[go: up one dir, main page]

JPH01122537A - マトリックススイッチ入力装置 - Google Patents

マトリックススイッチ入力装置

Info

Publication number
JPH01122537A
JPH01122537A JP62279854A JP27985487A JPH01122537A JP H01122537 A JPH01122537 A JP H01122537A JP 62279854 A JP62279854 A JP 62279854A JP 27985487 A JP27985487 A JP 27985487A JP H01122537 A JPH01122537 A JP H01122537A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
matrix switch
switch
lines
input device
electric signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62279854A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Hayashi
祐二 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP62279854A priority Critical patent/JPH01122537A/ja
Publication of JPH01122537A publication Critical patent/JPH01122537A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の目的 [産業上の利用分野] 本発明は、マトリックススイッチの押下箇所を検出する
マトリックススイッチ入力装置に関する。
[従、来の技術] 従来のマトリックススイッチ入力装置は、所謂シリアル
スキャン処理、即ち、第7図に示されるスキャン手段と
しての電子制御装置50が、選択切替回路51を介して
マトリックススイッチ52の所定の行線を選択すると共
に、選択切替回路53を介して総ての列線を順次選択す
る処理を総ての行線について行なう処理、を行なってマ
トリックススイッチ52の押下箇所を検出している。
該マトリックススイッチ入力装置に関する発明や提案と
しては、特願昭62−144504号等を挙げることが
できる。
[発明が解決しようとする問題点] しかしながら、従来のマトリックススイッチ入力装置に
おいては、次のような問題があった。即ち、 (a)マトリックススイッチ入力装置のコネクタ54の
端子数、プルアップ回路55のプルアップ抵抗器の数、
選択切替回路51及び53の選択スイッチの数、接続パ
ターン56の数は、各々、行線及び列線の数に対応した
数だけ必要とするという問題、特に、接続パターン56
においては、これに相当する基板面積を確保しなければ
ならないことから、その弊害は大きい。
(b)また、上述したスキャン処理は、行線及び列線の
数を各々X、Yとすると、1回のスキャン処理について
X−Y回の選択切替回路51及び53の切替え(スキャ
ン)処理を行なわなければならない。従って、スキャン
処理時間が大きいという問題、 があった。上記(a)、(b)の問題は、行線及び列線
の数が多いほど大きい。
本発明のマトリックススイッチ入力装置は、簡易な構成
により、上記問題を解決することを目的として為された
ものである。
発明の構成 [問題点を解決するための手段] 本発明のマトリックススイッチ入力装置は、第1図にそ
の基本構成を例示する如く、 複数の行線(XiないしXn>と列線(YlないしYm
 )とがマトリックススイッチ状に配置され、押下する
ことにより所定の行線と所定の列線とを短絡あるいは開
放するマトリックススイッチ(Ml)と、上記行線(X
lないしXn>又は列線(YlないしYm)に接続され
る第1の選択手段(M2)と、上記列線(YlないしY
m)又は行線(XlないしXn)に接続される第2の選
択手段(M3)と、を備え、第1の選択手段(M2)及
び第2の選択手段(M3)を介してスキャン手段(M4
)がスキャン処理を行なうことにより上記マトリックス
スイッチ(Ml)の押下箇所を検出するマトリックスス
イッチ入力装置において、上記行線(XIないしXn)
又は列線(YlないしYm )の一方の内任意の3本の
線の一方端を互いに短絡した組(M5)を設け、この組
(M5)の内の2本の線の夫々に対し上記短絡点と上記
マトリックススイッチ(Ml)とに夫々互いに逆向きの
ダイオード(M6)を介装すると共に、上記短絡点を上
記第1の選択手段(M2)又は第2の選択手段(M3)
に接続したことを特徴とする。
[作用] 上記構成を有する本発明のマトリックススイッチ入力装
置は次のように作用する。
スキャン手段(M4)は、まず、第1の選択手段(M2
)を介し所定の行線、例えば行線X1をを選択してその
電気信号を検出する。このとき、所定の組(M5)と行
線X1とで形成する3つのスイッチ(S’lないしS3
)の内、電気信号と順方向にダイオード(M6)を介装
させたスイッチ(Sl)又はダイオード(M6〉を介装
させないスイッチ(S2)が押下されていれば、同じ所
定の電気信号(以下、電気信号■1と呼ぶ)が検出され
る。また、電気信号と逆方向にダイオード(M6)を介
装させたスイッチ(S3)が押下されていれば、あるい
はいづれのスイッチ(Slないし83)も押下されてい
なければ、上記電気信号■1と異なる所定の電気信号(
