JP7648123B2 - スキルレベル算出装置、対応者分配システム装置、スキルレベル算出方法、対応者分配方法、プログラム及び記録媒体 - Google Patents
スキルレベル算出装置、対応者分配システム装置、スキルレベル算出方法、対応者分配方法、プログラム及び記録媒体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7648123B2 JP7648123B2 JP2020175295A JP2020175295A JP7648123B2 JP 7648123 B2 JP7648123 B2 JP 7648123B2 JP 2020175295 A JP2020175295 A JP 2020175295A JP 2020175295 A JP2020175295 A JP 2020175295A JP 7648123 B2 JP7648123 B2 JP 7648123B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- skill level
- inquiry
- skill
- parameter
- responder
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 title claims description 143
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 91
- PWPJGUXAGUPAHP-UHFFFAOYSA-N lufenuron Chemical compound C1=C(Cl)C(OC(F)(F)C(C(F)(F)F)F)=CC(Cl)=C1NC(=O)NC(=O)C1=C(F)C=CC=C1F PWPJGUXAGUPAHP-UHFFFAOYSA-N 0.000 title 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 claims description 177
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 56
- 238000000605 extraction Methods 0.000 claims description 25
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 claims description 8
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 4
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 26
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 16
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 16
- 230000008569 process Effects 0.000 description 12
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 8
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 6
- 230000008451 emotion Effects 0.000 description 5
- 230000006870 function Effects 0.000 description 4
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 4
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 3
- 230000000877 morphologic effect Effects 0.000 description 2
- 241001522296 Erithacus rubecula Species 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000010801 machine learning Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000006855 networking Effects 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 238000005457 optimization Methods 0.000 description 1
- 238000011002 quantification Methods 0.000 description 1
