JPH01117946A - Throttle valve controller for internal combustion engine - Google Patents
Throttle valve controller for internal combustion engineInfo
- Publication number
- JPH01117946A JPH01117946A JP27348487A JP27348487A JPH01117946A JP H01117946 A JPH01117946 A JP H01117946A JP 27348487 A JP27348487 A JP 27348487A JP 27348487 A JP27348487 A JP 27348487A JP H01117946 A JPH01117946 A JP H01117946A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- motor
- throttle
- gear
- accelerator
- throttle valve
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 title claims description 6
- 230000000994 depressogenic effect Effects 0.000 abstract description 7
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 10
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 7
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 7
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 3
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 1
- 238000009751 slip forming Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)
Abstract
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は内燃機関のスロットル弁制御装置に関し、さら
に詳しくはモータ(電動機)により駆動されるスロット
ル弁の制御装置に関する。DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Field of Industrial Application] The present invention relates to a throttle valve control device for an internal combustion engine, and more particularly to a control device for a throttle valve driven by a motor (electric motor).
特公昭58−25853号公報及び特開昭59−122
742号公報は、内燃機関のスロットル弁を電動機(モ
ータ)により駆動することを開示している。Japanese Patent Publication No. 58-25853 and Japanese Patent Publication No. 59-122
Publication No. 742 discloses that a throttle valve of an internal combustion engine is driven by an electric motor.
スロットル弁をモータにより駆動する構成では、アクセ
ル操作子をスロットル弁に機械的に連結することなく、
アクセル操作子の操作量を検出手段によって検出するこ
とによってモータをその検出値に応じて制御するように
なっている。このようなモータ駆動によるスロットル弁
制御装置は、モータ並びにその制御回路に異常が発生す
るとスロットル弁を制御することができなくなるので、
何らかの補償装置を必要とする。In a configuration where the throttle valve is driven by a motor, the accelerator operator is not mechanically connected to the throttle valve.
By detecting the operation amount of the accelerator operator by the detection means, the motor is controlled according to the detected value. Such a motor-driven throttle valve control device cannot control the throttle valve if an abnormality occurs in the motor or its control circuit.
Requires some kind of compensation device.
上記特公昭58−25853号公報は、クラッチを設け
て、モータに異常が発生したらクラッチを切ってスロッ
トル弁をモータから分離し、スロットル弁を全閉位置に
戻すことができるようにしている。Japanese Patent Publication No. 58-25853 provides a clutch so that if an abnormality occurs in the motor, the clutch is disengaged to separate the throttle valve from the motor and return the throttle valve to the fully closed position.
しかしながら、この構成では、クラッチを切ってスロッ
トル弁を全閉位置に戻すと、その後でスロットル弁を作
動させることができず、例えば修理工場へ運ぶこともで
きないという問題点があった。However, with this configuration, there is a problem in that once the clutch is disengaged and the throttle valve is returned to the fully closed position, the throttle valve cannot be operated thereafter, and the vehicle cannot be transported to a repair shop, for example.
上記特開昭59−122742号公報は、この問題点を
解決するために、モータによるスロットル弁制御装置と
並列に、アクセル操作子とスロットル弁とを機械的に連
結することのできる補償機構を設けたものである。しか
しながら、この補償機構はモータによるスロットル弁制
御装置の通常の作動と干渉しないようにするためにスロ
ットル弁が全閉位置近くにあるときにアクセル操作子を
全開位置まで操作することによって初めて連結が達成さ
れるようになっており、スロットル弁が中程度の開度に
あるときには連結されない、従って、スロットル弁が中
程度の開度にある状態でモータの制御が失われると、ス
ロットル弁をそれ以上開くことも閉じることもできなく
なるという問題点があった。In order to solve this problem, the above-mentioned Japanese Patent Application Laid-Open No. 59-122742 provides a compensation mechanism that can mechanically connect the accelerator operator and the throttle valve in parallel with the throttle valve control device using a motor. It is something that However, in order to prevent this compensation mechanism from interfering with the normal operation of the throttle valve control device by the motor, connection is achieved only by operating the accelerator operator to the fully open position when the throttle valve is near the fully closed position. and is not engaged when the throttle valve is at a medium opening. Therefore, if control of the motor is lost with the throttle valve at a medium opening, the throttle valve will not open any further. There was a problem that it could not be opened or closed.
本発明による内燃機関のスロットル弁制御装置は、例え
ば第1図に示されるように、スロットルボディ10内に
配置されたスロットル弁12を支持したスロットルシャ
フト14の一端に取りつけられたスロットルギヤ16と
、該スロットルギヤ16に噛合ってその回りを公転する
スロットル遊星ギヤ18と、モータにより駆動されるモ
ータギヤ20と、該モータギヤ20に噛合ってその回り
を公転するモータ遊星ギヤ22と、アクセル操作子を操
作するときに前記スロットル遊星ギヤ18とモータ遊星
ギヤ22とを連結させることのできる連結手段と、アク
セル操作子の操作量に応じて前記モータを制御する制御
手段とを具備することを特徴とするものである。A throttle valve control device for an internal combustion engine according to the present invention includes, for example, as shown in FIG. 1, a throttle gear 16 attached to one end of a throttle shaft 14 that supports a throttle valve 12 disposed within a throttle body 10; A throttle planetary gear 18 that meshes with and revolves around the throttle gear 16, a motor gear 20 that is driven by a motor, a motor planetary gear 22 that meshes with and revolves around the motor gear 20, and an accelerator operator. The present invention is characterized by comprising a connecting means that can connect the throttle planetary gear 18 and the motor planetary gear 22 when operated, and a control means that controls the motor according to the amount of operation of the accelerator operator. It is something.
連結手段はモータ遊星ギヤ22又はスロットル遊星ギヤ
18のキャリヤに作用してモータ遊星ギ゛ヤ22をスロ
ットル遊星ギヤ18から離れた位置から噛合った位置へ
移動させることができる。特に、アクセル操作子の操作
の初期に、モータ遊星ギヤ22のキャリヤが移動してモ
ータ遊星ギヤ22をスロットル遊星ギヤ18に噛合わせ
させ、このときにモータ遊星ギヤ22が公転運動に伴っ
。The coupling means can act on the carrier of the motor planet gear 22 or the throttle planet gear 18 to move the motor planet gear 22 from a position away from the throttle planet gear 18 to an engaged position. Particularly, at the beginning of the operation of the accelerator operator, the carrier of the motor planetary gear 22 moves to mesh the motor planetary gear 22 with the throttle planetary gear 18, and at this time, the motor planetary gear 22 follows the revolution movement.
