[go: up one dir, main page]

JPH01100290A - バックスキン調表面を成形するための電鋳型の製造方法 - Google Patents

バックスキン調表面を成形するための電鋳型の製造方法

Info

Publication number
JPH01100290A
JPH01100290A JP25727287A JP25727287A JPH01100290A JP H01100290 A JPH01100290 A JP H01100290A JP 25727287 A JP25727287 A JP 25727287A JP 25727287 A JP25727287 A JP 25727287A JP H01100290 A JPH01100290 A JP H01100290A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
flocked
master model
mold
pile
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25727287A
Other languages
English (en)
Inventor
Motohiro Kojima
基裕 小嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kojima Industries Corp
Original Assignee
Kojima Press Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kojima Press Industry Co Ltd filed Critical Kojima Press Industry Co Ltd
Priority to JP25727287A priority Critical patent/JPH01100290A/ja
Publication of JPH01100290A publication Critical patent/JPH01100290A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、自動車内装品や家具調度品等のように、表面
にバックスキン調の高級なファブリツタの外観と手触り
とを有する成形品を得るための電鋳型の製造法に関する
〔従来の技術〕
従来、バックスキン調の高雅な外観と手触りを存する成
形品を得る方法としては、特開昭61−215017に
開示されているように、表面の細部構造を省略したマス
ターモデルを作製し、これにミクロポーラスな気泡を有
する発泡体シートをその気泡面が外面に露出するように
所定の部位に貼り付け、これより反転して得られる成形
型の内面に発泡性のウレタン原液を注入して発泡成形す
ることを特徴とするやり方が提案されている。
この方法によれば、平板状では球形に近い気泡を有する
発泡体シートの気泡表面がマスターモデルの凸面部では
張力を受け、凹面部では圧縮力を受けて微妙に変化し、
この状態でシリコン樹脂のような液状樹脂を流し込むと
、発泡体の気泡の深さとの関係で液状樹脂が適当に圧入
された形で反転した成形型が得られる。この成形型を使
用してウレタンフオーム原液を注入発泡させて得られた
成形品の表面には、バックスキン調に酷似した表面状態
が表出するとされている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、本発明者の追試によれば、このようにして得ら
れた製品は細かい毛羽を表面に具えたバックスキン調の
外観手触りとは程遠いものであり、発泡体表面の特性の
みが強調された製品しか得られない。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、このような従来技術の問題点を解消して、本
来のバックスキン調の表面、状態を再現可能な成形用電
鋳型を製造する方法を提供することを目的とする。
この目的は、(1)表面の微細構造を省略したマスター
モデルを製作し、(2)該マスターモデル又はこれから
常法によって得られた複製の表面に、パイル長0.3〜
2.0fi、パイル太さ10〜40デニールの範囲の繊
維を以て所要の密度で植毛を施すか、又はこれに代えて
、前記数値範囲のパイルを有する植毛シートを前記マス
ターモデル又はその複製の表面に貼り付け、(3)必要
に応じてこれに導電処理を施した後、電鋳槽内に浸漬し
て表面に所定の厚さの導電金属の層を形成せしめ、(4
)該導電金属層を表面から剥離して、内面に所望の表面
構造を有する電鋳型を得るバックスキン調の表面状態を
再現可能な電鋳型の製造方法によって達成される。
C実施例〕 以下、塩化ビニール樹脂を用いるスラッシュ成形に本発
明を適用した、図面に示す実施例に基づいて、本発明を
更に詳細に説明する。
第1図は、得ようとする成形品、例えば椅子のアームレ
