[go: up one dir, main page]

JPH01126522A - 光ファイバ線状温度分布測定システム - Google Patents

光ファイバ線状温度分布測定システム

Info

Publication number
JPH01126522A
JPH01126522A JP62284294A JP28429487A JPH01126522A JP H01126522 A JPH01126522 A JP H01126522A JP 62284294 A JP62284294 A JP 62284294A JP 28429487 A JP28429487 A JP 28429487A JP H01126522 A JPH01126522 A JP H01126522A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
sensor
temperature
temperature distribution
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62284294A
Other languages
English (en)
Inventor
Kyuichi Sasahara
久一 笹原
Satoru Yamamoto
哲 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Cable Ltd
Original Assignee
Hitachi Cable Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Cable Ltd filed Critical Hitachi Cable Ltd
Priority to JP62284294A priority Critical patent/JPH01126522A/ja
Publication of JPH01126522A publication Critical patent/JPH01126522A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Temperature Or Quantity Of Heat (AREA)
  • Radiation Pyrometers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、ラマン散乱光利用光ファイバ線状温度分布測
定システムに関するものである。
[従来の技術] ラマン散乱光利用光ファイバ線状温度分布測定装置は、
光ファイバの一端から波長入0、パルス幅Tw、パルス
周期Tpの光を入射させ、光ファイバ内で発生するラマ
ン散乱光の2成分である波長入Sのストークス光と、波
長λaSのアンチストークス光の後方散乱光とを、パル
ス光入射時刻を1=0として、それぞれ時間の関数fs
(t)。
f as(t) として測定し、これらの比f ax(
t) / fs (t)が純粋に温度の関数であること
、及び光ファイバ内の距離文から戻って来る後方散乱光
が光ファイバ端(光パルス入射端)に到達する時間が、
光ファイバ中の光速をCoとすると、パルス光入射時刻
から2見/Coであることを利用して、光ファイバに沿
った線状の温度分布測定を行う装置である。ストークス
光及びアンチストークス光の後方散乱光測定は、光ファ
イバの破断点検知等に用いるOTD R(Optica
l Time Domain Refleet■etr
y)装置とほぼ同じ測定方法で行う。
このラマン散乱光利用光ファイバ線状温度分布測定装置
を用いた線状温度分布測定システムは、例えば電カケー
プルに沿わせてセンサ用光ファイバケーブルを敷設する
ことにより、電カケープルの長手方向の温度分布を知る
ことができ、送電容量の制御等に利用したり、ケーブル
の劣化等により生じる部分的に温度の高い箇所の検知等
が行なえる。また、各種プラントの生産ラインや、設備
の温度コントロールや、ビルやトンネル等の火災検知用
として使用すれば、火災発生位置の標定を行うことがで
きる。
第5図に、従来のラマン散乱光利用光ファイバ線状温度
分布測定システムの構成例を示す、この線状温度分布測
定システムは、センサ用光ファイバ6と、温度分布測定
装置22とからなり、温度分布測定装置22のセンサ用
パルス光源4から出た光は、光ファイバ19a、光分岐
器5aを通して、センサ用光ファイバ6に導かれ、セン
サ用光ファイバ6中で発生した後方散乱光は、光分岐器
5a、光ファイバ19dを通じ、光分岐器5bに導かれ
、ここで2分された後方散乱光のうち、光ファイバ19
bに導かれたものは中心波長入aSの光学フィルタ8a
、受光器3a、平均化処理回路2aより成るアンチスト