て自転する。このとき、モータのトルりはないのでモー
タ遊星ギヤ22の自転はモータギヤ20の空転として逃
がされ、スロットル弁12は全閉したままである。モー
タ遊星ギヤ22とスロットル遊星ギヤ18の噛合わせが
完了すると、モータを駆動し、モータ遊星ギヤ22とス
ロットル遊星ギヤ18を介してスロットル弁12の開度
を制御することができる。アクセル操作子を戻すと、モ
ータが全閉位置へ駆動された後、モータ遊星ギヤ22が
スロッi・ル遊星ギヤ18から離れてスロットル弁12
はリターンスプリングによって全閉せしめられる。It rotates on its own axis. At this time, since there is no torque in the motor, the rotation of the motor planetary gear 22 is released as idle rotation of the motor gear 20, and the throttle valve 12 remains fully closed. When the motor planetary gear 22 and the throttle planetary gear 18 are fully engaged, the motor can be driven and the opening degree of the throttle valve 12 can be controlled via the motor planetary gear 22 and the throttle planetary gear 18. When the accelerator operator is released, the motor is driven to the fully closed position, and then the motor planetary gear 22 is separated from the throttle planetary gear 18 and the throttle valve 12 is moved away from the throttle planetary gear 18.
is fully closed by the return spring.
また、モータが作動中に特定の位置でロックしたような
異常の場合には、やはりアクセル操作子を戻すと、キャ
リヤの回動によってモータ遊星ギヤ22がスロットル遊
星ギヤ18から離れ、このときにスロットル弁12を閉
じる方向に回転させる。最終的には、スロットル弁12
はリターンスプリングによって全閉せしめられる。そし
て、このような異常状態では、アクセル操作子を全閉状
態から踏込むと、今度はモータギヤ20が固定されてい
るので、モータ遊星ギヤ22の公転運動に伴う自転がス
ロットル遊星ギヤ18を介してスロットル弁12を成る
程度開かせる作用をできるのである。In addition, in the case of an abnormality such as the motor locking at a specific position during operation, when the accelerator operator is returned, the rotation of the carrier causes the motor planetary gear 22 to separate from the throttle planetary gear 18, and at this time the throttle Rotate the valve 12 in the closing direction. Finally, the throttle valve 12
is fully closed by a return spring. In such an abnormal state, when the accelerator operator is depressed from the fully closed state, since the motor gear 20 is now fixed, the rotation accompanying the revolution of the motor planetary gear 22 is caused to occur via the throttle planetary gear 18. This allows the throttle valve 12 to be opened to a certain extent.
第1図は第3図のスロットルボディ10を矢印■の方か
ら見た左側面図、第2図は第3図の矢印■の方から見た
右側面図、第3図は第1図及び第2図のスロットルシャ
フト14を通る断面図である。なお、歯車の関係を簡明
に示すために、第」。Figure 1 is a left side view of the throttle body 10 in Figure 3 as seen from the arrow ■, Figure 2 is a right side view seen from the arrow ■ in Figure 3, and Figure 3 is the same as in Figures 1 and 3. 3 is a sectional view through the throttle shaft 14 of FIG. 2. FIG. In addition, in order to clearly show the relationship between the gears, Section 1.
図はモータ(電動機)を取り外した状態で示されている
。The figure is shown with the motor removed.
第3図を参照すると、スロットル弁12はねじ30によ
ってスロットルシャフト14に取りつけられ、スロット
ルシャフト14は軸受32によってスロットルボディ1
0に回転可能に支持され、その両端はスロットルボディ
10から突出している。さらに、アクセルシャフト34
及び連結シャフト36がスロットルシャフト14と平行
にそれぞれ回転可能にスロットルボディ10に取りつけ
られている。Referring to FIG. 3, the throttle valve 12 is attached to the throttle shaft 14 by a screw 30, and the throttle shaft 14 is attached to the throttle body 1 by a bearing 32.
0, and its both ends protrude from the throttle body 10. Furthermore, the accelerator shaft 34
and a connecting shaft 36 are each rotatably attached to the throttle body 10 parallel to the throttle shaft 14.
第1図及び第3図を参照すると、スロットルシャフト1
4の左端部にはスロットルギヤ16が固定されている。Referring to FIGS. 1 and 3, the throttle shaft 1
A throttle gear 16 is fixed to the left end of 4.
このスロットルギヤ16は第1図に示されるようにスロ
ットル弁12の回動範囲に対応して成る角度範囲のみ歯
を設けたセクタギヤとして形成されている。このスロッ
トルギヤ16はスロットル弁12の全閉位置において全
閉ストッパ17と係合するようになっている。同じくス
ロットルシャフト14の左端部でスロットルギヤ16の
内側には、レバー状のスロットル遊星キャリヤ37が回
転可能に取りつけられる。このスロットル遊星キャリヤ
37の自由端は第1図に示されるようにかなり長く延長
され、スロットルボディ10に取りつけられた第1及び
第2のストッパ38 、40によって回動角度範囲を制
限されるようになっている。以後、第1のストッパ38
を全開ストッパと呼び、第2のストッパ40を全閉スト
ッパと呼ぶ、また、遊星キャリヤリターンスプリング4
2がスロットル遊星キャリヤ37の自由端とスロットル
ボディ10との間に取りつけられ、スロットル遊星キャ
リヤ37を全閉ストッパ40に向かつて付勢している。As shown in FIG. 1, the throttle gear 16 is formed as a sector gear having teeth only in an angular range corresponding to the rotational range of the throttle valve 12. This throttle gear 16 is adapted to engage with a fully closed stopper 17 when the throttle valve 12 is in a fully closed position. Similarly, a lever-shaped throttle planet carrier 37 is rotatably attached to the left end of the throttle shaft 14 and inside the throttle gear 16. The free end of the throttle planet carrier 37 is extended considerably as shown in FIG. It has become. Thereafter, the first stopper 38
is called a fully open stopper, and the second stopper 40 is called a fully closed stopper.
2 is attached between the free end of the throttle planet carrier 37 and the throttle body 10, and biases the throttle planet carrier 37 toward the fully closed stop 40.
スロットル遊星キャリヤ37の中間部にはビン44が裏
表に突出して取りつけられ、ビン44の表側にはスロッ
トル遊星ギヤ18が回転可能に取りつけられるとともに
、ビン44の裏側にはスロットル遊星ギヤ18のピッチ
円に対応する直径のローラ゛46が回転可能に取りつけ
られる。スロットル遊星ギヤ18はスロットルギヤ16
と噛合ってその回りを公転するものである。A bin 44 is attached to the middle part of the throttle planet carrier 37 so as to protrude from the front and back, and the throttle planet gear 18 is rotatably attached to the front side of the bin 44, and the pitch circle of the throttle planet gear 18 is attached to the back side of the bin 44. A roller 46 of a diameter corresponding to the diameter is rotatably mounted. Throttle planet gear 18 is throttle gear 16
It meshes with and revolves around it.
スロットルシャフト14の右端部にはレバー48が取り
つけられ、スロットルリターンスプリング50がこのレ
バー48とスロットルボディ10に立設したビン52と
の間に掛けられてスロットルシャフト14をスロットル
弁12が閉じる方向に付勢している。また、このレバー
48は外側に向いて、スロットルボディ10にスロット
ルシャフト14の端部を覆うように取りつけられたスロ
ットルポジションセンサ54の検出部と係合するように
なっている。従って、スロットル弁12の開度を検出す
ることができる。A lever 48 is attached to the right end of the throttle shaft 14, and a throttle return spring 50 is hung between the lever 48 and a bin 52 installed upright on the throttle body 10 to move the throttle shaft 14 in the direction in which the throttle valve 12 closes. It is energizing. Further, this lever 48 faces outward and engages with a detection portion of a throttle position sensor 54 attached to the throttle body 10 so as to cover the end of the throttle shaft 14. Therefore, the opening degree of the throttle valve 12 can be detected.
