[go: up one dir, main page]

JPH01113263A - 記録ヘッド駆動装置 - Google Patents

記録ヘッド駆動装置

Info

Publication number
JPH01113263A
JPH01113263A JP62269375A JP26937587A JPH01113263A JP H01113263 A JPH01113263 A JP H01113263A JP 62269375 A JP62269375 A JP 62269375A JP 26937587 A JP26937587 A JP 26937587A JP H01113263 A JPH01113263 A JP H01113263A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
recording
latch
timing
varying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62269375A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Kishino
岸野 斉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP62269375A priority Critical patent/JPH01113263A/ja
Publication of JPH01113263A publication Critical patent/JPH01113263A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は記録ヘッド駆動装置に関し、詳しくはサーマル
ヘッドや液晶シャッタを用いた記録装置において、画像
の多階調化や蓄熱補正の高精度化を図ったものである。
(従来の技術〕 近来、この種の装置を用いた記録装置は、記録の高速化
や画像品位を向上させるための多階調化、高精度の蓄熱
補正等が求められてきている。
これらを実現するためには、大量情報に対する以下のよ
うな処理が不可欠である。すなわち、画像の多階調化や
高精度の蓄熱補正を行なうには、例えばサーマルヘッド
の発熱抵抗体に印加するパルスのパルス幅等を多段階に
して分解能を高めなければならない。
〔発明が解決しようとする問題点] しかしながら、上記従来例ではシリアルに伝送されてく
る大量情報をパラレルに変換するものであり、さらに上
記のような処理を行なわなければならない。このため、
例えば、サーマルヘッドを駆動する回路等の信号パルス
周波数、すなわち信号パルス伝送の高速化が必要となる
。これに伴ない、ヘッド駆動のため装置回路を高速しな
ければならないという問題点があった。
そこで本発明の目的は、上述した従来の問題点を解消し
、装置回路の高速化なしに記録ヘッドを駆動する信号の
分解能を高め、画像の多階調および高精度の蓄熱補正が
可能な記録ヘッド駆動装置を提供することにある。
(問題点を解決″するための手段) そのために、本発明では記録ヘッドを駆動するための記
録データを所定タイミングでラッチするラッチ回路と、
ラッチ回路から、記録データをラッチタイミングと異な
ったタイミングで記録ヘッドに供給する手段とを具えた
〔作 用〕
以上の構成によれば、記録データを記録ヘッドに供給す
るためのイネーブル信号を与えるタイミングを変えるこ
とにより、記録ヘッドを駆動する駆動パルスを多段階に
して駆動パルスの分解能を高めることが可能となる。
〔実施例〕
以下、図面に示す実施例に基づぎ本発明の詳細な説明す
る。
第1図は本発明の一実施例を示すサーマルヘッド駆動回
路のブロック図である。図において1は複数のシフトレ
ジスタよりなるシフトレジスタ部、2は複数のラッチか
らなるラッチ部、3は出力制御回路、4は発熱抵抗体5
のドライバー、5は発熱抵抗体、6は入力回路である。
シフトレジスタ部lは、入力回路6のDATAを介しク
ロック信号aに同期してシリアルに入力する記録信号す
を、所定数のクロック信号aを印加することによって記
録すべきビットに対応するレジスタ位置までシフトする
。記録信号すが所定位置にセットされるとラッチ部2の
それぞれのシフトレジスタに対応したラッチ回路に記録
信号すを読み込んでラッチする。このラッチは入力回路
6のLATCI+を介したラッチ信号Cの立ち上りエッ
ヂによって行なわれる。ラッチ部2に記録信号すを送っ
た後、シフトレジスタlは次の記録信号を転連送するた
め前記の動作を繰返す。
一方、出力制御回路3に、入力回路6のENA[lLE
を介して人力されるイネーブル信号dの論理が”H“の
間だけ、ドライバー4はラッチ部2に取り込んだ記録信
号すに基づき、発熱抵抗体5を駆動する。したがって、
ラッチ部2に記憶した記録信号すは、シフトレジスタ1
が信号運送中であっても、順次、発熱抵抗体5を駆動す
るための記録信号として使用できる。
この様に、シリアルのデータをパラレルに変換して駆動
する場合に於いて、1ドツトに対して中間調を出力する
場合や蓄熱補正を行うために発熱抵抗体5に印加するパ
ルスの幅を変える必要がある。そのため、1ドツトに係
る記録データを複数に分割することにより、1ドツトに
印加するパルスの巾を変化させて駆動する。このため、
多階調や高精度の蓄熱補正を実現するためにはクロック
信号a1記録信号すおよびラッチ信号Cの周波数、すな
わち伝送速度を高速にしてデータの分割数を多くする必
要が生じるが、本発明によれば伝送速度を高速にするこ
となく、上記課題を解決する。
本実施例においては、理解を容易にするため第1図のブ
ロック図が4 bit構成、すなわち、シフトレジスタ
部1が第2図に示すように4つのシフトレジスタ、ラッ
チ部2が4つのラッチ、出力制御回路3が4つのAND
ゲートから成る例を示した。従がって、発熱抵抗体5は
4つのデータD1〜D3の各々に対応して4つの発熱抵
抗体を有し4つの画素(ドツト)を記録することができ
る。また論理はすべて正論理とし、またデータは4段階
に分割するとする。
なお、実用レベルではシフトレジスタ等は32ビット以
上の構成、パルス巾は12a Ia調程度が必要とされ
ている。この様な場合にも規模の拡大によりて本発明が
実施できることは明らかである。
第2図を参照しながら第3図に示すタイミングチャート
を基に本実施例のサーマルヘッド駆動制御について説明
する。
上述した通りシリアルに伝送されてきた4画素分の(4
bitで表わされる)4回に分割された記録信号+10
1.1011,1010,1000はラッチ信号Cの立
ち上りエッヂでラッチされる。このとぎ、ゲート信号で
あるイネーブル信号dはラッチ信号Cの位相に180°
遅打て立ち上げる。従って第3図に示すように、最初に
伝送されてきた記録信号ttotはラッチ信号の周期の
半分のパルス巾を出力するにとどまり、この巾を0.5
 とする。一方、後の3回の記録信号はラッチ信号の周
期と同じパルス巾を出力することになり、この巾を1と
する。従って従来のようにイネーブル信号dをラッチ信
号Cと同時に立ち上げた場合、DOの信号は1+1+1
+1=4.DIは1 +O+0+O=1.D2は0+1
+1+O=2.D3は1+1+O+O=2というパルス
巾を実現するのに対し、本実施例によればDO=0.5
 + 1 + 1 + 1 =3.5 、 DI=0.
5 +O+O+0=0.5 、 D2=O+ 1 + 
1 +O=2.0 、 D3=0.5+++o+o=1
.sというパルス1】を実現することができる。すなわ
ち従来0.1.2,3.4の5段階のパルス巾しか表現
できなかったものが、イネーブル信号を立上げるタイミ
ングを変えることによって0.0.5 、 1.1.5
 、 2.2.5 、3゜3.5の8段階のパルス巾を
実現できることになる。
1ドツトのデータにつぎN回に分割した記録信号で表現
できる数は従来はN+1であるが、本実施例によれば2
N+1通りの表現が可能となり、信号パルスの伝送速度
を変えることなくサーマルヘッドに印加するパルス巾の
分解能を高くすることができる。すなわち、イネーブル
信号の立ち上げるタイミングを変えることだけで階調数
を多くしたり、高精度の蓄熱補正を行なうことができる
なお、イネーブル信号を1ドツトにかかるラッチ信号の
周期の半分だけ早く立ち下げることによっても上記実施
例と同一の効果が得られることは明らかである。
また、液晶シャッタ等を用いた記録装置において液晶シ
ャッタを開ける信号を同様に1印字に係るラッチ信号の
最初の時だけ遅く立ち上げることで、同様の効果が得ら
れ、装置回路動作の高速化なしに駆動パルスの分解能を
上げることができる。
(発明の効果) 以上の説明から明らかなように、記録データを記録ヘッ
ドに供給するための、イネーブル信号を与えるタイミン
グを変えることにより、記録ヘッドを駆動する駆動パル
スを多段階にして駆動パルスの分解能を高めることが可
能となる。
この結果、装備回路の信号伝送速度を高速化することな
しに記録画像の多階調化や蓄熱補正の高精度化を可能と
する記録ヘッド駆動装置が得られた。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すサーマルヘッド駆動回
路のブロック図、 第2図は第1図に示したシフトレジスタ、ラッチ回路出
力制御回路およびドライバーの詳細を示すブロック図、 第3図は第1図に示した各ブロックに印加されるぞ8号
のタイミングチャートである。 l・・・シフ(〜レジスタ部、 2・・・ラッチ部、 3・・・出力制御回路、 4・・・ドライバ、 5・・・発熱抵抗体、 6・・・入力回路。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 記録ヘッドを駆動するための記録データを所定タイミン
    グでラッチするラッチ回路と、 該ラッチ回路から、前記記録データを前記ラッチタイミ
    ングと異なったタイミングで前記記録ヘッドに供給する
    手段と を具えたことを特徴とする記録ヘッド駆動装置。
JP62269375A 1987-10-27 1987-10-27 記録ヘッド駆動装置 Pending JPH01113263A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62269375A JPH01113263A (ja) 1987-10-27 1987-10-27 記録ヘッド駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62269375A JPH01113263A (ja) 1987-10-27 1987-10-27 記録ヘッド駆動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01113263A true JPH01113263A (ja) 1989-05-01