ークス光測定系30aで、アンチストークス光の0TD
R測定により、関数f ax(t)を求めるのに用いら
れ、光ファイバ19cに導かれたものは、中心波長λS
の光学フィルタ8b、受光器3b、平均化処理回路2b
より成るストークス光測定系30bでストークス光の0
TDR測定により、関数f g(t)を求めるのに用い
られ、温度分布演算回路1bでfas(t)/f 5(
t)の演算を行うことにより、センサ用光ファイバ6に
沿った線状温度分布測定を行っている。
[発明が解決しようとする問題点] 従来の線状温度分布測定システムでは、温度分布測定を
片端(センサ用光源の入射端側)のみで計測を行ってお
り、理論的にはセンサ用光ファイバ長全長に亘り正確な
温度測定が可能であるが、実際には遠端に近づくにつれ
、受信信号強度が低下するため、第6図(a)(b)に
例示したように、遠端での測定誤差が場合により正方向
にずれたり負方向にずれたりし、その誤差を±2℃以下
に抑えることができなかった。
本発明の目的は、前記し゛た従来技術の欠点を解消し、
遠端に関する温度測定精度を大幅に向上させることがで
きるラマン散乱光利用光ファイバ線状温度分布測定シス
テムを提供することにある。
[問題点を解決するための手段] 本発明の光ファイバ線状温度分布測定システムは、セン
サ用パルス光源を有するラマン散乱光利用光ファイバ線
状温度分布測定の主装置をセンサ用光ファイバに接続す
ると共に、該センサ用光ファイバの遠端に温度センサを
有する副装置を接続し、該副装置には、上記主装置のセ
ンサ用パルス光源からのパルスをトリガとし、センサ用
パルス光源の次のパルスの発振までの間にセンサ用光フ
ァイバを利用して温度センサの温度情報をディジタル光
信号として送信する光信号伝送部を設け、主装置には、
自装置が測定したセンサ用光ファイバの線状温度分布情
報を、副装置から送られて来た遠端の温度情報により校
正する温度校正機能部を設けたことを特徴とするもので
ある。
[作用] 本発明の要旨は、光ファイバの遠端より0TDR用光パ
ルスをトリガとしてパルス周期内に遠端の温度情報を送
り、それによって温度測定精度を向上させたことにある
副装置は、自装置が設置されている遠端の温度を温度セ
ンサにより測定し、その温度情報をデジタル光信号とし
て主装置に伝送する。従って、光ファイバでの情報の劣
化がほとんどなく、A/D変換における分解能で制限さ
れる温度精度をもって、主装置に到達する。主装置は、
自己が行っている光ファイバ線状温度分布測定の測定デ
ータを、副装置から受は取った温度分情報を基に校正す
る。このため、主装置においては、遠端の精度の高い温
度情報を基に補正を行うことになり、全長に亘る温度分
布測定の精度の向上が図れる。また、温度分布測定と遠
端の温度データ伝送とは、同じセンナ用光ファイバを用
いて同時に行われるから、センサ用光ファイバ以外の他
の通信回線(例えば、光ファイバ通信や無線通信等)を
必要とせず、設備が簡略化され、それに伴い経済性、操
作性の向上を図れる。
[実施例] 以下、本発明を図示の実施例に基づいて説明する。
第1図に示す光ファイバ線状温度分布測定システムは、
センサ用光ファイバ6と、このセンサ用光ファイバ6の
一端に接続したラマン散乱光利用光ファイバ線状温度分
布測定装置から成る主装置20と、遠端に接続した副装
置21とで構成されている。
主装置20は、センサ用パルス光源4と、後方ラマン散
乱光を取り出すための光分岐器5a、5bと、光学フィ
ルタ8a、8bと、ラマン散乱光の2成分をそれぞれ分
離検出する受光器(受光用0/E変換回路)3a、3b
と、各々を平均化処理する平均化処理回路2a、2bと
、この結果から温度分布を求めると共に、温度分布の校
正を、遠端の副装置21から送られて来るデジタルの温
度情報に基づいて行なう温度校正機能付温度分布演算回
路1aより成る。
また、副装置21は、遠端の温度、ここでは光ファイバ
巻取り部14の温度を測定する温度センサ7及び温度測
定回路9と、この温度測定回路9のアナログ出力をデジ
タル信号に変換するA/D変挽回路11と、この並列デ
ジタルデータを直列のデジタルデータに変換する並列/
直列変換(P/S変換)回路12と、このP/S変換回
路12からのデジタルデータを主装置20へ光信号とし
て伝送するためのE10変換回路10と、主装置20か
らの0TDR用光パルスを受ける受光器(受光用07E
変換回路)3cと、この受光器3Cで受信した光パルス
より送信タイミングを生成するタイミング生成回路13
と、そして受光器3C及びE10変換回路lOをセンサ
用光ファイバ6に接続する光分岐器5Cとにより構成さ
れている。受光器3Cと、タイミング生成回路13と、
E10変換回路lOとは、主装置20のセンサ用パルス
光源4からのパルスをトリガとし、センサ用パルス光源