第2図及び第3図を参照すると、アクセルシャフト34
はスロットルボディ10の吸入空気通路の外側を通って
スロットルシャフト14と平行に延び、その左端部には
アクセルポジションセンサ56と係合するレバー58を
取りつけられているとともに、その右端部にはアクセル
リンク60がナツト62によって取りつけられている。Referring to FIGS. 2 and 3, the accelerator shaft 34
extends parallel to the throttle shaft 14 through the outside of the intake air passage of the throttle body 10, and a lever 58 that engages with the accelerator position sensor 56 is attached to its left end, and an accelerator link is attached to its right end. 60 is attached by a nut 62.
アクセルリンク60は、アクセル操作子(図示せず)に
連結されるケーブル64の一端を取りつけるための円弧
部60aと、後で述べる連結レバーとの係合のための半
径方向延長部60bとを有する、さらにアクセルリター
ンスプリング66がアクセルリンク60とスロットルボ
ディ10との間に取りつけられ、アクセルリン−クロ0
を戻す方向に付勢している。また、ストッパ68がアク
セルリンク60の動作範囲の上限を規定するなめに設け
られる。なお、以上の説明から明らかなように、スロッ
トルギヤフト14はアクセルリンク60に対して自由で
あり、スロットル弁12はこれから述べるモータによっ
て駆動される。The accelerator link 60 has a circular arc portion 60a for attaching one end of a cable 64 connected to an accelerator operator (not shown), and a radial extension portion 60b for engagement with a connecting lever described later. Furthermore, an accelerator return spring 66 is installed between the accelerator link 60 and the throttle body 10, and the accelerator link
is biased in the direction of returning. Further, a stopper 68 is provided to define the upper limit of the operating range of the accelerator link 60. Note that, as is clear from the above description, the throttle gear shaft 14 is free with respect to the accelerator link 60, and the throttle valve 12 is driven by the motor that will be described below.
第1図及び第3図を参照すると、スロットル弁12の制
御のために:モータ(電動機)70がスロットルボディ
10に取りつけられている。モータ70の出力軸72は
前述した連結シャフト36と同一軸線上に配置され、従
って、スロットルシャフト14と平行である。モータ7
0の出力軸72の端部にはモータギヤ20が取りつけら
れ、一方、連結シャフト36の左端部にはレバー状のモ
ータ遊星キャリヤ74が固定されている。スロットル遊
星キャリヤ37のビン44と同様に、ビン76がこのモ
ータ遊星キャリヤ74に裏表に突出して取りつけられ、
ビン74の表側にはモータ遊星ギヤ22が回転可能に取
りつけられるとともに、ピン74の裏側にはモータ遊星
ギヤ22のピッチ円に対応する直径のローラ78が回転
可能に取りつけられる。連結シャフト36の回転中心は
モータ70の出力軸72の軸線上にあるので、モータ遊
星ギヤ22はモータギヤ20と噛合ってその回りを公転
することができる。そして、2つのローラ46 、78
はモータ遊星ギヤ22とスロットル遊星18とが噛合っ
たときに相互に転動して、モータ遊星ギヤ22とスロッ
トル遊星18との間の中心間の距離を一定に維持するも
のである。Referring to FIGS. 1 and 3, for controlling the throttle valve 12: a motor 70 is attached to the throttle body 10. As shown in FIGS. The output shaft 72 of the motor 70 is disposed on the same axis as the aforementioned connection shaft 36, and is therefore parallel to the throttle shaft 14. motor 7
The motor gear 20 is attached to the end of the output shaft 72 of the motor 0, while a lever-shaped motor planetary carrier 74 is fixed to the left end of the connection shaft 36. Similar to the bin 44 of the throttle planetary carrier 37, a bin 76 is attached to the motor planetary carrier 74 so as to protrude from the front and back,
The motor planet gear 22 is rotatably attached to the front side of the pin 74, and a roller 78 having a diameter corresponding to the pitch circle of the motor planet gear 22 is rotatably attached to the back side of the pin 74. Since the rotation center of the connecting shaft 36 is on the axis of the output shaft 72 of the motor 70, the motor planetary gear 22 can mesh with the motor gear 20 and revolve around it. And two rollers 46, 78
When the motor planetary gear 22 and the throttle planet 18 are engaged, they mutually roll to maintain a constant center-to-center distance between the motor planetary gear 22 and the throttle planet 18.
モータ70はマイクロプロセッサを含む電子制御装置(
ECU) 80によって制御される。電子制御袋ff(
ECU) 80は前述したスロットルポジションセンサ
54及びアクセルポジションセンサ56の検出信号を受
け、アクセル操作子の操作量に応じてモータ70を制御
する。なお、電子制御装置(ECU)80は内燃機関の
作動状態を表すその他の信号、例えば機関の負荷や回転
数及び温度等をも入力されることができる。The motor 70 is an electronic control device (
ECU) 80. Electronic control bag ff (
The ECU 80 receives detection signals from the aforementioned throttle position sensor 54 and accelerator position sensor 56, and controls the motor 70 according to the amount of operation of the accelerator operator. Note that the electronic control unit (ECU) 80 can also receive other signals representing the operating state of the internal combustion engine, such as engine load, engine speed, and temperature.
第2図及び第3図を参照すると、連結シャフト36の右
端部にはナツト82によって連結レバー84が固定され
ている。連結レバー84の自由端にはローラ86が取り
つけられ、このローラ86がアクセルリンク60の半径
方向延長部60bにアクセル開き側から係合するように
なっている。連結レバーリターンスプリング88が連結
レバー84とスロットルボディ1oの間に設けられ、連
結レバー84をアクセルリンク6oを開く方向に付勢し
ている。しがしながら、アクセルリターンスプリング6
6のばね力の方が連結レバーリターンスプリング88の
ばね力よりも大きくて、連結レバーリターンスプリング
88はアクセルリンク66を開かせるほどの力はなく、
アクセルリンク60がアクセル操作子の操作によって開
かれるときに連結レバー84をアクセルリンク6oに追
従して移動させるものである。そして、連結レバー84
がアクセルリンク60に追従して動くときに、同じ連結
シャフト36の左端部に固定されたモータ遊星キャリヤ
74も同時に回動することになる。Referring to FIGS. 2 and 3, a connecting lever 84 is fixed to the right end of the connecting shaft 36 by a nut 82. As shown in FIG. A roller 86 is attached to the free end of the connecting lever 84, and this roller 86 engages with the radial extension 60b of the accelerator link 60 from the accelerator opening side. A connecting lever return spring 88 is provided between the connecting lever 84 and the throttle body 1o, and biases the connecting lever 84 in the direction of opening the accelerator link 6o. While pressing, press the accelerator return spring 6.
