JP7658145B2 - cap - Google Patents
cap Download PDFInfo
- Publication number
- JP7658145B2 JP7658145B2 JP2021065324A JP2021065324A JP7658145B2 JP 7658145 B2 JP7658145 B2 JP 7658145B2 JP 2021065324 A JP2021065324 A JP 2021065324A JP 2021065324 A JP2021065324 A JP 2021065324A JP 7658145 B2 JP7658145 B2 JP 7658145B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- knurling
- diameter portion
- small
- cap
- small diameter
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02W—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
- Y02W30/00—Technologies for solid waste management
- Y02W30/50—Reuse, recycling or recovery technologies
- Y02W30/80—Packaging reuse or recycling, e.g. of multilayer packaging
Landscapes
- Closures For Containers (AREA)
Description
本発明は、容器の口部にねじ付けするキャップに関するものである。 The present invention relates to a cap that is screwed onto the mouth of a container.
近年、環境保護の観点からスタンディングパウチ容器を用いた詰め替え用のパウチ製品が増えている。そして、大容量のパウチ製品においては、注出口具であるスパウトが容器本体の上辺中央や隅部に取り付けられていて、このスパウトに、スパウトの注出口を封止するキャップが取り付けられている。詰め替え用途であることから、開封後でもキャップで開け閉めが行なえ、複数回の詰め替え操作が可能である。 In recent years, from the perspective of environmental protection, there has been an increase in refillable pouch products that use standing pouch containers. In large-capacity pouch products, a spout, which is a pouring outlet device, is attached to the center or corner of the upper side of the container body, and a cap that seals the spout's pouring outlet is attached to this spout. Since it is intended for refilling purposes, the cap can be opened and closed even after opening, allowing multiple refill operations.
一般的には詰め替え用途のパウチ製品において、スパウトは、柔軟なシートの貼り合わせからなる容器本体に溶着固定される。また、キャップは小型に成形されているが、キャップの筒壁部の外周面に、等間隔で同形状の外方に凸の突条である縦(筒壁部に沿ったキャップ上下方向)のローレットが配置されているものが知られている。 In general, in pouch products for refilling purposes, the spout is welded and fixed to the container body, which is made of a laminated flexible sheet. The cap is molded small, but it is known that the outer circumferential surface of the cylindrical wall of the cap has vertical knurling (in the vertical direction of the cap along the cylindrical wall) that is a convex ridge that is equally spaced and of the same shape and protruding outward.
そして、パウチ製品用の小型のキャップばかりでなくペットボトル用のキャップにおいても、筒壁部の外周面に縦のローレットを複数にして設けていて、開封時や開閉時に指の掛かりを良好にしている。 And not only small caps for pouch products, but also caps for PET bottles have multiple vertical knurls on the outer periphery of the cylindrical wall, making it easier for the fingers to grip when opening or closing.
具体的に飲料用ボトルのキャップについて開閉操作に際し、キャップに対する指掛かりを高める技術が特許文献1に示されている。この特許文献1では、キャップの外周面に複数の縦のローレットを設けている点が示されており、さらに、ローレットの部分にエラストマーを使用することで指の滑り防止を行なうようにした点が示されている。
Specifically,
ところで、パウチ製品に用いられている小型のキャップを開閉する際、複数の縦のローレットが外周面に配置された筒壁部を指先でつまんで、開栓方向や閉栓方向に力を加えながら回すようにしている。 When opening and closing small caps used on pouch products, the user grasps the cylindrical wall portion, which has multiple vertical knurls arranged on the outer periphery, with their fingertips and turns it while applying force in the opening or closing direction.
しかしながら、キャップの開閉に際して指先に力を加えるとその指先に痛みを感じる場合があることが報告されている。 However, it has been reported that applying force to the fingertips when opening or closing the cap can cause pain in the fingertips.
それはキャップとスパウトなどの外ねじ部との嵌合強度にもよるが、キャップの筒壁部の外周面にあるローレットの形状、外方への突出高さも関係している。 This depends on the strength of the fit between the cap and the external threaded part of the spout, but it is also related to the shape of the knurling on the outer surface of the cap's cylindrical wall and the height of its outward protrusion.
