[go: up one dir, main page]

JPH01124612A - カーペット用原糸 - Google Patents

カーペット用原糸

Info

Publication number
JPH01124612A
JPH01124612A JP27931187A JP27931187A JPH01124612A JP H01124612 A JPH01124612 A JP H01124612A JP 27931187 A JP27931187 A JP 27931187A JP 27931187 A JP27931187 A JP 27931187A JP H01124612 A JPH01124612 A JP H01124612A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
polyester
section
crimp
spinneret
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27931187A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Koyanagi
正 小柳
Masaru Yano
勝 矢野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP27931187A priority Critical patent/JPH01124612A/ja
Publication of JPH01124612A publication Critical patent/JPH01124612A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Artificial Filaments (AREA)
  • Carpets (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ポリエステルカーペット用原糸に関する。更
に詳しくは、易染性と高い捲縮堅牢性を有し、カーペッ
トに好適なポリエステル繊維から成るカーペット用原糸
に関する。
〔従来の技術と発明が解決しようとする問題点〕近年、
ナイロンに替わりポリエステルがウソシュアンドウェー
性、防汚加工性に優れていることからカーペット用原糸
として利用が広がっている。
カーペット用原糸は、カーペット製造時の生産性からB
−C−P(Bulked Continuous Fi
lament)であることが要求される。ポリエステル
B−C−Fを得る試みとして、少なくとも一方の成分に
共重合ポリエステルを用いたり(例えば特開昭6O−2
59624) 、押込加工等の機械的加工や紡出糸を非
対称冷却する方法(例えば特開昭57−29608号公
報)が用いられている。
しかしながら、共重合ポリエステルを用いた場合には、
捲縮は発現するものの融点の低下に伴なう耐熱性の低下
や染色後の染色堅牢度の低下などポリエステル本来の特
長が損なわれてしまう欠点があった。また、押込加工に
より捲縮を発現させたもの(例えば特開昭52−340
21)は、ポリエステルの捲縮加工性が不十分な為、−
旦発現した捲縮がカーペット製造段階で繊維にかかる引
張り応力により消失し易く、カバーリング性の乏しいカ
ーペットしか得られなかった。また、非対称冷却により
得られる捲縮糸も、繊維の伸度が過剰に残っている為、
やはり捲縮が消失し易い欠点があった。
従って、ポリエステルの特長である優れた耐熱性や染色
堅牢度を損なわず、捲縮堅牢性の高いポリエステルB−
C−Fは今のところ得られていない。
更に、上記問題以外に、ポリエステルは易染性に乏しい
ため高温高圧の染色が必要であり、この為に、ナイロン
等のカーペットの染色加工で採用されている先染や反染
が困難である。従って、現在一般に用いられているポリ
エステルカーペット用原糸は、淡色束かあるいは抜染し
て白色のまま使用されており、このことがポリエステル
繊維のカーペット用としての利用の拡大を大きく阻害し
ている。
従って、易染性と高い捲縮堅牢性を有するポリエステル
B・C−Fカーペット用原糸の出現が強く求められてい
る。
本発明は、以上のような従来技術の問題点を解決し、易