- 238000012552 review Methods 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- 238000012549 training Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
Description
スキル情報取得部、分析結果取得部、パラメータ算出部、及びスキルレベル算出部を含み、
前記スキル情報取得部は、問い合わせ内容分析装置によって利用者からの問い合わせ内容及び対応者の対応内容を含む対話情報から抽出された任意のキーワードを、スキル情報として取得し、
前記分析結果取得部は、前記問い合わせ内容分析装置から、前記対話情報を分析した分析結果を取得し、
前記パラメータ算出部は、パラメータの種類及び前記パラメータの値を算出し、
前記スキルレベル算出部は、前記パラメータの種類と前記パラメータの値と予め設定した前記パラメータ毎の比率とを用いて、前記対応者における前記スキル情報毎のスキルレベルを算出する、装置である。
本発明のスキルレベル算出装置、問い合わせ内容分析装置、及び対応者分配装置を含み、
前記対応者分配装置は、問い合わせ取得部、及び分配部を含み、
前記問い合わせ取得部は、問い合わせの有無及び問い合わせの種類を取得し、
前記分配部は、前記問い合わせがある場合に、前記問合せの種類に基づき、前記問い合わせ毎に対応する対応者を分配し、
前記問い合わせ内容分析装置は、対話情報取得部、キーワード抽出部、及び分析部を含み、
前記対話情報取得部は、利用者からの前記問い合わせの内容及び前記分配した対応者の対応内容を含む対話情報を取得し、
前記キーワード抽出部は、前記対話情報から任意のキーワードを抽出し、
前記分析部は、前記対話情報を分析し、
前記スキルレベル算出装置において、
前記スキル情報取得部は、前記問い合わせ内容分析装置によって抽出された前記任意のキーワードをスキル情報として取得し、
前記分析結果取得部は、前記問い合わせ内容分析装置から、前記対話情報を分析した分析結果を取得し、
前記パラメータ算出部は、前記分析結果から、パラメータの種類及び前記パラメータの値を算出し、
前記スキルレベル算出部は、前記パラメータの種類と前記パラメータの値と予め設定した前記パラメータ毎の比率とを用いて、前記対応者における前記スキル情報毎のスキルレベルを算出する、装置である。
スキル情報取得工程、分析結果取得工程、パラメータ算出工程、及びスキルレベル算出工程を含み、
前記スキル情報取得工程は、問い合わせ内容分析装置によって利用者からの問い合わせ内容及び対応者の対応内容を含む対話情報から抽出された任意のキーワードを、スキル情報として取得し、
前記分析結果取得工程は、前記問い合わせ内容分析装置から、前記対話情報を分析した分析結果を取得し、
前記パラメータ算出工程は、前記分析結果から、パラメータの種類及び前記パラメータの値を算出し、
前記スキルレベル算出工程は、前記パラメータの種類と前記パラメータの値と予め設定した前記パラメータ毎の比率とを用いて、前記対応者における前記スキル情報毎のスキルレベルを算出する、方法である。
スキルレベル算出工程、問い合わせ内容分析工程、及び対応者分配工程を含み、
前記対応者分配工程は、問い合わせ取得工程、及び分配工程を含み、
前記問い合わせ取得工程は、問い合わせの有無及び問い合わせの種類を取得し、
前記分配工程は、前記問い合わせがある場合に、前記問合せの種類に基づき、前記問い合わせ毎に対応する対応者を分配し、
前記問い合わせ内容分析工程は、対話情報取得工程、キーワード抽出工程、及び分析工程を含み、
前記対話情報取得工程は、利用者からの前記問い合わせの内容及び前記分配した対応者の対応内容を含む対話情報を取得し、
前記キーワード抽出工程は、前記対話情報から任意のキーワードを抽出し、
前記分析工程は、前記対話情報を分析し、
前記スキルレベル算出工程は、本発明のスキルレベル算出方法であり、
前記スキル情報取得工程は、前記問い合わせ内容分析装置によって抽出された前記任意のキーワードをスキル情報として取得し、
前記分析結果取得工程は、前記問い合わせ内容分析装置から、前記対話情報を分析した分析結果を取得し、
前記パラメータ算出工程は、前記分析結果から、パラメータの種類及び前記パラメータの値を算出し、
前記スキルレベル算出工程は、前記パラメータの種類と前記パラメータの値と予め設定した前記パラメータ毎の比率とを用いて、前記対応者における前記スキル情報毎のスキルレベルを算出する、方法である。
さらに、更新部を含み、
前記更新部は、前記算出したスキルレベルに基づき、前記算出したスキルレベルと、学習率とを用いて、既存のスキルレベルを更新する、という態様であってもよい。
さらに、記憶部を含み、
前記記憶部は、前記スキルレベルを記憶する、という態様であってもよい。
前記対応者分配装置において、
前記分配部は、前記問い合わせがある場合に、前記問合せの種類に基づき、前記スキルレベル算出装置が算出したスキルレベルを参照して、前記問い合わせ毎に対応する対応者を分配する、という態様であってもよい。
さらに、更新工程を含み、