6 is larger than the spring force of the connecting lever return spring 88, and the connecting lever return spring 88 does not have enough force to open the accelerator link 66.
When the accelerator link 60 is opened by operating the accelerator operator, the connecting lever 84 is moved to follow the accelerator link 6o. And the connecting lever 84
When the motor follows the accelerator link 60 and moves, the motor planetary carrier 74 fixed to the left end of the same connecting shaft 36 also rotates at the same time.
連結レバー84の回動角度範囲は初期位置ストッパ90
及び上限ストッパ92によって制限され、特に、上限ス
I〜ツバ92はアクセルリンク60に追従する連結レバ
ー84の運動をアクセルリンク60の全回動範囲に対し
て初期の小部分に限定するものである。即ち、アクセル
リンク60が所定の角度θ。(第5図)だけ回転したと
きに、連結レバー84は上限ストッパ92に当たって停
止し、それよりも大きい角度ではアクセルリンク60の
み回転する。逆に、アクセルリンク60が閉じるときに
は、所定の角度e。において、アクセルリンク60が連
結レバー84に係合して連結レバー84を同時に戻すよ
うになっている。The rotation angle range of the connecting lever 84 is determined by the initial position stopper 90.
and the upper limit stopper 92, and in particular, the upper limit collar 92 limits the movement of the connecting lever 84 that follows the accelerator link 60 to an initial small portion of the entire rotation range of the accelerator link 60. . That is, the accelerator link 60 is at a predetermined angle θ. (FIG. 5), the connecting lever 84 hits the upper limit stopper 92 and stops, and at an angle larger than that, only the accelerator link 60 rotates. Conversely, when the accelerator link 60 closes, the predetermined angle e. At this time, the accelerator link 60 engages with the connecting lever 84 to return the connecting lever 84 at the same time.
以上の構成のスロットル弁制御装置の作用は次の通りで
ある。The operation of the throttle valve control device having the above configuration is as follows.
第1図及び第2図はアクセル操作子が全く踏込まれてい
ない状態を示している。このときに、アクセルリンク6
0はアクセルリターンスプリング66によって初期位置
へ戻され、連結レバー84はアクセルリンク60に押さ
れて初期位置ストッパ90に当接している。連結シャフ
ト36によって連結レバー84と連動するモータ遊星キ
ャリヤ74は第1図で見てモータギヤ20の回りを反時
計回りに回転した位置にあり、モータ遊星ギヤ22はス
ロットル遊星ギヤ18から開放され、スロットル遊星キ
ャリヤ37は全閉ストッパ40に当接する。この状態に
おいては、スロットルシャフト14に取りつけられたス
ロットルギヤ16はモータギヤ20並びにアクセルリン
ク60から分離されていて、スロットル弁12はスロッ
トルリターンスプリング50によって全閉位置に維持さ
れる。1 and 2 show a state in which the accelerator operator is not depressed at all. At this time, the accelerator link 6
0 is returned to the initial position by the accelerator return spring 66, and the connecting lever 84 is pushed by the accelerator link 60 and comes into contact with the initial position stopper 90. The motor planet carrier 74, which is coupled to the coupling lever 84 by the coupling shaft 36, is in a position rotated counterclockwise around the motor gear 20 as seen in FIG. The planet carrier 37 abuts against the fully closed stopper 40 . In this state, the throttle gear 16 attached to the throttle shaft 14 is separated from the motor gear 20 and the accelerator link 60, and the throttle valve 12 is maintained in the fully closed position by the throttle return spring 50.
アクセル操作子を踏込んでいくと、アクセルリンク60
が回転し、その回転角度がアクセルポジションセンサ5
6によって検出され、電子制御装置(ECU)80に入
力される。電子制御装置(ECU) 80はまずアクセ
ルリンク60の回転角度、即ちアクセル開度が所定の角
度θ。になったかどうかを判定しており、アクセル開度
が所定の角度00以下のときにはモータ70への通電を
カットし、アクセル開度が所定の角度θ。以上になった
ときに通電してスロットル弁12をアクセル開度に対応
した開度にもたらすための実質的なモータ70の制御を
開始するようになっている。なお、この所定の角度θ。When you press the accelerator button, the accelerator link 60
rotates, and the rotation angle is measured by the accelerator position sensor 5.
6 and input to an electronic control unit (ECU) 80. The electronic control unit (ECU) 80 first controls the rotation angle of the accelerator link 60, that is, the accelerator opening at a predetermined angle θ. When the accelerator opening is less than a predetermined angle 00, the power to the motor 70 is cut off, and the accelerator opening is at a predetermined angle θ. When the above conditions are reached, electricity is applied to start substantial control of the motor 70 to bring the throttle valve 12 to an opening corresponding to the accelerator opening. Note that this predetermined angle θ.
は、上記したように連結レバー84が上限ストッパ92
に当たって停止し、それよりも大きい角度ではアクセル
リンク60のみ回転するような値として設定されたもの
である。従って、所定の角度e。に相当する信号を連結
レバー84が上限ストッパ92に当たったときに発生す
るようにすることもできる。As mentioned above, the connecting lever 84 is connected to the upper limit stopper 92.
The value is set such that the accelerator link 60 only rotates at an angle larger than that, and the accelerator link 60 stops when the accelerator link 60 hits the accelerator. Therefore, the predetermined angle e. It is also possible to generate a signal corresponding to when the coupling lever 84 hits the upper limit stop 92.
アクセル操作子を全閉から踏込んでいくと、アクセルリ
ンク60が回転し、同時にモータ遊星キャリヤ74がモ
ータ70の出力軸72の軸線の回りを第1図で見て時計
回り方向に回転する。それによって、モータ遊星キャリ
ヤ74に支持されたモータ遊星ギヤ22がモータギヤ2
0の回りを公転するとともに自転し、スロットル遊星ギ
ヤ18と係合するに到る。これから、スロットル遊星ギ
ヤ18を支持したスロットル遊星キャリヤ37がモータ
遊星ギヤ22からスロットル遊星ギヤ18を介して押さ
れることになり、全開ストッパ40に当接する位置から
全開ストッパ38に当接する位置に回動する。こうして
、スロットル遊星ギヤ18がスロットル遊星キャリヤ3
7とともにスロットルギヤ16の回りを公転しつつ自転
し、モータ遊星ギヤ22はスロットル遊星ギヤ18と噛
合いつつモータギヤ20の回りを公転し、第4図に示さ
れる位置へ進む。When the accelerator operator is depressed from fully closed, the accelerator link 60 rotates, and at the same time, the motor planetary carrier 74 rotates clockwise around the axis of the output shaft 72 of the motor 70 as viewed in FIG. This causes the motor planet gear 22 supported by the motor planet carrier 74 to
It revolves around 0, rotates on its own axis, and comes into engagement with the throttle planetary gear 18. From now on, the throttle planetary carrier 37 supporting the throttle planetary gear 18 is pushed from the motor planetary gear 22 via the throttle planetary gear 18, and rotates from the position where it contacts the full-open stopper 40 to the position where it contacts the full-open stopper 38. do. In this way, the throttle planet gear 18 is transferred to the throttle planet carrier 3.
