JP7647980B2 - 現像カートリッジ - Google Patents
現像カートリッジ Download PDFInfo
- Publication number
- JP7647980B2 JP7647980B2 JP2024087861A JP2024087861A JP7647980B2 JP 7647980 B2 JP7647980 B2 JP 7647980B2 JP 2024087861 A JP2024087861 A JP 2024087861A JP 2024087861 A JP2024087861 A JP 2024087861A JP 7647980 B2 JP7647980 B2 JP 7647980B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- developing
- supply
- contact surface
- electrical contact
- housing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/06—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G21/00—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
- G03G21/16—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
- G03G21/18—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
- G03G21/1803—Arrangements or disposition of the complete process cartridge or parts thereof
- G03G21/1814—Details of parts of process cartridge, e.g. for charging, transfer, cleaning, developing
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/06—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
- G03G15/08—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
- G03G15/0822—Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
- G03G15/0863—Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer provided with identifying means or means for storing process- or use parameters, e.g. an electronic memory
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/06—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
- G03G15/08—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
- G03G15/0822—Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
- G03G15/0865—Arrangements for supplying new developer
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G21/00—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
- G03G21/16—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
- G03G21/1661—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements means for handling parts of the apparatus in the apparatus
- G03G21/1676—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements means for handling parts of the apparatus in the apparatus for the developer unit
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G21/00—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
- G03G21/16—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
- G03G21/18—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
- G03G21/1803—Arrangements or disposition of the complete process cartridge or parts thereof
- G03G21/1817—Arrangements or disposition of the complete process cartridge or parts thereof having a submodular arrangement
- G03G21/1825—Pivotable subunit connection
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/06—Developing structures, details
- G03G2215/066—Toner cartridge or other attachable and detachable container for supplying developer material to replace the used material
- G03G2215/0695—Toner cartridge or other attachable and detachable container for supplying developer material to replace the used material using identification means or means for storing process or use parameters