以下、電気信号■2と呼ぶ)が検出される。続いて、ス
キャン手段(M4)は、第2の選択手段(M3)を介し
上記所定の組(M5)を選択してその電気信号を検出す
る。このとき、電気信号と順方向にダイオード(M6)
を介装させたスイッチS3又はダイオードを介装させな
いスイッチS2が押下されていれば、上記電気信号11
が検出される。また、スイッチS1が押下されていれば
、あるいはいづれのスイッチ(81ないしS3)も押下
されていなければ、上記電気信号■2が検出される。従
って、電気信号■1と12との4通りの組み合せにより
、いづれのスイッチ(Slないし33)が押下されたか
否かが、検出される。つまり、2回のスキャン処理によ
り3つのスイッチの押下判定処理を行なうことができる
[実施例] 次に、本発明のマトリックススイッチ入力装置の構成を
一層明らかにするために好適な実施例を図面と共に説明
する。
第2図に示すように、本実施例のマトリックススイッチ
入力装置は、大きくは、複数の行線X1ないしxnと複
数の列線y1ないしym(mは3の倍数)とを各マトリ
ックス状に配置してなるマトリックススイッチ1と、上
記行線xコないしXnの各々の一方端に接続され所定の
行線を選択する第1の選択手段としての選択切替回路2
と、上記列線y1ないしym側に接続される第2の選択
手段としての選択切替回路3と、選択切替回路2及び3
を介してマトリックススイッチ1のスキャン処理を行な
うスキャン手段としての電子制御装置4等とから構成さ
れている。
上記列線y1ないしymは、順次、3本毎に各々の一方
端を互いに短絡した組P1ないしPiを形成する。これ
らの組P1ないしPiの各々の短絡点は、各々、コネク
タ10及びプルアップ回路11を介して上述した選択切
替回路3に接続されている。また、組P1ないしPiは
、各々、3本の列線の内所定の2本に対し各々の短絡点
とマトリックススイッチ1とに各々互いに逆向きのダイ
オードDコないしDlを介装する。尚、プルアップ回路
11は、組P1ないしPlの各々の短絡点を所定電位に
プルアップしている。同様に、行線X1ないしxnの選
択切替回路2側に介装されたプルアップ回路12は、各
々コネクタ13を介して打線X1ないしxnを所定電位
にプルアップしている。
電子制御装置4は、周知のCPU4a、ROM4b及び
RAM4Cを中心とし、これらと外=Cインターフェイ
ス回路4dとをバス4eにより相互に接続した論理演算
回路として構成されている。
電子制御装置4のCPU4aは、直接、信号線15を介
して選択切替回路2、信号線16を介して選択切替回路
3を各々切り替えると共に、信号線17を介して選択切
替回路2の出力する信号、信号線18を介して選択切替
回路3の出力する信号を各々直接に入力する。
上記構成を有する本実施例の作用を第3図及び第4図と
共に説明する。ここで、第3図は、マトリックススイッ
チ1内の打線X1と組Piの列線Vm−2ないしymと
で形成されるスイッチSW1ないしSW3を示すもので
あり、第4図は、スイッチSW1ないしSW3が押下さ
れたか否かを判決する「スキャン判定処理」を示す。
電子制御装置4のCPU4aにより実行される「スキャ
ン判定処理」に処理が移行すると、まず、選択切替回路
2を切り替えて打線x1をロウレベルにすると共に、選
択切替回路3を切り替えて組Piを選択する処理を行な
う(ステップ5100)。続いて、CPU4aは、信号
線18を介して入力される組Piの電圧レベル(以下、
レベルv1と呼ぶ)を検出しRAM4cに記録する処理
を行なう(ステップS’l 10)。
このとき、ステッチSW1又はSW2が押下されていれ
ば、打線X1がロウレベルにされていることにより電流
が流れ、検出されるレベルV1はロウレベルを示す。一
方、スイッチSW3か押下された場合には、ダイオード
DIが逆方向に介装されていることにより電流が流れな
いので、検出されるレベル■1はハイレベルを示す。同
様に、いづれのスイッチSW1ないしSW3も押下され
ていない場合にも、ハイレベルを示す。
続く、ステップS120では、上述したステップ510
0と逆の切り替え処理が行なわれる。即ち、CPU4a
は、組Piをロウレベルにすると共に、行線X1を選択
する処理を行なう。続いて、上記ステップ8110の処
理と同様、信号線17を介して入力される行線X1の電
圧レベル(以下、レベルv2と呼ぶ)を検出しRAM4
Gに記憶する処理を行なう(ステップ3130)。
このとき、スイッチSW2又はSW3が押下されていれ
ば、組P1がロウレベルにされていることにより電流が
流れ、検出されるレベルはロウレベルを示す。一方、ス
イッチSW1が押下された場合には、ダイオードD1−
1により電流が流れないので、検出されるレベル■2は
ハイレベルを示す。同様に、いづれのスイッチSW1’
>いしSW3も押下されていない場合にも、ハイレベル
を示す。
続く、ステップ8140では、記憶されたレベルV1及
び■2の値により、次表第1表のマツプに従ってスイッ
チSW1ないしSW3の押下判定処理を行なう。
第1表 即ち、レベルv1がロウレベルを示しレベルV2がハイ
レベルを示すときはスイッチSW1、レベルV1及びV
2が共にロウレベルを示すときはスイッチSW2、レベ
ルv1がハイレベルを示しレベルv2がロウレベルを示
すときはスイッチSW3、が各々押下されたと判定し、
レベルV1及び2が共にハイレベルを示すときは押下さ
れたスイッチは無いと判定する。
上記ステップ3140に続くステップ8150では、ス
イッチSW1ないしSW3以外の他のスイッチの押下判
定処理を行ない、この後、処理はrRETURNjに扱
ける。