7, the motor planetary gear 22 revolves around the motor gear 20 while meshing with the throttle planetary gear 18, and advances to the position shown in FIG.
第4図及び第5図を参照すると、モータ70のスロット
ルボディ10への取りつけ位置は、連結レバー84が上
限ストッパ92に当接し且つスロットル遊星キャリヤ3
7が全開ストッパ38に当接したときに、スロットル遊
星ギヤ18、モータ遊星ギヤ22、及びモータギヤ20
が一直線上に並ぶように設定されている。そして、モー
タ遊星ギヤ22がスロットル遊星ギヤ18と噛合うとき
に、咄合いの初期状態が歯の先端と先端が当たるような
不正噛合い状態であったとしてもモータ遊星ギヤ22が
スロットル遊星ギヤ18に対して相対的に回転すること
によって直ぐに正常な噛合い状態になり、そして、この
状態で各歯車の′!A(I!Iに配置されたローラ46
、78が転動関係になるのでモータ遊星ギヤ22とス
ロットル遊星ギヤ18との間の中心間の距殖が一定に維
持されるのである。Referring to FIGS. 4 and 5, the mounting position of the motor 70 to the throttle body 10 is such that the connecting lever 84 is in contact with the upper limit stopper 92 and the throttle planet carrier 3
7 comes into contact with the fully open stopper 38, the throttle planetary gear 18, the motor planetary gear 22, and the motor gear 20
are set so that they line up in a straight line. When the motor planetary gear 22 meshes with the throttle planetary gear 18, even if the initial state of the meshing is a mismeshing state in which the tips of the teeth touch each other, the motor planetary gear 22 will mesh with the throttle planetary gear 18. By rotating relative to the gears, a normal meshing state is immediately achieved, and in this state, each gear's ′! A (I! Roller 46 located at I
, 78 are in a rolling relationship, so that the center-to-center distance between the motor planetary gear 22 and the throttle planetary gear 18 is maintained constant.
第4図及び第5図は、第1図及び第2図に示される状態
からアクセル操作子を踏込んでいくときの初期の状態を
経て、アクセル開度が所定の角度e0になった段階を示
すものである。この段階になるまでは、モータ70の通
電はカットされているので、その出力軸72は外力によ
って容易に回転されるようになっている。従って、モー
タ遊星キャリヤ74の回動力はスロットル遊星ギヤ18
及びスロットル遊星キャリヤ37を第4図に示される所
定の位置へ回転させるとともにモータギヤ20を空転さ
せることによって逃がされ、スロットルギヤ16はスロ
ットルリターンスプリング50のばね力によってスロッ
トル弁12を全開させた位置に不動に維持されるのであ
る。4 and 5 show a stage where the accelerator opening reaches a predetermined angle e0 after going through the initial state when the accelerator operator is depressed from the state shown in FIGS. 1 and 2. It is something. Until this stage, the power to the motor 70 is cut off, so the output shaft 72 can be easily rotated by external force. Therefore, the rotating force of the motor planetary carrier 74 is transferred to the throttle planetary gear 18.
Then, the throttle planet carrier 37 is rotated to the predetermined position shown in FIG. 4, and the motor gear 20 is rotated idly, so that the throttle gear 16 is released by the spring force of the throttle return spring 50 to the position where the throttle valve 12 is fully opened. It is maintained immovably.
アクセル操作子を第4図及び第5図に示される状態から
さらに踏込むと、第6図及び第7図に示されるように、
アクセルリンク60の開度が所定の角度θ。よりも大き
くなり、連結レバー84は連結レバーリターンスプリン
グ88によって付勢されて上限ストッパ92に当たった
位置で停止しており、従って、各歯車は第4図に示され
る位置関係で維持される。電子制御装ff(ECU)
80はアクセル開度が所定の角度θ。以上になったこと
を判断してモータ70に通電しスロットル弁12をアク
セル開度に対応した開度にもたらすための実質的なモー
タ70の制御を開始する。今度はモータ70がスロット
ルリターンスプリング50のばね力に打ち勝つ十分な駆
動トルクを与えられるので、モータ70の出力軸72に
取りつけられたモータギヤ20から、モータ遊星ギヤ2
2及びスロットル遊星ギヤ18を介してスロットルギヤ
16を駆動することができる。When the accelerator operator is further depressed from the state shown in FIGS. 4 and 5, as shown in FIGS. 6 and 7,
The opening degree of the accelerator link 60 is a predetermined angle θ. , and the connecting lever 84 is urged by the connecting lever return spring 88 and stops at the position where it hits the upper limit stopper 92. Therefore, each gear is maintained in the positional relationship shown in FIG. Electronic control unit ff (ECU)
80 indicates the accelerator opening at a predetermined angle θ. After determining that the above conditions have been reached, the motor 70 is energized and actual control of the motor 70 is started to bring the throttle valve 12 to an opening corresponding to the accelerator opening. This time, the motor 70 is given sufficient driving torque to overcome the spring force of the throttle return spring 50, so that the motor planetary gear 2 is transferred from the motor gear 20 attached to the output shaft 72 of the motor 70.
2 and a throttle planetary gear 18, the throttle gear 16 can be driven.
第8図はアクセル開度に対するスロットル開度の関係の
1例を示しており、アクセル開度が所定の角度θ。にな
るまではスロットル開度は0であるが、アクセル開度が
角度00以上になるとスロットル開度がアクセル開度の
関数として変化することを示している。このように、ス
ロットル開度はアクセル開度の関数として予め設定され
ることができ、スロットル開度はモータ70の駆動位置
を制御することによって適切に制御される。なお、第8
図ではスロットル開度はアクセル開度に対して直線的な
関係で示されているが、直線関係以外のあらゆる関1系
とすることができる。また、スロットル開度はアクセル
開度以外のエンジンパラメータによって補正することも
できる。モータ70は、スロットルポジションセンサ5
4により検出された位置と目標位置とを比較することに
よって制御され、また、モータ70にステップモータを
使用すればオープンループ制御が可能である。FIG. 8 shows an example of the relationship between the throttle opening and the accelerator opening, where the accelerator opening is at a predetermined angle θ. The throttle opening is 0 until the angle is 0, but when the accelerator opening reaches an angle of 00 or more, the throttle opening changes as a function of the accelerator opening. In this way, the throttle opening degree can be set in advance as a function of the accelerator opening degree, and the throttle opening degree is appropriately controlled by controlling the drive position of the motor 70. In addition, the 8th
In the figure, the throttle opening is shown in a linear relationship with the accelerator opening, but any relationship other than the linear relationship may be used. Further, the throttle opening degree can also be corrected using engine parameters other than the accelerator opening degree. The motor 70 is connected to the throttle position sensor 5
The motor 70 is controlled by comparing the position detected by the motor 4 with the target position, and if a step motor is used as the motor 70, open loop control is possible.