前記更新工程は、前記算出したスキルレベルに基づき、前記算出したスキルレベルと、学習率とを用いて、既存のスキルレベルを更新する、という態様であってもよい。
さらに、記憶工程を含み、
前記記憶工程は、前記スキルレベルを記憶する、という態様であってもよい。
前記対応者分配工程において、
前記分配工程は、前記問い合わせがある場合に、前記問合せの種類に基づき、前記スキルレベル算出装置が算出したスキルレベルを参照して、前記問い合わせ毎に対応する対応者を分配する、という態様であってもよい。
図1は、本実施形態のスキルレベル算出装置10の一例の構成を示すブロック図である。図1に示すように、本装置10は、スキル情報取得部11、分析結果取得部12、パラメータ算出部13、スキルレベル算出部14、更新部15、及び記憶部16を含む。更新部15、及び記憶部16は、任意の構成であり、本装置10に含まれなくてもよい。
4×0.5+2×0.5+3×0.5=4.5
前記パラメータの種類のうち、優先(重視)したいパラメータがあれば、前記優先したいパラメータの比率を1に近づけてもよい(なお、本例において、前記比率は、0~1の範囲内の数値とする)。また、本例における各パラメータの数値は、問い合わせ内容分析装置によって数値化された値を使用する(すなわち、例えば、応答時間の長さにおける値の単位は「分」等ではない)。一方で、スキルレベル算出部14が、例えば、前記分析結果に基づいて、前記数値化を行ってもよい。
条件1:前記パラメータの種類(k)が応答時間の長さであり、前記パラメータの値(p)が小さい(応答時間の長さが短い)
条件2:前記パラメータの種類(k)が保留回数であり、前記パラメータの値(p)が小さい(保留回数が少ない)
条件3:前記パラメータの種類(k)が「怒り」の感情分析であり、前記パラメータの値(p)が小さい(怒りの発生回数が少ない)
条件4:前記パラメータの種類(k)がNGワードであり、前記パラメータの値(p)が小さい(NGワードの発言回数が少ない)
条件5:前記パラメータの種類(k)がスーパーバイザの評価であり、前記パラメータの値(p)が高い(スーパーバイザからの評価が高い)
条件6:前記パラメータの種類(k)が対話速度及びタイミングの少なくとも一方であり、前記パラメータの値(p)と基準値(目安となる速度や回数等)との差が小さい(対話速度及びタイミング等の速度や回数が、基準値と同程度である)
2.5(1-0.5)+3×0.5=2.75
すなわち、更新後のスキルレベル(yt+1)は、2.75と算出される。
ルーティングテーブルについて、具体的に説明する。なお、前述のように、本発明において、前記スキルレベルを保持する形式は、テーブル形式に限らず、ファイル形式でもよい。
図5~図8を用いて、本実施形態の対応者分配システム装置について説明する。
本発明をコールセンターに適用した一例を説明する。
・一斉着信、リングオール(ring all)
すべてのオペレータの電話機を同時に鳴らす方式。
この場合は、早く受話器を上げた(オフフックした)人が応対する。
・無作為、ランダム(random)
すべての電話機を無作為に鳴らす方式。
・リスト順、ラウンドロビン(シーケンシャル)(round robin)
エージェント等でリストを作成し、順番に電話機を鳴らす方式。
・最小通話数、待機時間(least recent)
待機時間が最も長いオペレータに通話を振り分ける方式。
・呼数
受けたコール数が一番少ないオペレータに通話を振り分ける方式。
・スキルベース
オペレータ1人ひとりにスキル設定を行い、スキルレベルに応じて通話を振り分ける方式。
本実施形態のプログラムは、本発明の方法の各工程を、手順として、コンピュータに実行させるためのプログラムである。本発明において、「手順」は、「処理」と読み替えてもよい。また、本実施形態のプログラムは、例えば、コンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録されていてもよい。前記記録媒体としては、特に限定されず、例えば、読み出し専用メモリ(ROM)、ハードディスク(HD)、光ディスク等が挙げられる。
上記の実施形態の一部または全部は、以下の付記のように記載されうるが、以下には限られない。
(付記1)
スキル情報取得部、分析結果取得部、パラメータ算出部、及びスキルレベル算出部を含み、
前記スキル情報取得部は、問い合わせ内容分析装置によって利用者からの問い合わせ内容及び対応者の対応内容を含む対話情報から抽出された任意のキーワードを、スキル情報として取得し、
前記分析結果取得部は、前記問い合わせ内容分析装置から、前記対話情報を分析した分析結果を取得し、
前記パラメータ算出部は、パラメータの種類及び前記パラメータの値を算出し、
前記スキルレベル算出部は、前記パラメータの種類と前記パラメータの値と予め設定した前記パラメータ毎の比率とを用いて、前記対応者における前記スキル情報毎のスキルレベルを算出する、スキルレベル算出装置。
(付記2)
さらに、更新部を含み、
