JPH0111951Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0111951Y2 JPH0111951Y2 JP1982132413U JP13241382U JPH0111951Y2 JP H0111951 Y2 JPH0111951 Y2 JP H0111951Y2 JP 1982132413 U JP1982132413 U JP 1982132413U JP 13241382 U JP13241382 U JP 13241382U JP H0111951 Y2 JPH0111951 Y2 JP H0111951Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liner
- sleeve
- cylinder
- cylinder liner
- circumferential surface
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Landscapes
- Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)
- Pistons, Piston Rings, And Cylinders (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
〈産業上の利用分野〉
本考案はシリンダブロツクに装着されて燃焼室
を形成するようになされているシリンダライナに
関する。
を形成するようになされているシリンダライナに
関する。
〈従来の技術〉
内燃機関用のエンジンは、鋳造されたシリンダ
ブロツクによつて構成され、このシリンダブロツ
クに形成された貫通孔にシリンダライナを装着す
るとともに、このシリンダブロツクの上部をシリ
ンダヘツドによつて閉塞し、シリンダライナ内に
ピストンを配するようにしている。このような内
燃機関用のエンジンにおいて、このエンジンを構
成する上述のごとき部品をそれぞれ断熱化するこ
とにより断熱エンジンが得られることになる。エ
ンジンの断熱化を行なうと、その燃焼温度が高く
なるためにエンジンの熱効率が向上する。また特
にデイーゼルエンジンにおいては、断熱化を行な
うことにより、圧縮点火の温度が高くなるため
に、セタン指数の低い低質燃料を使用することが
可能となる。そこでエンジンを構成する各部品に
ついてそれぞれ断熱化を行なうための工夫がなさ
れている。
ブロツクによつて構成され、このシリンダブロツ
クに形成された貫通孔にシリンダライナを装着す
るとともに、このシリンダブロツクの上部をシリ
ンダヘツドによつて閉塞し、シリンダライナ内に
ピストンを配するようにしている。このような内
燃機関用のエンジンにおいて、このエンジンを構
成する上述のごとき部品をそれぞれ断熱化するこ
とにより断熱エンジンが得られることになる。エ
ンジンの断熱化を行なうと、その燃焼温度が高く
なるためにエンジンの熱効率が向上する。また特
にデイーゼルエンジンにおいては、断熱化を行な
うことにより、圧縮点火の温度が高くなるため
に、セタン指数の低い低質燃料を使用することが
可能となる。そこでエンジンを構成する各部品に
ついてそれぞれ断熱化を行なうための工夫がなさ
れている。
特にシリンダライナの断熱化については、例え
ばこのシリンダライナの全体を断熱性に優れたセ
ラミツクから構成する試みがなされている。とこ
ろがシリンダライナの全体をセラミツクにより構
成するようにすると、その機械的な強度が損なわ
れるために、長期間の使用によつて破壊に至る可
能性がある。このような問題点に鑑みて、金属製
のライナとセラミツク製のスリーブとを結合した
シリンダライナが提案されている。すなわち金属
製のシリンダライナの内周面側に、セラミツク製
のスリーブを嵌合するようにしたシリンダライナ
が提案されている。このようなシリンダライナに
おいては、金属製のライナとセラミツク製のスリ
ーブとを結合するために、従来は例えば焼ばめに
よつて両者を結合するようにしていた。
ばこのシリンダライナの全体を断熱性に優れたセ
ラミツクから構成する試みがなされている。とこ
ろがシリンダライナの全体をセラミツクにより構
成するようにすると、その機械的な強度が損なわ
れるために、長期間の使用によつて破壊に至る可
能性がある。このような問題点に鑑みて、金属製
のライナとセラミツク製のスリーブとを結合した
シリンダライナが提案されている。すなわち金属
製のシリンダライナの内周面側に、セラミツク製
のスリーブを嵌合するようにしたシリンダライナ
が提案されている。このようなシリンダライナに