また、上記特許文献1の技術では、滑り防止のためにエラストマーを使用しているものであるため、複数の材料を用意する必要があって、重量も増えたり、成形工程が増えたりする問題がある。
In addition, the technology in
そこで、本発明は上記した事情に鑑み、パウチ製品などに用いられる小型の上記キャップに関し、筒壁部の外周面に配置したローレットが、キャップの開け閉めをするときの指掛かりとなるようにしながらも、指先が受ける痛みを極力軽減することを課題とし、重量を増やすことなく指先に負担の少ないキャップを提供することを目的とするものである。 In view of the above circumstances, the present invention relates to a small cap used in pouch products, etc., and aims to provide a cap that places less strain on the fingertips without increasing its weight, while providing a knurled outer surface of the cylindrical wall that provides a finger grip when opening and closing the cap, while minimizing pain on the fingertips.
本発明は上記課題を考慮してなされたもので、筒壁部の外周面に、外方に向けて突条とされた複数の縦のローレットを有していて、ローレットを筒壁部の周方向に間隔をおいて配置しているキャップにおいて、
筒壁部は、頂部側の小径部と小径部の下方に段差部を介して位置する大経部との上下二段にして設けられていて、
前記段差部は斜面部分を有し、
下段の大径部の外周面に設けられたローレットは、大ローレットと大ローレットより細幅で大径部の外周面から外方への突出高さが小である小ローレットとの二種類のローレットからなるものであって、大ローレットと小ローレットとが大径部の周方向に交互に配置され、
上段の小径部の外周面に設けられたローレットは、この小径部の外周面からの突出高さが、小径部と大径部の間の段差部の高さ以下とされている一種類のローレットからなるものであり、
前記小径部の前記ローレットは、前記小径部の外周面における前記大径部の前記大ローレットの延長線上に配置されていて、
前記小径部の前記ローレットは、前記大径部での小ローレットと同幅とし、外方への突出高さ寸法を前記大径部の前記小ローレットの突出高さ寸法より大とされ、
小径部のローレットの下端部分は、前記斜面部分に連続していることを特徴とするキャップを提供して、上記課題を解消するものである。
The present invention has been made in consideration of the above problems, and provides a cap having a plurality of vertical knurls formed as outwardly protruding stripes on an outer peripheral surface of a cylindrical wall portion, the knurls being spaced apart in the circumferential direction of the cylindrical wall portion,
The cylindrical wall portion is provided in two stages, that is, a small diameter portion on the top side and a large diameter portion located below the small diameter portion with a step portion interposed therebetween,
The step portion has a slope portion,
The knurling provided on the outer peripheral surface of the large diameter portion in the lower stage is made up of two types of knurling: a large knurling and a small knurling which is narrower than the large knurling and protrudes less outwardly from the outer peripheral surface of the large diameter portion, and the large knurling and the small knurling are alternately arranged in the circumferential direction of the large diameter portion,
the knurling provided on the outer peripheral surface of the upper small diameter portion is made of one type of knurling, the protruding height from the outer peripheral surface of the small diameter portion being equal to or less than the height of a step portion between the small diameter portion and the large diameter portion;
the knurling of the small diameter portion is disposed on an extension line of the large knurling of the large diameter portion on the outer circumferential surface of the small diameter portion,
the knurling of the small diameter portion has the same width as the small knurling of the large diameter portion, and an outward protruding height dimension is greater than a protruding height dimension of the small knurling of the large diameter portion,
The above-mentioned problem is solved by providing a cap characterized in that the lower end portion of the knurling on the small diameter portion is continuous with the inclined surface portion .
そして、本発明において、小径部のローレットの上端部分には、該上端部分の縦断面の外縁形状を弧状にした面取りR形状部が設けられていて、
面取りR形状部は、頂部側に近づくに従って、上端部分の突出高さがゼロに向けて漸次減少する形状とされていることが良好である。
In the present invention, the upper end portion of the knurled portion of the small diameter portion is provided with a chamfered R-shaped portion having an outer edge shape of a vertical cross section of the upper end portion in an arc shape,
It is preferable that the chamfered R-shaped portion is shaped so that the protruding height of the upper end portion gradually decreases toward zero as it approaches the apex.
