JPH01115454A - 排気ガス浄化用モノリス触媒 - Google Patents
排気ガス浄化用モノリス触媒Info
- Publication number
- JPH01115454A JPH01115454A JP62273974A JP27397487A JPH01115454A JP H01115454 A JPH01115454 A JP H01115454A JP 62273974 A JP62273974 A JP 62273974A JP 27397487 A JP27397487 A JP 27397487A JP H01115454 A JPH01115454 A JP H01115454A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- powder
- activated alumina
- monolithic
- carrier
- exhaust gas
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 title claims abstract description 44
- 238000000746 purification Methods 0.000 title claims abstract description 30
- 239000000843 powder Substances 0.000 claims abstract description 51
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 42
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 claims abstract description 19
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N Palladium Chemical compound [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 38
- 239000010948 rhodium Substances 0.000 claims description 31
- 229910052703 rhodium Inorganic materials 0.000 claims description 14
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 claims description 12
- MHOVAHRLVXNVSD-UHFFFAOYSA-N rhodium atom Chemical compound [Rh] MHOVAHRLVXNVSD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 239000002002 slurry Substances 0.000 abstract description 17
- 239000000463 material Substances 0.000 abstract description 15
- 229910052878 cordierite Inorganic materials 0.000 abstract description 7
- JSKIRARMQDRGJZ-UHFFFAOYSA-N dimagnesium dioxido-bis[(1-oxido-3-oxo-2,4,6,8,9-pentaoxa-1,3-disila-5,7-dialuminabicyclo[3.3.1]nonan-7-yl)oxy]silane Chemical compound [Mg++].[Mg++].[O-][Si]([O-])(O[Al]1O[Al]2O[Si](=O)O[Si]([O-])(O1)O2)O[Al]1O[Al]2O[Si](=O)O[Si]([O-])(O1)O2 JSKIRARMQDRGJZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 7
- 229910002651 NO3 Inorganic materials 0.000 abstract description 3
- NHNBFGGVMKEFGY-UHFFFAOYSA-N Nitrate Chemical compound [O-][N+]([O-])=O NHNBFGGVMKEFGY-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 3
- XAEFZNCEHLXOMS-UHFFFAOYSA-M potassium benzoate Chemical compound [K+].[O-]C(=O)C1=CC=CC=C1 XAEFZNCEHLXOMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 abstract 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 22
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 21
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 9
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 description 7
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 7
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- HSJPMRKMPBAUAU-UHFFFAOYSA-N cerium(3+);trinitrate Chemical compound [Ce+3].[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O HSJPMRKMPBAUAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 6
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 5
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 4