- G03G2215/0697—Toner cartridge or other attachable and detachable container for supplying developer material to replace the used material using identification means or means for storing process or use parameters being an electronically readable memory
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/08—Details of powder developing device not concerning the development directly
- G03G2215/0802—Arrangements for agitating or circulating developer material
- G03G2215/085—Stirring member in developer container
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
- Electrophotography Configuration And Component (AREA)
- Dry Development In Electrophotography (AREA)
Description
図1に示す現像カートリッジ1は、図10に示すように、後述するドラムカートリッジ41のドラムフレーム45に装着された状態で、ドラムカートリッジ41と共に画像形成装置に装着される。
現像ローラ2は、第1方向に延びる現像ローラ軸A4について回転可能である。現像ローラ2は、現像カートリッジ1がドラムカートリッジ41に装着されたときに、感光ドラム42の表面と接触する。現像ローラ2は、筐体3内のトナーを感光ドラム42に供給可能である。
筐体3は、トナーを収容可能である。筐体3は、第1方向における一端部と、第1方向における他端部とを有する。また、筐体3は、第2方向における一端部3Aと、第2方向における他端部3Bとを有する。第2方向は、現像ローラ2とアジテータ5とが並ぶ方向である。第2方向は、第1方向と交差する。詳しくは、第2方向は、第1方向と直交する。第2方向における一端部3Aは、第2方向において、第2方向における他端部3Bよりも現像ローラ2に近い。なお、第2方向における筐体3の他端部3Bには、ハンドル8が位置する。
図1に示すように、供給ローラ4は、第1方向に延びる供給ローラ軸A6について回転可能である。供給ローラ4は、筐体3内のトナーを現像ローラ2へ供給するためのローラである。供給ローラ4の表面は、現像ローラ2の表面と接触する。
アジテータ5は、筐体3内のトナーを攪拌可能である。また、アジテータ5は、筐体3内のトナーを、第2方向において、現像ローラ2に向かって搬送可能である。アジテータ5は、第1方向に延びるアジテータ軸A5について回転可能である。アジテータ5は、第2方向において、現像ローラ2と間隔を隔てて位置する。アジテータ5は、筐体3内に位置する。アジテータ5は、アジテータシャフト5Aと、複数の羽根5Bとを備える。
2.1 現像カートリッジ1の第1方向における一方側の詳細
以下、図3を参照して、現像カートリッジ1の第1方向における一方側の詳細について説明する。図3に示すように、現像カートリッジ1は、筐体3の第1方向における一方側に、ギアカバー11と、カップリング12と、現像ギア13と、供給ギア14と、アジテータギア15と、アイドルギア16と、第1軸受部材17と、キャップ18と、を備えている。詳細には、現像カートリッジ1は、第1方向における筐体3の一端部に、ギアカバー11と、カップリング12と、現像ギア13と、供給ギア14と、アジテータギア15と、アイドルギア16と、第1軸受部材17と、キャップ18と、を備えている。より詳細には、現像カートリッジ1は、第1方向における筐体3の一端部の外表面に、ギアカバー11と、カップリング12と、現像ギア13と、供給ギア14と、アジテータギア15と、アイドルギア16と、第1軸受部材17と、キャップ18と、を備えている。
図3に示すように、ギアカバー11は、現像ギア13の周囲の少なくとも一部を覆う。ギアカバー11は、第1方向における筐体3の一端部に取り付けられる。詳細には、ギアカバー11は、第1方向における筐体3の一端部の外表面に取り付けられる。より詳細には、ギアカバー11は、スクリュー19により、第1方向における筐体3の一端部の外表面に固定される。なお、本明細書において、「ギア」は、ギア歯を有してギア歯によって回転力を伝達するものに限られず、摩擦伝達によって回転力を伝達するものを含む。また、摩擦伝達によって回転力を伝達する部材においては、歯先円は、摩擦伝達面を通る円とする。
カップリング12は、第1方向に延びる軸について回転可能である。カップリング12は、駆動力を受けることにより回転可能である。詳細には、カップリング12は、画像形成装置から駆動力を受けることができる。カップリング12は、図示しない画像形成装置が含む駆動部材と係合することで回転可能である。なお、カップリング12は、第1方向に凹む凹部を有する。凹部は、駆動部材を受け、駆動部材と係合可能である。より詳細には、凹部は、画像形成装置の駆動部材と係合し駆動力を受けることができる。
現像ギア13は、第1方向における現像ローラ2の一端部に取り付けられる。詳細には、現像ギア13は、第1方向における現像ローラシャフト2Bの一端部に取り付けられる。現像ギア13は、現像ローラ2とともに回転可能である。現像ギア13は、カップリング12とともに回転可能である。
供給ギア14は、供給ローラシャフト4Bに取り付けられ、カップリング12とともに回転可能である。
アジテータギア15は、アジテータ5のアジテータシャフト5Aに取り付けられている。アジテータギア15は、カップリング12の回転に従ってアジテータ5とともに回転可能である。
アイドルギア16は、カップリング12のギア歯と係合する大径部16Aと、アジテータギア15のギア歯と係合する小径部16Bとを含む。アイドルギア16は、ギアカバー11の図示しないシャフトによって回転可能に支持されている。アイドルギア16は、カップリング12の回転を減速してアジテータギア15に伝達する。なお、第1方向において、大径部16Aは、小径部16Bよりも筐体3から離れている。
第1軸受部材17は、カップリング12、現像ギア13および供給ギア14を軸支する部材である。第1軸受部材17は、カップリング12を支持するためのボス17Aを備える。ボス17Aは、第1方向に延びる。ボス17Aは、円筒形状を有する。また、第1軸受部材17は、現像ローラシャフト2Bが挿入される穴17Bと、供給ローラシャフト4Bが挿入される穴17Cとを有する。第1軸受部材17は、第1方向における現像ローラシャフト2Bの一端部が穴17Bに挿入されることにより、第1方向における現像ローラシャフト2Bの一端部に取り付けられる。また、第1軸受部材17は、第1方向における供給ローラシャフト4Bの一端部が穴17Cに挿入されることにより、第1方向における供給ローラシャフト4Bの一端部に取り付けられる。
キャップ18は、現像ローラシャフト2Bの第1方向における一方側の端部を覆っている。なお、ギアカバー11と、キャップ18とは、異なる種類の樹脂により作られてもよい。
以下、図4および図5を参照して、現像カートリッジ1の第1方向における他方側の詳細について説明する。図4に示すように、現像カートリッジ1は、筐体3の第1方向における他方側に、現像電極21と、供給電極22と、第2軸受部材23とを備える。詳細には、現像カートリッジ1は、第1方向における筐体3の他端部に、現像電極21と、供給電極22と第2軸受部材23とを備える。すなわち、現像電極21および供給電極22は、第1方向における筐体3の他端部に位置する。より詳細には、現像カートリッジ1は、第1方向における筐体3の他端部の外表面に、現像電極21と、供給電極22と、第2軸受部材23とを備える。すなわち、現像電極21および供給電極22は、第1方向における筐体3の他端部の外表面に位置する。
現像電極21は、現像ローラ2に電力を供給するための電極である。現像電極21は、現像ローラシャフト2Bに電力を供給する。図5に示すように、現像電極21は、第2方向において、現像ローラ2とアジテータ5との間に位置する。現像電極21は、現像ローラシャフト2Bと第2方向において離れている。図4に示すように、現像電極21は、第1方向において、現像ローラシャフト2Bの端部から離れている。詳細には、現像電極21は、第1方向において突出する。現像電極21の先端は、第1方向において、現像ローラシャフト2Bの端部よりも筐体3から離れて位置する。現像電極21は、例えば、導電性樹脂からなる。
供給電極22は、供給ローラ4に電力を供給するための電極である。供給電極22は、供給ローラシャフト4Bに電力を供給する。図5に示すように、供給電極22は、第2方向において、現像電極21とアジテータ5の間に位置する。供給電極22は、供給ローラシャフト4Bと第2方向において離れている。図4に示すように、供給電極22は、第1方向において、現像ローラシャフト2Bの端部から離れている。詳細には、供給電極22は、第1方向において突出する。供給電極22の先端は、第1方向において、現像ローラシャフト2Bの端部よりも筐体3から離れて位置する。供給電極22は、例えば、導電性樹脂からなる。
第2軸受部材23は、第1支持部23Aと、第2支持部23Bとを含む。第1支持部23Aは、現像ローラシャフト2Bを回転可能に支持する。第2支持部23Bは、供給ローラシャフト4Bを回転可能に支持する。第2軸受部材23は、現像ローラシャフト2Bおよび供給ローラシャフト4Bを支持した状態で、筐体3の第1方向における他端部の外表面に固定されている。
以下、図6および図7を参照して、現像カートリッジ1の第3方向における一方側の詳細について説明する。現像カートリッジ1は、記憶媒体31と、複数のリブ32とを備える。
記憶媒体31は、詳細には、ICチップである。記憶媒体31は、電気的接触面31Aを含む。なお、電気的接触面31Aは、1つであっても良い。また、電気的接触面31Aは複数であっても良い。本実施形態では、電気的接触面31Aが、4つの例を挙げて説明する。4つの電気的接触面31Aのそれぞれは、第1方向に並ぶ。
複数のリブ32は、後述する搬送ローラ44(図9参照)によって搬送される用紙に接触可能である。複数のリブ39が用紙に接触することにより、用紙を感光ドラム42と転写ローラ43の間に案内するとともに、筐体3と用紙との接触面積を低減することができる。
以下、図5を参照して、電気的接触面31A、現像ローラ2、アジテータ5、現像電極21および供給電極22の位置関係について説明する。
以下、図8および図9を参照して、ドラムカートリッジ41の概略を説明する。ドラムカートリッジ41は、感光ドラム42と、転写ローラ43と、搬送ローラ44と、ドラムフレーム45とを備える。
感光ドラム42は、ドラムフレーム45の第2方向における一端部45Aに位置する。感光ドラム42は、第1方向に延びる第1軸A1について回転可能である。感光ドラム42の表面には、静電潜像が形成される。
転写ローラ43は、感光ドラム42の表面のトナー像を、用紙に転写可能である。転写ローラ43は、第1方向に延びる第2軸A2について回転可能である。転写ローラ43は、感光ドラム42の表面に接触する。
搬送ローラ44は、用紙を、感光ドラム42と転写ローラ43との間に搬送するためのローラである。搬送ローラ44は、第1方向に延びる第3軸A3について回転可能である。搬送ローラ44は、第2方向において転写ローラ43と間隔を隔てて位置する。
ドラムフレーム45は、第2方向における一端部45Aと、第2方向における他端部45Bとを有する。一端部45Aは、第2方向において、他端部45Bよりも感光ドラム42に近い。
第1開口47は、現像カートリッジ1がドラムフレーム45に装着された状態において、電気的接触面31Aを露出させると共に、突起33が嵌る。そのため、現像カートリッジ1を画像形成装置に装着した状態において、電気的接触面31Aは、第1開口47を介して、画像形成装置の電極と接触する。なお、第1開口47の詳細については、図10および図11を参照して、後述する。
第2開口48は、搬送ローラ44によって搬送された用紙を、感光ドラム42と転写ローラ43との接触面に向けて通過させる。詳しくは、第2開口48は、現像カートリッジ1がドラムフレーム45に装着された状態において、複数のリブ32を露出させる。そのため、現像カートリッジ1を画像形成装置に装着した状態において、搬送ローラ44によって搬送された用紙は、第2開口48から露出した複数のリブ32と接触する。その後、用紙は、さらに、第2開口48を通過して、感光ドラム42と転写ローラ43との接触面に搬送される。なお、第2開口48の詳細については、図10および図11を参照して、後述する。
ガイドフレーム49は、搬送ローラ44によって搬送された用紙をガイドすることが可能である。なお、ガイドフレーム49の詳細については、図10および図11を参照して、後述する。
以下、図10および図11を参照して、現像カートリッジ1がドラムフレーム45に装着された状態における第1開口47、第2開口48およびガイドフレーム49について説明する。