また、本発明において、小径部のローレットは、小径部の外周面における大径部のローレットの頂部側への延長線上に配置されていることが良好である。 In addition, in the present invention, it is preferable that the knurling of the small diameter portion is arranged on an extension line of the knurling of the large diameter portion on the outer peripheral surface of the small diameter portion toward the top side of the knurling of the large diameter portion.
本発明によれば、上段の小径部の外周面に設けられたローレットは、この小径部の外周面からの高さが、小径部と大径部の間の段差部の高さ以下とされている一種類のローレットからなるものであるので、その小径部に位置しているローレット自体は外方に向けて大きく突出した断面の形状のものとはならない。 According to the present invention, the knurling on the outer peripheral surface of the upper small diameter section is made of a single type of knurling whose height from the outer peripheral surface of this small diameter section is equal to or less than the height of the step between the small diameter section and the large diameter section, so the knurling itself located on the small diameter section does not have a cross-sectional shape that protrudes significantly outward.
そのため、キャップを開けたり閉じたりするときにキャップをつまみながら指先に力を入れても、ローレットが指先に深く食い込む状態となる箇所は、キャップ全体として無くなる。よって、キャップを開けたり閉めたりするときに指先に痛みを生じさせることが抑えられるという優れた効果を奏するものである。 As a result, even if you apply force to your fingertips while holding the cap to open or close it, there will be no areas on the cap where the knurling will dig deeply into your fingertips. This has the excellent effect of reducing pain in your fingertips when opening and closing the cap.
また、小径部のローレットについて、上端部分の縦断面の外縁形状を弧状にした面取りR形状部を設けて、その面取りR形状部を、頂部側に近づくに従って、上端部分の突出高さがゼロに向けて漸次減少する形状とすることで、より一層、上記開け閉めの際に痛みの発生を低減できるという効果を奏する。 In addition, the knurling on the small diameter portion has a chamfered R-shaped portion with an arc-shaped outer edge in the vertical cross section of the upper end portion, and the protruding height of the upper end portion of the chamfered R-shaped portion gradually decreases toward zero as it approaches the apex, further reducing the occurrence of pain when opening and closing the door.
また、小径部のローレットが、小径部の外周面における大径部のローレットの頂部側への延長線上に配置されていることで、キャップを回すときの指掛かりが一層良好になるという効果を奏する。 In addition, the knurling on the small diameter portion is positioned on the outer periphery of the small diameter portion on an extension of the top of the knurling on the large diameter portion, which provides an even better grip when turning the cap.
また、小径部のローレットの下端部分が段差部に連続していることで、この小径部のローレットに関し、キャップを回すときに指掛かりする長さを長く確保することができるという効果を奏する。 In addition, the lower end of the knurling on the small diameter portion is connected to the step portion, which has the effect of ensuring that the length of the knurling on the small diameter portion is long enough to grip when turning the cap.
つぎに本発明を図示の実施の形態に基づいて詳細に説明する。スタンディングパウチタイプの容器の上辺部分などに注出口具としてスパウトが溶着されていて、図中1はそのスパウトにねじ付けられるキャップである。 Next, the present invention will be described in detail based on the illustrated embodiment. A spout is welded to the upper edge of a standing pouch type container as a pouring outlet, and in the figure, 1 is a cap that is screwed onto the spout.