以上、詳細に説明した本実施例によると、3つのスイッ
チSW1ないしSW3の押下判定処理は、2回のスキャ
ン処理(ステップ8100及び5120)を行なうだけ
でよい。従って、マトリックススイッチ1内の総てのX
n−Ym個のスイッチの押下判定処理は、2/3 ・X
n−Ym回のスキャン処理を行なうだけでよく、スキャ
ン回数を従来の2/3回に減少させることができる。こ
れにより、スキャン処理時間を短くして一層迅速な判定
処理を行なうことができるという優れた効果を秦する。
また、列線Y1ないしYmから選択切替回路3への配線
数も従来の173にすることができると共に、これに伴
ってコネクタ10の端子数、プルアップ回路11のプル
アップ抵抗器の数、選択切替回路3の選択スイッチの数
等も従来の173にすることができる。これにより、第
2図に示す基板面積areを著るしく小さくすることが
できると共に、ひいては製品のコストダウンを図ること
ができるといった効果を有する。
本発明のマトリックススイッチ入力装置は、上記実施例
に何等限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱し
ない範囲において種々の態様で実施可能である。例えば
、マトリックススイッチとして、第5図に示される複数
の短冊状の透明導電膜(ITO>よりなる所謂メンブレ
ンタッチパネルを用いてもよい。この場合には、透明導
電膜の周囲に銀印刷の接続パターンを配線することにな
るので、基板面積を小さくすることの効果は特に大きい
。また、第4図に示した「スキャン判定処理」として、
第6図に示す「スキャン判定処理」を実行してもよい。
この場合には、2回のスキャン処理(ステップ8200
、ステップ8220又は5230)を行なうことは、第
4図に示す「スキャン判定処理」と同じであるが、ステ
ップ5210とステップ8240 (又はステップ52
50>との判定処理によりRAM4cに記憶する処理を
必要とすることなく各スイッチの押下判定を行なうこと
ができる(ステップ5260ないし5290)。
発明の効果 本発明のマトリックススイッチ入力装置によるとスキャ
ン回数を従来の273回に減少させることができ、スキ
ャン処理時間を短くして一層迅速な判定処理を行なうこ
とができるという優れた効果を有する。また、打線又は
列線から各々の選択切替回路への配線数も従来の173
にすることができると共に、これに伴ってコネクタの端
子数、プルアップ抵抗器の数、選択切替回路の選択スイ
ッチの数も従来より激減させることができる。従って、
基板面積を小さくし、製品のコストダウンを図かること
ができるといった優れた効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明にマトリックススイッチ入力装置の基本
構成を例示する基本構成図、第2図は本発明一実施例の
マトリックススイッチ入力装置を示す概略構成図、第3
図はマトリックススイッチ1内の一部を示す詳細図、第
4図は「スキャン判定処理」を示すフローチャート、第
5図はマトリックススイッチ1としてのメンブレンタッ
チパネルを示す説明図、第6図は第2実施例の「スキャ
ン判定処理」を示すフローチャー1−1第7図は従来の
マトリックススイッチ入力装置を示す概略構成図、であ
る。 Ml・・・マトリックススイッチ M2・・・第1の選択手段 M3・・・第2の選択手段 M4・・・スキャン手段 M5・・・組 M6・・・ダイオード 1 ・・・マトリックススイッチ 2.3・・・選択切替回路 4 ・・・電子制御装置 PlないしPi・・・組 DlないしDl・・・ダイオード 代理人 弁理士 足立 勉(ばか1名)第4図 第6図 第5図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 複数の行線と列線とがマトリックス状に配置され、押下
    することにより所定の行線と所定の列線とを短絡あるい
    は開放するマトリックススイッチと、 上記行線又は列線に接続される第1の選択手段と、 上記列線または行線に接続される第2の選択手段と、 を備え、第1の選択手段及び第2の選択手段を介してス
    キャン手段がスキャン処理を行なうことにより上記マト
    リックススイッチの押下箇所を検出するマトリックスス
    イッチ入力装置において、上記行線又は列線の一方の内
    任意の3本の線の一方端を互いに短絡した組を設け、こ
    の組の内の2本の線の夫々に対し上記短絡点と上記マト
    リックススイッチとに夫々互いに逆向きのダイオードを
    介装すると共に、上記短絡点を上記第1の選択手段又は
    第2の選択手段に接続したことを特徴とするマトリック
    ススイッチ入力装置。
JP62279854A 1987-11-05 1987-11-05 マトリックススイッチ入力装置 Pending JPH01122537A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62279854A JPH01122537A (ja) 1987-11-05 1987-11-05 マトリックススイッチ入力装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62279854A JPH01122537A (ja) 1987-11-05 1987-11-05 マトリックススイッチ入力装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01122537A true JPH01122537A (ja) 1989-05-15

Family

ID=17616868

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62279854A Pending JPH01122537A (ja) 1987-11-05 1987-11-05 マトリックススイッチ入力装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01122537A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6045902A (en) * 1992-11-06 2000-04-04 Daicel Chemical Industries Ltd. Easy tearable films and method of producing the same
US6343684B1 (en) 1996-08-05 2002-02-05 Mannesmann Sachs Ag Torsional vibration damper
KR20020045718A (ko) * 2000-12-11 2002-06-20 이계안 흡입 공기량 측정 센서의 출력 이상시 엔진 제어방법
CN103228957A (zh) * 2010-11-24 2013-07-31 丰田自动车株式会社 车辆用动力传递装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6045902A (en) * 1992-11-06 2000-04-04 Daicel Chemical Industries Ltd. Easy tearable films and method of producing the same
US6054209A (en) * 1992-11-06 2000-04-25 Daicel Chemical Industries, Ltd. Easy tearable films and method of producing the same
US6343684B1 (en) 1996-08-05 2002-02-05 Mannesmann Sachs Ag Torsional vibration damper
KR20020045718A (ko) * 2000-12-11 2002-06-20 이계안 흡입 공기량 측정 센서의 출력 이상시 엔진 제어방법
CN103228957A (zh) * 2010-11-24 2013-07-31 丰田自动车株式会社 车辆用动力传递装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE10223527A1 (de) Ein-Chip-Mikrocomputer mit Analog-Digital-Wandler
US20110316725A1 (en) Scanning circuit and method for keyboard
US5070330A (en) Keyboard scanning matrix
CN2669264Y (zh) 键盘扫描电路
JPH07160401A (ja) 座標入力装置
JPH01122537A (ja) マトリックススイッチ入力装置
CN115294903B (zh) 一种显示面板及其驱动方法和显示装置
CN204906367U (zh) 占用4条io接口的键盘电路
US7158055B2 (en) Key input circuit, power supply control apparatus, and power supply control method
CN210867651U (zh) 一种用于t式扫描按键扩展的三线按键扫描装置
KR0172890B1 (ko) 전자봇 입력장치 및 그의 스캐닝 방법
TW201122916A (en) Keyboard scanning apparatus and key matrix circuit thereof and method for scanning the key matrix circuit
CN105071817A (zh) 占用4条io接口的键盘电路
CN100573428C (zh) 触摸屏
US5583498A (en) Input device
EP0849737A2 (en) Improvements in or relating to electronic systems
CN1532678A (zh) 一种键盘信号感知装置
CA1333924C (en) Keyboard
JPS5935226A (ja) キ−ボ−ド入力回路
JPS63206819A (ja) キ−入力装置
JP2849641B2 (ja) キーボード
CN1418047A (zh) 可支持各式引脚的连接器的主板及其设计方法
JPS63273926A (ja) キ−入力回路
JP2503299Y2 (ja) 電源盤起動制御回路
JP2001255983A (ja) キーマトリクス装置