4の次のパルスの発振までの間にセンサ用光ファイバ6
を利用して温度センサ7の温度情報をディジタル光信号
として送信する光信号伝送部として機能する。
さて、主装置20の温度分布測定回路2のセンサ用パル
ス光源4から出た光は、光ファイバ19a、光分岐器5
aを通してセンサ用光ファイバ6に導かれ、センサ用光
ファイバ6中で後方散乱を発生しながら遠端の副装置2
1に到達する。センサ用光ファイバ6に入射される光は
、波長波長λ0、パルス幅Tw、パルス周期Tpの光で
ある。
遠端の副装置21に到達した光パルス15a、15b 
(第4図)は、受光用0/E変換回路3Cで受信される
。副装置21のタイミング生成回路13は、この光パル
ス15a、15bを受信した時点で、該光パルスより送
信タイミングを生成し、E10変換回路10をトリガす
る。これによりE10変換回路10は、P/S変換回路
12からの直列デジタルデータを送出する。従って、副
装置21は、第4図(a)に示すように、光パルス15
a、15bの後に、温度情報を持つデジタル光信号16
a、16b付帯させて、主装置20へ送出する。このデ
ジタル光信号は、この実施例では温度校正用光ファイバ
巻取り部14の温度を温度センサ7で検出し、A/D変
換によりデジタル化し、P/S変換により直列データ化
し生成したものである。
ここで、A/D変換のビット数を高々10ビツトにとれ
ば、温度情報は、測定温度範囲に対して約0.1%の誤
差となり、温度範囲を一50℃〜+150℃とすれば、
温度誤差は0.2℃となり、十分な精度向上が図れる。
副装置zl側の送信タイミングは、主装置20からの光
パルスをトリガーとして、光パルスを受光した後で送信
を開始し、主装置20側で受信する温度分布信号17a
、17bの継続時間をTL、センサ用光パルスの送出周
期をTpとしたとき、第4図(a)に示すように(Tp
 −TL )の時間以内に送信を終了すれば、主装置2
0側での受信信号に関し、第4図(b)に示すように温
度分布信号17a、17bと遠端の温度情報信号18a
、18bとが重なることがなく、従ってこれらの信号の
識別が容易に行える。
次に、主装置20における具体的な線状温度分布測定及
びその温度校正方法は、下記のようにして行なわれる。
まず、センサ用光ファイバ6中で発生した後方散乱光が
、第4図(b)に示すよう、な光信号として受信され、
光分岐器5a、光ファイバ19dを経て、光分岐器5b
にて光ファイバ19bと19Cとに2分される。2分さ
れて光ファイバ19bに導かれたものは、中心波長λa
Sの光学フィルタ8a、受光器3a及び平均化処理回路
2aより成るアンチストークス光測定系30aで、アン
チストークス光の0TDR測定がなされ、関数f ax
(t)が求められる。即ち、ラマン散乱光の2成分のう
ち、波長λasのアンチストークス光の後方散乱光が、
センサ用パルス光源4のパルス光入射時刻を1=0とし
て、時間の関数f ax(t)として測定される。一方
、光ファイバ19cに導かれたものは、中心波長入Sの
光学フィルタ9b、受光器3b及び平均化処理回路2b
より成るストークス光測定系30bで、ストークス光の
0TDR測定がなされ、関数f 5(t)が求められる
。即ち、ラマン散乱光の2成分のうち、波長入Sのスト
ークス光が、パルス光入射時刻を1=0として、時間の
関数fs(t)  として測定される。
温度校正機能付温度分布演算回路1aは、平均化処理回
路2a、2bで得られた関数より、fax(t) / 
f 5(t)の演算を行い、両者の比f ax(t) 
/f、5(t)が純粋に温度の関数であること、及び光
ファイバ内の距離文から戻って来る後方散乱光が光ファ
イバ端(光パルス入射端)に到達する時間が、光ファイ
バ中の光速をCOとすると、パルス光入射時刻から21
 / Coであることを利用して、距離に対する温度分
布の計算を行い、光ファイバに沿った線状の温度分布を
得る。
他方、温度校正機能付温度分布演算回路1aは、平均処
理回路2a、2bでアンチストークス光とストーク光の
平均化処理を行った信号の一方のデジタル信号部分18
a、18bから遠端のセンサ温度情報を読み取り、2成
分の比を取る演算を行った後に、遠端に関する測定温度
を校正する(第2図参照)、これにより、センナ用光フ
ァイバの全長に亘って、従来と比べて、測定誤差の少な
い温度分布測定を行うことができる。第3図に校正前の
値を一点鎖線で、校正後の値を実線で示すが1校正後の
値は真価に非常に近づき、真値と殆ど同じになる。
このように遠方でのセンサ温度情報を主装置にセンサ用
光ファイバを用いて伝送し主装置での線状温度分;1u
11定の校正に利用することにより、長距離区間に亘る
高精度の線状温度測定が可能となる。従って、例えば電
カケープルに沿わせてセンサ用光ファイバケーブルを敷