染性と高い捲縮堅牢性を有するポリエステルカーペット
用原糸を提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明者らは、上記問題点を解決すべく繊維の微細構造
の観点から鋭意検討を重ねた結果、単繊維繊度が6デニ
ール以上で、繊維断面が異形断面を有し、測定周波数1
10 Hzにおける力学的…失正接のピーク温度(Tm
ax)が120℃以下、結晶完全性パラメータ(CI)
が0.3以下であり、かつ導水処理後の)壱縮伸長率が
10%以上であることを特徴とするポリエステル繊維か
ら成るカーベ・ノド用原糸であれば、易染性と高い捲縮
堅牢性を有することを見出し、本発明に到達した。
本発明に使用するポリエステルは、エチレンテレフタレ
ートの繰返し単位を85モル%以上、好ましくは90モ
ル%以上を含有する実質的にポリエチレンテレフタレー
トからなるポリエステルであるが、熱及び機械的安定性
を損なわない範囲で二価のカルボン酸、あるいは二価の
グリコールなどの少量の第三成分を含有していても良い
本発明のカーペット用原糸は、単糸繊度が6デニール以
上であることが必要である。6デニール未満では、カー
ペットにした際の腰が弱く、ペーパーライクな感触にな
ってしまう。カーペットの反t8性から8〜20デニー
ルであることが好ましい。
本発明のカーペット用原糸は、清水処理によって高い捲
縮が顕在化するが、繊維の異形断面の形状によっては、
清水処理によらずとも適度な自己捲縮性を有している。
殊に、断面が非点対称形の異形断面を有する場合には、
約5%以上の捲縮伸長率を示し、押込加工などの機械捲
縮を越える捲縮性を有する。
導水処理後の捲縮伸長率は10%以上であることが必要
である。捲縮伸長率が10%以下では、ボリューム感が
不足するため、カバリング性に欠ける。より良好なカバ
リング性を得るには、捲縮伸長率が13%以上、更には
15%以上であることが望ましい。断面が非点対称形の
異形断面であれば15%以上の高い11縮伸長率が容易
に発現し得る。
本発明のカーペット用原糸は、高い捲縮伸長率と異形断
面の組合せによって、カバリング性に優れ、ボリューム
感と良好な外観を兼ね備えた独特の感触のカーペットが
得られる。
本発明のカーペット原糸を構成する繊維は異形断面を有
し、本発明に適用される異形断面糸の代表的な断面形状
を第1図a w hに示す。第1図中、a −dは点対
称形、e−hは非点対称形の異形断面の例である。
本発明の繊維は、測定周波数110 Hzにおける力学
的…失正接のピーク温度Tmaxが120℃以下である
ことが必要である。
染色性を支配する繊維の非晶領域の構造を表現する特性
値として、上記T maxが適切である。
Tmaxが120℃以下であれば染色温度が110℃以
下で実用染色が可能であり、好ましくはT maxが1
10℃以下であれば100℃の常圧下で染色が可能とな
る。
従来の低速紡糸−延伸で得られるポリエステル繊維や、
これを捲縮加工した捲縮糸のTmaxは130℃以上で
あり、このために十分な染色を行なうには130℃の高
温高圧が必要であったことと比較すると、本発明のカー
ペット用原糸は工業的に極めて有意義である。
尚、力学的損失正接のピーク値(tanδ)maxも染
色性に寄与し、(tanδ)maxは0.10以上であ
ることが良好な易染性を得るうえで好ましいが、本発明
のカーペット用原糸は(tanδ)maxも0.11以
上を示し、良好な易染性を裏付けている。
本発明のカーペット用原糸は、結晶完全性パラメータC
1lが0.3以下であることが必要である。
結晶完全性パラメータC,Iは、X線回折により後述す
る方法によって測定される、繊維の結晶領域の成長度を
表現する特性である。C8の値が小さい程、結晶の成長
が進んでおり、熱及び機械的性質が優れたものとなる。
通常の低速紡糸−延伸で得られた繊維や、これを捲縮加
工した捲縮糸のC,Iは0.5以上であることから判る
ように、本発明のカーペット用原糸は、高度に成長した
結晶構造を有している。かかる結晶構造を有した本発明
の原糸は、例えば、熱特性にあっては導水収縮率が5%
以下と小さく精練・染色や以降の工程で受ける熱処理に
よっても寸法の変化や捲縮のへタリが生じず、高い捲縮
性が保持される。