キャップ1は合成樹脂成形材料から成形されたものであり、材料としてはポリプロピレン樹脂(PP)、ポリエチレン樹脂(PE)などの熱可塑性樹脂が使用できる。本実施の形態では射出成形によって成形したものであるが、キャップ1の成形方法は射出成形に限定されない。
The
キャップ1を用いるパウチ製品のスパウトの部分は、他容器の口部に差し入れできる細口タイプのものである。よって、スパウトに取り付けて注出口を封止し開け閉めをするキャップ1も小型のものである。
The spout of the pouch product that uses
キャップ1は、平たい頂部2の周囲から下方に向けて筒壁部3が連続しているキャップ本体4と、このキャップ本体4の下端面(筒壁部3の下端面)にブリッジを介して連接したリング状の裾部5とからなるものである。裾部5は不正開封防止バンドの機能を果たす部分である。なお、この不正開封防止の機能を果たす構造については図示していない。
The
(キャップ本体)
キャップ本体4の筒壁部3は、図1と図2に示すように頂部2側の小径部6と小径部6の下方に段差部7を介して位置する大径部8との上下二段にして設けられている。また、筒壁部3全体は、下端側から頂部2側に移動するに従って外径が小さくなっていて、筒壁部3の壁部分が縦断面での方向において、キャップ中心側に向けて僅かに傾斜しており、小径部6の壁部と大径部8の壁部との傾き度合いは同様である。
(Cap body)
1 and 2, the
(ローレット)
本実施の形態のキャップ1は、スパウトの注出口を開け閉めする回転操作を行なう際に指掛かりが得られるように、筒壁部3の外周面9に、外方に向けて凸の突条とされた複数の縦のローレット10を有していて、ローレット10を筒壁部3の周方向に間隔をおいて配置していて、ローレット10の稜線位置が周方向で等間隔となるように配置されている。
(Knurling)
The
(大径部)
下段の大径部8の外周面9に設けられたローレット10は、大ローレット11とこの大ローレット11より細幅で大径部8の外周面9から外方への突出高さが小である小ローレット12との二種類のローレット10からなるものである。そして、大径部8では、環状の外周面9に大ローレット11と小ローレット12とが周方向にして交互に配置されている。
(Large diameter part)
The knurling 10 provided on the outer
図4は大ローレット11の部分を通るキャップ本体4の縦断面の位置を半面で示していて、外方に向けて凸の突条となっている大ローレット11の突出高さ13が図示されている。
この大ローレット11の突出高さ13は、大径部8の外周面9の位置から大ローレット11の稜線の位置までの寸法であり、大ローレット11の部分を環状の外周面9が周方向に通ると想定した位置からの寸法である。
FIG. 4 shows a half-section of the vertical section of the
The protruding
同じく図5は小ローレット12部分を通るキャップ本体4の縦断面の位置を半面で示している。図5においては、突条となっている小ローレット12の突出高さ14が図示されている。小ローレット12の突出高さ14は、大径部8の外周面9の位置から小ローレット12の稜線の位置までの寸法であり、大ローレット11の場合と同じく、小ローレット12の部分を外周面9が周方向に通ると想定した位置からの寸法である。
Similarly, Figure 5 shows half of the position of a vertical cross section of the
そして、本実施の形態では上述したように、大ローレット11の突出高さ13は小ローレット12の突出高さ14より大である。また、図3の平面で表現されているように、大径部8の大ローレット11と小ローレット12のそれぞれの稜線が通る部分での平断面方向での外縁形状は円弧状を呈するように成形されている。さらにこの図3の平面で表現されているように、小ローレット12の幅(周方向での盛り上がり幅)は、大ローレット11の幅に比べて上述したように細幅に成形されている。
In this embodiment, as described above, the protruding
(小径部)
上段の小径部6の外周面9にもローレット10が、この環状の外周面9の周方向に間隔をおいて配置されている。小径部6のローレット10は、上記大径部8での小ローレット12と同幅にし、外方への突出高さ寸法を大径部8の小ローレット12の突出高さ14の寸法よりは大とされた小ローレット15が設けられている。
(Small diameter part)
上段の小径部6では、大径部8と異なって小ローレット15の一種類のみが、小径部6の周方向に間隔をおいて配置されている。そして、図1から図3の実施の形態で示されたキャップ1にあっては、小径部6の小ローレット15が、この小径部6の外周面9における上記大ローレット11のキャップ上方(頂部2側)に向けての延長線上に配置されている。
In the upper
この小ローレット15は、大径部8でのローレット10(大ローレット11、小ローレット12)と同じように稜線が通る部分での平断面方向での外縁形状は円弧状を呈するように成形されている。
The
また、小ローレット15は、図4に示すように段差部7の高さ18と同じにして設けられていて、この小ローレット15の外方への突出高さ16の寸法を前記段差部7の高さ18を超えない範囲で、大径部8の小ローレット12の突出高さ14の寸法よりは大にして設けられている。
The
(小径部の小ローレット下端部分)
小径部6の小ローレット15の下端部分は図4に示すように段差部7に連続し、この段差部7の斜面部分と一体となっている。そのため、上述したようにこの小径部6の小ローレット15にあっては、キャップ1を回すときに指掛かりする長さを長く確保することができる。
(The small knurled part at the bottom of the small diameter part)
4, the lower end portion of the
(小径部の小ローレット上端部分)
また、小径部6の小ローレット15については形状の工夫が施されていて、図4に示すように小径部6から頂部2へとキャップ本体の外表面形状が大きく変わる部分に近い位置で、この小ローレット15が単独で外方に大きく突出した形態にはならないようにしている。その工夫として、小ローレット15の上端部分に面取りR形状部17が設けられている。
(Upper end of small knurl on small diameter part)
The shape of the
(面取りR形状部)
面取りR形状部17は小ローレット15の上端部分の表面形状を角立たない形状にしたものである。角立たない表面の形状とするために、小ローレット15の上端部分の縦断面の外縁形状を弧状にしていて、さらに図4に示されているように、頂部2側に近づくに従って、小ローレット15の上端部分での突出高さ16がゼロに向けて漸次減少する形状としている。
(Beveled R-shape portion)
The chamfered R-shaped
このように小径部6の小ローレット15の上端部分に面取りR形状部17が設けられているので、開け閉めの際、キャップ1を回す操作をする指先に小ローレット15の上端部分は食い込むようなことがなく、痛みの発生を低減できるという効果を奏する。
Because the
小径部6の小ローレット15では、上端部分に面取りR形状部17を設けてキャップ回転操作に際して指に深く食い込むことがなく、小ローレット15の長さ方向での全体においても指に深く食い込むことがないようにする。そのため、小ローレット15の突出高さ16は段差部7の高さ18と同じである必要はなく、段差部7の高さ18以下であればよいものである。
The
また、上記実施の形態では小径部6の小ローレット15を、大ローレット11のキャップ上方(頂部2側)に向けての延長線上に配置しているが、小ローレット15の小径部6での配置は上記実施の形態に限定されない。
In addition, in the above embodiment, the
図6は他の例を示していて、大径部8の大ローレット11と小ローレット12との延長線上それぞれに小径部6での小ローレット15を配置し、この小ローレット15の配置間隔を狭めることも可能である。
Figure 6 shows another example, in which
さらに、大径部8でのローレット10の延長線の位置からずれる部分に、小径部6での小ローレット15を配置することも可能である。なお、図6に示す他の実施の形態は、小ローレット15の配置間隔を狭くした以外は、上記実施の形態と同じである。
Furthermore, it is also possible to arrange the
(比較-検討技術)
本発明に至るに際し、本出願人にあっては、キャップを回転操作するときの指掛かりを良好にするために、ローレットをキャップの外周面に配置することを検討していた。図7はその検討技術であるキャップ1aを示している。
(Comparison-review technology)
In arriving at the present invention, the applicant considered providing a knurled outer circumferential surface of the cap in order to improve the grip of the fingers when rotating the cap. Figure 7 shows a
この検討技術のキャップ1aでは、前述した実施の形態と同じように頂部2の周囲から筒壁部3が連続したキャップ本体4と裾部5とからなる。そして、筒壁部3の壁部分がキャップ中心軸側に向けて僅かに傾斜し、小径部6と段差部7と大径部8とがあり、筒壁部3の外周面に周方向に間隔をおいて複数の縦のローレット10を配置した点は同じである。
The
この検討技術のキャップ1aでは、下段の大径部8の外周面9に間隔をおいて大ローレット11aと小ローレット12aとが交互に並んでいる。大ローレット11aは、大径部8から上段の小径部6に亘って稜線が途切れることなく配置されている。そのため、検討技術において、図8に示されているように大ローレット11aでは、大径部8での突出高さ19より小径部6での突出高さ20を大としていた。なお、図9は検討技術での小ローレット12aを通る位置の縦断面(半面)を示しており、小ローレット12aについては大径部8の外周面9にのみ形成されている。
In the
この検討技術のキャップ1aによると、小径部6での大ローレット11aの突出高さ20が高くなり、キャップ1aの開閉栓時には指掛かりが良好となる効果があった。
With the
しかしながら、未開封のキャップ1aを開栓する際、キャップ1aを指先で強く挟み持って、裾部5と接続されているブリッジ部(図視せず)を切断するために力を加えたとき、大ローレット11aの指への食い込みが深くなるために痛みを感じることがあった。
そこで、キャップに対する指掛かりを確保しながらも、開封時に大ローレットが指に深く食い込まないようにすべく、本発明の構成に至ったものである。
However, when opening an
Therefore, the present invention has been designed to ensure that the large knurling does not dig too deeply into the fingers when opening the cap while still providing a comfortable grip for the fingers.