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N nitrogen oxide Inorganic materials O=[N] MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000002791 soaking Methods 0.000 description 3
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 3
- BNGXYYYYKUGPPF-UHFFFAOYSA-M (3-methylphenyl)methyl-triphenylphosphanium;chloride Chemical compound [Cl-].CC1=CC=CC(C[P+](C=2C=CC=CC=2)(C=2C=CC=CC=2)C=2C=CC=CC=2)=C1 BNGXYYYYKUGPPF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 2
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 2
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 2
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 2
- MRELNEQAGSRDBK-UHFFFAOYSA-N lanthanum(3+);oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[La+3].[La+3] MRELNEQAGSRDBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GPNDARIEYHPYAY-UHFFFAOYSA-N palladium(ii) nitrate Chemical compound [Pd+2].[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O GPNDARIEYHPYAY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052761 rare earth metal Inorganic materials 0.000 description 2
- SONJTKJMTWTJCT-UHFFFAOYSA-K rhodium(iii) chloride Chemical compound [Cl-].[Cl-].[Cl-].[Rh+3] SONJTKJMTWTJCT-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 2
- 229910052684 Cerium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910002226 La2O2 Inorganic materials 0.000 description 1
- ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N Potassium Chemical compound [K] ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005275 alloying Methods 0.000 description 1
- 150000001450 anions Chemical class 0.000 description 1
- 229910002091 carbon monoxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910002090 carbon oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001768 cations Chemical class 0.000 description 1
- GWXLDORMOJMVQZ-UHFFFAOYSA-N cerium Chemical compound [Ce] GWXLDORMOJMVQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000420 cerium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 239000003426 co-catalyst Substances 0.000 description 1
- 229910052681 coesite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012792 core layer Substances 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 229910052906 cristobalite Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000006735 deficit Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- KZHJGOXRZJKJNY-UHFFFAOYSA-N dioxosilane;oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Si]=O.O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O.O=[Al]O[Al]=O.O=[Al]O[Al]=O KZHJGOXRZJKJNY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 1
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- FAHBNUUHRFUEAI-UHFFFAOYSA-M hydroxidooxidoaluminium Chemical compound O[Al]=O FAHBNUUHRFUEAI-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 230000000977 initiatory effect Effects 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052746 lanthanum Inorganic materials 0.000 description 1