本発明のカーペット用原糸は、上記微細構造に基づき、
機械的特性として、強度2g/a以上、伸度40%以下
を示す、殊に、CRが0.25以下であれば伸度が30
%以下となり、後の加工工程や製品に於て繊維に加わる
伸長応力に対して捲縮がヘタることがなく、従来のF8
縮加工糸にない優れた捲縮堅牢性を示す。
捲縮堅牢性は、後述するように繊維に対し伸長負荷を繰
り返して与えた場合の伸長回復率及び−定の負荷を掛け
た後測定される捲縮弾性率で示される。従来の押込加工
等の機械加工によるカーペット用原糸の伸長回復率は高
々70%であり、捲縮弾性率は90%以下である。これ
に対し、本発明のカーペット用原糸は、75%以上の伸
長回復率と90%以上の捲縮弾性率を有する。
以上のように、本発明のカーベント用原糸は、微細構造
上の特徴により、易染性と高い捲縮堅牢性を呈する。
以下、本発明のカーペット用原糸の製造方法について述
べる。
本発明のカーペット用原糸は、ポリエステルを溶融紡糸
するに際し、異形断面紡口より吐出後、ネック点が紡口
下40〜130 cmになるように紡口直下に設けた加
熱域を通過せしめ、次いで冷却した後、延伸することな
く 8000m 7分以上の速度で引取ることにより製
造することが出来る。
本発明は、かかる高速紡糸に於て、異形断面紡口を用い
、単糸繊度6デニール以上とすることにより高い捲縮伸
長率と捲縮堅牢性を有する繊維を得ることが可能になっ
た。殊に、非点対称形の異形断面紡口を用いた場合には
、更に高い捲縮性が得られる。
第1図において、A〜Hに本発明に適用される異形紡口
の代表的な断面形状と得られる繊維断面形状(a −b
 )を対応させて例示する。
紡口より押出された繊維は、紡口直下に設けた加熱域を
通過せしめてネック点を紡口下40〜130ωとし、冷
却される。
本発明の方法において加熱域を設ける効果は、本発明の
カーペット用原糸の構造を決定する目的と、安定した紡
糸性を得るうえで必須である。すわなち、紡口直下に加
熱域を設けずして、本発明のカーペット用原糸を得よう
としても紡糸中に著しい断糸が発生し、安定した紡糸が
困難である。
本発明で、紡口直下に加熱域を設けたにもかかわらず第
1図a−hに例示する如く、通常の紡口下で冷風により
冷却する方法で得られる異形断面糸と同等の異形糸が得
られることは、全く予期されなかった事実である。
本発明の紡糸において、加熱域の条件、具体的には加熱
成長、温度は、ネック点を紡口下40〜130cmとな
る如く調整することが必要である。
一般に、引取速度が約6000m 7分以上の高速紡糸
においては、紡糸過程で急激な繊維直径の細化が発現し
いわゆる“ネック点”が観察されることが知られている
(繊維学会誌Vol 38. No、11,1982゜
499頁〜507頁参照)。しかしながら、引取速度が
8000m/分以上になると、特開昭54−59424
号公報や特開昭55−107511号公報に示されるよ
うな加熱域を有せずに訪日直下で繊維を急冷する方式で
は、このネック点が紡口近傍で発現し、安定した紡糸が
困難である。
本発明のカーペット用原糸を安定な紡糸性のもとで得る
には、ネック点が紡口下40−130cmの範囲、より
好ましくは50〜120cra、の範囲となる如く調整
することが望ましい。
加熱域の具体的な調整方法としては、紡口より吐出され
た繊維を囲む角または円筒形などの加熱筒が適切で、熱
源として電熱ヒーター、赤外線、遠赤外線、高温流体等
が採用されるが、これに限定されるものではない。最も
簡便には、電熱鋳込ヒーターの加熱筒が用いられるが、
この場合には長さ10〜120cmとし、ヒーター温度
を100℃〜300℃、好ましくは150℃〜250℃
に調整することで達成される。
加熱域を出た繊維は、冷却チャンバーからの冷却風によ
って室温まで冷却される。本発明に使用する冷却風は、
温度10℃〜40℃、湿度40〜80%R1!、風速0
.05〜0.5m/秒の通常の溶融紡糸に採用される冷
却風を適用することが出来る。特殊な低温や高風速など
の冷却条件を必須としない。チャンバーの形状も、通常
の横吹きタイプや紡糸口金の形状に一敗させた円周冷却
タイプ等が採用される。
室温まで冷却された繊維は、延伸することなく、800
0m /分取上の高速で引取られる。
引取速度が8000m/分以下では、本発明のカーペッ