設することにより、電カケープルの長子方向の温度分布
を知り、送電容量の制御等に利用したり、ケーブルの劣
化等により生じる高温部の位置検知等を行なったり、設
備の保守・監視等のシステムに適用することができる。
また、各種プラントの生産ラインや、設備の温度コント
ロールや、ビルやトンネル等の火災検知用として、例え
ば火災発生の位置標定を行うことができる。
尚、副装置21における温度センサ7を、他のセンサ等
に置き変えることにより、従来の温度分布情報の他に、
遠端での他の情報も得ることが可能となる。
[発明の効果] 本発明のシステムでは、遠端での温度情報をデジタル信
号として送信するため、ファイバでの情報の劣化がほと
んどなく、A/D変換における分解能で制限される温度
精度で、遠端の温度を検出でき、これを基に補正を行う
ため、全長に亘る温度分布測定の精度の向上が図れる。
また、温度分布測定と遠端の温度データ伝送とを、同じ
センサ用光ファイバを用いて同時に行うシステムである
から、センサ用光ファイバ以外の他の通信回線(例えば
、光ファイバ通信や無線通信等)を必要としない、設備
が簡略化され、それに伴い経済性、操作性の向上を図る
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の線状温度分布測定システムの構成例を
示す図、第2図は温度分布の校正手順を示す図、第3図
は温度分布の校正前と後を示す図、第4図はセンサ用光
ファイバの両端での信号の時間変化を示すもので、第4
図(a)は副装置側の例、第4図(b)は主装置側の例
を示す図、第5図は従来の温度分布測定システム例を示
す図、第6図(a)(b)はその測定結果例を示す図で
ある。 図中、1aは温度校正機能付温度分布演算回路、2a 
、2bは平均化処理回路、3a、3b。 3Cは受光器、4はセンサ用パルス光源、5a。 5bは光分岐器、6はセンナ用光ファイバ、7は温度セ
ンサ、8a、J3bは光学フィルタ、9は温度測定回路
、ioは光信号伝送用E10変換回路、llはA/D変
換回路、12はP/S変換回路、13はタイミング生成
回路、14は温度校正用光ファイバ巻取り部、15a、
15bは遠端での受信光パルス、16a、16bは温度
情報信号、17a、17bは温度分布信号、18a、1
8bは温度情報信号、20は主装置、21は副装置を示
す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. センサ用パルス光源を有するラマン散乱光利用光ファイ
    バ線状温度分布測定の主装置をセンサ用光ファイバに接
    続すると共に、該センサ用光ファイバの遠端に温度セン
    サを有する副装置を接続し、該副装置には、上記主装置
    のセンサ用パルス光源からのパルスをトリガとし、セン
    サ用パルス光源の次のパルスの発振までの間にセンサ用
    光ファイバを利用して温度センサの温度情報をディジタ
    ル光信号として送信する光信号伝送部を設け、主装置に
    は、自装置が測定したセンサ用光ファイバの線状温度分
    布情報を、副装置から送られて来た遠端の温度情報によ
    り校正する温度校正機能部を設けたことを特徴とする光
    ファイバ線状温度分布測定システム。
JP62284294A 1987-11-12 1987-11-12 光ファイバ線状温度分布測定システム Pending JPH01126522A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62284294A JPH01126522A (ja) 1987-11-12 1987-11-12 光ファイバ線状温度分布測定システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62284294A JPH01126522A (ja) 1987-11-12 1987-11-12 光ファイバ線状温度分布測定システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01126522A true JPH01126522A (ja) 1989-05-18

Family

ID=17676667

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62284294A Pending JPH01126522A (ja) 1987-11-12 1987-11-12 光ファイバ線状温度分布測定システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01126522A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0321837A (ja) * 1989-06-20 1991-01-30 Asahi Glass Co Ltd 分布型光ファイバー温度センサーおよび温度測定方法