- FZLIPJUXYLNCLC-UHFFFAOYSA-N lanthanum atom Chemical compound [La] FZLIPJUXYLNCLC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 229910052863 mullite Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000510 noble metal Inorganic materials 0.000 description 1
- BMMGVYCKOGBVEV-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoceriooxy)cerium Chemical compound [Ce]=O.O=[Ce]=O BMMGVYCKOGBVEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 1
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011591 potassium Substances 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 1
- 230000000391 smoking effect Effects 0.000 description 1
- 229910052596 spinel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011029 spinel Substances 0.000 description 1
- 229910052682 stishovite Inorganic materials 0.000 description 1
- -1 sulfate aluminate Chemical class 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
- 229910052905 tridymite Inorganic materials 0.000 description 1
Landscapes
- Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
- Catalysts (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野〕
本発明は排気ガス浄化用モノリス触媒、特にモノリス担
体に触媒としてパラジウムおよびロジウムを一様に分散
させて担持した排気ガス浄化用モノリス触媒に関するも
のである。
体に触媒としてパラジウムおよびロジウムを一様に分散
させて担持した排気ガス浄化用モノリス触媒に関するも
のである。
排気ガス浄化用モノリス触媒は、自動車等の内燃機関か
ら排出される排気ガス中の有害物質、例えば炭化水素(
HC)、−酸化炭素(CO)および窒素酸化物(No、
1)を浄化するための−ものである。
ら排出される排気ガス中の有害物質、例えば炭化水素(
HC)、−酸化炭素(CO)および窒素酸化物(No、
1)を浄化するための−ものである。
現在自動車の排気ガス浄化用モノリス触媒には、ペレッ
ト触媒またはモノリス触媒が用いられているが、開口率
が高く、圧力損失が小さく、軽量である等の点からモノ
リス触媒が主流となってきている。
ト触媒またはモノリス触媒が用いられているが、開口率
が高く、圧力損失が小さく、軽量である等の点からモノ
リス触媒が主流となってきている。
モノリス触媒は一般に、円柱型に切り出したコージェラ
イト質ハニカム基材の表面に、活性アルミナ層を形成し
、この上に白金(PL)、パラジウム(Pd)、ロジウ
ム(Rh)等の貴金属を担持したものである。触媒作用
を効果的に発渾させるために、さらに助触媒として鉄(
Fa)、ニッケル(Nj)等の遷移元素およびセリウム
(Ce)、ランタン(La)等の希土類元素を担持した
モノリス触媒も使用されている。
イト質ハニカム基材の表面に、活性アルミナ層を形成し
、この上に白金(PL)、パラジウム(Pd)、ロジウ
ム(Rh)等の貴金属を担持したものである。触媒作用
を効果的に発渾させるために、さらに助触媒として鉄(
Fa)、ニッケル(Nj)等の遷移元素およびセリウム
(Ce)、ランタン(La)等の希土類元素を担持した
モノリス触媒も使用されている。
しかしながら、上記従来のモノリス触媒は、PdとRh
が合金化して担持される傾向がある。
が合金化して担持される傾向がある。
PdとR’hが合金化していると、PdはRhより酸化
されやすいのでRhの表面にPdが移動し、その結果R
hがPdにより被覆され、Rhの触媒性能が低下すると
いう問題がある。この現象は、実際には変動雰囲気(上
記排気ガス中の有害物質の濃度が大きく変化する排気ガ
ス)に対する浄化率が一定せず、有害物質を未浄化のま
ま排出するという問題を引き起こす。
されやすいのでRhの表面にPdが移動し、その結果R
hがPdにより被覆され、Rhの触媒性能が低下すると
いう問題がある。この現象は、実際には変動雰囲気(上
記排気ガス中の有害物質の濃度が大きく変化する排気ガ
ス)に対する浄化率が一定せず、有害物質を未浄化のま
ま排出するという問題を引き起こす。
この点を考慮して本発明者等は、特開昭58−1705
40号公報において、担体基材に活性アルミナ層を形成
後、Pdを担持し、しかる後にさらに活性アルミナ層を
形成し、次いでPtおよび/またはRhを担持するとい
う、触媒金属を2Nに分離して担持する方法を開示した
。
40号公報において、担体基材に活性アルミナ層を形成
後、Pdを担持し、しかる後にさらに活性アルミナ層を
形成し、次いでPtおよび/またはRhを担持するとい
う、触媒金属を2Nに分離して担持する方法を開示した
。
しかし、この方法は上記のPdとRhの合金化は防げる
ものの、Pdが覆われてしまうため十分な触媒活性が得
られないという不具合を生ずる。
ものの、Pdが覆われてしまうため十分な触媒活性が得
られないという不具合を生ずる。
本発明は、このような問題点を解決するためのものであ
り、その目的とするところは、触媒金属としてのPdと
Rhが合金化しないように、各々を確実に分離して但持
し、両金属の触媒性能を引き出す排気ガス浄化用モノリ
ス触媒を提供することである。
り、その目的とするところは、触媒金属としてのPdと
Rhが合金化しないように、各々を確実に分離して但持
し、両金属の触媒性能を引き出す排気ガス浄化用モノリ
ス触媒を提供することである。
本発明の排気ガス浄化用モノリス触媒は、酸性粉末およ
び塩基性粉末を混合した活性アルミナ層を表面に形成し
たモノリス担体の前記酸性粉末にパラジウムを担持し、
