JPH01110850A - エンジンの燃料供給制御装置 - Google Patents
エンジンの燃料供給制御装置Info
- Publication number
- JPH01110850A JPH01110850A JP26840487A JP26840487A JPH01110850A JP H01110850 A JPH01110850 A JP H01110850A JP 26840487 A JP26840487 A JP 26840487A JP 26840487 A JP26840487 A JP 26840487A JP H01110850 A JPH01110850 A JP H01110850A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fuel
- steam
- steam chamber
- engine
- distillation
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000446 fuel Substances 0.000 title claims abstract description 89
- 238000004821 distillation Methods 0.000 claims abstract description 24
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims abstract description 15
- 239000002828 fuel tank Substances 0.000 claims abstract description 5
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 abstract description 5
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 abstract description 2
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 11
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 11
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 8
- TVMXDCGIABBOFY-UHFFFAOYSA-N octane Chemical compound CCCCCCCC TVMXDCGIABBOFY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000004043 responsiveness Effects 0.000 description 2
- 230000008016 vaporization Effects 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 239000003502 gasoline Substances 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 239000013642 negative control Substances 0.000 description 1
- 238000009834 vaporization Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明はエンジンの燃料供給制御装置に関し、特に燃料
の気化のしにくさに応じて燃料を増量するようにしたエ
ンジンの燃料供給制御装置に関する。
の気化のしにくさに応じて燃料を増量するようにしたエ
ンジンの燃料供給制御装置に関する。
(従来の技術)
エンジンの燃料供給において、加速時の加速増量あるい
は減速時の減速減量を、吸気管圧力の二階微分値の正・
負により制御することにより、加速時あるいは減速時に
混合気がオーバーリッチあるいはオーバーリーンとなる
ことを防止する電子制御式燃料噴射装置が提案されてい
る(特開昭62−38840号公報)。
は減速時の減速減量を、吸気管圧力の二階微分値の正・
負により制御することにより、加速時あるいは減速時に
混合気がオーバーリッチあるいはオーバーリーンとなる
ことを防止する電子制御式燃料噴射装置が提案されてい
る(特開昭62−38840号公報)。
(発明が解決しようとする問題点)
前記従来の電子制御式燃料噴射装置ではアルキレートを
混入した高オクタン価ガソリン等、気化しにくい、すな
わち蒸留性状が高い燃料を使用した場合に、燃料噴射時
に発生する壁面付着、ぼた付等により始動時、加速時等
における燃料の臨時増量の応答性低下に伴う始動性、加
速性等の悪化は避けられないという問題があった。
混入した高オクタン価ガソリン等、気化しにくい、すな
わち蒸留性状が高い燃料を使用した場合に、燃料噴射時
に発生する壁面付着、ぼた付等により始動時、加速時等