ト用原糸を得ることは困難である。
引取速度の上限は、高速巻取機の性能と紡糸安定性によ
り制約されるが、現状では約12.00On+/分が限
界と言える。
本発明により、上記異形紡口を用いて引取速度及びネッ
ク点をコントロールすることにより、紡糸するだけで、
高度な捲縮と良好な染色性、及び高い捲縮堅牢性を有す
るカーペット用原糸を安定かつ工業的有利に製造するこ
とが初めて可能となった。
〔実施例〕
実施例をもって本発明の詳細な説明する。
尚、本発明のカーペット用原糸の特性の測定法を以下に
述べる。
◎力学的損失正接(tanδ) 東洋ボールドウィン社製、レオ・パイブロンDDV−E
 ff A型動的粘弾性測定装置を用い、試料約0、1
 rtg、測定周波数110 Hz、昇温速度5°C/
分において乾燥空気中で各温度に於けるtanδを測定
する。tanδ−温度曲線からtanδのピーク温度T
max(”C)と同ピーク高さ(tanδ)maxが得
られる。
■結晶完全性パラメータC,I X線回折装置を用い、試料の厚みを約0.5 s■とし
て以下の条件で回折角2θが7°から35°までの回折
強度曲線を描いた。
30kv、 80mA、スキャンユング速度1°/分、
チャート速度10鶴/分、タイムコンスタント1秒、レ
シービングスリット0.3 mmとした。
2θ=17°〜26°の範囲に描かれた3つの主要な反
射を低角度側から(100) 、 (010) 、 (
ITO)とする。
2θ=7°と35°の間にある回折強度曲線を直線で結
びベースラインとする。各ピークとベースラインの間に
垂線を引きこの垂線を回折強度とする。(010)と(
110)間の谷にあたる点での回折強度をroとし、(
1rO)のピークの回折強度を■とした時、結晶完全性
パラメータCI+は次式で示される。
1゜ C1=□ ■ ◎染色性 染色性は平衡染着率によって評価した。
試料を一口編地とし、スコアロールFC2g/lを用い
60℃で20分間精練し、乾燥、調温(20℃×65%
R11)  したものを用いた。
分散染料レゾリンブルー(Resolin Blue)
FBL(バイエル社商品名)を使用し、3%owf 、
浴比1対50で100℃120分間染色した。分散剤と
してデイスパー几を1 g/l加え、更に酢酸によりp
H=6に調整した。
染着率は染色後の染液を採取し、吸光度を測定する方法
により染着率を算出した。
染着率が60%以上であれば染色性は良好であり、70
%以上になると極めて良好といえる。
◎捲縮伸長率 繊維に2■/dの荷重をかけ1分後に長さ!!。
を測定する。次に繊維に0.1g/dの荷重をかけ1分
後に長さ!!2を測定した。捲縮伸長率は次式%式% 試料のバラツキを考慮して、各試料につき10点の測定
を行ない平均値を示した。
捲縮性の評価としては、無荷重下で98℃×5分間沸水
処理前後の捲縮伸長率を測定した。
◎捲縮弾性率 捲縮伸長率の測定と同様に、導水処理後の繊維について
、繊維に2■/dの荷重をかけ1分後に長さIIを測定
する。次に繊維に0.1g/dの荷重をかけ1分後に長
さ12を測定した。荷重を除去後、更に繊維に2■/d
の荷重をかけ1分後に長さ13を測定する。捲縮弾性率
は次式で表わされる。
試料は10点の測定を行ない平均値を示した。
◎伸長回復率 JIS L 1073−5・9八法に準
じ東洋ボールドウィン社製TENSILON UTM−
n −20型引張試験機により、試料長50値(但し、
捲縮を引伸した後の長さ)、引張速度10%/分で、試
料長に対し3%の伸長を5回繰り返し、5回目の残留伸
び1.cIlを測定した。伸長回復率は次式%式% 織物に10g/−の荷重を掛けた時のパイル長をt。l
lとし、織物に500g/cI!の荷重を掛けた時のパ
イル長をtlniとして次式により圧縮率を求める。
t。
0強度・伸度 東洋ボールドウィン社製TENSILON UTM−n
 −20型引張試験機により、初長20cm(但し、捲
縮を引伸した後の長さ)、引張速度20cm/分で測定
した。
次1」0よ 固有粘度〔η)=0.64のポリエチレンテレフタレー
トを第1図の形状で第2表に示す寸法を有するA、B、
E、F、G、Hの断面形状で、孔数12を有する外径6
511φの紡糸口金を用いて、孔当りの押出量8.8g
/分、紡糸温度305°Cで吐出した。紡口直下には内
径100n+φ、長さ40(hmのアルミ鋳込ヒーター
加熱方式の加熱筒を紡口面と筒との間隙がない状態で設
置し、ヒーター温度250℃に調整した。
加熱筒を出た繊維は、通常の横吹き型冷却チャンバーに
より、冷風温度20℃、湿度6o%R11、風速0.1
5m/秒の冷却風により室温まで冷却し、油剤付与後、
引取速度10.000m/分で引取った。
得られた繊維の単糸繊度は8デニールである。
紡糸中のネック点の位置は、Zl聞ER社製線径測定器
460 A/2型及び肉眼観察により測定した。
本実施例の条件下では、全て安定した良好な紡糸性が得
られた。
得られたカーペット用原糸の特性及び捲縮性を第1表に
示す。
以下余白 第2表 第1表より明らかな様に、本発明のカーペット用原糸は
、良好な易染性、と高い捲縮伸長率及び捲縮堅牢性を有
している。
実施m 固有粘度〔η)=0.63のポリエチレンテレフタレー
トを、第1図F及び第2表Fに示す異形紡口で孔数12
を有する外径65mφの紡口を用いて紡糸温度305℃
で押出した。
訪日直下の加熱筒及び冷風条件は、実施例1と同様にし
て、引取速度を第3表に示す如く異ならせて単糸繊度1
0デニールの繊維を得た。
本実施例の紡糸安定性は、全て良好であった。
得られた繊維の特性及び捲縮性を第3表に示す。
第3表から明らかな様に、引取速度が8000m /分
収上の場合(阻9〜11)は、良好な易染性と高い捲縮
堅牢性を有したカーペット用原糸となっている。
以下余白 実国l州人 固有粘度〔η)=0.63のポリエチレンテレフタレー
トを、第1図F及び第2表Fに示す異形紡口で孔数12
を有する外径65nφの紡口を用いて紡糸温度310℃
で押出した。
訪日直下の加熱筒及び冷風条件は、実施例1と同様にし
て、引取速度を900On+/分とし、単糸デニールを
第3表に示す様に異ならせて繊維を得た。
得られた繊維の特性及び、この繊維を導水処理した後、
高さ3.3龍のパイル織物として測定された圧縮率を第
3表に示す。圧縮率は、賊吊−−−μ七通常は40%以
上が必要とされている。
第3表から明らかな様に、単糸繊度6デニール以上の場
合、良好な圧縮率を有している。
以下余白 第  3  表 〔発明の効果〕 本発明のカーペット用原糸によれば、易染性と高い捲縮
堅牢性を有することで、染色温度が110℃以下更には
、100℃の常圧で実用染色可能である。更に、捲縮堅
牢性に優れていることで、カーペット製造工程や製品と
した後も捲縮のへクリがなく、カバリング性に優れた独
特のボリューム感と外観のカーペットが得られる。
また、製造方法に関しても、複合紡糸や機械捲縮加工を
施すことなく、紡糸−引取工程のみでカ−ペット用に好
適な繊維が安定して得られるため、経済的に極めて有利
な方法である。
本発明のカーペット用原糸は、ポリエステルB・C−F
としてパイル織カーペット用に好適であるが、短繊維に
してフェルト織、ニードルパンチ等の形態としても良好
である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の紡糸に適用される異形紡口の代表例
と、各々に対応して得られる本発明のカーペット用原糸
の断面を示す模式図であり、A〜Hに異形紡口の断面を
示し、a−hに対応する原糸の断面を示す。 1.2,3.4・・・スリットの部位、θ・・・スリッ
ト角度。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、単糸繊度が6デニール以上で、繊維断面が異形断面
    を有し、測定周波数110Hzにおける力学的損失正接
    のピーク温度(T_m_a_x)が120℃以下、結晶
    完全性パラメータ(C_R)が0.3以下であり、かつ
    沸水処理後の捲縮伸長率が10%以上であることを特徴
    とするポリエステル繊維から成るカーペット用原糸。
JP27931187A 1987-11-06 1987-11-06 カーペット用原糸 Pending JPH01124612A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27931187A JPH01124612A (ja) 1987-11-06 1987-11-06 カーペット用原糸