JPH0353135A (ja) * 1989-07-20 1991-03-07 Asahi Glass Co Ltd 分布型光ファイバ温度センサー
JPH0368825A (ja) * 1989-08-08 1991-03-25 Fujikura Ltd 分布型歪センサー
JPH045136A (ja) * 1990-04-23 1992-01-09 Hitachi Cable Ltd 光ファイバ複合トロリ線の架線方法
JPH0452530A (ja) * 1990-06-21 1992-02-20 Sumitomo Electric Ind Ltd 温度計測方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0321837A (ja) * 1989-06-20 1991-01-30 Asahi Glass Co Ltd 分布型光ファイバー温度センサーおよび温度測定方法
JPH0353135A (ja) * 1989-07-20 1991-03-07 Asahi Glass Co Ltd 分布型光ファイバ温度センサー
JPH0368825A (ja) * 1989-08-08 1991-03-25 Fujikura Ltd 分布型歪センサー
JPH045136A (ja) * 1990-04-23 1992-01-09 Hitachi Cable Ltd 光ファイバ複合トロリ線の架線方法
JPH0452530A (ja) * 1990-06-21 1992-02-20 Sumitomo Electric Ind Ltd 温度計測方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105067103B (zh) 基于光频域反射计的振动检测装置及其方法
US20060076476A1 (en) Optical wavelength interrogator
CN201974251U (zh) 电力电缆分布式光纤在线温度监测系统
CN103604446A (zh) 一种基于单探测器的多通道光纤光栅绝对波长解调系统与方法
JP7006773B2 (ja) 光ファイバセンサ及び解析方法
JP4660113B2 (ja) ファイバブラッググレーティング物理量計測装置
KR20100042773A (ko) 단거리 및 장거리 광섬유 분포 온도 측정용 라만 센서 시스템
CN101794506B (zh) 用于分布式光纤温度传感系统中数据校准的方法及装置
US6822218B2 (en) Method of and apparatus for wavelength detection
US6366347B1 (en) Instrument for measuring the near-end crosstalk per unit length of multicore fibers
JPH01126522A (ja) 光ファイバ線状温度分布測定システム
CN102393263A (zh) 电缆隧道光纤在线温度监测系统
GB2230086A (en) Optical fibre sensing systems
CN108692830A (zh) 一种分布式光纤测温系统
CN111060216A (zh) 光纤测温系统
CN111623902A (zh) 基于强度调制啁啾脉冲压缩的分布式光纤拉曼温度传感器
JP2584478B2 (ja) 光ファイバ後方散乱光の受信信号処理方法
US5225894A (en) Spectral discrimination using temporal mapping of light pulses through optical filters
RU2583060C1 (ru) Способ измерения температурного распределения в объекте и устройство для его осуществления
JPH07104365B2 (ja) 光センサ装置
JPH0823512B2 (ja) 光ファイバ線状温度分布測定装置
JPH04332835A (ja) 分布温度データの補正処理方法
GB2211605A (en) Optical fibre distributor sensor
US20220090984A1 (en) Multiple front-end device based high speed optical time domain reflectometer acquisition
JPH01212326A (ja) 光ファイバ線状温度分布測定システム