以」二説明したように、本発明によれば、アクセル操作
子を操作するときにアクセル開度が所定の値θ。になる
まではモータ遊星ギヤ22とスロットル遊星ギヤ18と
は分離されており、これらは所定の値e0になったとき
に連結されることになる。そして、所定の値e0はアク
セル操作子の操作の初期の短い期間に相当し、運転者は
この期間をアクセル操作子の空踏込みと怒じるほどのこ
となく、アクセル操作子のあそび程度に感じるのである
。また、アクセル操作子(アクセルリンク60)の開操
作に対して、最初にアクセルリターンスプリング66の
ばね力とこれとは反対の連結レバーリターンスプリング
88のばね力がかかり、連結レバー84が上限ストッパ
92に当たってからは連結レバーリターンスプリング8
8のばね力がなくなるので、第9図に示されるように、
アクセル操作子の踏力は所定の値θ。において階段状に
変化し、この変化を運転者が感じることができるのであ
る。そして、最初の段階をあそびとして感じ、踏力が大
きくなってからを実質的にスロットル制御が行われると
感じることができるのである。As explained above, according to the present invention, when operating the accelerator operator, the accelerator opening degree is set to the predetermined value θ. The motor planetary gear 22 and the throttle planetary gear 18 are separated until a predetermined value e0 is reached. The predetermined value e0 corresponds to the initial short period of operation of the accelerator operator, and the driver feels this period is not so much as an empty depression of the accelerator operator, but more like a play in the accelerator operator. It is. Further, when the accelerator operator (accelerator link 60) is opened, the spring force of the accelerator return spring 66 and the opposite spring force of the connecting lever return spring 88 are applied first, and the connecting lever 84 is moved to the upper limit stop 92. After hitting the connection lever return spring 8
Since the spring force of 8 disappears, as shown in Fig. 9,
The pedal force of the accelerator operator is a predetermined value θ. This changes in a step-like manner, and the driver can feel this change. Then, you can feel that the first stage is a play, and that the throttle control is actually being performed after the pedal force increases.
アクセル操作子を開放してアクセルリンク60を閉じる
ときには、以上の説明とは逆の作用になる。即ち、アク
セル開度が所定の値θ。になるまではそれに応じてモー
タ70によるスロットル制御が行われるが、アクセル開
度が所定の値θ。になるとモータ70の通電がカットさ
れてモータギヤ20が空転可能になる。連結レバー84
が戻され、それによってモータ遊星キャリヤ74が第4
図で反時計回りに回転して、モータ遊星ギヤ22とスロ
ットル遊星ギヤ18とが分離され、スロットル弁12は
スロットルリターンスプリング50によって閉じられる
。When opening the accelerator operator and closing the accelerator link 60, the operation is opposite to that described above. That is, the accelerator opening degree is a predetermined value θ. The throttle control by the motor 70 is performed accordingly until the accelerator opening reaches a predetermined value θ. When this happens, the power to the motor 70 is cut off, allowing the motor gear 20 to idle. Connection lever 84
is returned, thereby causing the motor planet carrier 74 to move to the fourth position.
Rotating counterclockwise in the figure, the motor planetary gear 22 and the throttle planetary gear 18 are separated, and the throttle valve 12 is closed by the throttle return spring 50.
次に、スロットル弁12の開度がモータ70によって制
御されている間にモータ70又は電子制御装置(ECU
) 80に異常が発生した場合について説明する。Next, while the opening degree of the throttle valve 12 is controlled by the motor 70, the motor 70 or the electronic control unit (ECU)
) The case where an abnormality occurs in 80 will be explained.
第10図はモータ70がロックしてモータギヤ20が成
る角度位置で固定されてしまった場合を示している(A
)、運転者は異常を感じたらアクセル操作子をゆるめる
であろう。すると、モータ遊星キャリヤ74が反時計回
りに回転する(B)。モータ遊星キャリヤ74が反時計
回りに回転すると、モータ遊星ギヤ22がスロットル遊
星ギヤ18から分離されるようになるとともに、スロッ
トル遊星キャリヤ37が全閉ストッパ40に当接するよ
うになる(C)。FIG. 10 shows a case where the motor 70 is locked and the motor gear 20 is fixed at the angular position (A
), the driver will likely loosen the accelerator pedal if he senses something is wrong. Then, the motor planetary carrier 74 rotates counterclockwise (B). When the motor planet carrier 74 rotates counterclockwise, the motor planet gear 22 becomes separated from the throttle planet gear 18, and the throttle planet carrier 37 comes into contact with the fully closed stopper 40 (C).
しかしながら、正常な場合にはアクセル操作子を戻すと
きにスロットル弁12がモータ70によって所定のアク
セル開度e。で全閉にされてから、モータ70の駆動ト
ルクを実質的にOにしモータギヤ20を空転させながら
モータ遊星キャリヤ74を戻すのに対して、この場合に
は、モータギヤ20が成る駆動位置で固定されたまま、
モータ遊星キャリヤ74を戻すことによってスロットル
弁12をロック時の開度から全閉させるのである。However, in a normal case, when the accelerator operator is returned, the throttle valve 12 is controlled by the motor 70 to a predetermined accelerator opening e. After the motor 70 is fully closed, the drive torque of the motor 70 is set to substantially O, and the motor planetary carrier 74 is returned while the motor gear 20 is idling, whereas in this case, the motor gear 20 is fixed at the drive position. Tama,
By returning the motor planetary carrier 74, the throttle valve 12 is fully closed from its locked opening position.
即ち、モータギヤ20は固定されているので、モータ遊
星キャリヤ74を反時計回りに戻すと、モータ遊星ギヤ
22は矢印A方向に自転し、これに噛合ったスロットル
遊星ギヤ18は矢印Bの方向に回転する。従って、スロ
ットル遊星ギヤ18は噛合ったスロットルギヤ16は矢
印Cの方向、即ちスロ・y )ル弁12が閉じる方向に
回転するのである。スロットルギヤ16の閉じ方向の回
転はスロットルリターンスプリング50によって助長さ
れる。このスロットル全開作動は、モータ70がロック
しなときばかりでなく、そのf(!!の電気的な異常に
よってモータギヤ20の角度位置が変動するような時に
もあてはまることである。That is, since the motor gear 20 is fixed, when the motor planet carrier 74 is returned counterclockwise, the motor planet gear 22 rotates in the direction of arrow A, and the throttle planet gear 18 meshed with it rotates in the direction of arrow B. Rotate. Therefore, the throttle gear 16 in mesh with the throttle planetary gear 18 rotates in the direction of arrow C, that is, in the direction in which the throttle valve 12 closes. Rotation of the throttle gear 16 in the closing direction is facilitated by a throttle return spring 50. This fully open throttle operation applies not only when the motor 70 is not locked, but also when the angular position of the motor gear 20 fluctuates due to an electrical abnormality in f(!!).
次に、異常時にこのようにしてスロットル弁12を閉じ
た後、それから修理工場等へ運ぶためにスロットル弁1
2を開く場合について説明する。Next, after closing the throttle valve 12 in this way in the event of an abnormality, the throttle valve 12 is then transported to a repair shop or the like.
The case where 2 is opened will be explained.
この場合には、第10図を参照した上記説明と逆の手順
によりスロットル弁12を成る程度開くことができる。In this case, the throttle valve 12 can be opened to a certain degree by following the procedure reverse to that described above with reference to FIG.
この場合、モータギヤ20が成る駆動位置で固定された
ままになっている。或いは、その他の電気的な異常で変
動状態になっているかも知れず、この場合には電子制御
装置(ECU) 80に組み込んだ補償回路、又は電子
制御装置(ECU) 80と並列に設けた補償回路によ
ってモータギヤ20を適当な位置で固定させる。そこで
アクセル操作子を踏込んでいくと、第1図を参照して説
明したのと同様に、モータ遊星キャリヤ74が時計回り
方向に回動し、固定のモータギヤ20の回りを公転しつ
つスロットル遊星ギヤ18と噛合う。モータ遊星キャリ
ヤ74の旋回運動はスロットル遊星キャリヤ37が全開
ストッパ38と当接するまで続き、その間に第10図の
矢印Bと反対方向に回転するスロットル遊星ギヤ18が
スロットルギヤ16をスロットル弁12が開く方向に回
転させるのである。このスロットル弁12の異常時の作
動の特性は第8図に破線によって示されており、スロッ
トル弁12はアクセル開度が所定の値e0になるまでの
間にアクセル操作によって所定の開度まで開かれるので
ある。よって、車両を少くとも最低液の出力レベルで再
運転することができる。In this case, the motor gear 20 remains fixed in the driving position. Alternatively, the fluctuation may be due to some other electrical abnormality, in which case a compensation circuit built into the electronic control unit (ECU) 80 or a compensation circuit installed in parallel with the electronic control unit (ECU) 80 may be used. A circuit fixes the motor gear 20 in an appropriate position. When the accelerator operator is then depressed, the motor planetary carrier 74 rotates clockwise and rotates around the fixed motor gear 20, in the same way as explained with reference to FIG. It meshes with 18. The rotational movement of the motor planetary carrier 74 continues until the throttle planetary carrier 37 comes into contact with the full-open stopper 38, during which time the throttle planetary gear 18 rotating in the direction opposite to the arrow B in FIG. It rotates it in the direction. The characteristics of the operation of the throttle valve 12 in the event of an abnormality are shown by the broken line in FIG. It is possible. Therefore, the vehicle can be restarted at least at the lowest fluid output level.
第11図は本発明の第2実施例を示し、第2図のアクセ
ルリンク60及び連結レバー84を変形した例を示すも
のである。第11図においては第2図の連結レバーリタ
ーンスプリング88が省略され、その代わりに、このア
クセルリンク60は連結レバー84と係合するために半
径方向のカム面60cとこの半径方向のカム面60cか
ら連続的に形成された円弧状カム面60dを備えている
。アクセルリンク60からリブ60eが半径方向のカム
面60cと対向して一定の間隔で延び、連結レバー84
の一端に取りつけなローラ86を案内する溝を形成し、
ローラ86が半径方向のカム面60cから円弧状カム面
6odに移るときにローラ86がアクセルリンク60か
ら外れないようになっている。FIG. 11 shows a second embodiment of the present invention, in which the accelerator link 60 and connection lever 84 of FIG. 2 are modified. In FIG. 11, the coupling lever return spring 88 of FIG. It is provided with an arc-shaped cam surface 60d continuously formed from. Ribs 60e extend from the accelerator link 60 at regular intervals facing the radial cam surface 60c, and the connecting lever 84
A groove is formed at one end to guide the attached roller 86,
The roller 86 is prevented from coming off the accelerator link 60 when the roller 86 moves from the radial cam surface 60c to the arcuate cam surface 6od.
連結レバー84は連結シャフト36に取りつけられたダ
ブルアームレバーであり、一方のアームの端部に上記ロ
ーラ86が取りつけられているとともに、もう一方のア
ームの端部にもう1つのローラ87が取りつけられてい
る。第11図(A)に示されるように、一方のアームの
ローラ86はアクセルリンク60が初期位置にあるとき
に上記したように半径方向のカム面60cと係合し、ア
クセル操作子の操作によってアクセルリンク60が回転
されるときに半径方向のカム面60cに沿って動き、そ
れによって連結レバー84が所定の角度回転するととも
にこのローラ86が半径方向のカム面60cと円弧状カ
ム面60dとの間の境界部に達するようになる(B)。The connecting lever 84 is a double arm lever attached to the connecting shaft 36, and the roller 86 is attached to the end of one arm, and another roller 87 is attached to the end of the other arm. ing. As shown in FIG. 11(A), when the accelerator link 60 is in the initial position, the roller 86 of one arm engages with the radial cam surface 60c as described above, and when the accelerator operator is operated, the roller 86 of one arm engages with the radial cam surface 60c as described above. When the accelerator link 60 is rotated, it moves along the radial cam surface 60c, thereby rotating the connecting lever 84 by a predetermined angle, and this roller 86 moves between the radial cam surface 60c and the arcuate cam surface 60d. (B).
もう一方のローラ87を取りつけた側のアームは初期状
態においては全閉ストッパ90に当接し、このローラ8
7は最初はアクセルリンク60と係合せず(A)、他方
のローラ86が上記半径方向のカム面60cと円弧状カ
ム面Sodとの間の境界部に達するときに円弧状カム面
60dに接するようになる(B)。従って、2個のロー
ラ86 、87はこれからともに円弧状カム面60dに
接するようになり、アクセルリンク60がさらに回転し
ても連結レバー84はそれ以上回転しない(C)。従っ
て、連結レバー84は第2図の上限ストッパ92がなく
ても一定の角度位置に維持される。そして、第11図の
(B)の状態が第2図の連結レバー84が上限ストッパ
92に当接した位置に相当する。なお、連結シャフト3
6の他端には第1図及び第3図を参照して説明したモー
タ遊星キャリヤ74が取りつけられており、このモータ
遊星キャリヤ74は連結レバー84とともに回転する。In the initial state, the arm on the side to which the other roller 87 is attached comes into contact with the fully closed stopper 90, and this roller 87
7 does not initially engage with the accelerator link 60 (A), but when the other roller 86 reaches the boundary between the radial cam surface 60c and the arcuate cam surface Sod, it contacts the arcuate cam surface 60d. (B) Therefore, the two rollers 86 and 87 will now both come into contact with the arc-shaped cam surface 60d, and even if the accelerator link 60 rotates further, the connection lever 84 will not rotate any further (C). Therefore, the coupling lever 84 is maintained in a constant angular position even without the upper limit stop 92 of FIG. The state shown in FIG. 11(B) corresponds to the position where the connecting lever 84 is in contact with the upper limit stopper 92 shown in FIG. In addition, the connecting shaft 3
The motor planet carrier 74 described with reference to FIGS. 1 and 3 is attached to the other end of 6, and this motor planet carrier 74 rotates together with the coupling lever 84.
従って、モータ遊星キャリヤ74に取りつけられたモー
タ遊星ギヤ22並びに関連するモータギャ20、スロッ
トル遊星ギヤ18、スロットルギヤ16は上述した実施
例のものと同様に作用することができるのである。
゛〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によればスロットル弁をモ
ータにより制御することができるとともに、モータ等の
電気部品に異常が発生したときでもアクセル操作子を戻
すことによってスロットル弁を閏じ且つそれからアクセ
ル操作子を操作することによってスロットル弁を成る開
度まで開くことができる。Accordingly, the motor planet gear 22 mounted on the motor planet carrier 74 and the associated motor gear 20, throttle planet gear 18, and throttle gear 16 can function similarly to those of the embodiments described above.
[Effects of the Invention] As explained above, according to the present invention, the throttle valve can be controlled by a motor, and even if an abnormality occurs in an electric component such as the motor, the throttle valve can be controlled by returning the accelerator operator. The throttle valve can be opened to the desired opening degree by stepping on the opening and then operating the accelerator operator.
第1図は本発明によるスロットル弁制御装置を示す第3
図の矢印■から見た左側面図、第2図は第3図の矢印■
から見た右側面図、第3図は本発明によるスロットル弁
制御装置を示す水平断面図、第4図及び第5図はそれぞ
れ第1図及び第2図のスロットル弁制御装置の初期作動
段階にあるところを示す図、第6図及び第7図はそれぞ
れさらに第4図及び第5図から進んだ作動段階にあると
ころを示す図、第8図はアクセル開度に対するスロット
ル開度の関係を説明するための図、第9図はアクセル開
度に対して変化するアクセル踏力を説明する図、第10
図は異常時のスロットル弁制御装置の作動を説明するた
めの図、第11図は本発明の第2実施例を示す図である
。
14・・・スロットルシャフト、
16・・・スロットルギヤ、
18・・・スロットル遊星ギヤ、
20・・・モータギヤ、 22・・・モータ遊星ギヤ
、36・・・連結シャフト、
37・・・スロットル遊星キャリヤ、
50・・・スロットルリターンスプリング、60・・・
アクセルリンク、
70・・・モータ、
74・・・モータ遊星キャリヤ、。
84・・・連結レバ°−0
勇 1図
22・・・モータ遊星ギヤ 84・・・運粘
し・マーも4図
第爺
勇 6図
幕7図
第9図
第10図
第11図FIG. 1 is a third diagram showing a throttle valve control device according to the present invention.
Left side view seen from the arrow ■ in the figure, Figure 2 is the arrow ■ in Figure 3
3 is a horizontal sectional view showing the throttle valve control device according to the present invention, and FIGS. 4 and 5 show the throttle valve control device of FIGS. 1 and 2 in the initial operating stage, respectively. Figures 6 and 7 are diagrams showing a certain state, respectively, and Figures 6 and 7 are diagrams showing stages in operation that are further advanced from Figures 4 and 5, respectively. Figure 8 explains the relationship between the throttle opening and the accelerator opening. Figure 9 is a diagram explaining the accelerator depression force that changes with the accelerator opening degree, Figure 10 is a diagram for explaining
The figure is a diagram for explaining the operation of the throttle valve control device in the event of an abnormality, and FIG. 11 is a diagram showing a second embodiment of the present invention. 14... Throttle shaft, 16... Throttle gear, 18... Throttle planet gear, 20... Motor gear, 22... Motor planet gear, 36... Connection shaft, 37... Throttle planet carrier , 50...throttle return spring, 60...
Accelerator link, 70...Motor, 74...Motor planetary carrier. 84...Connection lever °-0 1 Figure 22...Motor planetary gear 84...Distance and rotation 4 Figure 6 Figure 7 Figure 9 Figure 10 Figure 11
Claims (1)
りつけられたスロットルギヤと、該スロットルギヤに噛
合つてその回りを公転するスロットル遊星ギヤと、モー
タにより駆動されるモータギヤと、該モータギヤに噛合
ってその回りを公転するモータ遊星ギヤと、アクセル操
作子を操作するときに前記スロットル遊星ギヤとモータ
遊星ギヤとを連結させることのできる連結手段と、アク
セル操作子の操作量に応じて前記モータを制御する制御
手段とを具備することを特徴とする内燃機関のスロット
ル弁制御装置。A throttle gear attached to one end of the throttle shaft that supported the throttle valve, a throttle planetary gear that meshes with the throttle gear and revolves around it, a motor gear that is driven by a motor, and a motor gear that meshes with the motor gear and revolves around it. A rotating motor planetary gear, a connecting means capable of connecting the throttle planetary gear and the motor planetary gear when an accelerator operator is operated, and a control means that controls the motor according to the operation amount of the accelerator operator. A throttle valve control device for an internal combustion engine, comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP27348487A JPH01117946A (en) | 1987-10-30 | 1987-10-30 | Throttle valve controller for internal combustion engine |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP27348487A JPH01117946A (en) | 1987-10-30 | 1987-10-30 | Throttle valve controller for internal combustion engine |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01117946A true JPH01117946A (en) | 1989-05-10 |
Family
ID=17528551
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP27348487A Pending JPH01117946A (en) | 1987-10-30 | 1987-10-30 | Throttle valve controller for internal combustion engine |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH01117946A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6240899B1 (en) * | 1996-09-03 | 2001-06-05 | Hitachi, Ltd. | Throttle valve device for an internal combustion engine |
-
1987
- 1987-10-30 JP JP27348487A patent/JPH01117946A/en active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6240899B1 (en) * | 1996-09-03 | 2001-06-05 | Hitachi, Ltd. | Throttle valve device for an internal combustion engine |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4892071A (en) | Throttle valve controlling apparatus employing electrically controlled actuator | |
USRE42939E1 (en) | Throttle valve control device for an internal combustion engine | |
US5060744A (en) | Device for controlling motor-operated throttle valve for automobiles | |
US5016589A (en) | Throttle control device | |
EP0262884B1 (en) | Throttle valve control apparatus for an automobile | |
JPH102236A (en) | Controller for throttle valve | |
JP2807033B2 (en) | Throttle valve control device | |
KR910009726B1 (en) | Throttle valve conmtrol device in internal combustion engine | |
JPH02204642A (en) | Throttle controller | |
JPH10121992A (en) | Throttle valve control device for engine | |
JPH01117946A (en) | Throttle valve controller for internal combustion engine | |
JP4094296B2 (en) | Electronically controlled throttle device | |
US6189507B1 (en) | Throttle valve control device | |
JPH01117947A (en) | Throttle valve controller for internal combustion engine | |
JP2009013965A (en) | Electronic controller for vaporizer | |
JPH10110633A (en) | Intake throttling device for diesel engine | |
JP2970369B2 (en) | Throttle valve control device for internal combustion engine | |
JPH06221188A (en) | Throttle control device | |
JP3701466B2 (en) | Motor mounting device | |
JPH04194329A (en) | Throttle valve controller for internal combustion engine | |
KR100294456B1 (en) | Automotive acceleration pedal device | |
US6945908B2 (en) | Electronic transmission throttle valve actuator | |
JPH0579354A (en) | Throttle valve opening control device for internal combustion engine | |
JPH0245492Y2 (en) | ||
JPS63277826A (en) | Throttle opening control device for internal combustion engine |