ストのマスターモデルlを木型で作成したものである。
この場合、最終的に望まれるその表面のバックスキン調
の構造の細部は省略され、単に平滑な表面形状のもので
よい。
次に前記マスターモデル1から、常法によりシリコン等
の材料を用いてその形状の反転モデル2を作成する(第
2図)。
該反転モデル2を型として再び反転して電極3を作成す
る(第3図)。即ち出来た電極3はマスターモデル1と
同形であり、その表面はマスターモデル1と同様に平滑
である。
次にこの電極3の表面に所望のバックスキン調の微細構
造を与えるために、これに繊維のパイル4を用いて植毛
を施す(第4図)。植毛方法としては静電気を利用して
電極30表面に繊維のパイル4を所定の密度で垂直に接
着するフロック加工等が好適である。この場合、パイル
4としては、長さは0.3〜2.0 mの範囲、太さは
10〜40デニールの範囲のものが望ましい。もしその
長さの範囲が0.3 mよりも短い場合には、出来上が
った成形品の感触が粗硬になり、逆に2. Ovnsを
越えて長い場合には、後述する電鋳の際の転写性が悪化
して成形品の外観が不良となる等の欠点を生じる。
又、その太さが10デニールよう細い場合には、パイル
自体の腰が弱くなり過ぎて電鋳の際の転写性が悪化し、
逆に40デニールを越えて太くなった場合には、成形品
の手触りが悪化する欠点を生じる。
このように電極3へのフロック加工によるパイル4の直
接植毛に代えて、別に準備した植毛シートを電極3へ貼
り付けることも可能である。
このようにして植毛を施された電極3は、必要に応じて
表面に銀鏡処理等の導電処理を施された後、電鋳槽5内
に浸漬され、表面に銅が析出してその被膜6が形成され
るように電鋳処理される(第5図)。
このようにして得られた所定の厚さに達した電鋳波1f
Q6を電極3から剥離し、これに所定の補強を加えて電
鋳型7が作成される(第6図)。第7図はその表面部分
の拡大断面図である。
この工程を繰り返すことによって、所望数の電鋳型7を
作成することが可能になる。この場合、一つの電鋳型の
みで足りる場合には、マスターモデル1から反転モデル
2を起こし、これから電極3を作る作業工程を省略して
、マスターモデル1の表面に直接植毛を施して、これを
電極として電鋳型7を作成することが可能である。
この電鋳型7は予め成形された曲面上に無理なく植毛さ
れた細かいパイル面から直接に写取られた表面構造を有
するので、如何に絞りのきつい曲面を有する表面であっ
ても、その表面の毛羽は極めて自然な様子で直立し、無
理な歪みを持たないものである。従って、この電鋳型7
から再生された成形品の表面にも自然な高雅な表面構造
が再現され、従来にない高級感に溢れたバックスキン調
の製品が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第6図は、本発明の手順を示す工程図、第7図
は、本発明によって得られた電鋳型の表面の細部構造を
示す拡大断面図である。 1・・−マスターモデル、2・・−反転モデル、3−・
−電極、      4−パイル、5・−電鋳槽、  
   6・・・被膜、7・・−電鋳型。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)(1)表面の微細構造を省略したマスターモデル
    を製作し、(2)該マスターモデル又はこれから常法に
    よって得られた複製の表面に、パイル長0.3〜2.0
    mm、パイル太さ10〜40デニールの範囲の繊維を以
    て所要の密度で植毛を施すか、又はこれに代えて、前記
    数値範囲のパイルを有する植毛シートを前記マスターモ
    デル又はその複製の表面に貼り付け、(3)必要に応じ
    てこれに導電処理を施した後、電鋳槽内に浸漬して表面
    に所定の厚さの導電金属の層を形成せしめ、(4)該導
    電金属層を表面から剥離して、内面に所望の表面構造を
    有する電鋳型を得るバックスキン調の表面状態を再現可
    能な電鋳型の製造方法。
JP25727287A 1987-10-14 1987-10-14 バックスキン調表面を成形するための電鋳型の製造方法 Pending JPH01100290A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25727287A JPH01100290A (ja) 1987-10-14 1987-10-14 バックスキン調表面を成形するための電鋳型の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25727287A JPH01100290A (ja) 1987-10-14 1987-10-14 バックスキン調表面を成形するための電鋳型の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01100290A true JPH01100290A (ja) 1989-04-18

Family

ID=17304075

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25727287A Pending JPH01100290A (ja) 1987-10-14 1987-10-14 バックスキン調表面を成形するための電鋳型の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01100290A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5001997A (en) * 1990-03-21 1991-03-26 Kennoth G. Gammill Sewing mechanism for quilting machine
FR2737664A1 (fr) * 1995-08-08 1997-02-14 Vascor Inc Procede pour la production d'un dispositif implantable hemocompatible, et dispositif implantable ainsi produit
KR20000012576A (ko) * 1999-12-13 2000-03-06 이대현 화재시 자동 개방되는 비상자동 도어록 장치 및 그 방법
KR20010069672A (ko) * 2001-04-26 2001-07-25 김광수 옥상문 자동 개방장치

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5270947A (en) * 1975-11-04 1977-06-13 Odensha Kk Production method of screen for electrocasting
JPS6189380A (ja) * 1984-10-08 1986-05-07 Kyowa Leather Kk スエ−ド調プラスチツクシ−ト状物の製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5270947A (en) * 1975-11-04 1977-06-13 Odensha Kk Production method of screen for electrocasting
JPS6189380A (ja) * 1984-10-08 1986-05-07 Kyowa Leather Kk スエ−ド調プラスチツクシ−ト状物の製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5001997A (en) * 1990-03-21 1991-03-26 Kennoth G. Gammill Sewing mechanism for quilting machine
FR2737664A1 (fr) * 1995-08-08 1997-02-14 Vascor Inc Procede pour la production d'un dispositif implantable hemocompatible, et dispositif implantable ainsi produit
KR20000012576A (ko) * 1999-12-13 2000-03-06 이대현 화재시 자동 개방되는 비상자동 도어록 장치 및 그 방법
KR20010069672A (ko) * 2001-04-26 2001-07-25 김광수 옥상문 자동 개방장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4562032A (en) Method for forming grain coverings on reaction injection molded articles
JP2703386B2 (ja) 連続セルを有する金属構造体の製造方法
ATE130241T1 (de) Verfahren zur herstellung von mit einer integralen polyurethan aussenschicht versehenen formkörpern und derartig hergestellte formkörper.
JPH01100290A (ja) バックスキン調表面を成形するための電鋳型の製造方法
JPS6327216A (ja) 表皮製造方法
DE3868014D1 (de) Heteroporoeses formwerkzeug zur herstellung von gussformen aus formsand und verfahren zu dessen herstellung.
JP2529512B2 (ja) 電鋳加工による多孔質成形型の製造方法
JPH03169606A (ja) 表面に縫製デザインを有するスラッシュ成形用電鋳型の製造方法
JP3298287B2 (ja) 電鋳金型の製造方法
JP2716323B2 (ja) 多孔質成形型及びその製造方法
JPH0229007B2 (ja)
JP2000343554A (ja) 射出発泡成形体及び射出発泡成形体によるスピーカ振動板
JP2567417B2 (ja) 原型貼り込み用シートの製造方法
JP2000087284A (ja) 成形金型用電鋳殻の製造方法
JPS606778B2 (ja) 自動車用内装部品の製造方法
JPH02225687A (ja) 通気性ポーラス電鋳金型の製造方法
JP2962663B2 (ja) 微小穴を有する電鋳体の製造方法
JPH08325780A (ja) 電鋳殻の製造方法及び電鋳殻
JP2000087283A (ja) 成形金型用電鋳殻の製造方法
JPS5844006A (ja) クツシヨン体の製造方法
JPH03232990A (ja) メッシュの製造方法
JPS62103112A (ja) 発泡成形体の製造方法
JP2512498B2 (ja) 電鋳加工によって製作される成形型の製造方法
JPH0193326A (ja) エンボス板又はエンボスロール及びこれらを用いて得られた装飾シート
JPS61158415A (ja) 起毛調表皮を有する自動車用内装材の製造方法