JP7646402B2 - 照明光学系、露光装置、および物品の製造方法 - Google Patents
照明光学系、露光装置、および物品の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7646402B2 JP7646402B2 JP2021042467A JP2021042467A JP7646402B2 JP 7646402 B2 JP7646402 B2 JP 7646402B2 JP 2021042467 A JP2021042467 A JP 2021042467A JP 2021042467 A JP2021042467 A JP 2021042467A JP 7646402 B2 JP7646402 B2 JP 7646402B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optical
- illumination
- integrator
- optical elements
- light
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
Description
L=2d・tan[arcsin(NAIL)]・・・(1)
NAIL=EA/2÷fc・・・(2)
1/(fc+d)=(1/s)+(1/fc)・・・(3)
で表される。つまり、sが無限大の場合には、d=0となり、集光位置はコンデンサーレンズ12の焦点に一致する。
s=h/θ・・・(4)
で表される。
h=n×Pi・・・(5)
で表される。
θ=e/fo・・・(6)
で表される。
e=(Po-Pi)×n・・・(7)
と表される。
s=(Pi×fо)/(Po-Pi)・・・(8)
と表すことができる。
|e|≦Po/2・・・(9)
を満足することが好ましい。
Po/2≧|(Po-Pi)|×(m-1)/2・・・(10)
という条件式を満足することが好ましい。
IL 照明光学系
100 オプティカルインテグレータ
101 入射側インテグレータ
101a 要素レンズ
102 射出側インテグレータ
102a 要素レンズ
Claims (13)
- 被照明面を照明する照明光学系であって、
光源からの光で2次光源を形成するオプティカルインテグレータを有し、
前記オプティカルインテグレータは、複数の第1光学要素が配列された入射側の光学素子と、前記複数の第1光学要素のそれぞれに対応して配列された複数の第2光学要素を含む射出側の光学素子と、を含み、
前記複数の第1光学要素および前記複数の第2光学要素は、第1方向及び該第1方向に交差する第2方向に周期的に配列され、前記第1方向と前記第2方向の少なくとも一方の方向に関して、前記複数の第1光学要素の配列周期と前記複数の第2光学要素の配列周期とが異なることを特徴とする照明光学系。 - 前記入射側の光学素子及び前記射出側の光学素子のそれぞれは、前記第1方向及び前記第2方向に屈折力を有するハエの目レンズで構成されていることを特徴とする請求項1に記載の照明光学系。
- 前記オプティカルインテグレータからの光で前記被照明面を照明するコンデンサーレンズを更に有し、
前記オプティカルインテグレータは、前記コンデンサーレンズから射出される光の集光位置を前記第1方向及び前記第2方向とで異ならせるように構成されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の照明光学系。 - 前記オプティカルインテグレータは、前記複数の第1光学要素のそれぞれの光学面の中心に垂直に入射して前記複数の第2光学要素のそれぞれから射出する光線の角度が、前記第1方向及び前記第2方向の少なくとも一方に関して、前記オプティカルインテグレータの光学面の中心から周辺に向かって単調に変化するように、構成されていることを特徴とする請求項1乃至3のうちいずれか1項に記載の照明光学系。
- 前記複数の第1光学要素の配列周期をPi、前記複数の第2光学要素の配列周期をPо、前記第1光学要素及び前記第2光学要素の配列数をmとしたとき、
Po/2≧|(Po-Pi)|×(m-1)/2
なる条件式を満足することを特徴とする請求項1乃至4のうちいずれか1項に記載の照明光学系。 - 被照明面を照明する照明光学系であって、
光源からの光で2次光源を形成するオプティカルインテグレータを有し、
前記オプティカルインテグレータは、入射側の第1光学素子群と射出側の第2光学素子群とを含み、
前記第1光学素子群は、複数の第1光学要素が配列された第1光学素子と第2光学素子とを含み、
前記第2光学素子群は、
前記第1光学素子の前記複数の第1光学要素のそれぞれに対応して配列された複数の第2光学要素を含む第3光学素子と、
前記第2光学素子の前記複数の第1光学要素のそれぞれに対応して配列された複数の第2光学要素を含む第4光学素子と、を含み、
前記第1光学素子は前記複数の第1光学要素が第1方向に周期的に配列され、
前記第2光学素子は前記複数の第1光学要素が前記第1方向に交差する第2方向に周期的に配列され、
前記第3光学素子は前記複数の第2光学要素が前記第1方向に周期的に配列され、
前記第4光学素子は前記複数の第2光学要素が前記第2方向に周期的に配列され、
前記第1光学素子と前記第3光学素子は前記第1方向に屈折力を有するシリンドリカルレンズであり、
前記第2光学素子と前記第4光学素子は前記第2方向に屈折力を有するシリンドリカルレンズであり、
前記第1方向と前記第2方向の少なくとも一方の方向に関して、前記複数の第1光学要素の配列周期と前記複数の第2光学要素の配列周期とが異なることを特徴とする照明光学系。 - 原版と基板とを走査方向に移動させながら、前記原版を介して前記基板を露光する露光装置であって、
被照明面に配置された前記原版を照明する請求項1乃至6のうちいずれか1項に記載の照明光学系と、
前記原版のパターンを前記基板に投影する投影光学系と、
を有することを特徴とする露光装置。 - 前記照明光学系は、パルス光源からの光を用いて前記原版を照明することを特徴とする請求項7に記載の露光装置。
- 前記被照明面の共役面に配置され、前記被照明面における照明領域を規定するマスキングユニットと、
前記被照明面の共役面から前記照明光学系の光軸方向に離れた位置に配置され、前記走査方向の照明領域を規定する視野絞りと、をさらに有することを特徴とする請求項7または8に記載の露光装置。 - 前記視野絞りは、前記マスキングユニットよりも光源側に配置されており、
前記走査方向に関して、前記複数の第1光学要素の配列周期は、前記複数の第2光学要素の配列周期よりも長いことを特徴とする請求項9に記載の露光装置。 - 前記視野絞りは、前記マスキングユニットよりも前記原版側に配置されており、
前記走査方向に関して、前記複数の第1光学要素の配列周期は、前記複数の第2光学要素の配列周期よりも短いことを特徴とする請求項9に記載の露光装置。 - 前記照明光学系は、オプティカルインテグレータからの光で前記原版を照明するコンデンサーレンズを含み、
前記照明光学系において、入射側の光学素子の複数の第1光学要素のそれぞれの光学面の中心に垂直に入射した光線の前記コンデンサーレンズの前記走査方向の集光位置は、前記視野絞りの位置に一致し、前記光線の前記コンデンサーレンズの前記走査方向に交差する方向の集光位置は、前記被照明面に一致することを特徴とする請求項9乃至11のうちいずれか1項に記載の露光装置。 - 請求項7乃至12のうちいずれか1項に記載の露光装置を用いて基板を露光する工程と、
露光した前記基板を現像する工程と、
現像された前記基板から物品を製造する工程と、
を有することを特徴とする物品の製造方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021042467A JP7646402B2 (ja) | 2021-03-16 | 2021-03-16 | 照明光学系、露光装置、および物品の製造方法 |
KR1020220002407A KR20220115051A (ko) | 2021-02-09 | 2022-01-07 | 조명 광학계, 노광장치 및 물품의 제조방법 |
CN202210113166.9A CN114911140A (zh) | 2021-02-09 | 2022-01-30 | 照明光学系统、曝光装置以及物品的制造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021042467A JP7646402B2 (ja) | 2021-03-16 | 2021-03-16 | 照明光学系、露光装置、および物品の製造方法 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022142328A JP2022142328A (ja) | 2022-09-30 |
JP2022142328A5 JP2022142328A5 (ja) | 2024-03-13 |
JP7646402B2 true JP7646402B2 (ja) | 2025-03-17 |
Family
ID=83420499
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021042467A Active JP7646402B2 (ja) | 2021-02-09 | 2021-03-16 | 照明光学系、露光装置、および物品の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7646402B2 (ja) |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000106339A (ja) | 1998-09-28 | 2000-04-11 | Canon Inc | 投影露光装置及びデバイスの製造方法 |
JP2004045885A (ja) | 2002-07-12 | 2004-02-12 | Nikon Corp | オプティカルインテグレータ、照明光学装置、露光装置および露光方法 |
WO2006070580A1 (ja) | 2004-12-27 | 2006-07-06 | Nikon Corporation | オプティカルインテグレータ、照明光学装置、露光装置、露光方法、およびデバイス製造方法 |
US20080225256A1 (en) | 2007-03-13 | 2008-09-18 | Nikon Corporation | Optical integrator system, illumination optical apparatus, exposure apparatus, and device manufacturing method |
JP2008227496A (ja) | 2007-03-13 | 2008-09-25 | Nikon Corp | オプティカルインテグレータ系、照明光学装置、露光装置、およびデバイス製造方法 |
JP2009290243A (ja) | 2009-09-10 | 2009-12-10 | Canon Inc | 投影露光装置及びデバイスの製造方法 |
-
2021
- 2021-03-16 JP JP2021042467A patent/JP7646402B2/ja active Active
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000106339A (ja) | 1998-09-28 | 2000-04-11 | Canon Inc | 投影露光装置及びデバイスの製造方法 |
JP2004045885A (ja) | 2002-07-12 | 2004-02-12 | Nikon Corp | オプティカルインテグレータ、照明光学装置、露光装置および露光方法 |
WO2006070580A1 (ja) | 2004-12-27 | 2006-07-06 | Nikon Corporation | オプティカルインテグレータ、照明光学装置、露光装置、露光方法、およびデバイス製造方法 |
US20080225256A1 (en) | 2007-03-13 | 2008-09-18 | Nikon Corporation | Optical integrator system, illumination optical apparatus, exposure apparatus, and device manufacturing method |
JP2008227497A (ja) | 2007-03-13 | 2008-09-25 | Nikon Corp | オプティカルインテグレータ系、照明光学装置、露光装置、およびデバイス製造方法 |
JP2008227496A (ja) | 2007-03-13 | 2008-09-25 | Nikon Corp | オプティカルインテグレータ系、照明光学装置、露光装置、およびデバイス製造方法 |
JP2009290243A (ja) | 2009-09-10 | 2009-12-10 | Canon Inc | 投影露光装置及びデバイスの製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2022142328A (ja) | 2022-09-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5500454B2 (ja) | オプティカルインテグレータ、照明光学装置、露光装置、露光方法、およびデバイス製造方法 | |
US6762823B2 (en) | Illumination system and scanning exposure apparatus using the same | |
KR20080056094A (ko) | 노광 장치 및 디바이스 제조 방법 | |
US6323937B1 (en) | Projection exposure apparatus, and device manufacturing method using the same | |
KR100823405B1 (ko) | 노광장치 및 디바이스 제조 방법 | |
JP2008160072A (ja) | 露光装置及びデバイス製造方法 | |
US8154707B2 (en) | Illumination optical system and exposure apparatus having the same | |
US7489387B2 (en) | Exposure apparatus and device fabrication method | |
US20110117503A1 (en) | Exposure apparatus and device fabrication method | |
JP7646402B2 (ja) | 照明光学系、露光装置、および物品の製造方法 | |
US7242457B2 (en) | Exposure apparatus and exposure method, and device manufacturing method using the same | |
US8436980B2 (en) | Illumination optical apparatus, relay optical system, exposure apparatus, and device manufacturing method | |
CN114911140A (zh) | 照明光学系统、曝光装置以及物品的制造方法 | |
JP2022122134A (ja) | 照明光学系、露光装置及び物品の製造方法 | |
US11762298B2 (en) | Exposure apparatus and method of manufacturing article | |
KR102731783B1 (ko) | 노광 장치, 및 물품제조 방법 | |
JP4950795B2 (ja) | 露光装置、デバイス製造方法及び補正方法 | |
WO2022124211A1 (ja) | 照明光学系、露光装置、および物品の製造方法 | |
JP2023164083A (ja) | 照明光学系、露光装置、および物品の製造方法 | |
JP2000150375A (ja) | 露光方法及び半導体素子の製造方法 | |
JP2008277347A (ja) | 露光装置及びデバイス製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20231213 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240305 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20240305 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20241025 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20241112 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20241226 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20250204 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20250305 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7646402 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |