[go: up one dir, main page]

JPH01112801A - 誘電体帯域フィルタ - Google Patents

誘電体帯域フィルタ

Info

Publication number
JPH01112801A
JPH01112801A JP62270960A JP27096087A JPH01112801A JP H01112801 A JPH01112801 A JP H01112801A JP 62270960 A JP62270960 A JP 62270960A JP 27096087 A JP27096087 A JP 27096087A JP H01112801 A JPH01112801 A JP H01112801A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coupling
dielectric
holes
resonators
resonator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62270960A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0375081B2 (ja
Inventor
Kanemi Sasaki
金見 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kokusai Denki Electric Inc
Original Assignee
Kokusai Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kokusai Electric Co Ltd filed Critical Kokusai Electric Co Ltd
Priority to JP62270960A priority Critical patent/JPH01112801A/ja
Priority to US07/246,448 priority patent/US4890079A/en
Publication of JPH01112801A publication Critical patent/JPH01112801A/ja
Publication of JPH0375081B2 publication Critical patent/JPH0375081B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01PWAVEGUIDES; RESONATORS, LINES, OR OTHER DEVICES OF THE WAVEGUIDE TYPE
    • H01P1/00Auxiliary devices
    • H01P1/20Frequency-selective devices, e.g. filters
    • H01P1/201Filters for transverse electromagnetic waves
    • H01P1/205Comb or interdigital filters; Cascaded coaxial cavities
    • H01P1/2053Comb or interdigital filters; Cascaded coaxial cavities the coaxial cavity resonators being disposed parall to each other
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01PWAVEGUIDES; RESONATORS, LINES, OR OTHER DEVICES OF THE WAVEGUIDE TYPE
    • H01P1/00Auxiliary devices
    • H01P1/20Frequency-selective devices, e.g. filters
    • H01P1/213Frequency-selective devices, e.g. filters combining or separating two or more different frequencies
    • H01P1/2136Frequency-selective devices, e.g. filters combining or separating two or more different frequencies using comb or interdigital filters; using cascaded coaxial cavities

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、無線通信機器において、希望波を選択的に取
り出し、不要波を除去する誘電体共振器を用いた誘電体
帯域フィルタに関する。
〔従来の技術とその問題点〕
従来、無線通信機器の高周波帯域フィルタを複数組み合
わせたアンテナ共用器として、第17図に示すように複
数の誘電体共振器を一体成形した多段の帯域フィルタが
用いられている。この形の帯域フィルタは小形ではある
が、次のような問題点がある。
■ 誘電体ブロックの焼成による寸法の歪のため共振器
の周波数調整が不可欠であるが、この周波数調整を目的
として、第17図に示すように共振器開放面にホット側
及び接地側の銀あるいは銅電極13 、14を設け、ホ
ット側あるいは接地側の電極部分をレーザ、サンドブラ
スト、ダイヤモンドカンタ−等を用い、剥離している。
しかし、レーザトリミング装置は高価である。サンドブ
ラストによる方法は、電極の厚みによってトリミング時
間を変える必要があり、作業が一定とならず、精度の高
いトリミングには向かない。ダイヤモンドカッターによ
る方法は、トリミングした電極の金属により、刃に目づ
まりを起こし、煩雑にメンテナンスが必要である。
■ またフィルタの帯域幅を決定する共振器間の結合を
決める方法として、第18図(a)に示すように共振器
間の距離Pを変える方法、第18図(b)に示すように
共振器間に共振器開放面より切り込み15を設ける方法
、第18図(C)示のように共振器間の共振器側面にス
ロット16を設ける方法、第18図(d)示のように共
振器間にメタライズされていない穴17を設ける方法が
ある。しかし、いずれも成形型の変更、調整を伴い、開
発工期がかかる。
上記の問題点を解決するひとつの方法として、第19図
に示す単独の共振器18を複数個用い、結合基板19を
用いる方法がある。この方法では、ケーシングした場合
の周波数のずれ、結合関係のずれを少なくするため、共
振器18と結合基板19の間に一定の隙間が必要である
。結合基板19の存在及びこの隙間の必要性は、結局フ
ィルタの寸法を大きくし、上記の一体成形型帯域フィル
タ並の小形化を望むことはできない。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明フィルタは上記の問題点を解決するため、第1図
及び第3図示のように共振器開放面に1つの共振用中心
4体穴lOと1つ以上のメタライズされていない結合穴
2を設けて誘電体共振器1を購成し、この誘電体共振器
1を複数個、接地側面を接触させて複数段に配置せしめ
、隣接する誘電体共振器lの1つの結合穴2同志を結合
金属片4で結合すると共に、初段、終段の誘電体共振器
1の穴にそれぞれ入出力整合ピン3を挿設してなる構成
としたものである。
〔作 用〕
このような構成にすることにより共振器開放面を研磨し
て希望周波数に合わせることができ、また、初段、終段
の誘電体共振器lの穴に挿入される入出力整合ピン3と
結合金属片4の寸法(長さ)を決定することにより結合
量を合わせることができる。
〔実施例〕
以下図面に基づいて本発明の詳細な説明する。
第1図(a) 、 fblはそれぞれ本発明フィルタの
第1実施例を示す斜視図及びその断面図、第2図(a)
(blはそれぞれ本発明に使用される誘電体共振器の一
例を示す斜視図及びその断面図である。
この第1実施例は、共振器開放面に1つの共振用中心4
体穴10と2つのメタライズされていない結合穴2を設
けて同軸型誘電体共振器1を構成する(第2図参照)。
この共振器1を3個、接地側面を接触させて3段に配置
し、隣接する誘電体共振器1の1つの結合穴2同志を結
合金属片4で結合すると共に、初段、終段の誘電体共振
器1の他の結合穴2にそれぞれ入出力整合ピン3を挿設
したt11¥成になっている。
第3図(a) 、 fb)はそれぞれ本発明フィルタの
第2実施例を示す斜視図及びその断面図である。
この第2実施例は、共振器開放面に1つの共振用中心導
体穴10と1つ以上のメタライズされていない結合穴2
を設けて同軸型誘電体共振器1を構成する(第2図参照
)。この共振器1を3個、接地側面を接触させて3段に
配置し、隣接する誘電体共振器lの1つの結合穴2同志
を結合金属片4で結合すると共に、初段、終段の誘電体
共振器lの共振用中心導体穴10に嵌合された合成樹脂
絶縁筒7にそれぞれ入出力整合ピン3を圧入挿設した構
成になっている。この場合、初段と終段の共振器1には
1つの結合穴2が設けられており、中段の共振器1には
2つの結合穴2が設けられている(第3図参照)。
結合穴2は中心導体穴10と同様に共振器底面まで貫通
していてもよい。この結合穴2は誘電体成形時に外形及
び中心導体穴10と共に一括成形されるため、穴を付加
したことによるコストの上昇はない。
上記の第1.第2実施例によるフィルタの等価回路は第
4図+a)示のようになり、より一般的な集中定数の等
価回路は第4図(b)示のようになり、容量結合による
帯域フィルタを構成している。
第1図の第1実施例の場合には入出力整合ピン3及び結
合金属片4の結合穴2への固定、第3図の第2実施例に
おいては結合金属経4の結合穴2への固定は、合成樹脂
接着剤による接着により、あるいは第5図示のように入
出力整合ピン3に合成樹脂5をコーティングし、結合金
属片4にも同様にコーティングし、これを結合穴2に圧
入することにより行っている。
本発明によるフィルタを多種多様な特性仕様に基づき開
発する場合は、まず、要求仕様に基づき、共振器単独の
周波数を算出し、共振器開放面を研磨により求める周波
数に合わせる。次に結合穴2に挿入される入出力整合ピ
ン3.結合金属片4の寸法を決め、結合量を合わせる。
この場合、第19図に示した従来の結合基板を用いる方
法であると、結合パターンに不可否的に発生するフレン
ジング容量のため、同調周波数が大きくずれ、再度共振
器周波数のトリミングが必要となるが、本発明の場合は
、共振器開放面の状態に変化がないため、再トリミング
の回数を格段に少なくできる。
また、第18図に示される方法と違い、共振器1の成形
型を変える必要がないため、開発工期は比較にならない
ほど短縮される。さらに、結合金属片4の開放面からの
高さは、101m角共振器を用いた場合でも1111程
度であり、第18図に示される方法と同等の小形化が可
能である。
このように誘電体共振器1を用い、開発工期の短い小形
の帯域フィルタを実現できる。
第6図は2つの共振器を用いて帯域フィルタを構成した
場合の第3実施例を示し、この第3実施例は、入出力整
合ピン3と結合金属片4を一体にプレス加工により製造
された第8図示の金属板6を用い、2つの共振器1の1
つの結合穴2と他の結合穴2にそれぞれ金属板6の結合
金属片4と入出力整合ピン3を挿入した後、カッターに
より斜線部分を切断して構成した帯域フィルタである。
第7図は2つの共振器を用いて帯域フィルタを構成した
場合の第4実施例を示し、この第4実施例は、入出力整
合ピン3と結合金属片4を一体にプレス加工により製造
された第8図示の金属板6を用い、2つの共振器1の1
つの結合穴2と絶縁筒7にそれぞれ金属板6の結合金属
片4と入出力整合ピン3を挿入した後、カッターにより
斜線部分を切断して構成した帯域フィルタである。
この第3.第4実施例では結合量の安定化とローコスト
化を図ることができ、量産性が向上することになる。
第9図は3つの共振器を用いて帯域フィルタを構成した
場合の第5実施例を示し、この第5実施例は、初段、終
段の誘電体同軸共振器lの開放面にそれぞれ間接結合穴
9を設け、この結合穴9同志を間接結合金属片8で結合
して有極化した例である。
第10図は3つの共振器を用いて帯域フィルタを構成し
た場合の第6実施例を示し、この第6実施例は、初段、
終段の同軸誘電体共振器lの開放面にそれぞれ間接結合
穴9を設け、この結合穴9同志を間接結合金属片8で結
合して有極化した例である。
第11図(a)は第5.第6実施例の等価回路、第11
図(blは同じくその周波数特性を示す図である。
この第5.第6実施例では同調周波数r0より低い周波
数に伝送零点f−を設けることができ、少ない共振器で
必要な減衰量を得ることができる。
f−の位置は間接結合金属片8が間接結合穴9に挿入す
る長さによってコントロールできる。
第12図(a)〜(C)は多数の、例えば5つの共振器
を用い、その配置と結合を変えて構成した第7実施例を
示す。第13図(a)〜(C)は多数の、例えば5つの
共振器を用い、その配置と結合を変えて構成した第8実
施例を示す。このように本発明は多数の共振器の配置を
自由に選択構成できる大きな特徴があり、無線機器の部
品配置上の自由度を大きくすることができる。このこと
は、スペースを有効に利用することができ、ひいては無
線機器の小形化に寄与することになる。
第14図及び第15図は本発明フィルタをアンテナ共用
器として構成した場合の各実施例を示す斜視図を示し、
これらの実施例は多数の、例えば10個の共振器1を結
合し、初段と終段間の途中段1例えば4段目と5段目に
おいて隣接する誘電体同軸共振器1の開放面に、アンテ
ナ結合穴11を設け、この両アンテナ結合穴11間をア
ンテナ結合片12で結合してなるものである。第16図
は第14図及び第15図の等価回路を示す図である。
これらの実施例は上記第12図及び第13図の第7゜第
8実施例の特徴を生かし、小形のアンテナ共用器を実現
できる。また、第9図及び第10図の第5゜第6実施例
のように初段、終段の誘電体共振器の開放面にそれぞれ
間接結合穴を設け、この結合穴同志を結合金属片で結合
した構成にすると、高性能のアンテナ共用器を得ること
ができる。
〔発明の効果〕
上述のように本発明によれば、共振器開放面に1つの共
振用中心導体穴10と1つ以上のメタライズされていな
い結合穴2を設けて誘電体共振器1を措成し、この誘電
体共振器1を複数個、接地側面を接触させて複数段に配
置せしめ、隣接する誘電体共振器1の1つの結合穴2同
志を結合金属片4で結合すると共に、初段、終段の誘電
体共振器1の穴にそれぞれ入出力整合ピン3を挿設して
なるので、■、共振器1の成形型を変える必要がないた
め開発工期を大幅に短縮でき、型投資コストを低減でき
ると共に、多品種少量生産にも対応できる。■、結合金
属片4の開放面からの高さを低くできるから、一体成形
型帯域フィルタ並に小形化できる。■、共振器単独で周
波数のトリミングを行い、帯域フィルタを構成した場合
、周波数のずれが少ないため、再トリミングの回数を格
段に少なくでき、トリミングコストの低減と量産した際
の歩留りの向上を図ることができる。■、帯域フィルタ
を構成した際の共振器の配置を自由に選択構成できるた
め、無線機器の小形化に寄与することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a) 、 (b)はそれぞれ本発明フィルタの
第1実施例を示す斜視図及びその断面図、第2図(a)
。 (blはそれぞれ本発明に使用される誘電体共振器の一
例を示す斜視図及びその断面図、第3図(al 、 (
blはそれぞれ本発明フィルタの第2実施例を示す斜視
図及びその断面図、第4図(a) 、 (b)はそれぞ
れ第1図及び第3図の第1.第2実施例の等価回路及び
−船釣な集中定数の等価回路、第5図は入出力整合ピン
に合成樹脂をコーティングした場合の断面図、第6図及
び第7図は2つの共振器を用いて帯域フィルタを構成し
た場合の第3.第4実施例を示す斜視図、第8図は第6
図及び第7図の第3゜第4実施例に使用する金属板の一
例を示す図、第9図及び第10図は3つの共振器を用い
て帯域フィルタを構成した場合の第5.第6実施例を示
す斜視図、第11図(a)は第5.第6実施例の等価回
路。 第11図(b)は同じくその周波数特性を示す図、第1
2図及び第13図(a)〜(C)は多数の共振器を用い
、その配置と結合を変えて構成した場合の第7.第8実
施例を示す平面図、第14図及び第15図は本発明フィ
ルタをアンテナ共用器として構成した場合の各実施例を
示す斜視図、第16図は第14図及び第15図の等価回
路を示す図、第17図は従来の一体成形型帯域フィルタ
の一例を示す斜視図、第18図(a)〜fdlは従来の
一体成形型帯域フィルタにおいて結合をコントロールす
る方法として実現されている各種例の斜視図、第19図
は共振器と結合基板を用いて構成した従来の帯域フィル
タの斜視図である。 ■・・・・・・誘電体共振器、2・・・・・・結合穴、
3・・・・・・入出力整合ピン、4・・・・・・結合金
属片、8・・・・・・間接結合金属片、9・・・・・・
間接結合穴、10・・・・・・共振用中心導体穴、11
・・・・・・アンテナ結合穴、12・・・・・・アンテ
ナ結合片。 箋30 (aン (b) 箋9目 (aン c′b) 淳5目     箋7回 ど   ど 91   箋89 淳9目 箋12目 (aン (b) (C) $ 13目 (b) (C) )sB命 宴15函 lυ

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)共振器開放面に1つの共振用中心導体穴10と1
    つ以上のメタライズされていない結合穴2を設けて誘電
    体共振器1を構成し、この誘電体共振器1を複数個、接
    地側面を接触させて複数段に配置せしめ、隣接する誘電
    体共振器1の1つの結合穴2同志を結合金属片4で結合
    すると共に、初段,終段の誘電体共振器1の穴にそれぞ
    れ入出力整合ピン3を挿設してなる誘電体帯域フィルタ
  2. (2)初段,終段の誘電体共振器1の穴は他の結合穴2
    であってこれらの結合穴2にそれぞれ入出力整合ピン3
    を挿設してなる特許請求の範囲第1項記載の誘電体帯域
    フィルタ。
  3. (3)初段,終段の誘電体共振器1の穴は共振用中心導
    体穴10であってこれらの中心導体穴10にそれぞれ入
    出力整合ピン3を絶縁して挿設してなる特許請求の範囲
    第1項記載の誘電体帯域フィルタ。
  4. (4)初段,終段の誘電体共振器1の開放面にそれぞれ
    間接結合穴9を設け、この間接結合穴9同志を間接結合
    金属片8で結合してなる特許請求の範囲第2項,第3項
    のいずれかに記載の誘電体帯域フィルタ。
  5. (5)初段と終段間の途中段において隣接する誘電体共
    振器1の開放面にアンテナ結合穴11を設け、この両ア
    ンテナ結合穴11間をアンテナ結合片12で結合してな
    る特許請求の範囲第2項,第3項のいずれかに記載の誘
    電体帯域フィルタ。
JP62270960A 1987-10-26 1987-10-26 誘電体帯域フィルタ Granted JPH01112801A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62270960A JPH01112801A (ja) 1987-10-26 1987-10-26 誘電体帯域フィルタ
US07/246,448 US4890079A (en) 1987-10-26 1988-09-19 Di-electric bandpass filter

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62270960A JPH01112801A (ja) 1987-10-26 1987-10-26 誘電体帯域フィルタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01112801A true JPH01112801A (ja) 1989-05-01
JPH0375081B2 JPH0375081B2 (ja) 1991-11-29

Family

ID=17493420

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62270960A Granted JPH01112801A (ja) 1987-10-26 1987-10-26 誘電体帯域フィルタ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4890079A (ja)
JP (1) JPH01112801A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05315810A (ja) * 1992-05-13 1993-11-26 Nec Corp 電圧制御ろ波器
US5515015A (en) * 1992-06-18 1996-05-07 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Transceiver duplex filter utilizing saw filter
JP2002261504A (ja) * 2001-02-27 2002-09-13 Ngk Insulators Ltd 積層型誘電体フィルタ
JP2002263056A (ja) * 2001-03-12 2002-09-17 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07105644B2 (ja) * 1988-10-18 1995-11-13 沖電気工業株式会社 有極型誘電体フィルタ
US5010309A (en) * 1989-12-22 1991-04-23 Motorola, Inc. Ceramic block filter with co-fired coupling pins
US5146193A (en) * 1991-02-25 1992-09-08 Motorola, Inc. Monolithic ceramic filter or duplexer having surface mount corrections and transmission zeroes
US5173672A (en) * 1991-07-22 1992-12-22 Motorola, Inc. Dielectric block filter with included shielded transmission line inductors
US5208566A (en) * 1992-01-21 1993-05-04 Motorola, Inc. Dielectric filter having adjacently-positioned resonators of dissimilar cross-sectional dimensions and notched side surface
JPH0786807A (ja) * 1993-07-23 1995-03-31 Sony Chem Corp 誘電体フィルタ
DE69524673T3 (de) * 1994-06-16 2013-09-12 Murata Manufacturing Co., Ltd. Dielektrisches Filter
FI96998C (fi) * 1994-10-07 1996-09-25 Lk Products Oy Helix-resonaattoreita käsittävä radiotaajuussuodatin
JP3125671B2 (ja) * 1996-02-16 2001-01-22 株式会社村田製作所 誘電体フィルタ
DE19623144A1 (de) * 1996-06-10 1997-12-11 Bosch Gmbh Robert Mikrowellenfilter, bestehend aus mehreren Koaxial-Resonatoren
US5781085A (en) * 1996-11-27 1998-07-14 L-3 Communications Narda Microwave West Polarity reversal network
US5777534A (en) * 1996-11-27 1998-07-07 L-3 Communications Narda Microwave West Inductor ring for providing tuning and coupling in a microwave dielectric resonator filter
JP3468143B2 (ja) * 1999-01-28 2003-11-17 株式会社村田製作所 誘電体フィルタ、誘電体ディプレクサおよび通信機
US6515559B1 (en) 1999-07-22 2003-02-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd In-band-flat-group-delay type dielectric filter and linearized amplifier using the same
EP2336825B1 (en) 2001-02-09 2014-05-07 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Photosensitive composition for volume hologram recording and photosensitive medium for volume hologram recording
JP3998602B2 (ja) * 2003-05-21 2007-10-31 株式会社東芝 超伝導フィルタ
CN103000982B (zh) * 2012-12-08 2014-09-17 宁波泰立电子科技有限公司 一种腔体滤波器输入端口耦合线成型机及其加工方法
CN112151924B (zh) * 2019-06-28 2023-07-14 中兴通讯股份有限公司 介质单腔、介质波导滤波器

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS583301A (ja) * 1981-06-30 1983-01-10 Fujitsu Ltd 誘電体フィルタ
US4431977A (en) * 1982-02-16 1984-02-14 Motorola, Inc. Ceramic bandpass filter
US4740765A (en) * 1985-09-30 1988-04-26 Murata Manufacturing Co., Ltd. Dielectric filter

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05315810A (ja) * 1992-05-13 1993-11-26 Nec Corp 電圧制御ろ波器
US5515015A (en) * 1992-06-18 1996-05-07 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Transceiver duplex filter utilizing saw filter
JP2002261504A (ja) * 2001-02-27 2002-09-13 Ngk Insulators Ltd 積層型誘電体フィルタ
JP4493225B2 (ja) * 2001-02-27 2010-06-30 日本碍子株式会社 積層型誘電体フィルタ
JP2002263056A (ja) * 2001-03-12 2002-09-17 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0375081B2 (ja) 1991-11-29
US4890079A (en) 1989-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01112801A (ja) 誘電体帯域フィルタ
US5731751A (en) Ceramic waveguide filter with stacked resonators having capacitive metallized receptacles
JPH0230883Y2 (ja)
JPH0637521A (ja) 共振器構造および高周波フィルタ
US5764118A (en) Dielectric coaxial filter with irregular polygon shaped recesses
US6351198B1 (en) Dielectric filter, duplexer, and communication apparatus
JPH0211163B2 (ja)
JPH0369202B2 (ja)
JPH06177607A (ja) 誘電体フィルタ
JPH11127002A (ja) 誘電体フィルタ
US5025235A (en) Microstripline interdigital planar filter
US5841331A (en) Dielectric filter
KR100393774B1 (ko) 박막 벌크 어쿠스틱 공진기를 이용한 대역통과필터 제조방법
US6281763B1 (en) Dielectric resonator, dielectric filter, dielectric duplexer, and method for manufacturing dielectric resonator
JPH03124101A (ja) 誘電体フィルタ
JPH07336104A (ja) フィルタ
JPH03212004A (ja) 誘電体分波器
JP2000174504A (ja) 分波器
JPH1022702A (ja) 誘電体フィルタおよびその製造方法
KR100344228B1 (ko) 공진기 결합형 유전체 필터
JPH06140807A (ja) 誘電体フィルタ
JPS63212202A (ja) 共振器
JPH07183705A (ja) 誘電体フィルタ
JPH1197904A (ja) 誘電体フィルタ及びその製造方法
JPH08172302A (ja) 高誘電率合成樹脂平面フィルタ