における燃料の臨時増量の応答性低下に伴う始動性、加
速性等の悪化は避けられないという問題があった。
この問題を解決するために例えば実開昭62−1161
44号においては、外気に対して密閉された空間で燃料
を加熱し、温度と該空間内の圧力との関係から燃料のリ
ード蒸気圧を検出し、それから燃料の蒸留性状の高さを
判断して燃料の臨時増量値を補正するようにしている。
44号においては、外気に対して密閉された空間で燃料
を加熱し、温度と該空間内の圧力との関係から燃料のリ
ード蒸気圧を検出し、それから燃料の蒸留性状の高さを
判断して燃料の臨時増量値を補正するようにしている。
しかし、該公報における検出装置では、上記空間を外気
と連通ずる通路が1つであるため、密閉時に空間内に蒸
発している燃料蒸気の量が検出のタイミングごとに異な
り、同じ燃料を用いても加熱時の圧力上昇のしかたが異
なることとなり、誤検出のため、燃料増量値が不適切と
なるおそれがある。
と連通ずる通路が1つであるため、密閉時に空間内に蒸
発している燃料蒸気の量が検出のタイミングごとに異な
り、同じ燃料を用いても加熱時の圧力上昇のしかたが異
なることとなり、誤検出のため、燃料増量値が不適切と
なるおそれがある。
本発明は以上のような点にかんがみてなされたもので、
その目的とするところは、燃料の蒸留性状を可及的正確
に検出し、その検出値の高さに応じて燃料の臨時増量時
に適切な燃料の供給を行い得るようにしたエンジンの燃
料供給制御装置を提供することにある。
その目的とするところは、燃料の蒸留性状を可及的正確
に検出し、その検出値の高さに応じて燃料の臨時増量時
に適切な燃料の供給を行い得るようにしたエンジンの燃
料供給制御装置を提供することにある。
(問題点を解決するための手段)
本発明は第1図に示すように、エンジン負荷・回転数・
吸入空気量・スロットル開度等の運転領域を検出する運
転領域検出手段と、エンジン温度・アクセル変化率・補
機(SW−ON)等の運転状態を検出する運転状態検出
手段と、燃料の蒸留性状を検出する蒸留性状検出手段と
を有するエンジンの燃料供給制御装置において、前記運
転領域に応じて基本燃料供給量を設定する基本燃料供給
量設定手段と、前記運転状態に応じて燃料増量を設定す
る燃料増量設定手段と、前記蒸留性状が高いときに燃料
増量値を大とする燃料増量値補正手段とを備えたもので
ある。
吸入空気量・スロットル開度等の運転領域を検出する運
転領域検出手段と、エンジン温度・アクセル変化率・補
機(SW−ON)等の運転状態を検出する運転状態検出
手段と、燃料の蒸留性状を検出する蒸留性状検出手段と
を有するエンジンの燃料供給制御装置において、前記運
転領域に応じて基本燃料供給量を設定する基本燃料供給
量設定手段と、前記運転状態に応じて燃料増量を設定す
る燃料増量設定手段と、前記蒸留性状が高いときに燃料
増量値を大とする燃料増量値補正手段とを備えたもので
ある。
(作用)
運転領域検出手段によりエンジン負荷・回転数等の運転
領域を検出し、この運転領域に応じて基本燃料供給量設
定手段が基本燃料供給量を設定する。また運転状態検出
手段がエンジン温度・アクセル変化率等の運転状態を検
出し、この運転状態に応じて燃料増量設定手段が燃料増
量を設定する。また、蒸留性状検出手段が燃料の蒸留性
状を検出し、この蒸留性状が高いとき燃料増量値補正手
段が燃料増量値を増加させる。
領域を検出し、この運転領域に応じて基本燃料供給量設
定手段が基本燃料供給量を設定する。また運転状態検出
手段がエンジン温度・アクセル変化率等の運転状態を検
出し、この運転状態に応じて燃料増量設定手段が燃料増
量を設定する。また、蒸留性状検出手段が燃料の蒸留性
状を検出し、この蒸留性状が高いとき燃料増量値補正手
段が燃料増量値を増加させる。
(実施例)
以下図面に基づいて本発明の詳細な説明する第2図は本
発明を適用した電子制御燃料噴射式エンジンの一例を示
し、(1)はエンジン本体、(2)は吸気通路、(3)
は燃焼室、(4)は燃料噴射弁、(5)はスロットル弁
である。
発明を適用した電子制御燃料噴射式エンジンの一例を示
し、(1)はエンジン本体、(2)は吸気通路、(3)
は燃焼室、(4)は燃料噴射弁、(5)はスロットル弁
である。
燃料タンク(6)には蒸気溜め容器(7)が開口部(7
a)を油面(6a)下にして取付けられ該容器(7)の
油面(6a)上に蒸気室(8)が形成されている。蒸気
室(8)には吸気通路(2)のスロットル弁(5)の上
流側に連通ずる新気導入路(9)と下流側に連通ずる蒸
気排出路(10)とが接続し、新気導入路(9)に設け
た外気吸入弁(11)は信号線(11)により制御装置
(12)に接続し、蒸気排出路(10)に設けた燃料蒸
気排出弁(13)は信号線(22)により制御装置(1
2)に接続している。
a)を油面(6a)下にして取付けられ該容器(7)の
油面(6a)上に蒸気室(8)が形成されている。蒸気
室(8)には吸気通路(2)のスロットル弁(5)の上
流側に連通ずる新気導入路(9)と下流側に連通ずる蒸
気排出路(10)とが接続し、新気導入路(9)に設け
た外気吸入弁(11)は信号線(11)により制御装置