ドラムカートリッジ41によれば、図8から図11に示すように、電気的接触面31Aを露出させるための第1開口47を有する。
以下、図12Aから図13Cを参照して、変形例について説明する。
電気的接触面31Aは、ギアカバー11の外表面に接着される代わりに、図12Aおよび図12Bに示すように、ギアカバー11とは別の取付部材100の外表面に接着され、取付部材100を介して、ギアカバー11の外表面に取り付けられてもよい。この場合、電気的接触面31Aを支持する取付部材100を交換することにより、ギアカバー11全体を交換することなく、電気的接触面31Aを交換できる。
電気的接触面31Aは、ギアカバー11の外表面に接着される代わりに、筐体3に支持されてもよい。詳細には、筐体3は、電気的接触面31Aを含んでもよい。図13Aに示すように、筐体3は、電気的接触面31Aが取り付けられる取付部104を備える。
電気的接触面31Aは、ギアカバー11の外表面に接着される代わりに、第1軸受部材17に支持されてもよい。詳細には、第1軸受部材17は、電気的接触面31Aを含んでもよい。図13Bに示すように、第1軸受部材17は、取付部107を備える。電気的接触面31Aは、取付部107に取り付けられる。
電気的接触面31Aは、ギアカバー11の外表面に接着される代わりに、第1軸受部材17と筐体3とで支持されてもよい。詳細には、図13Cに示すように、第1軸受部材17は、第1取付部102Aを含む。筐体3は、第2取付部102Bを含む。第1取付部102Aおよび第2取付部102Bは、第1方向において接続される。電気的接触面31Aは、第1取付部102Aおよび第2取付部102Bに取り付けられる。
ドラムフレーム45は、ガイドフレーム49を備えなくてもよい。詳細には、第1開口47は、第2開口48と連続してもよい。より詳細には、第1開口47は、第2開口48を含んでもよい。
以下、図14を参照して、記憶媒体31の具体的な寸法について説明する。なお、以下の記憶媒体31の寸法は、上記した実施形態および各変形例のいずれの形態にも適用できる。
以下、図15から図18を参照して、電気的接触面31Aの詳細な位置について、具体的な寸法を示しつつ説明する。なお、以下の電気的接触面31Aの詳細な位置は、上記した実施形態および各変形例のいずれの形態にも適用できる。
2 現像ローラ
2B 現像ローラシャフト
3 筐体
3A 一端部
3B 他端部
3C 一端部
3D 他端部
4 供給ローラ
4B 供給ローラシャフト
5 アジテータ
6 第1フレーム
7 第2フレーム
11 ギアカバー
13 現像ギア
17 第1軸受部材
21 現像電極
22 供給電極
31 記憶媒体
31A 電気的接触面
32 リブ
33 突起
41 ドラムカートリッジ
42 感光ドラム
43 転写ローラ
44 搬送ローラ
45 ドラムフレーム
45A 一端部
45B 他端部
47 第1開口
47A 第1部分
47B 第2部分
48 第2開口
49 ガイドフレーム
103 突起
105 突起
108 突起
A1 第1軸
A2 第2軸
A3 第3軸
A4 現像ローラ軸
A5 アジテータ軸
A6 供給ローラ軸
Claims (20)
- トナーを収容可能な筐体であって、第1方向における一端部と、前記第1方向における他端部とを有する筐体と、
前記第1方向に延びる現像ローラ軸について回転可能な現像ローラであって、前記第1方向と直交する第2方向において前記筐体の一端部に位置する現像ローラと、
前記第2方向において前記現像ローラ軸と間隔を隔てて位置するアジテータ軸であって、前記第1方向に延びるアジテータ軸について回転可能なアジテータと、
前記第1方向に延びる供給ローラ軸について回転可能な供給ローラであって、前記第2方向において前記現像ローラと前記アジテータとの間に位置する供給ローラであり、前記現像ローラの表面と接触する供給ローラと、
前記第1方向に延びるカップリング軸について回転可能なカップリングであって、前記第1方向における前記筐体の一端部に位置するカップリングと、
前記供給ローラに電力を供給するための供給電極であって、前記第1方向における前記筐体の他端部に位置し、前記第2方向において前記現像ローラ軸と前記アジテータ軸の間に位置する供給接触面を有する供給電極と、
前記第1方向における前記筐体の前記一端部に取り付けられ、前記カップリングの少なくとも一部を覆うギアカバーと、
電気的接触面を含む記憶媒体と、を備え、
前記電気的接触面は、
前記第2方向において前記現像ローラ軸と前記アジテータ軸との間に位置し、かつ、前記第1方向および前記第2方向の両方と直交する第3方向において前記ギアカバーの一端部の外表面に位置することを特徴とする現像カートリッジ。 - 前記供給電極は、前記筐体の前記第1方向の前記他端部側に位置する端面に位置することを特徴とする請求項1に記載の現像カートリッジ。
- 前記供給電極は、前記第1方向に突出することを特徴とする請求項2に記載の現像カートリッジ。
- 前記供給ローラは、前記第1方向に延びる供給ローラシャフトを有することを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の現像カートリッジ。
- 前記供給電極は、前記供給ローラシャフトと前記第2方向において離れた供給接触面を有することを特徴とする請求項4に記載の現像カートリッジ。
- 前記供給接触面は、前記第1方向において、前記供給ローラシャフトの端部から離れて位置することを特徴とする請求項5に記載の現像カートリッジ。
- 前記供給電極は、前記第1方向における前記供給ローラシャフトの端部に取り付けられた供給ローラ軸受を有することを特徴とする請求項4から請求項6のいずれか一項に記載の現像カートリッジ。
- 前記供給ローラシャフトは、前記第1方向における一端部と、前記第1方向における他端部とを有し、
前記第1方向における前記供給ローラシャフトの前記一端部は、前記第1方向における前記供給ローラシャフトの前記他端部よりも、前記電気的接触面に対して近くに位置し、
前記供給ローラ軸受は、前記第1方向における前記供給ローラシャフトの前記他端部に取り付けられることを特徴とする、請求項7に記載の現像カートリッジ。 - 前記第1方向における前記供給ローラシャフトの前記一端部に取り付けられ、前記供給ローラシャフトとともに回転可能な供給ギアを備えることを特徴とする、請求項8に記載の現像カートリッジ。
- 前記現像ローラは、前記第1方向に延びる現像ローラシャフトを有し、
前記現像ローラシャフトは、前記第1方向における一端部と、前記第1方向における他端部とを有し、
前記第1方向における前記現像ローラシャフトの前記一端部は、前記第1方向における前記現像ローラシャフトの前記他端部よりも、前記電気的接触面に対して近くに位置することを特徴とする、請求項9に記載の現像カートリッジ。 - 前記第1方向における前記現像ローラシャフトの前記一端部に取り付けられ、前記現像ローラシャフトとともに回転可能な現像ギアを備えることを特徴とする、請求項10に記載の現像カートリッジ。
