[go: up one dir, main page]

JPH01119145A - 遠隔制御送信装置 - Google Patents

遠隔制御送信装置

Info

Publication number
JPH01119145A
JPH01119145A JP62276098A JP27609887A JPH01119145A JP H01119145 A JPH01119145 A JP H01119145A JP 62276098 A JP62276098 A JP 62276098A JP 27609887 A JP27609887 A JP 27609887A JP H01119145 A JPH01119145 A JP H01119145A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
control circuit
clock
transmission
fixed frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62276098A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0785556B2 (ja
Inventor
Shigeo Niitsu
新津 茂夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP27609887A priority Critical patent/JPH0785556B2/ja
Publication of JPH01119145A publication Critical patent/JPH01119145A/ja
Publication of JPH0785556B2 publication Critical patent/JPH0785556B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は遠隔制御送信装置に関し、特に無線で間欠的に
データを送信する装置に関する。
従来の技術 従来、この種の遠隔制御送信装置(以下、リモコン送信
機と略す)複数台を同時に送信しようとした場合には間
欠的にデータを送信し、また、電池で動作させるのが一
般的であるため、送信電力を少なくするために該間欠周
期の時間を長くしなければならず、該間欠周期の時間は
内蔵の発振器を分周して作るのが一般的であった。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら、この間欠周期時間をクリスタルやセラミ
ック発振子で分周して作ると、この発振精度があまりに
高いために、もし、−度量時に複数台のリモコン送信機
が送信を開始すると、間欠の送信データは長時間にわた
って一致してしまい衝突したままとなってしまう。この
ため、受信側ではこれらのデータを送信することができ
ないという欠点がある。
また、この発振器はコントローラのシステムクロックと
しても使用するため、発振周波数は400KHz〜I 
MHzと高く、これを常時発振させておくことは消費電
力の面からも不向きである。
問題点を解決するための半没 すなわち、本発明によれば、送信するデータを人力する
データ入力回路と、該データ入力回路から送信データを
受けて出力信号コードを生成する制御回路と、該制御回
路からの出力信号コードを変調する変調回路と、前記制
御回路に制御されて該制御回路にシステムクロックを出
力する第1の発振回路と、常時発振する第2の発振回路
と、該第2の発振回路から主力されるクロックを固定分
周して前記制御回路に固定分周回路とを有し、固定分周
クロックに基づいて前記制御回路が動作する遠隔制御送
信装置において、前記固定分周クロックに合わせて動作
する前記制御回路に対し、該制御回路が実際に出力を出
すまでの動作回数を決定するアドレス値を出力するため
のアドレス入力回路を具備することを特徴とする遠隔制
御送信装置が提供される。
作用 まず、アドレス入力回路には予め、出力を出すまでの制
御回数の動作回数を設定するためのアドレス値nが設定
されている。常に発振する第2の発振回路が出力するク
ロックは固定分周回路にて予め決定された周波数のクロ
ックに分周される。
分周されたクロックは応答した制御回路は、第1の発振
回路を動作させてクロックを発振させる。
こうして制御回路は第1の発振回路により出力されたク
ロックを入力し、送信可能となる。そのたびごとに制御
回路は1つカウントする。このような動作を繰り返し、
制御回路が、アドレス入力回路に設定されているアドレ
ス値nまでカウントしたとき、送信出力を出力する。上
記のように、本発明に基づく遠隔制御送信装置において
は、送信する出力間隔はアドレス値に依存する。それ故
、遠隔制御送信装置ごとにアドレス値nを変えることに
より、送信の衝突を回避できる。
実施例 第1図は本発明の一実施例である。制御回路11はRO
MSRAM、ALUによるソフト制御のコントローラで
ある。第1の発振回路16は、この制御回路のシステム
クロックの発振回路であり、制御回路の出力によって発
振を停止することができる。第2の発振回路15は常時
発振しており、電池動作で1〜3年動作できるように通
常10〜30μ八以下の動作電流になるように32KH
zのクリスタル発振子が一般的に用いられる。
固定分周回路14は第2の発振回路のクロックをあらか
じめ分周する回路であり、10段〜15段のフリップフ
ロップで構成される。出力は100〜500m5間隔の
クロックが出力される。制御回路はこの出力により発振
回路を起動させて、制御回路の動作をおこなう。アドレ
ス入力回路12は、このリモコン送信機が各々持つ固有
のアドレス番号を人力する回路であり、外部より設定で
きる。データ入力回路13は送信するデータであり、こ
の入力により制御回路を起動させることもできる。
制御回路11は、アドレス入力回路12からアドレス値
nを受け、データ入力回路13からデータを受ける。ま
た、制御回路11は固定分周回路14からの固定分周し
たクロックを受けて、第1の発振回路16を間欠的に動
作させ、そして、第1の発振回路16からのクロックを
受けて動作する。その結果、制御回路11は変調回路1
7に対し、変調の対象となる送信データを出力する。そ
の変調回路17は、制御回路11の送信データ出力をF
MやAMに変調して出力する。第3図は、MSKによる
変調の場合の出力コードの例を示している。
第2図で本発明の詳細な説明する。第2の発振回路によ
り常時発振されたクロックは固定分周回路14で100
〜500m5のクロックにまで分周される。
このクロックにより第1の発振回路を起動させて、間欠
的に制御回路を動作させる。この動作している時間は1
ms前後である。これにより平均の消費電力を電池で1
〜3年動作できるレベルにまで低くしている。
送信する出力間隔は、この固定分周回路よりの出力によ
る制御回路の動作回数nを数えることにより決める。こ
の回数を一定にしてしまうと、複数のリモコン送信機が
同時に送信を開始した場合には長時間にわたっていつも
衝突することになる。
このため出力を出すまでの制御回路の動作回数nを外部
より設定するアドレス値に応じて変えることにより各々
異なった時間を作ることができる。
発明の詳細 な説明したように、本発明に基づく遠隔制御送信装置は
、制御回路に使用するシステムクロックの発振回路とは
別の発振回路を有し、この発振回路を固定分周した出力
により間欠的に制御回路及びシステムクロックの発振回
路を動作させると同時に、送信するまでの時間をアドレ
ス入力回路によって設定された送信機が存する固有のア
ドレスに応じて決定する手段を有しているため、全体の
システムが電池動作に最適な、消費電力の極めて少ない
リモコン送信機が構成されるとともに、同時に複数の送
信機が送信しても衝突なく受信側に送れる効果を有する
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の遠隔制御送信装置の一実施例のブロ
ック図であり、 第2図は、第1図の各部のタイング図であり、第3図は
、第1図の実施例に使用した送信出力例であり、MSK
による変調をおこなっている。 (主な参照番号) 11・・制御回路 12・・アドレス入力回路 13・・データ入力回路 14・・固定分周回路 15・・第2の発振回路 16・・第1の発振回路 17・・変調回路

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  送信するデータを入力するデータ入力回路と、該デー
    タ入力回路から送信データを受けて出力信号コードを生
    成する制御回路と、該制御回路からの出力信号コードを
    変調する変調回路と、前記制御回路に制御されて該制御
    回路にシステムクロックを出力する第1の発振回路と、
    常時発振する第2の発振回路と、該第2の発振回路から
    主力されるクロックを固定分周して前記制御回路に固定
    分周回路とを有し、固定分周クロックに基づいて前記制
    御回路が動作する遠隔制御送信装置において、前記固定
    分周クロックに合わせて動作する前記制御回路に対し、
    該制御回路が実際に出力を出すまでの動作回数を決定す
    るアドレス値を出力するためのアドレス入力回路を具備
    することを特徴とする遠隔制御送信装置。
JP27609887A 1987-10-31 1987-10-31 遠隔制御送信装置 Expired - Lifetime JPH0785556B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27609887A JPH0785556B2 (ja) 1987-10-31 1987-10-31 遠隔制御送信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27609887A JPH0785556B2 (ja) 1987-10-31 1987-10-31 遠隔制御送信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01119145A true JPH01119145A (ja) 1989-05-11
JPH0785556B2 JPH0785556B2 (ja) 1995-09-13

Family

ID=17564771

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27609887A Expired - Lifetime JPH0785556B2 (ja) 1987-10-31 1987-10-31 遠隔制御送信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0785556B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002190409A (ja) * 2000-09-15 2002-07-05 General Electric Co <Ge> 機械装置を作動させる装置及び方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59140745A (ja) * 1983-01-31 1984-08-13 Fujitsu Ltd デ−タ転送方式
JPS61179631A (ja) * 1985-02-05 1986-08-12 Alps Electric Co Ltd ゲ−ム機のデ−タ伝送方式
JPS61222344A (ja) * 1985-03-27 1986-10-02 Hochiki Corp デ−タ伝送方式の待ち時間設定装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59140745A (ja) * 1983-01-31 1984-08-13 Fujitsu Ltd デ−タ転送方式
JPS61179631A (ja) * 1985-02-05 1986-08-12 Alps Electric Co Ltd ゲ−ム機のデ−タ伝送方式
JPS61222344A (ja) * 1985-03-27 1986-10-02 Hochiki Corp デ−タ伝送方式の待ち時間設定装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002190409A (ja) * 2000-09-15 2002-07-05 General Electric Co <Ge> 機械装置を作動させる装置及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0785556B2 (ja) 1995-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5448755A (en) Oscillation scheme for a selective calling reception apparatus
US6198820B1 (en) Portable remote terminal apparatus
GB2196450A (en) Processor clocking
JP2003338771A (ja) 無線通信装置及び無線通信装置の制御方法
US6754513B1 (en) Method and configuration for identification of a mobile station associated with a base station
EP1742077A3 (en) Apparatus for transmitting positioning signal, positioning system including the apparatus, and system for transmitting positioning signal
JPH01119145A (ja) 遠隔制御送信装置
JP2002305443A (ja) タイマー回路
JPS5916788B2 (ja) ラジオ・コントロ−ル・システム
JPS63180294A (ja) 測定デ−タ送信装置
JPH03297223A (ja) 周波数発生装置
US6176611B1 (en) System and method for reducing power consumption in waiting mode
JP2897684B2 (ja) 無線送受信装置
JPH05210768A (ja) 無線通信装置
DK174133B1 (da) Oscillationskredsløb og PLL-IC til en sender-modtager
JP4255307B2 (ja) 時刻データ供給装置及び時刻データ供給方法
JPH07226708A (ja) 複数チャネル無線受信機
US6408195B1 (en) Semiconductor integrated circuit for communication and battery saving method for the same
KR100819735B1 (ko) 컴퓨터시스템 및 그 제어방법
JP2004015715A (ja) 半導体集積回路および無線通信システム
JPH02244897A (ja) リモコン信号送受信システム
RU41525U1 (ru) Цифровой радиозонд системы зондирования атмосферы
JP2002277576A (ja) 電子機器、制御プログラム及び制御プログラムを記録した記録媒体
JPS6059829A (ja) 電力線搬送用送信器
JPH07264116A (ja) 通信システム