前記塩基性粉末にロジウムを担持したことを特徴とする
。
び塩基性粉末を混合した活性アルミナ層を表面に形成し
たモノリス担体の前記酸性粉末にパラジウムを担持し、
前記塩基性粉末にロジウムを担持したことを特徴とする
。
本発明において用いるモノリス担体の基材は、一体成形
構造ををするもので、排気ガスの流路方向に規則的な正
方形、三角形または六角形等の孔が開いているものであ
る。孔の数は1平方インチ当たり100〜600個のも
のが頚繋に使用される。また、材質としては例えばコー
ジェライト、ムライト、スピネル等があるが、自動車用
の触媒担体としてはコージェライト質が好ましい。
構造ををするもので、排気ガスの流路方向に規則的な正
方形、三角形または六角形等の孔が開いているものであ
る。孔の数は1平方インチ当たり100〜600個のも
のが頚繋に使用される。また、材質としては例えばコー
ジェライト、ムライト、スピネル等があるが、自動車用
の触媒担体としてはコージェライト質が好ましい。
次に本発明の排気ガス浄化用モノリス触媒の製造方法を
説明する。
説明する。
まず上記のモノリス担体基材表面に酸性粉末および塩基
性粉末を混合した活性アルミナ層を形成する。これは、
活性アルミナスラリー中に、モノリス担体基材例えばモ
ノリスコージェライト担体基材を浸漬し、その後乾燥、
焼成して行う、この活性アルミナスラリーとして、例え
ば活性アルミナ粉末とこれに対して1.3〜104.5
重量%の塩基性粉末例えば酸化ランタン(LazOl)
粉末または酸化セリウム(CeOz)粉末、0.68〜
52重量%の酸性粉末例えばるイ酸アルミネート(Si
(h・A1zO+)粉末を加え、そして所望により助触
媒としてCe等の希土類元素、耐熱性、耐蝕性を付与す
るZrおよびアルミナ系バインダーをさらに加え、これ
らと適量の水を混合、撹拌したものを用いる。このよう
な活性アルミナスラリーを用いることより、前記活性ア
ルミナ層中には該スラリー中の酸性粉末および塩基性粉
末が一様に分離して存在しており、それぞれの粉末が核
層中で酸点および塩基点を形成している。
性粉末を混合した活性アルミナ層を形成する。これは、
活性アルミナスラリー中に、モノリス担体基材例えばモ
ノリスコージェライト担体基材を浸漬し、その後乾燥、
焼成して行う、この活性アルミナスラリーとして、例え
ば活性アルミナ粉末とこれに対して1.3〜104.5
重量%の塩基性粉末例えば酸化ランタン(LazOl)
粉末または酸化セリウム(CeOz)粉末、0.68〜
52重量%の酸性粉末例えばるイ酸アルミネート(Si
(h・A1zO+)粉末を加え、そして所望により助触
媒としてCe等の希土類元素、耐熱性、耐蝕性を付与す
るZrおよびアルミナ系バインダーをさらに加え、これ
らと適量の水を混合、撹拌したものを用いる。このよう
な活性アルミナスラリーを用いることより、前記活性ア
ルミナ層中には該スラリー中の酸性粉末および塩基性粉
末が一様に分離して存在しており、それぞれの粉末が核
層中で酸点および塩基点を形成している。
次にこのようにして得られたモノリス担体を、Pdを中
心金属とし塩基性を示す錯体水溶液、例えばテトラニト
ロパラジウム(If)酸カリウム塩(KZ CPd(N
o□)4〕・21hO)水ン容ン夜に浸漬することによ
り、上記活性アルミナ層中の酸性粉末にPdを担持する
。このPdの担持は、前記錯体が水ン容液中で陰イオン
(pd(NO□)4]2−に解離しているため、該イオ
ンが酸点である酸性粉末に結合することによりなされる
。
心金属とし塩基性を示す錯体水溶液、例えばテトラニト
ロパラジウム(If)酸カリウム塩(KZ CPd(N
o□)4〕・21hO)水ン容ン夜に浸漬することによ
り、上記活性アルミナ層中の酸性粉末にPdを担持する
。このPdの担持は、前記錯体が水ン容液中で陰イオン
(pd(NO□)4]2−に解離しているため、該イオ
ンが酸点である酸性粉末に結合することによりなされる
。
次いでモノリス担体を、Rhを中心金属とし酸性を示す
錯体水溶液、例えばヘキサアンミンロジウム(III)
硝酸塩((Rh(Nllz)6)(NO3)3)水?容
ン夜に浸ン責することにより、上記ン舌性アルミナ層中
の塩基性粉末にRhを担持する。このRhの担持は、前
記錯体が水溶液中で陽イオン(Rh(Nt13)6〕’
+に解離しているため、該イオンが塩基点である塩基性
粉末に結合することによりなされる。なお、と記のPd
とRhO担持の順序は逆でも良く、またアルミナスラリ
ー中に加えた助触媒は、活性アルミナ層形成後独立して
担持させても良い。
錯体水溶液、例えばヘキサアンミンロジウム(III)
硝酸塩((Rh(Nllz)6)(NO3)3)水?容
ン夜に浸ン責することにより、上記ン舌性アルミナ層中
の塩基性粉末にRhを担持する。このRhの担持は、前
記錯体が水溶液中で陽イオン(Rh(Nt13)6〕’
+に解離しているため、該イオンが塩基点である塩基性
粉末に結合することによりなされる。なお、と記のPd
とRhO担持の順序は逆でも良く、またアルミナスラリ
ー中に加えた助触媒は、活性アルミナ層形成後独立して
担持させても良い。
本発明の排気ガス浄化用モノリス触媒は、モノリス担体
の基材表面に酸性粉末および塩基性粉末を混合した活性
アルミナ層を形成し、そして該酸性粉末にはPdを、そ
して該塩基性粉末にはRhを担持したものである。ここ
で、前記酸性粉末および塩基性粉末の各々は、活性アル
ミナ層の表面および深さ方向に一様に、即ち3次元的に
一様に分離して存在しているため、これらに担持された
PclよびRhは確実に分離されており、両者が合金化
されていることも、一方が他方を被覆していることもな
い。従って、本発明の排気ガス浄化用モノリス触媒は、
PdおよびRhの各々の触媒性能が損なわれることなく
発揮され、優れた浄化性能を示す。
の基材表面に酸性粉末および塩基性粉末を混合した活性
アルミナ層を形成し、そして該酸性粉末にはPdを、そ
して該塩基性粉末にはRhを担持したものである。ここ
で、前記酸性粉末および塩基性粉末の各々は、活性アル
ミナ層の表面および深さ方向に一様に、即ち3次元的に
一様に分離して存在しているため、これらに担持された
PclよびRhは確実に分離されており、両者が合金化
されていることも、一方が他方を被覆していることもな
い。従って、本発明の排気ガス浄化用モノリス触媒は、
PdおよびRhの各々の触媒性能が損なわれることなく
発揮され、優れた浄化性能を示す。
(実施例〕
次に本発明を実施例に基づいてさらに詳細に説明するが
、本発明はこれに限定されるものではない。
、本発明はこれに限定されるものではない。
実施例1
活性アルミナ(T−およびη−アルミナ)粉末とこれに
対して4.1 !ft1%のLag’s 粉末、4.