(官能評価)
四種のキャップ(A)(B)(C)(D)を用意し、この四種のキャップを用いた官能評価の結果を、表形式にして図11で示した。以下に四種のキャップを示す。
(A)は、上述した実施の形態であり、小径部6に、大径部8の大ローレット11の延長線上に位置する小ローレット15を配置した上記キャップ1である。
小径部6の小ローレット15の突出高さ16は、0.35mm、
大径部8の大ローレット11の突出高さ13は、0.4mm、
大径部8の小ローレット12の突出高さ14は、0.2mmである。
(Sensory evaluation)
Four types of caps (A), (B), (C), and (D) were prepared, and the results of the sensory evaluation using these four types of caps are shown in table form in Figure 11. The four types of caps are shown below.
1A shows the above-mentioned embodiment, in which the
The protruding
The protruding
The protruding
(B)は、同じく実施の形態であって、小ローレット15の間隔を狭めた上記キャップ1(図6に示す実施の形態)である。
小径部6の小ローレット15の突出高さ16は、0.35mm、
大径部8の大ローレット11の突出高さ13は、0.4mm、
大径部8の小ローレット12の突出高さ14は、0.2mmである。
6B is the same embodiment, but showing the
The protruding
The protruding
The protruding
(C)は、大径部8から小径部6に亘って大ローレット11aを配置した上記検討技術のキャップ1a(図7~図9)である。
小径部6に掛かる大ローレット11aの突出高さ20は、0.75mm、
大径部8に掛かる大ローレット11aの突出高さ19は、0.35mm、
大径部8に掛かる小ローレット12aの突出高さ21は、0.2mmである。
7C is the
The protruding
The protruding
The protruding
(D)は、図10に示す段差部を有しない筒壁部3の外周面9に一種類のローレット10を間隔を置いて配置した現行のキャップ1bである。
キャップ1bのローレット10の部分を通る縦断面位置でのキャップ本体の半面が図11に示されていて、このローレット10の突出高さ22は、0.4mmである。
10. (D) is a
FIG. 11 shows half of the cap body at a vertical cross section passing through the portion of the
そしてこれらのキャップを用いて、被験者にキャップを回してブリッジを切断する開封操作を行なってもらい、その開封操作に際し、ローレットによって感じられる痛みの程度を官能評価として判断させた。痛みの程度は点数で評価してもらい、痛くない場合は3点、少し痛い場合は2点、痛い場合は0点とした。 The subjects were then asked to use these caps to open the caps by turning them to cut the bridge, and to make a sensory evaluation of the degree of pain felt by the knurling during the opening operation. The degree of pain was rated using a score, with 3 points for no pain, 2 points for slight pain, and 0 points for pain.
(評価の結果)
図11の官能評価の結果に基づいて、(A)(B)のキャップ1と、(C)(D)のキャップ1a、1bとの対比から、キャップの外周面とその外周面に位置するローレットの稜線の位置との差(ローレットの突出高さ)が小さい方が、指の痛みが緩和されることが確認できた。
(Evaluation Results)
Based on the results of the sensory evaluation in FIG. 11, and by comparing
また、(A)(B)のキャップ1について共に良好な評価が得られていることから、外周面に位置するローレットの稜線の位置との差が小さければ、小径部での上端部分を面取りR形状部とした小ローレットの間隔を詰めても、痛みを軽減できて確実に開封操作ができることが分かった。また、小径部での小ローレットの突出高さを低くしたことで、樹脂量を削減できることが分かっており、軽量化の効果がある。 In addition, because both caps 1 (A) and (B) were favorably evaluated, it was found that, if the difference in the position of the ridge of the knurling located on the outer periphery is small, the pain can be reduced and the opening operation can be performed reliably even if the spacing of the small knurling, which has a chamfered R-shaped portion at the top end of the small diameter part, is narrowed. It was also found that by lowering the protruding height of the small knurling in the small diameter part, the amount of resin can be reduced, which has the effect of reducing weight.