前記更新部は、前記算出したスキルレベルに基づき、前記算出したスキルレベルと、学習率とを用いて、既存のスキルレベルを更新する、付記1記載のスキルレベル算出装置。
(付記3)
さらに、記憶部を含み、
前記記憶部は、前記スキルレベルを記憶する、付記1又は2記載のスキルレベル算出装置。
(付記4)
付記1から3のいずれかに記載のスキルレベル算出装置、問い合わせ内容分析装置、及び対応者分配装置を含み、
前記対応者分配装置は、問い合わせ取得部、及び分配部を含み、
前記問い合わせ取得部は、問い合わせの有無及び問い合わせの種類を取得し、
前記分配部は、前記問い合わせがある場合に、前記問合せの種類に基づき、前記問い合わせ毎に対応する対応者を分配し、
前記問い合わせ内容分析装置は、対話情報取得部、キーワード抽出部、及び分析部を含み、
前記対話情報取得部は、利用者からの前記問い合わせの内容及び前記分配した対応者の対応内容を含む対話情報を取得し、
前記キーワード抽出部は、前記対話情報から任意のキーワードを抽出し、
前記分析部は、前記対話情報を分析し、
前記スキルレベル算出装置において、
前記スキル情報取得部は、前記問い合わせ内容分析装置によって抽出された前記任意のキーワードをスキル情報として取得し、
前記分析結果取得部は、前記問い合わせ内容分析装置から、前記対話情報を分析した分析結果を取得し、
前記パラメータ算出部は、前記分析結果から、パラメータの種類及び前記パラメータの値を算出し、
前記スキルレベル算出部は、前記パラメータの種類と前記パラメータの値と予め設定した前記パラメータ毎の比率とを用いて、前記対応者における前記スキル情報毎のスキルレベルを算出する、対応者分配システム装置。
(付記5)
前記対応者分配装置において、
前記分配部は、前記問い合わせがある場合に、前記問合せの種類に基づき、前記スキルレベル算出装置が算出したスキルレベルを参照して、前記問い合わせ毎に対応する対応者を分配する、付記4記載の対応者分配システム装置。
(付記6)
スキル情報取得工程、分析結果取得工程、パラメータ算出工程、及びスキルレベル算出工程を含み、
前記スキル情報取得工程は、問い合わせ内容分析装置によって利用者からの問い合わせ内容及び対応者の対応内容を含む対話情報から抽出された任意のキーワードを、スキル情報として取得し、
前記分析結果取得工程は、前記問い合わせ内容分析装置から、前記対話情報を分析した分析結果を取得し、
前記パラメータ算出工程は、前記分析結果から、パラメータの種類及び前記パラメータの値を算出し、
前記スキルレベル算出工程は、前記パラメータの種類と前記パラメータの値と予め設定した前記パラメータ毎の比率とを用いて、前記対応者における前記スキル情報毎のスキルレベルを算出する、スキルレベル算出方法。
(付記7)
さらに、更新工程を含み、
前記更新工程は、前記算出したスキルレベルに基づき、前記算出したスキルレベルと、学習率とを用いて、既存のスキルレベルを更新する、付記6記載のスキルレベル算出方法。
(付記8)
さらに、記憶工程を含み、
前記記憶工程は、前記スキルレベルを記憶する、付記6又は7記載のスキルレベル算出方法。
(付記9)
スキルレベル算出工程、問い合わせ内容分析工程、及び対応者分配工程を含み、
前記対応者分配工程は、問い合わせ取得工程、及び分配工程を含み、
前記問い合わせ取得工程は、問い合わせの有無及び問い合わせの種類を取得し、
前記分配工程は、前記問い合わせがある場合に、前記問合せの種類に基づき、前記問い合わせ毎に対応する対応者を分配し、
前記問い合わせ内容分析工程は、対話情報取得工程、キーワード抽出工程、及び分析工程を含み、
前記対話情報取得工程は、利用者からの前記問い合わせの内容及び前記分配した対応者の対応内容を含む対話情報を取得し、
前記キーワード抽出工程は、前記対話情報から任意のキーワードを抽出し、
前記分析工程は、前記対話情報を分析し、
前記スキルレベル算出工程は、付記6から8のいずれかに記載のスキルレベル算出方法であり、
前記スキル情報取得工程は、前記問い合わせ内容分析装置によって抽出された前記任意のキーワードをスキル情報として取得し、
前記分析結果取得工程は、前記問い合わせ内容分析装置から、前記対話情報を分析した分析結果を取得し、
前記パラメータ算出工程は、前記分析結果から、パラメータの種類及び前記パラメータの値を算出し、
前記スキルレベル算出工程は、前記パラメータの種類と前記パラメータの値と予め設定した前記パラメータ毎の比率とを用いて、前記対応者における前記スキル情報毎のスキルレベルを算出する、対応者分配方法。
(付記10)
前記対応者分配工程において、
前記分配工程は、前記問い合わせがある場合に、前記問合せの種類に基づき、前記スキルレベル算出装置が算出したスキルレベルを参照して、前記問い合わせ毎に対応する対応者を分配する、付記9記載の対応者分配方法。
(付記11)
コンピュータに、スキル情報取得手順、分析結果取得手順、パラメータ算出手順、及びスキルレベル算出手順を含む手順を実行させるためのプログラム;
前記スキル情報取得手順は、問い合わせ内容分析装置によって利用者からの問い合わせ内容及び対応者の対応内容を含む対話情報から抽出された任意のキーワードを、スキル情報として取得し、
前記分析結果取得手順は、前記問い合わせ内容分析装置から、前記対話情報を分析した分析結果を取得し、
前記パラメータ算出手順は、前記分析結果から、パラメータの種類及び前記パラメータの値を算出し、
前記スキルレベル算出手順は、前記パラメータの種類と前記パラメータの値と予め設定した前記パラメータ毎の比率とを用いて、前記対応者における前記スキル情報毎のスキルレベルを算出する。
(付記12)
さらに、更新手順を含み、
前記更新手順は、前記算出したスキルレベルに基づき、前記算出したスキルレベルと、学習率とを用いて、既存のスキルレベルを更新する、付記11記載のプログラム。
(付記13)
さらに、記憶手順を含み、
前記記憶手順は、前記スキルレベルを記憶する、付記11又は12記載のプログラム。
(付記14)
コンピュータに、スキルレベル算出手順、問い合わせ内容分析手順、及び対応者分配手順
を含む手順を実行させるためのプログラム;
前記対応者分配手順は、問い合わせ取得手順、及び分配手順を含み、
前記問い合わせ取得手順は、問い合わせの有無及び問い合わせの種類を取得し、
前記分配手順は、前記問い合わせがある場合に、前記問合せの種類に基づき、前記問い合わせ毎に対応する対応者を分配し、
前記問い合わせ内容分析手順は、対話情報取得手順、キーワード抽出手順、及び分析手順を含み、
前記対話情報取得手順は、利用者からの前記問い合わせの内容及び前記分配した対応者の対応内容を含む対話情報を取得し、
前記キーワード抽出手順は、前記対話情報から任意のキーワードを抽出し、
前記分析手順は、前記対話情報を分析し、
前記スキルレベル算出手順は、付記11から13のいずれかに記載のプログラムであり、
前記スキル情報取得手順は、前記問い合わせ内容分析装置によって抽出された前記任意のキーワードをスキル情報として取得し、
前記分析結果取得手順は、前記問い合わせ内容分析装置から、前記対話情報を分析した分析結果を取得し、
前記パラメータ算出手順は、前記分析結果から、パラメータの種類及び前記パラメータの値を算出し、
前記スキルレベル算出手順は、前記パラメータの種類と前記パラメータの値と予め設定した前記パラメータ毎の比率とを用いて、前記対応者における前記スキル情報毎のスキルレベルを算出する。
(付記15)
前記対応者分配手順において、
前記分配手順は、前記問い合わせがある場合に、前記問合せの種類に基づき、前記スキルレベル算出装置が算出したスキルレベルを参照して、前記問い合わせ毎に対応する対応者を分配する、付記14記載のプログラム。
(付記16)
付記11から15のいずれかに記載のプログラムを記録しているコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
11 スキル情報取得部
12 分析結果取得部
13 パラメータ算出部
14 スキルレベル算出部
15 更新部
16 記憶部
20 問い合わせ内容分析装置
21 対話情報取得部
22 キーワード抽出部
221 テキスト変換部
23 分析部
30 対応者分配装置
31 問い合わせ取得部
32 分配部
40 電話交換機
50 オペレータ端末
60 利用者端末
300 自動応答システム装置
310 フロー制御装置
320 キュー保持装置
101 中央処理装置
102 メモリ
103 バス
104 記憶装置
105 入力装置
106 表示装置
107 通信デバイス
Claims (9)
- スキル情報取得手順、分析結果取得手順、パラメータ算出手順、及びスキルレベル算出手順を含み、
前記スキル情報取得手順は、問い合わせ内容分析装置によって利用者からの問い合わせ内容及び対応者の対応内容を含む対話情報から抽出された任意のキーワードを、スキル情報として取得し、
前記分析結果取得手順は、前記問い合わせ内容分析装置から、前記対話情報を分析した分析結果を取得し、
前記パラメータ算出手順は、前記分析結果であるパラメータの種類及び前記パラメータの値に基づき、前記分析結果毎の合計値、平均値、中央値、最大値、及び最小値から選択される少なくとも一つを算出し、
前記スキルレベル算出手順は、前記パラメータの種類と前記パラメータの値と予め設定した前記パラメータ毎の比率とを用いて、前記対応者における前記スキル情報毎のスキルレベルを算出する、
前記各手順をコンピュータに実行させるための、スキルレベル算出プログラム。 - さらに、更新手順を含み、
前記更新手順は、前記算出したスキルレベルに基づき、前記算出したスキルレベルと、学習率とを用いて、既存のスキルレベルを更新する、請求項1記載のスキルレベル算出プログラム。 - さらに、記憶手順を含み、
前記記憶手順は、前記スキルレベルを記憶する、請求項1又は2記載のスキルレベル算出プログラム。 - スキルレベル算出手順、問い合わせ内容分析手順、及び対応者分配手順を含み、
前記対応者分配手順は、問い合わせ取得手順、及び分配手順を含み、
前記問い合わせ取得手順は、問い合わせの有無及び問い合わせの種類を取得し、
前記分配手順は、前記問い合わせがある場合に、前記問い合わせの種類に基づき、前記問い合わせ毎に対応する対応者を分配し、
前記問い合わせ内容分析手順は、対話情報取得手順、キーワード抽出手順、及び分析手順を含み、
前記対話情報取得手順は、利用者からの前記問い合わせの内容及び前記分配した対応者の対応内容を含む対話情報を取得し、
前記キーワード抽出手順は、前記対話情報から任意のキーワードを抽出し、
前記分析手順は、対話評価、不満通話の検出、及びVOC(Voice of Customer)解析の少なくとも一つの手法により前記対話情報を分析し、
前記スキルレベル算出手順は、請求項1から3のいずれか一項に記載のスキルレベル算出プログラムであり、
前記スキル情報取得手順は、前記抽出された前記任意のキーワードをスキル情報として取得し、
前記分析結果取得手順は、前記対話情報を分析した分析結果を取得し、
前記パラメータ算出手順は、前記分析結果であるパラメータの種類及び前記パラメータの値に基づき、前記分析結果毎の合計値、平均値、中央値、最大値、及び最小値から選択される少なくとも一つを算出し、
前記スキルレベル算出手順は、前記パラメータの種類と前記パラメータの値と予め設定した前記パラメータ毎の比率とを用いて、前記対応者における前記スキル情報毎のスキルレベルを算出する、
前記各手順をコンピュータに実行させるための、対応者分配プログラム。 - 前記対応者分配手順において、
前記分配手順は、前記問い合わせがある場合に、前記問い合わせの種類に基づき、前記スキルレベル算出手順が算出したスキルレベルを参照して、前記問い合わせ毎に対応する対応者を分配する、請求項4記載の対応者分配プログラム。 - スキル情報取得工程、分析結果取得工程、パラメータ算出工程、及びスキルレベル算出工程を含み、
前記スキル情報取得工程は、問い合わせ内容分析装置によって利用者からの問い合わせ内容及び対応者の対応内容を含む対話情報から抽出された任意のキーワードを、スキル情報として取得し、
前記分析結果取得工程は、前記問い合わせ内容分析装置から、前記対話情報を分析した分析結果を取得し、
前記パラメータ算出工程は、前記分析結果であるパラメータの種類及び前記パラメータの値に基づき、前記分析結果毎の合計値、平均値、中央値、最大値、及び最小値から選択される少なくとも一つを算出し、
前記スキルレベル算出工程は、前記パラメータの種類と前記パラメータの値と予め設定した前記パラメータ毎の比率とを用いて、前記対応者における前記スキル情報毎のスキルレベルを算出する、
前記各工程がコンピュータにより実行される、スキルレベル算出方法。 - さらに、更新工程を含み、
前記更新工程は、前記算出したスキルレベルに基づき、前記算出したスキルレベルと、学習率とを用いて、既存のスキルレベルを更新する、請求項6記載のスキルレベル算出方法。 - スキルレベル算出工程、問い合わせ内容分析工程、及び対応者分配工程を含み、
前記対応者分配工程は、問い合わせ取得工程、及び分配工程を含み、
前記問い合わせ取得工程は、問い合わせの有無及び問い合わせの種類を取得し、
前記分配工程は、前記問い合わせがある場合に、前記問い合わせの種類に基づき、前記問い合わせ毎に対応する対応者を分配し、
前記問い合わせ内容分析工程は、対話情報取得工程、キーワード抽出工程、及び分析工程を含み、
前記対話情報取得工程は、利用者からの前記問い合わせの内容及び前記分配した対応者の対応内容を含む対話情報を取得し、
前記キーワード抽出工程は、前記対話情報から任意のキーワードを抽出し、
前記分析工程は、対話評価、不満通話の検出、及びVOC(Voice of Customer)解析の少なくとも一つの手法により前記対話情報を分析し、
前記スキルレベル算出工程は、請求項6または7記載のスキルレベル算出方法であり、
前記スキル情報取得工程は、前記抽出された前記任意のキーワードをスキル情報として取得し、
前記分析結果取得工程は、前記対話情報を分析した分析結果を取得し、
前記パラメータ算出工程は、前記分析結果であるパラメータの種類及び前記パラメータの値に基づき、前記分析結果毎の合計値、平均値、中央値、最大値、及び最小値から選択される少なくとも一つを算出し、
前記スキルレベル算出工程は、前記パラメータの種類と前記パラメータの値と予め設定した前記パラメータ毎の比率とを用いて、前記対応者における前記スキル情報毎のスキルレベルを算出する、
前記各工程がコンピュータにより実行される、対応者分配方法。 - 前記対応者分配工程において、
前記分配工程は、前記問い合わせがある場合に、前記問い合わせの種類に基づき、前記スキルレベル算出工程が算出したスキルレベルを参照して、前記問い合わせ毎に対応する対応者を分配する、請求項8記載の対応者分配方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020175295A JP7648123B2 (ja) | 2020-10-19 | 2020-10-19 | スキルレベル算出装置、対応者分配システム装置、スキルレベル算出方法、対応者分配方法、プログラム及び記録媒体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020175295A JP7648123B2 (ja) | 2020-10-19 | 2020-10-19 | スキルレベル算出装置、対応者分配システム装置、スキルレベル算出方法、対応者分配方法、プログラム及び記録媒体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022066765A JP2022066765A (ja) | 2022-05-02 |
JP7648123B2 true JP7648123B2 (ja) | 2025-03-18 |
Family
ID=81389602
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020175295A Active JP7648123B2 (ja) | 2020-10-19 | 2020-10-19 | スキルレベル算出装置、対応者分配システム装置、スキルレベル算出方法、対応者分配方法、プログラム及び記録媒体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7648123B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7105024B1 (ja) | 2021-08-03 | 2022-07-22 | 東洋インキScホールディングス株式会社 | 顔料組成物、着色組成物、塗料、インキ、インキセット、印刷物、及び包装材料 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006178540A (ja) | 2004-12-20 | 2006-07-06 | Toshiba Corp | 応札制質問回答サーバおよび応札制質問回答方法 |
JP2009048580A (ja) | 2007-08-23 | 2009-03-05 | Hitachi-Ge Nuclear Energy Ltd | プロジェクト計画方法、プロジェクト計画プログラム、および、プロジェクト計画システム |
JP2010218266A (ja) | 2009-03-17 | 2010-09-30 | Nec Corp | 製品のサポートシステム及び製品のサポート方法 |
JP2012203789A (ja) | 2011-03-28 | 2012-10-22 | Toshiba It Service Kk | 人員配置計画システム及び人員配置計画方法 |
JP2018055608A (ja) | 2016-09-30 | 2018-04-05 | 富士通株式会社 | 作業管理プログラム、装置、方法、及びシステム |
-
2020
- 2020-10-19 JP JP2020175295A patent/JP7648123B2/ja active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006178540A (ja) | 2004-12-20 | 2006-07-06 | Toshiba Corp | 応札制質問回答サーバおよび応札制質問回答方法 |
JP2009048580A (ja) | 2007-08-23 | 2009-03-05 | Hitachi-Ge Nuclear Energy Ltd | プロジェクト計画方法、プロジェクト計画プログラム、および、プロジェクト計画システム |
JP2010218266A (ja) | 2009-03-17 | 2010-09-30 | Nec Corp | 製品のサポートシステム及び製品のサポート方法 |
JP2012203789A (ja) | 2011-03-28 | 2012-10-22 | Toshiba It Service Kk | 人員配置計画システム及び人員配置計画方法 |
JP2018055608A (ja) | 2016-09-30 | 2018-04-05 | 富士通株式会社 | 作業管理プログラム、装置、方法、及びシステム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2022066765A (ja) | 2022-05-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11403571B2 (en) | Team-based approach to skills-based agent assignment | |
US11528361B2 (en) | System and method of sentiment modeling and application to determine optimized agent action | |
US9805320B2 (en) | Tag-based performance framework for contact center | |
KR101971332B1 (ko) | 고객 경험 관리를 위한 시스템 및 방법 | |
KR102121135B1 (ko) | 기계 학습에 기반한 최적화된 컨택 센터 에이전트와의 라우팅 인터랙션 | |
US10354677B2 (en) | System and method for identification of intent segment(s) in caller-agent conversations | |
EP3063721B1 (en) | System and method for performance-based routing of interactions in a contact center | |
US7925001B2 (en) | Methods and apparatus for contact center agent selection | |
US20140337072A1 (en) | Actionable workflow based on interaction analytics analysis | |
US10764440B2 (en) | System and method of real-time wiki knowledge resources | |
US20210174288A1 (en) | System and method for predicting performance for a contact center via machine learning | |
US20160036980A1 (en) | System and Method for Addressing Hard-To-Understand for Contact Center Service Quality | |
US20160036972A1 (en) | System and Method for Addressing Communication Issues for Contact Center Service Quality | |
US11750744B1 (en) | Predictive mapping for routing telephone calls | |
JP7648123B2 (ja) | スキルレベル算出装置、対応者分配システム装置、スキルレベル算出方法、対応者分配方法、プログラム及び記録媒体 | |
US9191513B1 (en) | System and method for dynamic job allocation based on acoustic sentiments | |
GB2524117A (en) | Call processing | |
US20240297935A1 (en) | Program, information processing system and information processing method | |
WO2016019072A1 (en) | System and method for addressing communication issues for contact center service quality | |
US20150066603A1 (en) | Method and apparatus to analyse skill of contact center employees from the behavior displayed during interactions with customers using computer software |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20220630 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230908 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20240621 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240806 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20241002 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20241217 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20250130 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20250204 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20250227 |