[go: up one dir, main page]

JPH01115897A - フッ化マグネシウム単結晶の製造方法 - Google Patents

フッ化マグネシウム単結晶の製造方法

Info

Publication number
JPH01115897A
JPH01115897A JP27331187A JP27331187A JPH01115897A JP H01115897 A JPH01115897 A JP H01115897A JP 27331187 A JP27331187 A JP 27331187A JP 27331187 A JP27331187 A JP 27331187A JP H01115897 A JPH01115897 A JP H01115897A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
single crystal
raw material
crucible
purity
magnesium fluoride
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27331187A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiko Motoba
和彦 元場
Ryoichi Ono
大野 良一
Seiji Sogo
十河 清二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eneos Corp
Original Assignee
Nippon Mining Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Mining Co Ltd filed Critical Nippon Mining Co Ltd
Priority to JP27331187A priority Critical patent/JPH01115897A/ja
Publication of JPH01115897A publication Critical patent/JPH01115897A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 見匪二致亙分互 本発明は、フッ化マグネシウム(以下MgF2と記す、
)単結晶の製造方法に関するものである。
来  とその−占 MgF、は波長0.1μmの真空紫外領域から波長7.
5μ慣の赤外領域にかけての光線の透過性能が良好なた
め、レーザー用の窓材、及びレンズのコーティング材、
赤外線機器用窓材等に使用される。特に、レーザー用の
光学部品として、最近のレーザーの出力増大に伴い、そ
の高品質化、高純度化が要求されてきつつある。
光学部品用MgF、の製造方法としては、原料粉末をホ
ットプレス等により高密度化して多結晶体を得る方法と
、ブリッジマン法等により融液がら結晶を成長させ単結
晶を得る方法がある。
多結晶のものは、大型寸法が要求される分野でよく使用
されるが、単結晶に比べて紫外領域での光透過性が著し
く劣り、また可視から赤外にかけての領域でも約lOχ
光透過率が低い。
単結晶のものは、光学的に高度な品質が要求される分野
で使用されるが、原料として光学用純度(3N)のもの
を用いる場合でも真空昇華法や乾燥HF気流中での加熱
処理等により精製してから単結晶化させないと光散乱の
少ない良質の単結晶が得られない。以上の問題点を解決
すべく鋭意検討した結果、本発明者等は以下の発明をな
した。
見1度1弐 本発明は、融点付近の温度勾配が大きいたて型ゾーンリ
ファイニングで処理を繰り返すことを特徴とする高純度
フッ化マグネシウム単結晶の製造方法に関する。又、上
記発明の実施態様として、以下の発明を提供する。
融帯移動速度が10mm/h以下であることを特徴とす
る前記高純度フッ化マグネシウム単結晶の製造方法、融
点付近の温度勾配が18℃/cffi以上であることを
特徴とする前記高純度フッ化マグネシウム単結晶の製造
方法及び原料をグラッシーカーボン製るつぼに充填し、
これを石英管に高純度アルゴン雰囲気にて封入すること
を特徴とする前記高純度フッ化マグネシウム単結晶の製
造方法である。
発1!υU幻寛履朋− 以下1本発明の内容を詳細に述べる。
原料MgF、は純度4N級以上であり粉末でも塊でも良
い。これを表面がガラス状で緻密なグラッシーカーボン
製るつぼに充填することが好ましい。るつぼは、一般の
黒鉛製るつぼを使用すると、炭素が混入してくるため良
質の結晶が得られない。また、石英管に直接入れると、
石英とMgF、が反応してしまう、原料を充填したるつ
ぼは、外部からの不純物の混入を避けるために高純度ア
ルゴン雰囲気で第1図のごとく石英管に封入する。グラ
ッシーカーボン製るつぼが直接石英管に接触して反応す
るのを防ぐために黒鉛性キャップを使用する。
石英管は、MgF、の融点(1255℃)付近では軟化
するため、内部の気圧が高温時に大気圧と平衡になるよ
うに設定し、石英管が変形するのを防いである。
例えば第1図に示した石英管を加熱炉に投入する。加熱
炉は縦型が用いられる。通常のゾーンリファイニングと
異なりたて型でありブリッジマン法とごとく全体を溶融
しないがブリッジマン法に似た結晶成長が起こり、単結
晶化が促進されるからである。このような加熱炉を使っ
てゾーンリファイニング処理を繰り返した。炉内温度分
布の一例を第3図に示す。ゾーンリファイニングを開始
する前に一定のスピード例えば100〜300mm/h
でるつぼを降下させ原料MgFtを融解させ円柱状に固
める。ゾーンリファイニング開始時には、るつぼの先端
は第2図のごとくヒーターの中央に位置している。炉内
温度が1250〜1350”Cの所定の値に達した後、
10mm八以下へ速度で石英管を原料充填量に応じて適
切な時間下降させる。下降が終了した後、炉内を常温ま
で冷却してからるつぼを引き上げ再びゾーンリファイニ
ングを行う、ゾーンリファイニングを4回以上繰り返し
た後、インゴットを取り出す。回数が多いほど純度も高
くなり単結晶化の率が高まるからである。このように原
料をるつぼ内に仕込んでから取り出すまで、外部からの
不純物の混入をまったく受けること無く精製することが
できる。得られたMgF、インゴットの精製部は無色透
明であり、He−Neレーザービーム(波長632゜8
rv+、出力1mmW、ビーム径0.8mm)をあてて
も散乱がまったく無いため、結晶内では、光線の光路が
見えなくなった。MgF、インゴットの精製部をカット
、研磨し、板材に加工され、高出力レーザー用等の光学
部品に用いられる。
失凰五 4N MgF、、粒子(粒径8−6 mesh) 36
4gを第1図のごとく石英管に封入し、第3図の温度分
布を持つ抵抗加熱炉(第2図)中を200mn+/hで
2時間半降下させ、原料を融解、固化させた。炉内を常
温まで冷却した後、石英管を引き上げ、再び炉内温度が
第3図の温度分布を持つまで昇温してから、10mm/
hで30時間降下させゾーンリファイニングを行った。
ゾーンリファイニングは5回繰り返した。得られたイン
ゴットは、直径24.5mn+、長さ240+u+で、
He−Ne    ル−ザーピームをまったく散乱させ
ないほどに精製された部分の長さは100a+mであっ
た。精製部をカット、研磨し、直径24.5+am、厚
さ5ffII11の板材に加工した。この板材の結晶性
を背面反射ラウェ法により観察したところ、第4図のと
とくラウェ斑点が規則性を持って検出されており、単結
晶であることが確認された。また、紫外領域から赤外領
域にかけての光吸収係数を測定したところ、第5図に示
すごとく、市販品に比べ小さい値が得られ、光透過性が
優れていることが判明した。
見匪五羞困 (1)市販品に比べ本発明品は、紫外領域から赤外領域
にかけての光吸収係数が小さい値を示し、光透過性が優
れている。
(2)紫外領域から赤外領域にかけての光透過性が極め
て良好で、高出力レーザー用光学部品として使用できる
MgF2単結晶が得られた。
(3)原料MgF、の精製と同時に単結晶化を行うこと
ができ、製造工程を短縮できる。
(4)任意の直径を持・った定径の単結晶MgF2イン
ゴットを容易に製造することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は石英管層のアンプルであり、第2図は引下炉の
内部構造である。第3図は炉内の温度分布であり、第4
図は本発明製品の結晶構造を示す背面反射ラウェ図形の
図面代用写真であり、第5図は吸収係数を示す。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)融点付近の温度勾配が大きいたて型ゾーンリフア
    イニングで処理を繰り返すことを特徴とする高純度フッ
    化マグネシウム単結晶の製造方法。
  2. (2)融帯移動速度が10mm/h以下であることを特
    徴とする特許請求の範囲第(1)項記載の高純度フッ化
    マグネシウム単結晶の製造方法。
  3. (3)融点付近の温度勾配が18℃/cm以上であるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第(1)項記載の高純度
    フッ化マグネシウム単結晶の製造方法。
  4. (4)原料をグラッシーカーボン製るつぼに充填し、こ
    れを石英管に高純度アルゴン雰囲気にて封入することを
    特徴とする特許請求の範囲第(1)項記載の高純度フッ
    化マグネシウム単結晶の製造方法。
JP27331187A 1987-10-30 1987-10-30 フッ化マグネシウム単結晶の製造方法 Pending JPH01115897A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27331187A JPH01115897A (ja) 1987-10-30 1987-10-30 フッ化マグネシウム単結晶の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27331187A JPH01115897A (ja) 1987-10-30 1987-10-30 フッ化マグネシウム単結晶の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01115897A true JPH01115897A (ja) 1989-05-09

Family

ID=17526106

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27331187A Pending JPH01115897A (ja) 1987-10-30 1987-10-30 フッ化マグネシウム単結晶の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01115897A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003079062A1 (de) * 2002-03-18 2003-09-25 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Optisches element, verfahren zu seiner herstellung und zur bestimmung seiner optischen eigenschaften
WO2003078345A1 (de) * 2002-03-18 2003-09-25 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Metallisches fluorid in pulver- oder granulatform, verfahren zu seiner herstellung und den nachweis der reinheit
EP1449013A4 (en) * 2001-03-02 2006-09-20 Corning Inc PROCESS FOR MANUFACTURING CRYSTALLINE OPTICAL ORGANS FOR EXCIMERATED LASER WITH HIGH RECURRENCE FREQUENCY AND OPTICAL FLUORIDE CRYSTAL WITH UV-200 NM EMISSION

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1449013A4 (en) * 2001-03-02 2006-09-20 Corning Inc PROCESS FOR MANUFACTURING CRYSTALLINE OPTICAL ORGANS FOR EXCIMERATED LASER WITH HIGH RECURRENCE FREQUENCY AND OPTICAL FLUORIDE CRYSTAL WITH UV-200 NM EMISSION
WO2003079062A1 (de) * 2002-03-18 2003-09-25 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Optisches element, verfahren zu seiner herstellung und zur bestimmung seiner optischen eigenschaften
WO2003078345A1 (de) * 2002-03-18 2003-09-25 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Metallisches fluorid in pulver- oder granulatform, verfahren zu seiner herstellung und den nachweis der reinheit

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5611856A (en) Method for growing crystals
JPH04228437A (ja) 失透のないガラス品の製造方法
JP2005231986A (ja) シリコン単結晶引上げ用石英ガラスルツボ及びその製造方法
JPH01115897A (ja) フッ化マグネシウム単結晶の製造方法
JPH10114533A (ja) 高純度透明シリカガラスの製造方法
JPH0575703B2 (ja)
JP4738174B2 (ja) フッ化物結晶の製造方法
JP2000159593A (ja) 石英ガラスるつぼの製造方法
JPS6158823A (ja) 透明石英ガラスの製造法
JP4022678B2 (ja) 高純度透明シリカガラスの製造方法
JP3264508B2 (ja) マグネシア単結晶の製造方法
JP2636929B2 (ja) ゲルマニウム酸ビスマス単結晶の製造方法
US2936216A (en) Method of making monocrystalline calcium titanate
JPS61502746A (ja) テルル化カドミウムインジウム単結晶の成長方法
JPS6042195B2 (ja) クリソベリル単結晶製造法
JP4044315B2 (ja) 単結晶製造方法
JP4228127B2 (ja) フッ化カルシウム結晶の製造方法
JPS6272537A (ja) 高純度石英ガラスの製造方法
RU2486297C1 (ru) Способ получения кристаллических заготовок твердых растворов галогенидов серебра для оптических элементов
US2985520A (en) Method for preparation of monocrystalline material
JPH06279174A (ja) 酸化物単結晶の製造方法
RU1468023C (ru) Способ получени кристаллов селенида цинка
JP3651855B2 (ja) CdTe結晶の製造方法
JPH01320296A (ja) Bi↓1↓2SiO↓2↓0単結晶の製造方法
JP2825060B2 (ja) ベータ・バリウムボレイト単結晶加工表面の改質方法