Family

ID=17471525

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62269375A Pending JPH01113263A (ja) 1987-10-27 1987-10-27 記録ヘッド駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01113263A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6295390B1 (en) * 1994-08-23 2001-09-25 Canon Kabushiki Kaisha Image input/output apparatus with light illumination device for two-dimensional illumination

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6295390B1 (en) * 1994-08-23 2001-09-25 Canon Kabushiki Kaisha Image input/output apparatus with light illumination device for two-dimensional illumination

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4071849A (en) System for printing images having a half tone
US5132703A (en) Thermal history control in a recorder using a line thermal head
JPH01113263A (ja) 記録ヘッド駆動装置
JPS62164568A (ja) サ−マルヘツドの温度補正方式
JPS63227357A (ja) サーマルプリンタの印字制御方法
JPH03193469A (ja) サーマルヘッドの階調制御回路
GB2059655A (en) Current drive circuit for thermal imaging devices
JPS58151774A (ja) 階調記録装置
KR20060010426A (ko) 열전사헤드의 구동방법 및 장치
JPS58201464A (ja) フアクシミリ装置の感熱記録方式
JPH0434864B2 (ja)
JPH0592603A (ja) 画像記録装置
JPH01301339A (ja) 中間調感熱記録方式
JPH028064A (ja) サーマルヘッドの階調駆動方法
JPH04146158A (ja) 印字制御回路
JPS62120166A (ja) サ−マルヘツド多値駆動装置
JPS62202762A (ja) 感熱記録装置
JPH01198368A (ja) 中間調記録用サーマルヘッド
JPH022431B2 (ja)
JPS63185653A (ja) サ−マルヘツド多値駆動装置
JPH01249468A (ja) サーマルヘッド駆動装置
JPS60237763A (ja) 発熱抵抗体駆動回路
JPS621365A (ja) 中間調画像記録装置
JPS62171378A (ja) 熱転写における階調記録方法
JPH08190659A (ja) カード記録装置