1…キャップ
3…筒壁部
4…キャップ本体
6…小径部
7…段差部
8…大径部
9…外周面
10…ローレット
11…大ローレット
12…小ローレット(大径部)
13…突出高さ(大径部大ローレット)
14…突出高さ(大径部小ローレット)
15…小ローレット(小径部)
16…突出高さ(小径部小ローレット)
17…面取りR形状部
18…段差部の高さ
Reference Signs List 1: Cap 3: Cylindrical wall portion 4: Cap body 6: Small diameter portion 7: Step portion 8: Large diameter portion 9: Outer circumferential surface 10: Knurling 11: Large knurling 12: Small knurling (large diameter portion)
13...Protruding height (large diameter part large knurling)
14...Protruding height (small knurling on large diameter part)
15...Small knurling (small diameter part)
16...Protruding height (small diameter part small knurling)
17 ... Chamfered R-shaped
Claims (2)
筒壁部は、頂部側の小径部と小径部の下方に段差部を介して位置する大経部との上下二段にして設けられていて、
前記段差部は斜面部分を有し、
下段の大径部の外周面に設けられたローレットは、大ローレットと大ローレットより細幅で大径部の外周面から外方への突出高さが小である小ローレットとの二種類のローレットからなるものであって、大ローレットと小ローレットとが大径部の周方向に交互に配置され、
上段の小径部の外周面に設けられたローレットは、この小径部の外周面からの突出高さが、小径部と大径部の間の段差部の高さ以下とされている一種類のローレットからなるものであり、
前記小径部の前記ローレットは、前記小径部の外周面における前記大径部の前記大ローレットの延長線上に配置されていて、
前記小径部の前記ローレットは、前記大径部での小ローレットと同幅とし、外方への突出高さ寸法を前記大径部の前記小ローレットの突出高さ寸法より大とされ、
小径部のローレットの下端部分は、前記斜面部分に連続していることを特徴とするキャップ。 A cap having a plurality of outwardly protruding vertical knurls on the outer peripheral surface of a cylindrical wall portion, the knurls being spaced apart in the circumferential direction of the cylindrical wall portion,
The cylindrical wall portion is provided in two stages, that is, a small diameter portion on the top side and a large diameter portion located below the small diameter portion with a step portion interposed therebetween,
The step portion has a slope portion,
The knurling provided on the outer peripheral surface of the large diameter portion in the lower stage is made up of two types of knurling: a large knurling and a small knurling which is narrower than the large knurling and protrudes less outwardly from the outer peripheral surface of the large diameter portion, and the large knurling and the small knurling are alternately arranged in the circumferential direction of the large diameter portion,
the knurling provided on the outer peripheral surface of the upper small diameter portion is made of one type of knurling, the protruding height from the outer peripheral surface of the small diameter portion being equal to or less than the height of a step portion between the small diameter portion and the large diameter portion;
the knurling of the small diameter portion is disposed on an extension line of the large knurling of the large diameter portion on the outer circumferential surface of the small diameter portion,
the knurling of the small diameter portion has the same width as the small knurling of the large diameter portion, and an outward protruding height dimension is greater than a protruding height dimension of the small knurling of the large diameter portion,
A cap characterized in that a lower end portion of the knurling on the small diameter portion is continuous with the inclined portion .