おいては、金属製のライナとセラミツク製のスリ
ーブとを結合するために、従来は例えば焼ばめに
よつて両者を結合するようにしていた。
〈考案が解決しようとする課題〉
しかしこの焼ばめによる結合は困難な技術を要
するとともに、工数と時間とを要し、このために
シリンダライナのコストが高くなるという欠点が
あつた。
するとともに、工数と時間とを要し、このために
シリンダライナのコストが高くなるという欠点が
あつた。
本考案はこのような問題点に鑑みてなされたも
のであつて、製造が容易でしかもコスト的に有利
な断熱性を有するシリンダライナを提供すること
を目的とするものである。
のであつて、製造が容易でしかもコスト的に有利
な断熱性を有するシリンダライナを提供すること
を目的とするものである。
〈課題を解決するための手段〉
上記目的を達成するために本考案は、シリンダ
ブロツクの上面に上方から当接して抜止め係合す
るフランジ部を外周面上端部に形成した金属製の
ライナの内周面と、このライナの内側に嵌合され
るセラミツク製のスリーブの外周面とをともに上
方から下方に至るに従つて次第に縮径するように
同一の角度でテーパ加工し、この加工によつて得
られたテーパ面でライナとスリーブとを嵌合させ
るとともに、前記ライナ及びスリーブの上端面を
ともにヘツドガスケツトを介してシリンダヘツド
の下面に押圧保持させたことを特徴としている。
ブロツクの上面に上方から当接して抜止め係合す
るフランジ部を外周面上端部に形成した金属製の
ライナの内周面と、このライナの内側に嵌合され
るセラミツク製のスリーブの外周面とをともに上
方から下方に至るに従つて次第に縮径するように
同一の角度でテーパ加工し、この加工によつて得
られたテーパ面でライナとスリーブとを嵌合させ
るとともに、前記ライナ及びスリーブの上端面を
ともにヘツドガスケツトを介してシリンダヘツド
の下面に押圧保持させたことを特徴としている。
〈作用〉
このように構成されたシリンダライナにおいて
は、金属製のライナの上端に形成されているフラ
ンジ部がシリンダブロツクの上面に上方から当接
して下方への抜止め作用を行なう。またライナの
内側にはセラミツク製のスリーブが嵌合保持され
ており、このスリーブによる断熱作用でエンジン
の熱効率を高くしつつ、金属製のライナによる補
強作用で所期の強度が保持される。またシリンダ
ライナの内周面及びスリーブの外周面をともに下
方に至るに従つて縮径するテーパ面としており、
しかも、ライナ及びスリーブの上端面をともにヘ
ツドガスケツトを介してシリンダヘツドの下面に
押圧保持されているために、シリンダヘツドによ
る押圧作用でスリーブに圧縮応力が加えられると
ともにスリーブの脱落が予防される。このために
従来のようにコストのかかる焼ばめなどでスリー
ブを固定する必要性がなく、いわゆる組立作業を
行なうのみでスリーブを固定できるので製造作業
性が向上する。なお高熱に晒される上方に上方に
至るに従つてスリーブの肉厚が大きくなつている
ので、燃焼室の外部に逃げる熱エネルギを減少す
ることができ、これにより熱効率を向上させるこ
ともできる。
は、金属製のライナの上端に形成されているフラ
ンジ部がシリンダブロツクの上面に上方から当接
して下方への抜止め作用を行なう。またライナの
内側にはセラミツク製のスリーブが嵌合保持され
ており、このスリーブによる断熱作用でエンジン
の熱効率を高くしつつ、金属製のライナによる補
強作用で所期の強度が保持される。またシリンダ
ライナの内周面及びスリーブの外周面をともに下
方に至るに従つて縮径するテーパ面としており、
しかも、ライナ及びスリーブの上端面をともにヘ
ツドガスケツトを介してシリンダヘツドの下面に
押圧保持されているために、シリンダヘツドによ
る押圧作用でスリーブに圧縮応力が加えられると
ともにスリーブの脱落が予防される。このために
従来のようにコストのかかる焼ばめなどでスリー
ブを固定する必要性がなく、いわゆる組立作業を
行なうのみでスリーブを固定できるので製造作業
性が向上する。なお高熱に晒される上方に上方に
至るに従つてスリーブの肉厚が大きくなつている
ので、燃焼室の外部に逃げる熱エネルギを減少す
ることができ、これにより熱効率を向上させるこ
ともできる。
〈実施例〉
以下に本考案の実施例を説明する。図面は本実
施例に係るシリンダライナを備えたエンジンの要
部の断面を示すものであつて、このエンジンは鋳
造されたシリンダブロツク1を備えており、この
シリンダブロツク1にはこれを上下に貫通するよ
うに貫通孔2が形成されている。そして貫通孔2
の内周面には、凹部3から成るウオータギヤラリ
が形成されている。そしてこの貫通孔2には、シ
リンダライナ4が装着されて取付けられている。
シリンダライナ4は、その外側の金属製のライナ
5の上端外周面に前記シリンダブロツク1の上面
に上方から当接してこれを抜止め係合するフラン
ジ部を一体に形成するとともに、その内周面にセ
ラミツク製のスリーブ6を結合したものである。
そしてシリンダブロツク1の上部には、ヘツドが
スケツト7を介してシリンダヘツド8が固着され
ており、このシリンダヘツド8によつてシリンダ
ライナ4から成る燃焼室の上部を閉塞するように
している。
施例に係るシリンダライナを備えたエンジンの要
部の断面を示すものであつて、このエンジンは鋳
造されたシリンダブロツク1を備えており、この
シリンダブロツク1にはこれを上下に貫通するよ
うに貫通孔2が形成されている。そして貫通孔2
の内周面には、凹部3から成るウオータギヤラリ
が形成されている。そしてこの貫通孔2には、シ
リンダライナ4が装着されて取付けられている。
シリンダライナ4は、その外側の金属製のライナ
5の上端外周面に前記シリンダブロツク1の上面
に上方から当接してこれを抜止め係合するフラン
ジ部を一体に形成するとともに、その内周面にセ
ラミツク製のスリーブ6を結合したものである。
そしてシリンダブロツク1の上部には、ヘツドが
スケツト7を介してシリンダヘツド8が固着され
ており、このシリンダヘツド8によつてシリンダ
ライナ4から成る燃焼室の上部を閉塞するように
している。
そしてシリンダライナ4を構成する金属製のラ
イナ5は、その内周面が下方に至るに従つて縮径
するテーパ面9に加工されており、このテーパ面
8に対応してセラミツク製のスリーブ6の外周面
もテーパ10となつている。そしてこれら一対の
テーパ面9,10は、その傾斜角度が互いに等し
くなつており、シリンダライナ4と金属製のライ
ナ5とは、互いに上記一対のテーパ面9,10に
よつて嵌合されている。
イナ5は、その内周面が下方に至るに従つて縮径
するテーパ面9に加工されており、このテーパ面
8に対応してセラミツク製のスリーブ6の外周面
もテーパ10となつている。そしてこれら一対の
テーパ面9,10は、その傾斜角度が互いに等し
くなつており、シリンダライナ4と金属製のライ
ナ5とは、互いに上記一対のテーパ面9,10に
よつて嵌合されている。
このように本実施例のシリンダライナ4は、金
属製のライナ5とセラミツク製のスリーブ6とか
ら成り、金属性のライナ5の内周面を構成するテ
ーパ面9と、セラミツク製のスリーブ6の外周面
を構成するテーパ面10とによつて、スリーブ6
をライナ5に上方から挿入して両者を嵌合させて
結合するようにしているために、その結合の作業
が非常に簡単になり、従つて製造の工数が低減さ
れ、コスト的にも非常に有利になる。またこのシ
リンダライナ4は、その内周側がセラミツク製の
スリーブ6から構成されているために、このスリ
ーブ6によつて高い断熱性を付与することが可能
となる。従つてエンジンの熱効率を向上させるこ
とができるとともに、圧縮点火時における点火温
度を高くすることにより、セタン指数の低い低質
燃料を使用することもできるようになる。さらに
上記セラミツク製のスリーブ6は、その上部側、
すなわちシリンダヘツド8側の方が肉厚が下端よ
りも厚くなされており、従つてシリンダライナ4
はその上部側の方がより高い断熱性を有すること
になる。すなわち燃焼によつて高い温度に晒され
る部分がより効果的にスリーブ6によつて断熱さ
れることになる。なおセラミツク製のスリーブ6
は金属製のライナ5の内周面に嵌合されるととも
に、ヘツドガスケツト7を介してシリンダヘツド
8により上方から押さえられるために、円周方向
の圧縮応力を受けることになる。この圧縮応力に
よつて両者がより確実に結合されることになる。
しかもセラミツクは引張り応力には弱くても、比
較的高い圧縮応力に耐えることが可能であり、こ
の場合テーパ面9,10で押されて圧縮されて圧
縮の残留応力が付加されることになり、実働時の
応力の点でも有利になる。また上記金属製のライ
ナ5のテーパ面9およびセラミツク製のスリーブ
6のテーパ面10のテーパの角度は、スリーブ6
の強度によつて適宜変更可能である。
属製のライナ5とセラミツク製のスリーブ6とか
ら成り、金属性のライナ5の内周面を構成するテ
ーパ面9と、セラミツク製のスリーブ6の外周面
を構成するテーパ面10とによつて、スリーブ6
をライナ5に上方から挿入して両者を嵌合させて
結合するようにしているために、その結合の作業
が非常に簡単になり、従つて製造の工数が低減さ
れ、コスト的にも非常に有利になる。またこのシ
リンダライナ4は、その内周側がセラミツク製の
スリーブ6から構成されているために、このスリ
ーブ6によつて高い断熱性を付与することが可能
となる。従つてエンジンの熱効率を向上させるこ
とができるとともに、圧縮点火時における点火温
度を高くすることにより、セタン指数の低い低質
燃料を使用することもできるようになる。さらに
上記セラミツク製のスリーブ6は、その上部側、
すなわちシリンダヘツド8側の方が肉厚が下端よ
りも厚くなされており、従つてシリンダライナ4
はその上部側の方がより高い断熱性を有すること
になる。すなわち燃焼によつて高い温度に晒され
る部分がより効果的にスリーブ6によつて断熱さ
れることになる。なおセラミツク製のスリーブ6
は金属製のライナ5の内周面に嵌合されるととも
に、ヘツドガスケツト7を介してシリンダヘツド
8により上方から押さえられるために、円周方向
の圧縮応力を受けることになる。この圧縮応力に
よつて両者がより確実に結合されることになる。
しかもセラミツクは引張り応力には弱くても、比
較的高い圧縮応力に耐えることが可能であり、こ
の場合テーパ面9,10で押されて圧縮されて圧
縮の残留応力が付加されることになり、実働時の
応力の点でも有利になる。また上記金属製のライ
ナ5のテーパ面9およびセラミツク製のスリーブ
6のテーパ面10のテーパの角度は、スリーブ6
の強度によつて適宜変更可能である。
〈考案の効果〉
以上の説明から明らかなように本考案は、シリ
ンダブロツクに上方から挿入されて抜止め係合さ
れた金属製のライナの内側にセラミツク性のスリ
ーブを挿入してヘツドガスケツトを介してシリン
ダブロツクのシリンダヘツドを締付固定するのみ
でライナ及びスリーブを確実に固定できるととも
にスリーブに圧縮応力を与えてその強度をより高
くできるようにしたものであるから、焼ばめ等の
方法によつて両者を結合する必要がなくなり、こ
のために特に両者を結合する作業が極めて容易に
なるとともに、その工数を低減することによつて
コスト的に有利なシリンダライナを提供すること
が可能となる。しかもこのシリンダライナは、そ
の内周側のセラミツク製のスリーブによつて断熱
性をエンジンに付与することができるために、エ
ンジンの熱効率が向上し、あるいは低質燃料の使
用が可能になる。
ンダブロツクに上方から挿入されて抜止め係合さ
れた金属製のライナの内側にセラミツク性のスリ
ーブを挿入してヘツドガスケツトを介してシリン
ダブロツクのシリンダヘツドを締付固定するのみ
でライナ及びスリーブを確実に固定できるととも
にスリーブに圧縮応力を与えてその強度をより高
くできるようにしたものであるから、焼ばめ等の
方法によつて両者を結合する必要がなくなり、こ
のために特に両者を結合する作業が極めて容易に
なるとともに、その工数を低減することによつて
コスト的に有利なシリンダライナを提供すること
が可能となる。しかもこのシリンダライナは、そ
の内周側のセラミツク製のスリーブによつて断熱
性をエンジンに付与することができるために、エ
ンジンの熱効率が向上し、あるいは低質燃料の使
用が可能になる。
図面は本考案の一実施例に係るシレンダライナ
を備えた内燃機関の要部縦断面図である。 なお図面に用いた符号において、4……シリン
ダライナ、5……金属製のライナ、6……セラミ
ツク製のスリーブ、9,10……テーパ面であ
る。
を備えた内燃機関の要部縦断面図である。 なお図面に用いた符号において、4……シリン
ダライナ、5……金属製のライナ、6……セラミ
ツク製のスリーブ、9,10……テーパ面であ
る。
Claims (1)
- 金属製のライナの内周側にセラミツク製のスリ
ーブを嵌合して成るシリンダライナにおいて、シ
リンダブロツクの上面に上方から当接して抜止め
係合するフランジ部を外周面上端に形成したライ
ナの内周面と前記スリーブの外周面とをともに上
方から下方に至るに従つて縮径するように同一の
角度でテーパ加工して両者をテーパ面で嵌合させ
るとともに、前記ライナ及びスリーブの上端面を
ともにヘツドガスケツトを介してシリンダヘツド
の下面に押圧保持させたことを特徴とするシリン
ダライナ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13241382U JPS5935661U (ja) | 1982-08-31 | 1982-08-31 | シリンダライナ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13241382U JPS5935661U (ja) | 1982-08-31 | 1982-08-31 | シリンダライナ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5935661U JPS5935661U (ja) | 1984-03-06 |
JPH0111951Y2 true JPH0111951Y2 (ja) | 1989-04-07 |
Family
ID=30299022
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP13241382U Granted JPS5935661U (ja) | 1982-08-31 | 1982-08-31 | シリンダライナ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5935661U (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH071027B2 (ja) * | 1984-11-15 | 1995-01-11 | いすゞ自動車株式会社 | シリンダ本体とシリンダライナとのシール構造 |
JPH0736140Y2 (ja) * | 1987-06-26 | 1995-08-16 | 株式会社ケンウッド | プランジャ型液体吐出機におけるシリンダ構造 |
US9534559B2 (en) * | 2012-06-20 | 2017-01-03 | General Electric Company | Variable thickness coatings for cylinder liners |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5359120A (en) * | 1976-11-09 | 1978-05-27 | Kubota Ltd | Engine with ceramic linear sleeve |
JPS621093A (ja) * | 1985-06-26 | 1987-01-07 | 沖電気工業株式会社 | 窓口取引装置 |
-
1982
- 1982-08-31 JP JP13241382U patent/JPS5935661U/ja active Granted
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5359120A (en) * | 1976-11-09 | 1978-05-27 | Kubota Ltd | Engine with ceramic linear sleeve |
JPS621093A (ja) * | 1985-06-26 | 1987-01-07 | 沖電気工業株式会社 | 窓口取引装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5935661U (ja) | 1984-03-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4921734A (en) | Cylinder liners | |
US4709621A (en) | Internal combustion engine piston and a method of producing the same | |
JPH0111951Y2 (ja) | ||
GB2092709A (en) | Securing piston crown | |
JPS633144B2 (ja) | ||
JPS58180751A (ja) | 内燃機関用ピストンおよびその製造方法 | |
JPS6128822B2 (ja) | ||
US5738066A (en) | Piston structure with heat insulated combustion chamber | |
JP3254827B2 (ja) | 遮熱ピストン | |
JPH045691Y2 (ja) | ||
JPS59188025A (ja) | デイ−ゼルエンジンの副燃焼室組立方法 | |
JPH0531210Y2 (ja) | ||
JPH0154540B2 (ja) | ||
JP2560402B2 (ja) | 内燃機関のピストン | |
JPH0610414B2 (ja) | エンジンの副室構造 | |
JPH0118821Y2 (ja) | ||
JPH0229233Y2 (ja) | ||
JPH0213734Y2 (ja) | ||
JP2517590Y2 (ja) | 燃焼室の構造 | |
JPH0755305Y2 (ja) | セラミックエンジン | |
JPS61232368A (ja) | シリンダヘツドガスケツト | |
JPH029066Y2 (ja) | ||
JPH0355664B2 (ja) | ||
JPH0217151Y2 (ja) | ||
JPS6350422Y2 (ja) |