1重量%のSiO2・AIzOi 粉末、110重撥
X0純水、40重景%の30%硝酸アルミニウム水溶液
および3重量%のディスパーラル(アルミナ系バインダ
ー)を混合、撹拌して゛活性アルミナスラリーとする。
対して4.1 !ft1%のLag’s 粉末、4.
1重量%のSiO2・AIzOi 粉末、110重撥
X0純水、40重景%の30%硝酸アルミニウム水溶液
および3重量%のディスパーラル(アルミナ系バインダ
ー)を混合、撹拌して゛活性アルミナスラリーとする。
このスラリー中にモノリスコージェライト担体基材を1
分間浸漬した後、引き上げ、気流により余分なスラリー
を吹き払い、200℃で1時間乾燥し、その後700”
Cで2時間焼成した。このときの活性アルミナのコート
量は、担体1!当たり120gであり、この活性アルミ
ナ層中にはスラリー中の酸性を示すSiO□・AhOs
粉末により酸点、および塩基性を示すLaz03粉末に
より塩基点が一様に分離して存在している。
分間浸漬した後、引き上げ、気流により余分なスラリー
を吹き払い、200℃で1時間乾燥し、その後700”
Cで2時間焼成した。このときの活性アルミナのコート
量は、担体1!当たり120gであり、この活性アルミ
ナ層中にはスラリー中の酸性を示すSiO□・AhOs
粉末により酸点、および塩基性を示すLaz03粉末に
より塩基点が一様に分離して存在している。
次にこのようにして得られたモノリス担体を、K、 (
Pd(No□)4〕・211.0 水溶液に浸漬する
ことにより、推体11当たりPd1.Ogを担持した。
Pd(No□)4〕・211.0 水溶液に浸漬する
ことにより、推体11当たりPd1.Ogを担持した。
このPdは前記アルミナ層中の酸点に選択的に担持され
る。Pdを担持後の担体を硝酸セリウム水溶液に浸漬し
、担体11当たり0.3モルのCeを担持した後、70
0°Cで2時間焼成した。
る。Pdを担持後の担体を硝酸セリウム水溶液に浸漬し
、担体11当たり0.3モルのCeを担持した後、70
0°Cで2時間焼成した。
次いでこの担体を、(Rh (NHs) b ) (N
Os) x 水溶液に浸漬することにより、上記活性
アルミナ層中の塩基点にRhを担体11当たり0.2g
担持し、Pd/Rh・1.010.2(g/I)からな
る排気ガス浄化用モノリス触媒を得た。
Os) x 水溶液に浸漬することにより、上記活性
アルミナ層中の塩基点にRhを担体11当たり0.2g
担持し、Pd/Rh・1.010.2(g/I)からな
る排気ガス浄化用モノリス触媒を得た。
第1図にこの排気ガス浄化用モノリス触媒1を模式的に
示した。モノリス担体基材2の表面に形成された活性ア
ルミナ層3中の、酸性粉末4にはPd5が、そして塩基
性粉末6にはRh7が各々選択的に担持されている。
示した。モノリス担体基材2の表面に形成された活性ア
ルミナ層3中の、酸性粉末4にはPd5が、そして塩基
性粉末6にはRh7が各々選択的に担持されている。
比較例1
4.1重量%のLa2O2粉末を含む活性アルミナ(γ
−およびη−アルミナ)粉末とこれに対して110重量
%の純水、40重量%の30%硝酸アルミニウム水溶液
および3重量%のディスパーラルを混合、撹拌して活性
アルミナスラリiとする。このスラリー中にモノリスコ
ージェライト担体基材を1分間浸漬した後、引き上げ、
気流により余分なスラリーを吹き払い、200°Cで1
時間乾燥し、その後700°Cで2時間焼成した。
−およびη−アルミナ)粉末とこれに対して110重量
%の純水、40重量%の30%硝酸アルミニウム水溶液
および3重量%のディスパーラルを混合、撹拌して活性
アルミナスラリiとする。このスラリー中にモノリスコ
ージェライト担体基材を1分間浸漬した後、引き上げ、
気流により余分なスラリーを吹き払い、200°Cで1
時間乾燥し、その後700°Cで2時間焼成した。
このときの活性アルミナのコートIは、担体11当たり
120gであった。次にこのようにして得られたモノリ
ス担体を、硝酸セリウム水溶液に浸漬し、担体11当た
り0.3モルのCeを担持した後、700°Cで2時間
焼成した。次いでこの担体を、硝酸パラジウム水溶液に
浸漬することにより、Pdを担体11当たり1.0g担
持し、さらに塩化ロジウム水溶液に浸漬し、担体12当
たりRh0.2gを担持した。これによりP d/ R
h=1.010.2(g/I)からなる触媒を得た。
120gであった。次にこのようにして得られたモノリ
ス担体を、硝酸セリウム水溶液に浸漬し、担体11当た
り0.3モルのCeを担持した後、700°Cで2時間
焼成した。次いでこの担体を、硝酸パラジウム水溶液に
浸漬することにより、Pdを担体11当たり1.0g担
持し、さらに塩化ロジウム水溶液に浸漬し、担体12当
たりRh0.2gを担持した。これによりP d/ R
h=1.010.2(g/I)からなる触媒を得た。
比較例2
比較例1と同様の活性アルミナスラリーを用い、同様の
担体基材表面に活性アルミナ層を形成する。次いでこの
担体を、硝酸パラジウム水?容ンaに浸漬することによ
り、Pdをt旦体1N当たり1.0g担持し−その上に
再び前記の活性アルミナ層を形成した後、乾燥、焼成す
る0次に硝酸セリウム水溶液に?!!清し、担体IN当
たり0.3モルのCeを担持した後、乾燥、焼成する。
担体基材表面に活性アルミナ層を形成する。次いでこの
担体を、硝酸パラジウム水?容ンaに浸漬することによ
り、Pdをt旦体1N当たり1.0g担持し−その上に
再び前記の活性アルミナ層を形成した後、乾燥、焼成す
る0次に硝酸セリウム水溶液に?!!清し、担体IN当
たり0.3モルのCeを担持した後、乾燥、焼成する。
さらに塩化ロジウム水溶液に浸漬し、担体12当たりR
h0.2gをiB持し、Pd/Rh・1.010゜2(
g/I)からなる触媒を得た。
h0.2gをiB持し、Pd/Rh・1.010゜2(
g/I)からなる触媒を得た。
以上3種の触媒の各々を排気系に取りつけ、空燃比(A
/F:空気重量/燃料重量):14.6、空間速度(S
、V、 :単位時間当たりの触媒を通過するガス流量/
触媒の容Ml ) : 5400hr−’、触媒床温
度:840°Cの条件で30時間運転した後の各触媒の
浄化率を測定した。測定は自動車排気ガスのモデルガス
を使用した。触媒の浄化率は、温度上昇と共に上昇する
が、ある温度でプラトーに達する。このときの浄化率を
100%とし、この浄化率が50%に達したときの温度
(50%浄化温度)を、冬物?rHC,COおよびNO
xについて測定した。この結果を第2図(a)(b)(
C)に示す、これによると、HC,G。
/F:空気重量/燃料重量):14.6、空間速度(S
、V、 :単位時間当たりの触媒を通過するガス流量/
触媒の容Ml ) : 5400hr−’、触媒床温
度:840°Cの条件で30時間運転した後の各触媒の
浄化率を測定した。測定は自動車排気ガスのモデルガス
を使用した。触媒の浄化率は、温度上昇と共に上昇する
が、ある温度でプラトーに達する。このときの浄化率を
100%とし、この浄化率が50%に達したときの温度
(50%浄化温度)を、冬物?rHC,COおよびNO
xについて測定した。この結果を第2図(a)(b)(
C)に示す、これによると、HC,G。
およびNOXの各々について本発明の実施例、1の触媒
が、比較例1のものより約10゛C1比較例2のものよ
り約20°C低い温度で50%の浄化率を示しているこ
とがわかる。
が、比較例1のものより約10゛C1比較例2のものよ
り約20°C低い温度で50%の浄化率を示しているこ
とがわかる。
また、第3図(a)(b)は、触媒に通すモデルガスを
変動雰囲気ガスとし、この場合の350°Cでの浄化率
の変動の振れ幅をCOおよびNOXについて測定した結
果を示すものである。
変動雰囲気ガスとし、この場合の350°Cでの浄化率
の変動の振れ幅をCOおよびNOXについて測定した結
果を示すものである。
これによると、本発明のものがより高い浄化率をしかも
少ない変動で示していることがわかる。
少ない変動で示していることがわかる。
これらのことから本発明のモノリス触媒は、従来のもの
と比較して浄化開始温度が低く、即ち高い低温活性を有
し、しかも変動雰囲気ガスに対して一定で高い浄化率を
示すことがわかる。
と比較して浄化開始温度が低く、即ち高い低温活性を有
し、しかも変動雰囲気ガスに対して一定で高い浄化率を
示すことがわかる。
以上説明したように、本発明の排気ガス浄化用モノリス
触媒は、触媒金属のPdおよびRhがモノリス担体基材
表面の活性アルミナ層の表面および潔さ方向に一様に分
離して担持されているため、PdおよびRhの各々の触
媒性能が十分に発揮される。これにより本発明のモノリ
ス触媒は、従来のものと比較して低温活性が向上し、そ
して含有する有害物質の量が変化する変動雰囲気下にお
いても、浄化率の変動幅が小さく、しかも高い浄化率を
示すものである。
触媒は、触媒金属のPdおよびRhがモノリス担体基材
表面の活性アルミナ層の表面および潔さ方向に一様に分
離して担持されているため、PdおよびRhの各々の触
媒性能が十分に発揮される。これにより本発明のモノリ
ス触媒は、従来のものと比較して低温活性が向上し、そ
して含有する有害物質の量が変化する変動雰囲気下にお
いても、浄化率の変動幅が小さく、しかも高い浄化率を
示すものである。
また本発明のモノリス触媒は、酸点および塩基点となる
酸性粉末および塩基性粉末をスラリー中に混ぜ、これに
担体を浸漬して活性アルミナ層を形成した後にPdおよ
びRhを担持するものであるため、特別な工程を何ら必
要とすることなく容易に製造できる。
酸性粉末および塩基性粉末をスラリー中に混ぜ、これに
担体を浸漬して活性アルミナ層を形成した後にPdおよ
びRhを担持するものであるため、特別な工程を何ら必
要とすることなく容易に製造できる。
第1図は、本発明の実施例におけるモノリス触媒の横断
面の一部を模式的に示す説明図、第2図(a)(b)お
よび(C)は、本発明の実施例におけるモノリス触媒の
50%浄化温度を比較例と対比して示すグラフ、 第3図(a)および(b)は、本発明の実施例における
モノリス触媒の浄化率変動を比較例と対比して示すグラ
フである。 図中、 1・・・排気ガス浄化用モノリス触媒 2・・・モノリスm体基材 3・・・活性アルミナ層 4・・・酸性粉末5・・・
パラジウム 6・・・塩基性粉末7・・・ロジウ
ム 特許出願人 トヨタ自動車株式会社 才1図 ノ ド、刹1気力゛ス斥化用モ/リス印吋棗2・・モノリ゛
ヌ、キ肛a幕材 3・・58/葭ゴルミ寸1 4・・・4良杜幼東 5・・・ハ・ラヅワム 61..1幕社ギL( 7゛°゛ロヅウム 才2図 (a ) (b) (。)オ 3
図 ?+2 712
面の一部を模式的に示す説明図、第2図(a)(b)お
よび(C)は、本発明の実施例におけるモノリス触媒の
50%浄化温度を比較例と対比して示すグラフ、 第3図(a)および(b)は、本発明の実施例における
モノリス触媒の浄化率変動を比較例と対比して示すグラ
フである。 図中、 1・・・排気ガス浄化用モノリス触媒 2・・・モノリスm体基材 3・・・活性アルミナ層 4・・・酸性粉末5・・・
パラジウム 6・・・塩基性粉末7・・・ロジウ
ム 特許出願人 トヨタ自動車株式会社 才1図 ノ ド、刹1気力゛ス斥化用モ/リス印吋棗2・・モノリ゛
ヌ、キ肛a幕材 3・・58/葭ゴルミ寸1 4・・・4良杜幼東 5・・・ハ・ラヅワム 61..1幕社ギL( 7゛°゛ロヅウム 才2図 (a ) (b) (。)オ 3
図 ?+2 712
Claims (1)
- 酸性粉末および塩基性粉末を混合した活性アルミナ層を
表面に形成したモノリス担体の前記酸性粉末にパラジウ
ムを担持し、前記塩基性粉末にロジウムを担持したこと
を特徴とする排気ガス浄化用モノリス触媒。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62273974A JPH01115454A (ja) | 1987-10-29 | 1987-10-29 | 排気ガス浄化用モノリス触媒 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62273974A JPH01115454A (ja) | 1987-10-29 | 1987-10-29 | 排気ガス浄化用モノリス触媒 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01115454A true JPH01115454A (ja) | 1989-05-08 |
Family
ID=17535168
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP62273974A Pending JPH01115454A (ja) | 1987-10-29 | 1987-10-29 | 排気ガス浄化用モノリス触媒 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH01115454A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013240763A (ja) * | 2012-05-22 | 2013-12-05 | Honda Motor Co Ltd | 排気浄化触媒及び排気浄化装置 |
-
1987
- 1987-10-29 JP JP62273974A patent/JPH01115454A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013240763A (ja) * | 2012-05-22 | 2013-12-05 | Honda Motor Co Ltd | 排気浄化触媒及び排気浄化装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH10235192A (ja) | 排ガス浄化用触媒 | |
JPS6135897B2 (ja) | ||
JPH10263416A (ja) | 排ガス浄化用触媒 | |
JPH08281107A (ja) | 排気ガス浄化用触媒 | |
JP3965676B2 (ja) | 排ガス浄化用触媒及び排ガス浄化システム | |
JP3144880B2 (ja) | 低温活性に優れた三元触媒の製造方法 | |
JP3247956B2 (ja) | 排ガス浄化用触媒 | |
JPH10165817A (ja) | 排ガス浄化用触媒 | |
JP2788293B2 (ja) | 排気ガス浄化用触媒 | |
JPH01115454A (ja) | 排気ガス浄化用モノリス触媒 | |
JPH0472577B2 (ja) | ||
JPH0538443A (ja) | 触媒組成物 | |
JPS59162948A (ja) | 排気ガス浄化用触媒 | |
JPH11324663A (ja) | 排気ガス浄化用触媒 | |
JPH0857316A (ja) | 自動車用排ガス浄化触媒 | |
JPH0871424A (ja) | 排ガス浄化用触媒 | |
JP2672996B2 (ja) | 排ガス浄化用白金―パラジウム―ロジウム触媒の製造方法 | |
JPH0538435A (ja) | 触媒組成物 | |
JPH04197446A (ja) | 排気浄化用触媒 | |
JPH0910585A (ja) | 排気ガス浄化用触媒 | |
JP2698288B2 (ja) | 排気ガス浄化用触媒 | |
JPS63190643A (ja) | 排気ガス浄化用触媒 | |
JPH0824644A (ja) | 排気ガス浄化用触媒 | |
JPH06190246A (ja) | 自動車排気浄化装置 | |
JPH08196870A (ja) | 排ガス浄化装置 |