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27931187A JPH01124612A (ja) 1987-11-06 1987-11-06 カーペット用原糸

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01124612A true JPH01124612A (ja) 1989-05-17

Family

ID=17609396

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27931187A Pending JPH01124612A (ja) 1987-11-06 1987-11-06 カーペット用原糸

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01124612A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03176005A (ja) * 1989-12-05 1991-07-31 Toray Ind Inc カットパイルカーペット
US6506974B2 (en) 2000-05-23 2003-01-14 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Anti-noise grommet
US6760957B2 (en) 2001-04-27 2004-07-13 Yazaki Corporation Grommet

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03176005A (ja) * 1989-12-05 1991-07-31 Toray Ind Inc カットパイルカーペット
US6506974B2 (en) 2000-05-23 2003-01-14 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Anti-noise grommet
US6760957B2 (en) 2001-04-27 2004-07-13 Yazaki Corporation Grommet

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4415726A (en) Polyester fiber dyeable under normal pressure and process for the production thereof
JPH0258365B2 (ja)
JP2000136433A (ja) ポリエステル繊維の直接紡糸延伸方法
JPH01124612A (ja) カーペット用原糸
JPS6242044B2 (ja)
JP2529938B2 (ja) ポリエステル織物の製造方法
KR100519597B1 (ko) 신축성이 개선된 폴리에스테르계 원사의 제조방법 및 그에의해 제조된 폴리에스테르계 원사
JPH11302922A (ja) ポリエステル異形断面繊維
JP2823231B2 (ja) ポリエステルマルチフィラメント及びその製造方法
JP2000154423A (ja) 牽切用ポリパラフェニレンテレフタルアミド繊維トウ
JPS6211085B2 (ja)
JP3598027B2 (ja) 特殊複合捲縮糸
JPS63282310A (ja) ポリエステル中空自己捲縮糸
JPH02216295A (ja) 高強力ポリエステル繊維紙の製造方法
KR100315150B1 (ko) 폴리에스테르섬유의제조방법및장치
JPS63203836A (ja) ポリエステル自然捲縮糸及びその製造方法
JPH08246245A (ja) 不織布用芯鞘複合短繊維
JP2768495B2 (ja) ポリエチレンテレフタレート混繊糸の製造法
JP2854093B2 (ja) 偏平繊維及びその製造方法
JP2702128B2 (ja) 立毛布帛用パイル糸
JPH0135085B2 (ja)
JP3653820B2 (ja) 異デニール嵩高混繊糸織物及びその製造方法
KR820001465B1 (ko) 플랫트 사 및 토우
JP2996490B2 (ja) ポリエステル編織物用原糸
KR930003939B1 (ko) 권축 멀티 필라멘트 및 그의 제조방법