3cが嵌合して位置決
めされる。支持体10は発光ダイオード4の所定
部分以外への光モレ防止の役割を備えている。
透光板3は長方形状の板に所定の切込みを設
け、操作釦の数に対応した弾性片3aを作つてい
る。各弾性片には透孔3bがあり、透孔3bに操
作釦7の操作突起7bが嵌合して、操作釦の並び
方向での位置決めが為されると共に、前述の如
く、操作釦7はパネル2に向つて付勢支持され
る。前述の様に表示プレート1の数字部分は透明
なので背後の発光ダイオード4が見えたりして好
ましくないので、ポリカーボネート、塩ピ等の透
光板3を半透明なものとし発光ダイオード4の光
を散乱させる。
け、操作釦の数に対応した弾性片3aを作つてい
る。各弾性片には透孔3bがあり、透孔3bに操
作釦7の操作突起7bが嵌合して、操作釦の並び
方向での位置決めが為されると共に、前述の如
く、操作釦7はパネル2に向つて付勢支持され
る。前述の様に表示プレート1の数字部分は透明
なので背後の発光ダイオード4が見えたりして好
ましくないので、ポリカーボネート、塩ピ等の透
光板3を半透明なものとし発光ダイオード4の光
を散乱させる。
又、発光ダイオードを緑色として透光板3を赤
色等に材質の段階で着色すれば、異なつた色の発
光表示を行なうことができる。すなわち発光ダイ
オードの発光色と異なる色になる発光表示も容易
に行なえる。
色等に材質の段階で着色すれば、異なつた色の発
光表示を行なうことができる。すなわち発光ダイ
オードの発光色と異なる色になる発光表示も容易
に行なえる。
以上の様に本考案によれば、表示プレートに印
刷を施した場合、インクののらなかつた部分はそ
のまま透明な状態として、この表示プレートの背
後に設けられた操作釦装置において操作釦を付勢
支持する透光板を半透明又は着色された素材によ
り形成して透光板を通した発光素子の光により発
光表示を為すので、従来例のように表示にムラが
生じるおそれがないので有効である。
刷を施した場合、インクののらなかつた部分はそ
のまま透明な状態として、この表示プレートの背
後に設けられた操作釦装置において操作釦を付勢
支持する透光板を半透明又は着色された素材によ
り形成して透光板を通した発光素子の光により発
光表示を為すので、従来例のように表示にムラが
生じるおそれがないので有効である。
また、透光板に設けられている複数のくし歯状
の弾性片により、複数の操作釦がそれぞれ付勢支
持され、また、同一基板上に発光素子と前記操作
釦により操作されるプツシユスイツチとが配され
ると共に、前記透光板をパネルの凸部に固定する
支持体により、前記発光素子の所定部分以外への
光モレが防止される構成となつており、少ない部
品点数で発光表示装置が構成でき有効である。
の弾性片により、複数の操作釦がそれぞれ付勢支
持され、また、同一基板上に発光素子と前記操作
釦により操作されるプツシユスイツチとが配され
ると共に、前記透光板をパネルの凸部に固定する
支持体により、前記発光素子の所定部分以外への
光モレが防止される構成となつており、少ない部
品点数で発光表示装置が構成でき有効である。
第1図は表示プレートの一部を示す正面図、第
2図は発光表示装置と操作釦装置の断面図、第3
図は同じく分解斜視図である。 主な図番の説明、1…表示プレート、2…パネ
ル、3…透光板、4…発光素子、7…操作釦。
2図は発光表示装置と操作釦装置の断面図、第3
図は同じく分解斜視図である。 主な図番の説明、1…表示プレート、2…パネ
ル、3…透光板、4…発光素子、7…操作釦。
Claims (1)
- 透明板に複数の表示物を2列に印刷した表示プ
レート1と、個々の表示物に対応した光案内手段
である角穴2cが複数個設けられた凸部2bを有
し、前記表示プレートが取り付けられるパネル2
と、複数のくし歯状の弾性片3aを両側に備える
半透明又は着色された透光板3と、この透光板の
中央を前記凸部の中央部に固定する支持体と、前
記弾性片に付勢支持される操作釦と、前記複数の
表示物に対応した発光素子及び前記操作釦により
操作されるプツシユスイツチとを前記透光板の背
後で支持するプリント基板とを備え、前記支持体
によつて光モレを防止してなる発光表示装置。。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19091882U JPS5993032U (ja) | 1982-12-16 | 1982-12-16 | 発光表示装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19091882U JPS5993032U (ja) | 1982-12-16 | 1982-12-16 | 発光表示装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5993032U JPS5993032U (ja) | 1984-06-23 |
JPH0112723Y2 true JPH0112723Y2 (ja) | 1989-04-13 |
Family
ID=30411248
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP19091882U Granted JPS5993032U (ja) | 1982-12-16 | 1982-12-16 | 発光表示装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5993032U (ja) |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6322593Y2 (ja) * | 1980-01-22 | 1988-06-21 | ||
JPS6327395Y2 (ja) * | 1981-02-14 | 1988-07-25 |
-
1982
- 1982-12-16 JP JP19091882U patent/JPS5993032U/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5993032U (ja) | 1984-06-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7690803B2 (en) | Light emitting sheet module | |
US7414210B2 (en) | Button assembly with status indicator and programmable backlighting | |
US9728350B2 (en) | Illuminated key module | |
US7708416B2 (en) | Lighting and usability features for key structures and keypads on computing devices | |
US8022846B2 (en) | Lighting and usability features for key structures and keypads on computing devices | |
US5638052A (en) | LED matrix display with LED control switches adjacent to each LED | |
US7312413B2 (en) | Electronic device and key assembly thereof | |
JPH0112723Y2 (ja) | ||
JPS58176819A (ja) | 平面発光型自照式スイツチ装置 | |
JPWO2008072666A1 (ja) | 照光式入力装置 | |
US20070035522A1 (en) | Lighting and usability features for key structures and keypads on computing devices | |
JPH066394Y2 (ja) | 表示板の組込み構造 | |
JP2609142B2 (ja) | キーボタン | |
JPH0955143A (ja) | キーバックライト照明効果装置 | |
JPH0112722Y2 (ja) | ||
JP4094602B2 (ja) | 電子機器のキーボタン照明構造 | |
CN209880072U (zh) | 显示装置 | |
JPH02155136A (ja) | 照光式押しボタンスイッチ | |
CN220749921U (zh) | 运动主机 | |
US8939631B2 (en) | Controlling device with an insulating portion | |
JPH0992086A (ja) | 操作ボタン | |
JPH09120264A (ja) | 混合色表示装置 | |
TWI237538B (en) | Apparatus for automatic machine operation panel | |
JPH0414780Y2 (ja) | ||
JP2002313172A (ja) | 押釦キーおよび電子機器 |