(12)に接続し、蒸気排出路(10)に設けた燃料蒸
気排出弁(13)は信号線(22)により制御装置(1
2)に接続している。
また、蒸気室(8)には温度センサ(14)および圧力
センサ(15)が設けられ、信号線(23)および(1
4)により制御装置(12)に接続している。
センサ(15)が設けられ、信号線(23)および(1
4)により制御装置(12)に接続している。
また、燃料タンク(6)には前記エアパイプ(10)に
連通ずる管路(16)が接続し、この管路(16)にタ
ンク内圧力と大気圧のバランスをとるためのチエツクパ
ルプ(17)およびキャニスタ(18)が取付けられて
いる。(19)は燃料ポンプ、(20)はフィラキャッ
プである。
連通ずる管路(16)が接続し、この管路(16)にタ
ンク内圧力と大気圧のバランスをとるためのチエツクパ
ルプ(17)およびキャニスタ(18)が取付けられて
いる。(19)は燃料ポンプ、(20)はフィラキャッ
プである。
また、制御装置(12)には外大気圧センサ(21)が
取付けられ、またスロットル開度センサ(22)および
エンジン回転数センサ(23)が信号線(15)および
(26)により接続されている。
取付けられ、またスロットル開度センサ(22)および
エンジン回転数センサ(23)が信号線(15)および
(26)により接続されている。
次に第3図に示すフローチャートに基づいて上起電子制
御燃料噴射式エンジンの作用を説明する制御装置(12
)にあらかじめ気化し易い良質燃料と気化しにくい粗悪
燃料とを判別する基準となる第4図に示す蒸気圧曲線(
A)を記憶させておく。つまり、蒸気圧曲線(A)は燃
料の蒸留性状(供給燃料の50%が蒸発するための温度
)と正の相関関係にあるリード蒸気圧を検出するための
基準となるものである。
御燃料噴射式エンジンの作用を説明する制御装置(12
)にあらかじめ気化し易い良質燃料と気化しにくい粗悪
燃料とを判別する基準となる第4図に示す蒸気圧曲線(
A)を記憶させておく。つまり、蒸気圧曲線(A)は燃
料の蒸留性状(供給燃料の50%が蒸発するための温度
)と正の相関関係にあるリード蒸気圧を検出するための
基準となるものである。
まず、(Ig−ON)に伴い弁(11)、(13)の閉
状態で蒸気室(8)内の温度、圧力が温度センサ(14
)および圧力センサ(15)で検出されると共に大気圧
が外大気圧センサ(21)により検出されて制御装置(
12)に入力され、弁(11)、(13)が開状態とさ
れる。
状態で蒸気室(8)内の温度、圧力が温度センサ(14
)および圧力センサ(15)で検出されると共に大気圧
が外大気圧センサ(21)により検出されて制御装置(
12)に入力され、弁(11)、(13)が開状態とさ
れる。
次に、蒸気室(8)内の圧力と外大気圧との差が制御装
置(12)で演算され蒸気室(8)内の温度での飽和蒸
気圧(P r v)が求められる。
置(12)で演算され蒸気室(8)内の温度での飽和蒸
気圧(P r v)が求められる。
さらに、その飽和蒸気圧(Prv)が前記蒸気圧曲線(
A)と一致する規定圧よりも小さい即ち燃料の蒸留性状
が高い(粗悪燃料域)と判定された場合(No)には前
記したように始動性、加速性、冷間走行性等の悪化を防
止する必要がありそのため燃料ポンプ(19)からの燃
料を燃焼室(3)内に噴射させる前記噴料噴射弁(4)
に、制御装置(12)は信号線(27)を介して始動時
等の臨時増量時での噴射増量値を大にする補正を行わせ
る。第5図は各臨時増量時における燃料の増量・補正(
ΔS)をグラフで示したものである。
A)と一致する規定圧よりも小さい即ち燃料の蒸留性状
が高い(粗悪燃料域)と判定された場合(No)には前
記したように始動性、加速性、冷間走行性等の悪化を防
止する必要がありそのため燃料ポンプ(19)からの燃
料を燃焼室(3)内に噴射させる前記噴料噴射弁(4)
に、制御装置(12)は信号線(27)を介して始動時
等の臨時増量時での噴射増量値を大にする補正を行わせ
る。第5図は各臨時増量時における燃料の増量・補正(
ΔS)をグラフで示したものである。
すなわち、第5図(a)に示す始動時の場合はクランキ
ング開始後所定時間のみ燃料噴射量を増加しくΔS)着
火性を良くする。第5図(b)に示す、加速時の場合は
増量ゾーンに入った後所定時間のみ増量率を増加しくΔ
S)へジテーションを防止する。第5図(C)に示す冷
時走行時は増量率を一率に増加して(ΔS)スロットル
追従を良くする。
ング開始後所定時間のみ燃料噴射量を増加しくΔS)着
火性を良くする。第5図(b)に示す、加速時の場合は
増量ゾーンに入った後所定時間のみ増量率を増加しくΔ
S)へジテーションを防止する。第5図(C)に示す冷
時走行時は増量率を一率に増加して(ΔS)スロットル
追従を良くする。
なお、アルキレートが混入されたオクタン価の高い燃料
が使用される場合についても、進角したときのノッキン
グ量のデータに基づいて燃料の蒸発しにくさを判断する
ことにより、前記蒸留性状の高い燃料の場合と同様にオ
クタン価の高さに応じて噴射増量値の補正を行うことが
可能である。
が使用される場合についても、進角したときのノッキン
グ量のデータに基づいて燃料の蒸発しにくさを判断する
ことにより、前記蒸留性状の高い燃料の場合と同様にオ
クタン価の高さに応じて噴射増量値の補正を行うことが
可能である。
一方、求められた飽和蒸気圧(Prv)が前記規定圧と
同じか大きい即ち燃料の蒸留性状が低い(良質燃料域)
と判定された場合(YES)には加速等の走行性の悪化
が考えられないので噴射増量値を大にする補正を行うこ
とな((Ig−3TART)Lエンジンが始動する。
同じか大きい即ち燃料の蒸留性状が低い(良質燃料域)
と判定された場合(YES)には加速等の走行性の悪化
が考えられないので噴射増量値を大にする補正を行うこ
とな((Ig−3TART)Lエンジンが始動する。
そして制御装置(12)は前記外気吸入弁(11)およ
び燃料蒸気排出弁(13)に開弁させ蒸 4気室(8)
内にブーストによるエアの吸入が行われて、パージされ
る。
び燃料蒸気排出弁(13)に開弁させ蒸 4気室(8)
内にブーストによるエアの吸入が行われて、パージされ
る。
次に、(Ig−OFF)でエンジンが停止すると外気吸
入弁(11)および燃料蒸気排出弁(13)が閉弁して
蒸気室(8)が内部の空気にほぼ燃料のない状態で密閉
される。その後蒸気室(8)内の燃料蒸気は新気の中で
飽和状態となるので、(Ig−ON)時の蒸気室(8)
内の圧力は常に外気圧より燃料蒸気分圧だけ高い値が検
出されることになる。
入弁(11)および燃料蒸気排出弁(13)が閉弁して
蒸気室(8)が内部の空気にほぼ燃料のない状態で密閉
される。その後蒸気室(8)内の燃料蒸気は新気の中で
飽和状態となるので、(Ig−ON)時の蒸気室(8)
内の圧力は常に外気圧より燃料蒸気分圧だけ高い値が検
出されることになる。
(発明の効果)
本発明によればエンジンの供給燃料が気化しにくい即ち
蒸留性状の高い燃料であることが蒸留性状検出手段によ
って正確に検出され、始動時等の燃料の臨時増量時に燃
料増量値補正手段により燃料増量値を増加させて燃料の
供給が行われるため、燃料の気化しにくさによる燃料増
加の応答性の低下即ち見かけ空燃比のリーン化が防止で
き、粗悪燃料使用時の運転性が改善される。
蒸留性状の高い燃料であることが蒸留性状検出手段によ
って正確に検出され、始動時等の燃料の臨時増量時に燃
料増量値補正手段により燃料増量値を増加させて燃料の
供給が行われるため、燃料の気化しにくさによる燃料増
加の応答性の低下即ち見かけ空燃比のリーン化が防止で
き、粗悪燃料使用時の運転性が改善される。
第1図は本発明の燃料供給制御装置の構成概略図、第2
図は本発明の燃料供給制御装置が適用されたエンジンの
概略構成図、第3図は本発明の燃料供給制御装置の一実
施例の作用を示すフローチャート、第4図は燃料の蒸気
圧曲線を示すグラフ、第5図は本発明を実施した場合の
燃料の臨時増量時における増量補正を示すグラフである
。 1・・エンジン 4・・燃料噴射弁5・・スロ
ットル弁 8・・蒸気室11・・外気吸入弁
12・・制御装置13・・燃料蒸気排出弁 14・・温
度センサ15・・圧力センサ 21・・外大気圧センサ 22・・スロットル開度センサ 23・・エンジン回転数センサ 特 許出願人 マツダ株式会社
図は本発明の燃料供給制御装置が適用されたエンジンの
概略構成図、第3図は本発明の燃料供給制御装置の一実
施例の作用を示すフローチャート、第4図は燃料の蒸気
圧曲線を示すグラフ、第5図は本発明を実施した場合の
燃料の臨時増量時における増量補正を示すグラフである
。 1・・エンジン 4・・燃料噴射弁5・・スロ
ットル弁 8・・蒸気室11・・外気吸入弁
12・・制御装置13・・燃料蒸気排出弁 14・・温
度センサ15・・圧力センサ 21・・外大気圧センサ 22・・スロットル開度センサ 23・・エンジン回転数センサ 特 許出願人 マツダ株式会社
Claims (1)
- エンジン負荷・回転数・吸入空気量・スロットル開度等
の運転領域を検出する運転領域検出手段と、エンジン温
度・アクセル変化率・補機(SW−ON)等の運転状態
を検出する運転状態検出手段と、燃料の蒸留性状を検出
する蒸留性状検出手段と、前記運転領域に応じて基本燃
料供給量を設定する基本燃料供給量設定手段と、前記運
転状態に応じて燃料増量を設定する燃料増量設定手段と
、前記蒸留性状が高いときに、燃料増量値を増加させる
燃料増量値補正手段とを備えたエンジンの燃料供給制御
装置において、前記蒸留性状検出手段が、燃料タンク内
に設けられ燃料液面と容器とで囲まれて形成された蒸気
室と、該蒸気室を蒸留性状検出前に該蒸気室を換気し大
気圧とする新気導入路及び蒸気排出路と、蒸留性状検出
時に該2つの通路を閉塞する弁と、前記蒸気室に設けら
れた温度センサ及び圧力センサとを備えたことを特徴と
するエンジンの燃料供給制御装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP26840487A JPH01110850A (ja) | 1987-10-24 | 1987-10-24 | エンジンの燃料供給制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP26840487A JPH01110850A (ja) | 1987-10-24 | 1987-10-24 | エンジンの燃料供給制御装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01110850A true JPH01110850A (ja) | 1989-04-27 |
Family
ID=17458004
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP26840487A Pending JPH01110850A (ja) | 1987-10-24 | 1987-10-24 | エンジンの燃料供給制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH01110850A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4847576B2 (ja) * | 2006-03-24 | 2011-12-28 | エフエルスミス エー/エス | 遠心分離機 |
-
1987
- 1987-10-24 JP JP26840487A patent/JPH01110850A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4847576B2 (ja) * | 2006-03-24 | 2011-12-28 | エフエルスミス エー/エス | 遠心分離機 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6739310B2 (en) | Method and electronic control device for diagnosing the mixture production in an internal combustion engine | |
US7389769B2 (en) | Fuel nature measuring device of internal combustion engine and internal combustion engine having the same | |
CA2017949C (en) | Multi-fuel engine control with canister purge | |
CA2018607C (en) | Multi-fuel engine control with oxygen sensor signal reference control | |
US6314944B1 (en) | Fuel property determination from accumulated intake air amount and accumulated fuel supply amount | |
US7017558B2 (en) | Evaporative emission control system | |
US5381767A (en) | Electronic control system for an internal combustion engine | |
US6729312B2 (en) | Fuel vapor treatment apparatus | |
JPH1136922A (ja) | 筒内噴射式内燃機関の制御装置 | |
JPS6411811B2 (ja) | ||
KR100306186B1 (ko) | 내연기관의가솔린증기퍼어징제어장치및가솔린증기퍼어징방법 | |
US5269279A (en) | Evaporating fuel control device for vehicles | |
JPH01110850A (ja) | エンジンの燃料供給制御装置 | |
JPH04124450A (ja) | 燃料蒸発ガスのパージ制御装置 | |
GB2049992A (en) | Automatic control of fuel supply in i.c. engines | |
JPH05263698A (ja) | 燃料噴射内燃機関の燃料圧力制御装置 | |
JPS6296742A (ja) | エンジンのアイドル回転数制御装置 | |
JPWO2006027853A1 (ja) | エンジンの制御装置 | |
JPH0953492A (ja) | 内燃機関の空燃比及び点火時期制御装置 | |
JP2002115594A (ja) | エンジンの吸気温度補正制御装置 | |
JP2621272B2 (ja) | 内燃機関の点火時期制御装置 | |
JPH0444850Y2 (ja) | ||
JP7035554B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP2800055B2 (ja) | 車両の蒸発燃料制御装置 | |
JPH03233151A (ja) | 内燃機関の燃料供給制御装置 |