面取りR形状部は、頂部側に近づくに従って、上端部分の突出高さがゼロに向けて漸次減少する形状とされている請求項1に記載のキャップ。 The upper end portion of the knurled portion of the small diameter portion is provided with a chamfered R-shaped portion having an outer edge shape in a vertical cross section of the upper end portion in an arc shape,
2. The cap according to claim 1, wherein the chamfered R-shaped portion is shaped so that the protruding height of the upper end portion gradually decreases toward zero as it approaches the apex side.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021065324A JP7658145B2 (en) | 2021-04-07 | 2021-04-07 | cap |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021065324A JP7658145B2 (en) | 2021-04-07 | 2021-04-07 | cap |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022160855A JP2022160855A (en) | 2022-10-20 |
JP7658145B2 true JP7658145B2 (en) | 2025-04-08 |
Family
ID=83657994
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021065324A Active JP7658145B2 (en) | 2021-04-07 | 2021-04-07 | cap |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7658145B2 (en) |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20130043207A1 (en) | 2010-02-15 | 2013-02-21 | Michel Luzzato | Cap for a container neck |
JP2013173560A (en) | 2012-02-27 | 2013-09-05 | Nihon Yamamura Glass Co Ltd | Resin cap |
US20130313218A1 (en) | 2012-05-22 | 2013-11-28 | Christopher A. Cox | Bottle Closures and Containment Systems |
US20160176586A1 (en) | 2013-07-10 | 2016-06-23 | Solocap-Mab | Cap made of synthetic material |
JP2018177302A (en) | 2017-04-13 | 2018-11-15 | ハスキー インジェクション モールディング システムズ リミテッドHusky Injection Molding Systems Limited | Plug |
JP2019018882A (en) | 2017-07-14 | 2019-02-07 | 株式会社Csiジャパン | Cap, closure device, and beverage closure device |
JP2019199280A (en) | 2018-05-16 | 2019-11-21 | 大日本印刷株式会社 | cap |
-
2021
- 2021-04-07 JP JP2021065324A patent/JP7658145B2/en active Active
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20130043207A1 (en) | 2010-02-15 | 2013-02-21 | Michel Luzzato | Cap for a container neck |
JP2013173560A (en) | 2012-02-27 | 2013-09-05 | Nihon Yamamura Glass Co Ltd | Resin cap |
US20130313218A1 (en) | 2012-05-22 | 2013-11-28 | Christopher A. Cox | Bottle Closures and Containment Systems |
US20160176586A1 (en) | 2013-07-10 | 2016-06-23 | Solocap-Mab | Cap made of synthetic material |
JP2018177302A (en) | 2017-04-13 | 2018-11-15 | ハスキー インジェクション モールディング システムズ リミテッドHusky Injection Molding Systems Limited | Plug |
JP2019018882A (en) | 2017-07-14 | 2019-02-07 | 株式会社Csiジャパン | Cap, closure device, and beverage closure device |
JP2019199280A (en) | 2018-05-16 | 2019-11-21 | 大日本印刷株式会社 | cap |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2022160855A (en) | 2022-10-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4912829B2 (en) | Container lid | |
US4037746A (en) | Plastic cap and bottle neck | |
US4638916A (en) | Closure with snap-type hinge cap | |
US20040069677A1 (en) | Container with removable protective element | |
US4261486A (en) | One-piece dispensing closure with lid hold-open feature | |
US20100219186A1 (en) | Plastic cap having a pouring protrusion | |
IE850270L (en) | Closure cup of plastics material | |
JPH06500519A (en) | Cap and spout assembly that is safe from misuse and poses no danger to young children | |
US4109816A (en) | Plastic cap for bottle | |
US20100252556A1 (en) | Closure cap with snap hinge and retaining ring | |
JP7141812B2 (en) | Container lid with metal body and synthetic resin liner | |
CN109153479B (en) | Container lid including tamper evident device | |
JP7658145B2 (en) | cap | |
JPH06239360A (en) | Container cap | |
US20160185496A1 (en) | Improved bottle | |
JP2009029483A (en) | Container lid | |
GB2120642A (en) | Tamper-resistance fitments and closures | |
US2742171A (en) | Bottle closure | |
JP2004083136A (en) | Containers with protective elements that are removable, especially before first use | |
JP5254701B2 (en) | Metal can container | |
CA3136193A1 (en) | Child-resistant overcap | |
JP6749077B2 (en) | Plastic cap | |
JP3908417B2 (en) | Can with temporary sealing stopper | |
JP2021172356A (en) | cap | |
JP7677832B2 (en) | Synthetic Resin Cap |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20240321 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20240913 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20241001 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20241129 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20250225 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20250310 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7658145 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |