[go: up one dir, main page]

JPH01102661A - 記憶装置のバンク制御方式 - Google Patents

記憶装置のバンク制御方式

Info

Publication number
JPH01102661A
JPH01102661A JP26051387A JP26051387A JPH01102661A JP H01102661 A JPH01102661 A JP H01102661A JP 26051387 A JP26051387 A JP 26051387A JP 26051387 A JP26051387 A JP 26051387A JP H01102661 A JPH01102661 A JP H01102661A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage
bank
unit
interleaving
address
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26051387A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichi Takuri
田栗 順一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP26051387A priority Critical patent/JPH01102661A/ja
Publication of JPH01102661A publication Critical patent/JPH01102661A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野〕 本発明は記憶装置のバンク制御方式に係り、特に記憶部
の増設容量を最小限に押え、かつバンクインタリーブの
多重度を極力上げるのに好適な記憶装置のバンク制御方
式に関する。
〔従来の技術〕
従来、記憶装置のバンクインタリーブ数を決める場合、
該インタリーブ数はシステム構成により選択し、そのシ
ステム構成においては、バンクインタリーブ数は一定で
あった。
なお、この種のバンク制御方式として関連するものには
1例えば特開昭56−4853号公報が挙げられる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記従来技術では、インタリーブの多重度を上げて性能
を向上させる場合、インタリーブするバンク数が多いた
め、記憶部の増設および最小容量が大きくなる問題があ
っ−た。また、インタリーブの多重度を押えて記憶部の
増設および最小容量を小さくした場合、増設等により上
位のインタリーブが可能な記憶構成になっても、以降の
増設容量を押えるためにシステム構成の変更による上位
インタリーブへの移行ができないという問題があった。
本発明の目的は、記憶部内を複数の異なるバンク数のア
ドレス部位に分割して、各々を異なるインタリーブ数で
制御できるようにし、上位インタリーブへの移行が可能
な記憶構成の部位から順次上位へ移行させることにより
、増設および最小容量を最小限に押え、かつ、インタリ
ーブの多重度を極力上げて性能を向上させることができ
る記憶装置のバンク制御方式を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的は、記憶部の最小バンク構成単位(最小増設単
位)毎に、記憶部の記憶容量に従って。
当該記憶部位に割当てるインタリーブ数を設定および検
索できるバンク検索部を設け、これを記憶制御装置から
アクセスアドレスで検索して、当該記憶部位が構成され
ているインタリーブ数を求め、その値に従って記憶部に
対するアドレス、タイミングおよびデータ転送制御部の
制御を切替えることにより達成される。
〔作 用〕
バンク検索部は最小バンク構成単位にインタリーブ情報
を持った\め、最小バンク構成をひとつ。
または複数でインタリーブすることを指示できる。
例えば、最小バンク構成が3組の場合、2組でインタリ
ーブする記憶部位と1組でインタリーブする記憶部位に
分割して指示できる。インタリーブ数が異なると、記憶
部に対するアドレス、タイミングおよびデータ転送制御
が異なるが、これらの制御動作をバンク検索部が゛指示
するインタリーブバンク数により切替えることにより、
記憶部内を複数の異なるバンク数の記憶部位に分割して
各々を異なるインタリーブ数で制御できる。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例について図面により詳細に説明
する。
第1図は本発明の一実施例のブロック図で、1は記憶部
、2はバンク検索部、3はアドレス制御部、4はデータ
転送制御部、5はタイミング制御部である。
記憶部1は最小バンク構成単位(最小増設単位)である
記憶部位(CD)を複数組実装することができるが、本
実施例では、CD4〜CD5の最大8組実装できるもの
とし、一つの記憶部位(CD)は8バンク(8ウエイ)
16Mバイトとする。また、制御できるバンクインタリ
ーブ数を8,16および32ウエイとし、記憶制御装置
”(SICU)とのデータ転送単位を256バイト、各
バンクのデータ幅を8バイトする。
バンク検索部2は検索情報レジスタ21−0〜21〜7
とセレクタ22を有し、検索情報レジスタ21−0〜2
1−7はそれぞれ記憶部1内の記憶部位CD0−CD7
に対応している。この検索情報レジスタ21−0〜21
−7には、所望記憶容量に従って記憶部1内の記憶部位
CD0−CD7毎に使用されるインタリーブ数をコード
化して予め設定しておく、第2図に記憶部1の記憶容量
とそのとき使用される記憶部位CDO〜CD7のインタ
リーブ数(検索情報レジスタ21−0〜21−7に設定
されるインタリーブ数)の対応関係を示す、セレクタ2
2はメモリアクセスアドレス(ADR)の上位3ビツト
により検索情報レジスタ21−0〜21−7の一つを選
択して、当該レジスタに設定されているインタリーブ数
データを出力するものである。
以下、記憶容量が112Mバイトの場合を例に第1図の
動作を説明する。この場合、記憶部1のCDONCD6
が有効となり、第2図よりCD4〜CD5は32ウエイ
で0〜64Mバイトのアドレスで動作し、同様にCD4
〜CD5は16ウエイで64〜96Mバイト、CD6は
8ウエイで96〜112Mバイトのアドレスで動作する
ことになる。従って、バンク検索部2の検索情報レジス
タ21−0〜21−3にはインタリーブ数(ウェイ数)
32を、同様に検索情報レジスタ21−4と21−5に
はインタリーブ数16、検索情報レジスタ21−6には
インタリーブ数8を設定しておき、検索情報レジスタ2
1−7は不使用とする。
記憶制御袋[(SCU)よりのメモリアクセスアドレス
は24ビツト(ADRO〜23)で与えられ、その上位
3ビツト(ADRO〜2)でバンク検索部2を検索して
、検索情報レジスタ21−0〜21−7の一つを選択し
くもっとも、本例ではレジスタ21−7は選択されるこ
とがない)、当該アドレスで動作する記憶部位のインタ
リーブ数(ウェイ数)を求める。バンク検索部2で求ま
ったインタリーブ数はアドレス制御部3及びタイミング
制御部5に与えられる。
アドレス制御部3は、バンク検索部2より与えられるイ
ンタリーブ数に基いて、メモリアクセスアドレスADR
O〜23を記憶部1の記憶構成単位選択アドレス(CD
A)、記憶構成単位アドレス(RAMA)及びバンクア
ドレス(BKA)に分離する。第3図にインタリーブ数
とODA、RAMA、BKAのビット構成の対応を示す
、記憶構成単位選択アドレス(ODA)は、アドレス制
御部3内で第4図に従いデコードされて記憶部位選択信
号5ELCDO〜7となり、記憶部1へ送られて、記憶
部位CDO〜CD7におけるインタリーブする記憶構成
単位を選択するのに使用される。即ち、8ウエイ・イン
タリーブの場合は1つ、16ウエイ・インタリーブの場
合は2つ、32ウエイ・インタリーブの場合は4つの記
憶部位が、それぞれ記憶構成単位選択アドレス(ODA
)のビット構成により第4図の如く選択される。記憶構
成単位内アドレス(RAMA)も記憶部1へ送られ、選
択された記憶部位内の該当記憶領域をアクセスするのに
使用される。バンクアドレス(BKA)は記憶部位選択
信号5ELCDO〜7と共に、データの転送順序を制御
するためにデータ転送制御部4へ送られる。
一方、タイミング制御部5はSCUよりのリクエスト(
REQ)とバンク検索部2から与えられるインタリーブ
数に従い、記憶部1とデータ転送制御部4への制御タイ
ミング(RAMT)、選択  ′タイミング(SELT
)を生成する6本実施例では、SCUとのデータ転送単
位を256バイト、各バンク(1ウエイ)のデータ幅を
8バイトとしている。従って、タイミング制御部5では
、8ウエイ・インタリーブの場合は1回でのアクセスが
8バイト×8バンク;64バイトであるため、記憶部2
1への制御タイミング(RAMT)とじては、8バンク
を4回アクセスするタイミングを生成し、8バイト×8
バンク×4回アクセス=256バイトのデータ転送を行
う、同様に16ウエイ・インタリーブの場合は、8バイ
トス16バンク×2回アクセス、32ウエイの場合は8
バイトス32バンク×1回アクセスする制御タイミング
(RAMT)を生成する。データ転送制御部4への選択
タイミング(SELT)についても同様である。
データ転送制御部4はアドレス制御部3からの5ELC
DO〜7とBKA信号、およびタイミング制御部5から
の選択タイミング(SELT)により、アクセスされた
記憶構成単位とSCU間の ・データ転送パスおよび転
送順序を制御する。
以上、記憶容量が112Mバイトの場合について説明し
たが、それ以外の場合も、インタリーブの構成とアドレ
ッシングが異なるのみで、動作は全く同じである。
また1本実施例においては、記憶容量とインタリーブの
構成は第2I!4に示す組合せとしたが、これに限定さ
れることなく他の組合せも可能である。
−例として、128Mバイトをすべて8ウエイで動作さ
せることも可能である。
〔発明の効果〕
以上の説明から明らかな如く1本発明によれば。
上位インタリーブ構成が可能な部位から分割して順次上
位インタリーブに移行できるため、記憶増設単位を最小
バンク構成単位にしても、記憶容量の増加に伴ないイン
タリーブの多重度を上げることが可能で、極めて細かい
記憶増設単位を設定でき、かつスループットの高い記憶
容量を提供できる効果がある。
図面1巌り舊明 4、図面    明 第1図は本発明の一実施例のブロック図、第2図は記憶
容量とインタリーブ構成の対応例を示す図、第3図はイ
ンタリーブ数と記憶部の物理アドレスの対応例を示す図
、第4図はインタリーブ数と記憶構成単位選択アドレス
の対応例を示す図である。
1・・・記憶部、 2・・・バンク検索部、21−O〜
21−7・・・検索情報レジスタ、CD0−CD7・・
・記憶構成単位、 3・・・アドレス制御部、 4・・・データ転送制御部
5・・・タイミング制御部。
第  1  図 5CIJへ   SCUより

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数のバンクを具備する記憶装置において、最小
    バンク構成単位毎に、記憶容量に従って当該記憶部位に
    割当てるインタリーブ数を設定しておき、メモリアクセ
    スアドレスにより当該記憶部位を構成するバンクインタ
    リーブ数を求める手段と、前記求めたバンクインタリー
    ブ数に従いバンクのインタリーブ制御を切替える手段と
    を設け、記憶装置内を複数の異なるバンクインタリーブ
    数の記憶部位に分割してインタリーブ制御することを特
    徴とする記憶装置のバンク制御方式。
JP26051387A 1987-10-15 1987-10-15 記憶装置のバンク制御方式 Pending JPH01102661A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26051387A JPH01102661A (ja) 1987-10-15 1987-10-15 記憶装置のバンク制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26051387A JPH01102661A (ja) 1987-10-15 1987-10-15 記憶装置のバンク制御方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01102661A true JPH01102661A (ja) 1989-04-20

Family

ID=17349008

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26051387A Pending JPH01102661A (ja) 1987-10-15 1987-10-15 記憶装置のバンク制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01102661A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04253236A (ja) * 1991-01-29 1992-09-09 Fujitsu Ltd アクセス制御方式
JPH07508611A (ja) * 1993-04-30 1995-09-21 パッカード・ベル・エヌイーシー・インコーポレーテッド 統一された環境と分散されたシステム機能とを有する対称的マルチプロセシング・システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04253236A (ja) * 1991-01-29 1992-09-09 Fujitsu Ltd アクセス制御方式
JPH07508611A (ja) * 1993-04-30 1995-09-21 パッカード・ベル・エヌイーシー・インコーポレーテッド 統一された環境と分散されたシステム機能とを有する対称的マルチプロセシング・システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1056954A (en) Memory access technique
EP0394436B1 (en) Automatically variable memory interleaving system
US6430672B1 (en) Method for performing address mapping using two lookup tables
JPS61103258A (ja) 多重プロセッサ・システム
US3806881A (en) Memory arrangement control system
US20050001744A1 (en) Block programmable priority encoder in a CAM
KR20020086542A (ko) 비정렬 접근을 지원하는 메모리 장치
EP0580943B1 (en) Cache miss prediction method and apparatus for use with a paged main memory in a data processing system
JP3786993B2 (ja) データ記憶ユニット及び該ユニットを用いたデータ記憶装置
JPH01102661A (ja) 記憶装置のバンク制御方式
JPH0236010B2 (ja)
US4400793A (en) Method and arrangement for fast access to CCD-stores
WO2007063501A2 (en) Method and arrangement for efficiently accessing matrix elements in a memory
JPH02304614A (ja) 周辺装置アクセス方式
US5231603A (en) Variable page ROM
TW344072B (en) Redundant recovery circuit
JP3498021B2 (ja) メモリ制御方式
KR100284784B1 (ko) 메모리 데이터 처리 시스템 및 방법과 이건 시스템을 구비하는 통신 시스템
JPH06309223A (ja) メモリインタリーブ機能を持つ記憶装置
JP2590695B2 (ja) 時分割スイッチ回路
JPS5850B2 (ja) 主記憶拡張装置のアクセス方式
JPH01184533A (ja) 主記憶のデータ変更方式
JPH05210580A (ja) コンピューターシステム内のメモリをインターリーブ化するシステムおよび方法
JPH0981453A (ja) メモリ制御方法及びその実施装置
JPS5994283A (ja) バツフアメモリ制御装置