- 前記ギアカバーは、前記供給ギア、および、前記現像ギアを覆うことを特徴とする請求項11に記載の現像カートリッジ。
- 前記電気的接触面は、接着剤によって前記ギアカバーに接着されることを特徴とする請求項12に記載の現像カートリッジ。
- 前記現像ローラは、前記第1方向に延びる現像ローラシャフトを有し、
前記現像カートリッジは、前記現像ローラシャフトを基準にドラムフレームに対して回動することにより、前記ドラムフレームに装着され、
前記現像カートリッジは、前記ドラムフレームに対して位置決めするための突起を備え、
前記電気的接触面は、前記第2方向において、前記突起と並ぶことを特徴とする請求項1に記載の現像カートリッジ。 - 前記突起は、前記筐体の外表面に位置することを特徴とする、請求項14に記載の現像カートリッジ。
- 前記筐体は、前記第2方向における一端部と、前記第2方向における他端部と、を有し、
前記第2方向における前記筐体の前記一端部は、前記第2方向において、前記第2方向における前記筐体の前記他端部よりも前記現像ローラに近いことを特徴とする、請求項1から請求項15のいずれか一項に記載の現像カートリッジ。 - 前記筐体は、前記第3方向における一端部と、前記第3方向における他端部と、を有し、
前記第3方向における前記筐体の前記一端部は、前記第3方向における前記筐体の前記他端部よりも前記電気的接触面に近いことを特徴とする請求項1から請求項16のいずれか一項に記載の現像カートリッジ。 - 前記第3方向における前記筐体の前記一端部は、前記第2方向に延びる複数のリブを含み、
前記複数のリブは、前記第1方向に並び、
前記電気的接触面は、前記第1方向において、前記複数のリブよりも前記筐体の前記一端部側に位置することを特徴とする請求項17に記載の現像カートリッジ。 - 前記供給電極は、導電性樹脂からなることを特徴とする請求項1から請求項18のいずれか一項に記載の現像カートリッジ。
- 前記現像ローラを基準にドラムフレームに対して回動することにより、前記ドラムフレームに装着されることを特徴とする請求項1に記載の現像カートリッジ。
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016202959 | 2016-10-14 | ||
JP2016202959 | 2016-10-14 | ||
JP2016249651A JP6880712B2 (ja) | 2016-10-14 | 2016-12-22 | ドラムカートリッジおよび現像カートリッジ |
JP2021076700A JP7542483B2 (ja) | 2016-10-14 | 2021-04-28 | 現像カートリッジ |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021076700A Division JP7542483B2 (ja) | 2016-10-14 | 2021-04-28 | 現像カートリッジ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2024103642A JP2024103642A (ja) | 2024-08-01 |
JP7647980B2 true JP7647980B2 (ja) | 2025-03-18 |
Family
ID=58464342
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2024087861A Active JP7647980B2 (ja) | 2016-10-14 | 2024-05-30 | 現像カートリッジ |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (4) | US10126704B2 (ja) |
EP (3) | EP3309622B1 (ja) |
JP (1) | JP7647980B2 (ja) |
CN (5) | CN113253587B (ja) |
DE (1) | DE102017106932A1 (ja) |
ES (1) | ES2921353T3 (ja) |
PL (2) | PL3637190T3 (ja) |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6821450B2 (ja) * | 2017-01-25 | 2021-01-27 | キヤノン株式会社 | 現像装置、プロセスカートリッジ、並びに画像形成装置 |
US10627780B2 (en) * | 2018-01-23 | 2020-04-21 | Canon Kabushiki Kaisha | Cartridge and image forming apparatus |
JP7047695B2 (ja) | 2018-09-28 | 2022-04-05 | ブラザー工業株式会社 | 現像カートリッジ |
JP7218178B2 (ja) * | 2018-12-28 | 2023-02-06 | キヤノン株式会社 | プロセスカートリッジ |
JP2020160103A (ja) | 2019-03-25 | 2020-10-01 | ブラザー工業株式会社 | 現像カートリッジ |
JP7259480B2 (ja) * | 2019-03-28 | 2023-04-18 | ブラザー工業株式会社 | 現像カートリッジ |
JP7071309B2 (ja) | 2019-04-26 | 2022-05-18 | キヤノン株式会社 | カートリッジ及び画像形成装置 |
JP7318463B2 (ja) | 2019-09-30 | 2023-08-01 | ブラザー工業株式会社 | トナーカートリッジおよび画像形成装置 |
JP7380033B2 (ja) | 2019-09-30 | 2023-11-15 | ブラザー工業株式会社 | トナーカートリッジ |
JP7600535B2 (ja) | 2020-04-01 | 2024-12-17 | ブラザー工業株式会社 | プロセスカートリッジ |
JP2022130069A (ja) | 2021-02-25 | 2022-09-06 | ブラザー工業株式会社 | 現像カートリッジ |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002328580A (ja) | 2001-04-27 | 2002-11-15 | Canon Inc | 画像形成装置における消耗品ユニット |
JP2006072284A (ja) | 2004-08-06 | 2006-03-16 | Brother Ind Ltd | プロセスカートリッジ、感光体カートリッジ、現像カートリッジおよび画像形成装置 |
JP2008249802A (ja) | 2007-03-29 | 2008-10-16 | Brother Ind Ltd | 画像形成装置 |
JP2011133767A (ja) | 2009-12-25 | 2011-07-07 | Brother Industries Ltd | カートリッジ |
JP2014016483A (ja) | 2012-07-09 | 2014-01-30 | Brother Ind Ltd | 現像カートリッジ |
US20140205314A1 (en) | 2013-01-24 | 2014-07-24 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Electrophotographic image forming apparatus and development cartridge |
JP2015062053A (ja) | 2013-08-20 | 2015-04-02 | キヤノン株式会社 | カートリッジ及び画像形成装置 |
CN205485287U (zh) | 2016-03-17 | 2016-08-17 | 珠海艾派克科技股份有限公司 | 显影盒和打印机 |
Family Cites Families (46)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3839932B2 (ja) | 1996-09-26 | 2006-11-01 | キヤノン株式会社 | プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置及び電子写真感光体ドラム及びカップリング |
JP3337915B2 (ja) | 1996-07-04 | 2002-10-28 | キヤノン株式会社 | プロセスカートリッジ及びプロセスカートリッジの組立方法及び画像形成装置 |
JP2001337513A (ja) * | 2000-05-29 | 2001-12-07 | Canon Inc | 帯電装置、画像形成装置、プロセスカートリッジ及び電子写真装置 |
DE60228673D1 (de) * | 2001-12-28 | 2008-10-16 | Canon Kk | Prozesskassette und elektrophotographisches Bilderzeugungsgerät |
EP1338931B1 (en) * | 2002-02-19 | 2008-04-09 | Seiko Epson Corporation | Connector, development cartridge, and image forming apparatus |
JP4194298B2 (ja) | 2002-05-17 | 2008-12-10 | キヤノン株式会社 | 情報記憶媒体、ユニット、プロセスカートリッジ、現像カートリッジおよび電子写真画像形成装置 |
JP4314006B2 (ja) * | 2002-09-30 | 2009-08-12 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
CN100403182C (zh) * | 2003-10-06 | 2008-07-16 | 村田机械株式会社 | 显影单元和带有这种显影单元的成像设备 |
JP4558383B2 (ja) * | 2004-06-14 | 2010-10-06 | 株式会社リコー | 画像形成装置およびプロセスカートリッジ |
JP4221671B2 (ja) * | 2004-08-06 | 2009-02-12 | ブラザー工業株式会社 | プロセスカートリッジ、感光体カートリッジ、現像カートリッジおよび画像形成装置 |
EP1640820B1 (en) | 2004-08-06 | 2011-12-14 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Developer cartridges with a projection on an outer surface of the casing |
ATE537486T1 (de) * | 2004-08-06 | 2011-12-15 | Brother Ind Ltd | Entwicklungsbehälter mit einem vorstehenden teil aussen am gehäuse |
JP4040636B2 (ja) * | 2005-03-24 | 2008-01-30 | キヤノン株式会社 | プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置 |
JP4681946B2 (ja) * | 2005-05-27 | 2011-05-11 | キヤノン株式会社 | プロセスカートリッジ、現像カートリッジ及び電子写真画像形成装置 |
JP2007086600A (ja) | 2005-09-26 | 2007-04-05 | Brother Ind Ltd | 現像カートリッジ、プロセスカートリッジ及び画像形成装置 |
JP2007147713A (ja) * | 2005-11-24 | 2007-06-14 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像形成装置 |
JP4094642B2 (ja) * | 2006-04-20 | 2008-06-04 | シャープ株式会社 | 画像形成装置、画像形成方法、画像形成プログラムおよびそれを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体 |
JP2008009160A (ja) * | 2006-06-29 | 2008-01-17 | Seiko Epson Corp | 画像形成装置 |
US7697879B2 (en) * | 2007-01-29 | 2010-04-13 | Canon Kabushiki Kaisha | Electrophotographic image forming apparatus and process cartridge |
US7840154B2 (en) * | 2007-02-20 | 2010-11-23 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Image forming device and cartridge |
JP5125172B2 (ja) * | 2007-03-28 | 2013-01-23 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置および現像カートリッジ |
JP4985029B2 (ja) | 2007-03-29 | 2012-07-25 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置およびプロセスカートリッジ |
KR100933290B1 (ko) | 2008-02-22 | 2009-12-22 | 삼성전자주식회사 | 메모리부, 현상제카트리지, 현상장치 및 이들을 포함하는화상형성장치 |
JP4530064B2 (ja) | 2008-02-29 | 2010-08-25 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置 |
JP4636097B2 (ja) | 2008-03-07 | 2011-02-23 | ブラザー工業株式会社 | プロセスユニット |
JP2010002701A (ja) | 2008-06-20 | 2010-01-07 | Konica Minolta Business Technologies Inc | イメージングカートリッジ及び画像形成装置 |
JP4549426B2 (ja) * | 2008-09-29 | 2010-09-22 | キヤノン株式会社 | 電子写真画像形成装置 |
JP4952761B2 (ja) * | 2009-09-29 | 2012-06-13 | ブラザー工業株式会社 | 現像カートリッジ、プロセスユニットおよび画像形成装置 |
JP5487954B2 (ja) * | 2009-12-25 | 2014-05-14 | ブラザー工業株式会社 | 現像カートリッジ |
JP5126268B2 (ja) | 2010-03-26 | 2013-01-23 | ブラザー工業株式会社 | 現像カートリッジ |
CN104133357B (zh) * | 2010-06-11 | 2019-05-21 | 株式会社理光 | 可拆卸装置、显影剂容器和成像设备 |
CN102173208B (zh) * | 2011-01-28 | 2013-04-17 | 珠海艾派克微电子有限公司 | 一种成像装置的存储芯片复位装置及方法 |
JP5594201B2 (ja) * | 2011-03-17 | 2014-09-24 | コニカミノルタ株式会社 | 定着装置および画像形成装置 |
JP5895401B2 (ja) * | 2011-08-31 | 2016-03-30 | ブラザー工業株式会社 | 感光体カートリッジおよび画像形成装置 |
JP6112793B2 (ja) * | 2012-07-09 | 2017-04-12 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置 |
JP2014032373A (ja) * | 2012-07-09 | 2014-02-20 | Brother Ind Ltd | カートリッジ |
JP5962271B2 (ja) * | 2012-07-09 | 2016-08-03 | ブラザー工業株式会社 | 現像カートリッジ |
JP6100110B2 (ja) * | 2013-07-03 | 2017-03-22 | キヤノン株式会社 | カートリッジ、画像形成装置、画像形成装置の装置本体、及びカートリッジ装着システム |
US9448529B2 (en) * | 2013-11-18 | 2016-09-20 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Developing cartridge |
CN105629691B (zh) * | 2014-08-22 | 2019-11-08 | 纳思达股份有限公司 | 一种显影盒 |
US9645545B2 (en) * | 2014-01-06 | 2017-05-09 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Process cartridge and photosensitive member cartridge |
KR20150106729A (ko) * | 2014-03-12 | 2015-09-22 | 삼성전자주식회사 | 카트리지 및 이를 채용한 전자사진방식 화상형성장치 |
CN104166323B (zh) * | 2014-08-22 | 2018-04-10 | 珠海天威飞马打印耗材有限公司 | 处理盒及其显影电压控制电路、显影电压控制方法 |
JP6566627B2 (ja) | 2014-11-19 | 2019-08-28 | キヤノン株式会社 | カートリッジおよびこれを用いた画像形成装置 |
JP6562655B2 (ja) | 2015-02-27 | 2019-08-21 | キヤノン株式会社 | カートリッジおよび画像形成装置 |
JP6524723B2 (ja) * | 2015-03-09 | 2019-06-05 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像形成装置 |
-
2017
- 2017-03-28 US US15/472,014 patent/US10126704B2/en active Active
- 2017-03-31 DE DE102017106932.1A patent/DE102017106932A1/de active Pending
- 2017-03-31 EP EP17164056.8A patent/EP3309622B1/en active Active
- 2017-03-31 ES ES19199143T patent/ES2921353T3/es active Active
- 2017-03-31 PL PL19199143T patent/PL3637190T3/pl unknown
- 2017-03-31 EP EP22158925.2A patent/EP4027202A1/en active Pending
- 2017-03-31 EP EP19199143.9A patent/EP3637190B9/en active Active
- 2017-03-31 PL PL17164056T patent/PL3309622T3/pl unknown
- 2017-05-31 CN CN202110508476.6A patent/CN113253587B/zh active Active
- 2017-05-31 CN CN201710396360.1A patent/CN107957665B/zh active Active
- 2017-05-31 CN CN202110506244.7A patent/CN113238465B/zh active Active
- 2017-05-31 CN CN202110504262.1A patent/CN113238464B/zh active Active
- 2017-05-31 CN CN202110508081.6A patent/CN113238466B/zh active Active
-
2018
- 2018-10-24 US US16/168,974 patent/US10338520B2/en active Active
-
2022
- 2022-05-05 US US17/737,125 patent/US11899392B2/en active Active
-
2023
- 2023-06-16 US US18/336,666 patent/US20230333509A1/en active Granted
-
2024
- 2024-05-30 JP JP2024087861A patent/JP7647980B2/ja active Active
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002328580A (ja) | 2001-04-27 | 2002-11-15 | Canon Inc | 画像形成装置における消耗品ユニット |
JP2006072284A (ja) | 2004-08-06 | 2006-03-16 | Brother Ind Ltd | プロセスカートリッジ、感光体カートリッジ、現像カートリッジおよび画像形成装置 |
JP2008249802A (ja) | 2007-03-29 | 2008-10-16 | Brother Ind Ltd | 画像形成装置 |
JP2011133767A (ja) | 2009-12-25 | 2011-07-07 | Brother Industries Ltd | カートリッジ |
JP2014016483A (ja) | 2012-07-09 | 2014-01-30 | Brother Ind Ltd | 現像カートリッジ |
US20140205314A1 (en) | 2013-01-24 | 2014-07-24 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Electrophotographic image forming apparatus and development cartridge |
JP2015062053A (ja) | 2013-08-20 | 2015-04-02 | キヤノン株式会社 | カートリッジ及び画像形成装置 |
CN205485287U (zh) | 2016-03-17 | 2016-08-17 | 珠海艾派克科技股份有限公司 | 显影盒和打印机 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN113238465A (zh) | 2021-08-10 |
PL3637190T3 (pl) | 2022-06-06 |
JP2024103642A (ja) | 2024-08-01 |
US11899392B2 (en) | 2024-02-13 |
CN113253587B (zh) | 2024-09-20 |
US20190056692A1 (en) | 2019-02-21 |
EP3637190B9 (en) | 2022-06-29 |
PL3309622T3 (pl) | 2020-05-18 |
CN113238464B (zh) | 2024-05-24 |
CN107957665B (zh) | 2021-05-11 |
CN113253587A (zh) | 2021-08-13 |
CN113238466A (zh) | 2021-08-10 |
US20220260951A1 (en) | 2022-08-18 |
US10126704B2 (en) | 2018-11-13 |
DE102017106932A1 (de) | 2018-04-19 |
ES2921353T3 (es) | 2022-08-24 |
EP3637190A1 (en) | 2020-04-15 |
CN113238465B (zh) | 2024-05-24 |
US10338520B2 (en) | 2019-07-02 |
US20230333509A1 (en) | 2023-10-19 |
CN113238464A (zh) | 2021-08-10 |
EP4027202A1 (en) | 2022-07-13 |
US20180107155A1 (en) | 2018-04-19 |
EP3637190B1 (en) | 2022-04-13 |
CN113238466B (zh) | 2024-05-24 |
CN107957665A (zh) | 2018-04-24 |
EP3309622B1 (en) | 2019-11-20 |
EP3309622A1 (en) | 2018-04-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7542483B2 (ja) | 現像カートリッジ | |
JP7647980B2 (ja) | 現像カートリッジ | |
JP5348211B2 (ja) | 現像カートリッジ | |
JP5487954B2 (ja) | 現像カートリッジ | |
JP7561480B2 (ja) | 現像カートリッジ | |
CN222690062U (zh) | 处理盒 | |
JP7014001B2 (ja) | 現像カートリッジ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240626 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20240628 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20250127 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20250204 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20250217 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7647980 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |