JP7645211B2 - Facility operation support device and facility operation support method - Google Patents
Facility operation support device and facility operation support method Download PDFInfo
- Publication number
- JP7645211B2 JP7645211B2 JP2022069945A JP2022069945A JP7645211B2 JP 7645211 B2 JP7645211 B2 JP 7645211B2 JP 2022069945 A JP2022069945 A JP 2022069945A JP 2022069945 A JP2022069945 A JP 2022069945A JP 7645211 B2 JP7645211 B2 JP 7645211B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- facility
- information
- user
- busy
- operation support
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 50
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 28
- 230000003542 behavioural effect Effects 0.000 claims description 18
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 8
- 230000010365 information processing Effects 0.000 claims description 7
- 238000013468 resource allocation Methods 0.000 claims description 6
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 claims description 4
- 230000004931 aggregating effect Effects 0.000 claims description 3
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 24
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 17
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 12
- 230000006399 behavior Effects 0.000 description 10
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 10
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 8
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 3
- 230000006870 function Effects 0.000 description 3
- 238000010801 machine learning Methods 0.000 description 3
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 3
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 description 2
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 230000003044 adaptive effect Effects 0.000 description 1
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 1
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000001144 postural effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
Description
本発明は、施設運営支援装置及び施設運営支援方法に関するものである。 The present invention relates to a facility management support device and a facility management support method.
種々のスポーツやイベントを楽しむため、人々は各種施設に赴く。当該施設では、訪れてくれた人々に対し、スポーツやイベントを楽しむための空間や設備、サービス等を提供し、利潤を上げていく。ただし、そうした施設の数や種類は膨大であり、その利用者が存在を認識し、適宜に選択すること自体が難しいケースもあった。
そこで、そうした施設の特定や利用を容易なものとする技術が提案されている。例えば、種々の条件に合致したスキー場を探す際に、スキーコース、積雪状況、スキー場までの交通機関、スキー場の設備等のスキー場選択のために必要となるスキー関連情報を、インターネットを介して容易かつ迅速に提供する技術(特許文献1参照)などが提案されている。
People go to various facilities to enjoy various sports and events. These facilities provide the visitors with the space, equipment, and services to enjoy sports and events, and make a profit. However, there are a huge number and types of such facilities, and in some cases it is difficult for users to recognize their existence and choose the appropriate one.
In response to this, technologies have been proposed that make it easier to identify and use such facilities, such as a technology that easily and quickly provides ski-related information required for selecting a ski resort, such as ski runs, snow conditions, transportation to the ski resort, and ski resort facilities, via the Internet when searching for a ski resort that meets various conditions (see Patent Document 1).
この技術は、情報を管理し提供するためにインターネットを介して複数の情報端末装置に接続されてなる情報サーバ装置であって、上記情報サーバ装置は、地域別毎のスキー場案内、目的別毎のスキー場案内、スキー場の設備案内、スキー場のサービス案内、スキー場周辺の宿泊施設案内等の任意の分類毎の情報を格納し所定の文字列からなるドメイン名を有してなる記憶手段部と、該記憶手段部に任意の分類毎に格納されてなる情報の情報項目を表示しそのいずれかの選択を促す選択手段部と、該選択手段部により選択された情報を表示する表示手段部を備えてなり、上記表示手段部は、任意の検索条件を提示して検索を促し選択手段部により選択された情報の絞り込みを行い、該絞り込まれた情報を相互に比較しやすいように一覧表示するとともに、情報項目毎に各情報項目を連想させるマークを配置した検索部と、該絞り込まれた最終的な情報を表示する表示部をそれぞれ備えてなることを特徴とするスキー関連情報提供装置に係る。 This technology relates to an information server device connected to multiple information terminal devices via the Internet to manage and provide information, and the information server device is equipped with a storage unit that stores information for any category, such as ski resort guides by region, ski resort guides by purpose, ski resort facility guides, ski resort service guides, and accommodation guides around the ski resort, and has a domain name consisting of a predetermined character string; a selection unit that displays information items stored in the storage unit for any category and prompts the user to select one of them; and a display unit that displays the information selected by the selection unit, and the display unit presents any search conditions to prompt the user to search, narrows down the information selected by the selection unit, displays the narrowed down information in a list so that it can be easily compared with each other, and is characterized by having a search unit in which marks associated with each information item are placed for each information item, and a display unit that displays the final narrowed down information.
また、ナビゲーション装置の側からユーザに目的地の候補を提案することによって、ユーザが最終的に目的地を決定する場合の支援を行う技術(特許文献2参照)なども提案されている。 In addition, a technology has been proposed in which the navigation device suggests potential destinations to the user, thereby assisting the user in deciding on a final destination (see Patent Document 2).
この技術は、特定された目的地までの経路を設定し、その設定経路に基づく案内を行うナビゲーション装置において、前記目的地を装置側から提案させるための指示である提案要求指示を利用者が入力するための指示入力手段と、提案用目的地に関する情報を記憶している目的地情報記憶手段と、現在時刻、その日の天気、その日の暦の内の少なくともいずれか1つの参照情報を取得するための参照情報取得手段と、前記指示入力手段から提案要求指示が入力された場合には、前記参照情報取得手段によって取得した参照情報に基づいて前記目的地情報記憶手段から候補となる提案用目的地を抽出する抽出手段と、前記抽出手段によって抽出した候補となる提案用目的地を報知する候補報知手段と、を備え、前記候補報知手段によって報知された提案用目的地の内、利用者によって指定されたものが、前記経路設定のための目的地として特定されるよう構成されていることを特徴とするナビゲーション装置に係る。 This technology relates to a navigation device that sets a route to a specified destination and provides guidance based on the set route, the navigation device comprising: instruction input means for a user to input a proposal request instruction, which is an instruction to have the device propose the destination; destination information storage means that stores information about the proposed destination; reference information acquisition means for acquiring at least one reference information item among the current time, the weather for that day, and the calendar for that day; extraction means that, when a proposal request instruction is input from the instruction input means, extracts candidate proposed destinations from the destination information storage means based on the reference information acquired by the reference information acquisition means; and candidate notification means that notifies the candidate proposed destinations extracted by the extraction means, and is configured such that, of the proposed destinations notified by the candidate notification means, one specified by the user is identified as the destination for setting the route.
確かに、条件に応じた施設検索を可能にする従来技術は存在するが、あくまで利用者目線に留まるものであって、施設運営の観点にまで踏み込んだ技術は提案されていない。そのため、施設運営の側からすれば、収益につながる形での情報提供等が望まれる。
そこで本発明の目的は、施設や当該施設の利用者への適宜な情報提供を通じて、当該施設の収益性や運営効率の改善を図る技術を提供することにある。
Certainly, there is conventional technology that allows users to search for facilities according to certain conditions, but this technology is based on the user's perspective, and no technology has been proposed that takes into account the perspective of facility management. Therefore, from the perspective of facility management, it is desirable to provide information in a way that leads to profits.
SUMMARY OF THE PRESENT EMBODIMENT An object of the present invention is to provide a technique for improving the profitability and operational efficiency of a facility by providing appropriate information to the facility and its users.
上記課題を解決する本発明の施設運営支援装置は、複数の施設それぞれの少なくとも繁閑情報及びリソース情報を保持する記憶装置と、所定の施設利用を予定するユーザに関して予め得た、当該施設利用に関する要望情報と、前記複数の施設それぞれの前記繁閑情報及び当該施設内のマップデータを含むリソース情報と、当該ユーザによる前記複数の施設のいずれかの利用時の行動履歴たる当該施設内でのユーザ位置及び当該位置での挙動の情報と、所定の情報提供システムから得た、前記複数の施設それぞれの所在エリア内外の天候情報とに基づいて、前記行動履歴の分析結果が示す前記施設内の特定箇所における前記挙動に応じた行動特性に適応する設備又はサービスを備えた適応施設であって、前記要望情報に応じたリソースが、前記ユーザの利用予定時期での繁閑又は天候の少なくともいずれかの観点で利用可能な施設を特定する処理と、前記特定した施設を候補施設として当該情報を前記ユーザの端末に配信する処理と、前記候補施設に関する前記ユーザによる予約または利用に関して発生する決済要求に応じて、所定の決済手続を行う処理を実行する演算装置と、を含むことを特徴とする。
また、本発明の施設運営支援方法は、情報処理装置が、複数の施設それぞれの少なくとも繁閑情報及びリソース情報を記憶装置にて保持し、所定の施設利用を予定するユーザに関して予め得た、当該施設利用に関する要望情報と、前記複数の施設それぞれの前記繁閑情報及び当該施設内のマップデータを含むリソース情報と、当該ユーザによる前記複数の施設のいずれかの利用時の行動履歴たる当該施設内でのユーザ位置及び当該位置での挙動の情報と、所定の情報提供システムから得た、前記複数の施設それぞれの所在エリア内外の天候情報とに基づいて、前記行動履歴の分析結果が示す前記施設内の特定箇所における前記挙動に応じた行動特性に適応する設備又はサービスを備えた適応施設であって、前記要望情報に応じたリソースが、前記ユーザの利用予定時期での繁閑又は天候の少なくともいずれかの観点で利用可能な施設を特定する処理と、前記特定した施設を候補施設として当該情報を前記ユーザの端末に配信する処理と、前記候補施設に関する前記ユーザによる予約または利用に関して発生する決済要求に応じて、所定の決済手続を行う処理と、を実行することを特徴とする。
The facility operation support device of the present invention that solves the above-mentioned problem includes a storage device that stores at least business/slow information and resource information for each of a plurality of facilities, request information regarding the use of the facility obtained in advance for a user who plans to use a specific facility, resource information including the business/slow information for each of the plurality of facilities and map data within the facility, information on the user's location within the facility and behavior at that location which is the user's behavior history when using any of the plurality of facilities, and weather information inside and outside the area where each of the plurality of facilities is located which is obtained from a predetermined information providing system, and is an adaptive facility equipped with equipment or services that are adapted to behavioral characteristics corresponding to the behavior at a specific location within the facility as indicated by an analysis result of the behavior history, and in which resources corresponding to the request information are available from the perspective of at least one of business/slow periods or weather at the time the user plans to use the facility, a process of distributing information about the identified facility as a candidate facility to a terminal of the user, and a calculation device that executes a process of carrying out a predetermined payment procedure in response to a payment request generated in relation to a reservation or use by the user of the candidate facility.
Furthermore, the facility operation support method of the present invention is characterized in that an information processing device stores at least business/slow information and resource information for each of a plurality of facilities in a storage device, and executes the following processes based on request information regarding the use of a facility obtained in advance for a user who plans to use a specific facility, resource information including the business /slow information for each of the plurality of facilities and map data within the facility, information on the user's location within the facility and behavior at that location which is the user's behavior history when using any of the plurality of facilities, and weather information inside and outside the area where each of the plurality of facilities is located, obtained from a specified information providing system, to identify suitable facilities equipped with equipment or services that are adapted to behavioral characteristics corresponding to the behavior at a specific location within the facility as indicated by an analysis result of the behavior history, and in which resources corresponding to the request information are available in terms of at least one of business/slow information or weather at the time the user plans to use the facility, a process of distributing information about the identified facilities as candidate facilities to the user's terminal, and a process of performing a specified payment procedure in response to a payment request generated in relation to a reservation or use by the user of the candidate facility.
本発明によれば、施設や当該施設の利用者への適宜な情報提供を通じて、当該施設の収益性や運営効率の改善を図ることが可能となる。 The present invention makes it possible to improve the profitability and operational efficiency of a facility by providing appropriate information to the facility and its users.
<ネットワーク構成>
以下に本発明の実施形態について図面を用いて詳細に説明する。図1は、本実施形態の施設運営支援装置100を含むネットワーク構成図である。図1に示す施設運営支援装置100は、施設や当該施設の利用者への適宜な情報提供を通じて、当該施設の収益性や運営効率の改善を図ることを可能とするコンピュータである。
<Network Configuration>
An embodiment of the present invention will be described in detail below with reference to the drawings. Fig. 1 is a network configuration diagram including a facility
本実施形態の施設運営支援装置100は、図1で示すように、インターネットなどの適宜なネットワーク1を介して、ユーザ端末200、施設端末300、及び情報提供システム400と通信可能に接続されている。よって、これらを総称して施設運営支援システム10としてもよい。
As shown in FIG. 1, the facility
本実施形態の施設運営支援装置100は、各施設のユーザに対する情報提供を行うとともに、そうした情報提供を踏まえつつ各施設に対する運営計画の支援サービスを提供する装置と言える。
The facility
一方、ユーザ端末200は、施設運営支援装置100から情報提供サービスを利用する際に、ユーザが使用する端末である。具体的には、スマートフォン、タブレット端末、パーソナルコンピュータなどを想定できる。
On the other hand, the
また、施設端末300は、スポーツや飲食、宿泊など各種サービスを提供する施設が運用する端末である。この施設端末300は、当該施設の運営者が操作し、ネットワーク1を介して施設運営支援装置100から情報提供を受けて、当該施設の運営計画情報を取得、管理する装置である。
また、情報提供システム400は、施設運営支援装置100に対して、天候や交通状況などの種々の情報を提供するシステムである。例えば、気象予報企業や交通機関などが運営する情報提供システムを想定する。
<ハードウェア構成>
また、本実施形態の施設運営支援装置100のハードウェア構成は、図2に以下の如くとなる。
The
<Hardware Configuration>
The hardware configuration of the facility
すなわち施設運営支援装置100は、記憶装置101、メモリ103、演算装置104、および通信装置105、を備える。
That is, the facility
このうち記憶装置101は、SSD(Solid State Drive)やハードディスクドライブなど適宜な不揮発性記憶素子で構成される。
Of these, the
また、メモリ103は、RAMなど揮発性記憶素子で構成される。
In addition,
また、演算装置104は、記憶装置101に保持されるプログラム102をメモリ103に読み出すなどして実行し装置自体の統括制御を行なうとともに各種判定、演算及び制御処理を行なうCPUである。
The
なお、プログラム102は、来場予測エンジン110、及び運営計画生成エンジン111を含むものとする。
The
このうち来場予測エンジン110は、例えば、施設端末300から配信される来場者数の情報や、情報提供システム400から配信される天候や交通状況などの情報に基づき、当該施設における来場者数を予測するエンジンである。この来場予測エンジン110は、機械学習により生成された、各種情報を入力として来場者数を予測するモデルを想定できるが、これに限定しない。
The
また、運営計画生成エンジン111は、各施設の設備や人員といったリソースのマスタデータと、上述の来場予測エンジン110による各時期における当該施設の来場者数(予測値)など繁閑予測とに基づいて、当該時期に必要なリソースを推定するエンジンである。この運営計画生成エンジン111は、機械学習により生成された、各種情報を入力としてリソースの配置計画を生成するモデルを想定できるが、これに限定しない。
The management
また、通信装置105は、ネットワーク1と接続してユーザ端末200や施設端末300、情報提供システム400との通信処理を担うネットワークインターフェイスカード等を想定する。
The
なお、施設運営支援装置100がスタンドアロンマシンである場合、ユーザからのキー入力や音声入力を受け付ける入力装置、処理データの表示を行うディスプレイ等の出力装置、を更に備えるとすれば好適である。
If the facility
また、記憶装置101内には、本実施形態の施設運営支援装置として必要な機能を実装する為のプログラム102に加えて、施設マスタDB125、施設状態DB126、ユーザDB127、及び運営計画DB128が少なくとも記憶されている。ただし、これらデータベースについての詳細は後述する。
In addition to the
また、本実施形態のユーザ端末200のハードウェア構成は、図3に以下の如くとなる。本実施形態のユーザ端末200は、記憶装置201、メモリ203、演算装置204、入力装置205、出力装置206、通信装置207、GPSユニット208、及びジャイロユニット209を備える。
The hardware configuration of the
このうち記憶装置201は、SSD(Solid State Drive)やハードディスクドライブなど適宜な不揮発性記憶素子で構成される。
Of these, the
また、メモリ203は、RAMなど揮発性記憶素子で構成される。
In addition,
また、演算装置204は、記憶装置201に保持されるプログラム202をメモリ203に読み出すなどして実行し装置自体の統括制御を行なうとともに各種判定、演算及び制御処理を行なうCPUである。
The
なお、プログラム202は、アプリ210を含むものとする。このアプリ210は、例えば、施設端末300や施設運営支援装置100などから提供されたもので、本ユーザ端末200の現在位置や姿勢といった情報をライフログ225として記録し、これを施設運営支援装置100に配信するものである。
The
また、入力装置205は、ユーザからのキー入力や音声入力を受け付ける、キーボードやマイクといった装置である。
The
また、出力装置206は、演算装置204における処理データの表示を行う、ディスプレイやスピーカー等の装置である。
The
また、通信装置207は、ネットワーク1と接続して、施設運営支援装置100との通信処理を担うネットワークインターフェイスカード等を想定する。
The
また、GPSユニット208は、GPS(Global Positioning System)衛星からの信号を受信し、ユーザ端末200の現在位置を演算するユニット
である。
The
また、ジャイロユニット209は、xyzの3軸に関する傾きや加速度など、本ユーザ端末200の挙動を観測するユニットである。
The
なお、記憶装置201内には、本実施形態のユーザ端末200として必要な機能を実装する為のプログラム202に加えて、ライフログ225が少なくとも記憶されている。ただし、このライフログ225についての詳細は後述する。
Note that in addition to the
また、本実施形態の施設端末300のハードウェア構成は、図4に以下の如くとなる。本実施形態の施設端末300は、記憶装置301、メモリ303、演算装置304、入力装置305、出力装置306、および通信装置307を備える。
The hardware configuration of the
このうち記憶装置301は、SSD(Solid State Drive)やハードディスクドライブなど適宜な不揮発性記憶素子で構成される。
Of these, the
また、メモリ303は、RAMなど揮発性記憶素子で構成される。
In addition,
また、演算装置304は、記憶装置301に保持されるプログラム302をメモリ303に読み出すなどして実行し装置自体の統括制御を行なうとともに各種判定、演算及び制御処理を行なうCPUである。
The
また、入力装置305は、施設担当者などからのキー入力や音声入力を受け付ける、キーボードやマイクといった装置である。
The
また、出力装置306は、演算装置304における処理データの表示を行う、ディスプレイやスピーカー等の装置である。
The
また、通信装置307は、ネットワーク1と接続して、施設運営支援装置100やユーザ端末200と通信処理を担うネットワークインターフェイスカード等を想定する。
The
また、記憶装置301内には、本実施形態の施設端末300として必要な機能を実装する為のプログラム302に加えて、施設状態情報325、及び運営計画情報326が少なくとも記憶されている。ただし、これらの情報についての詳細は後述する。
<データ構造例>
続いて、本実施形態の施設運営支援装置100が用いる各種情報について説明する。図5に、本実施形態における施設マスタDB125の一例を示す。
The
<Data structure example>
Next, a description will be given of various types of information used by the facility
本実施形態の施設マスタDB125は、各施設の基本情報を格納したデータベースである。この施設マスタDB125は、例えば、施設を一意に特定する施設IDをキーとして、当該施設の名称、所在地、収容人員、設備、サービスといった情報を紐付けたレコードの集合体となっている。こうした施設マスタDB125における各レコードが含むデータは、当該施設の施設端末300から取得することを想定できる。
The
続いて図6に、本実施形態における施設状態DB126の一例を示す。本実施形態の施設状態DB126は、各施設の天候や積雪状態、来場者数といった変動しうる事象について、その時系列データを格納したデータベースである。
Next, FIG. 6 shows an example of the
この施設状態DB126は、例えば、施設を一意に特定する施設IDをキーとして、当該施設での事象観測を行った観測日時、当該観測日時における天候、対象設備、積雪、及
び来場者数といったデータを紐付けたレコードの集合体となっている。
This facility status DB126 is a collection of records that link data such as the observation date and time when an event observation was performed at the facility, the weather at the observation date and time, the target equipment, snowfall, and the number of visitors, using a facility ID that uniquely identifies the facility as a key.
こうした施設状態DB126における各レコードが含むデータは、当該施設の施設端末300や情報提供システム400から取得することを想定できる。
The data contained in each record in the
続いて図7に、本実施形態におけるユーザDB127の一例を示す。本実施形態のユーザDB127は、本施設運営支援装置100で管理対象とするユーザの各種情報を格納したデータベースである。
Next, FIG. 7 shows an example of the
このユーザDB127は、例えば、ユーザを一意に特定するユーザIDをキーとして、当該ユーザの氏名、住所、現在位置情報、施設利用日、及び施設利用履歴といったデータを紐付けたレコードの集合体となっている。 This user DB127 is a collection of records that link data such as the user's name, address, current location information, facility usage date, and facility usage history, using a user ID that uniquely identifies the user as a key.
こうしたユーザDB127における各レコードが含むデータは、ユーザ端末200や施設端末300から取得することを想定できる。
The data contained in each record in the
続いて図8に、本実施形態における運営計画DB128の一例を示す。本実施形態の運営計画DB128は、本施設運営支援装置100が各施設に関して生成した、当該施設での設備や人員の配置計画案を格納したデータベースである。
Next, FIG. 8 shows an example of the
この運営計画DB128は、例えば、運営計画対象となった施設を一意に特定する施設IDをキーとして、計画対象の期間、計画対象となった設備/サービス、及びその配置リソースといったデータを紐付けたレコードの集合体となっている。 This management plan DB128 is a collection of records that link data such as the planned period, the equipment/services that are the subject of the management plan, and their deployment resources, using a facility ID that uniquely identifies the facility that is the subject of the management plan as a key.
続いて図9に、本実施形態におけるライフログ225の一例を示す。本実施形態のライフログ225は、上述のユーザ端末200を操作するユーザに関して観測された各事象のデータである。
Next, FIG. 9 shows an example of the
このライフログ225は、例えば、ログを一意に特定するログIDをキーとして、当該ログの観測日時、観測場所、及び観測データといったデータを紐付けたレコードの集合体となっている。
This
こうしたライフログ225における各レコードが含むデータは、ユーザ端末200におけるGPSユニット208やジャイロユニット209から取得することを想定できる。
<フロー例1>
以下、本実施形態における施設運営支援方法の実際手順について図に基づき説明する。以下で説明する施設運営支援方法に対応する各種動作は、施設運営支援装置100がメモリ等に読み出して実行するプログラムによって実現される。そして、このプログラムは、以下に説明される各種の動作を行うためのコードから構成されている。
The data contained in each record in the life log 225 can be assumed to be acquired from the
<Flow Example 1>
The actual procedure of the facility operation support method according to this embodiment will be described below with reference to the drawings. The various operations corresponding to the facility operation support method described below are realized by a program that is read into memory or the like and executed by the facility
図10は、本実施形態における施設運営支援方法のフロー例を示す図である。この場合、施設運営支援装置100は、ユーザ端末200から、施設利用に関する要望情報を受信する(s1)。この要望情報は、例えば、利用対象としたい施設の種類、利用予定日、当該施設で行いたいこと(利用したい設備やサービス)、といった情報を含んでいる。
Figure 10 is a diagram showing an example of a flow of the facility operation support method in this embodiment. In this case, the facility
続いて、施設運営支援装置100は、施設マスタDB125における各レコードのうち、設備欄及びサービス欄の少なくともいずれかで、上述の要望情報が示す値(利用したい設備やサービス)を含むものを検索する(s2)。
Next, the facility
続いて、施設運営支援装置100は、施設状態DB126を参照し、s2で検索した各
レコードから、天候欄の値(例:晴れ)、設備欄の値(例:ゲレンデ)、積雪欄の値(例:150cm)、及び来場者数欄の値(例:422人。繁閑情報)を抽出する(s3)。
Next, the facility
また、施設運営支援装置100は、情報提供システム400から得た、s2で検索したレコードが示す各施設それぞれの所在エリア内外の天候情報を取得する(s4)。
The facility
続いて、施設運営支援装置100は、s2~s4で得た各情報に基づいて、上述のユーザからの要望情報に応じたリソースが、当該ユーザの利用予定時期での繁閑又は天候の少なくともいずれかの観点で利用可能な施設を候補施設として特定する(s5)。
Then, based on the information obtained in steps s2 to s4, the facility
この場合、例えば、施設運営支援装置100は、当該ユーザが所望する利用時期において、天候および積雪がユーザの許容範囲または予め定めた施設や設備の営業可能なもの(例:晴れ、積雪量100cm以上)であり、利用予定の設備(例:コブ斜面のゲレンデ)を備え、来場者数が入場制限を行う閾値以下またはユーザ指定の閾値以下(例:収容人員に対する充足率が70%以下)のものを抽出する。
In this case, for example, the facility
続いて、施設運営支援装置100は、s5で特定した候補施設の情報(図11の画面1000参照)を、当該ユーザのユーザ端末200に応答する(s6)。図11で例示するように、候補施設として、当該候補施設の周辺に所在する提携施設についても、施設マスタDB125及び施設状態DB126を用いて同様に特定し、ユーザ端末200に応答するとすれば好適である。
Then, the facility
ユーザは、この画面1000を閲覧し、ここで提示された施設とそのサービスに関して納得し利用を決断した場合、予約や決済のボタン1001をクリックし、予約や決済の手続を行うことになる。
When the user views this
一方、施設運営支援装置100は、上述のユーザ端末200から予約や決済の要求を受けて、例えば、連携する予約管理システムや金融機関の決済システムとの間で、所定の処理を適宜実行し(s7)、その結果をユーザ端末200に応答して処理を終了する。
Meanwhile, the facility
なお、施設運営支援装置100は、s2~s5での処理に際し、予めユーザ端末200から得たライフログ225のデータであって、ユーザDB127で管理している行動履歴(「施設利用履歴」)を取得し、この行動履歴が示す施設のうち、要望情報が示す種類の施設における行動特性を分析するとしてもよい。
When processing steps s2 to s5, the facility
例えば、施設「スキー場」に関する行動履歴が示す、当該ユーザの位置情報や姿勢の挙動情報といったデータと、施設マスタDB125での当該スキー場のレコードが示す場内マップ等のデータに基づき、当該ユーザがどういったゲレンデ(例:上級者コース)で、どのような滑走(例:高速での直滑降)を行っているのか分析する。 For example, based on data such as the user's location information and postural behavior information shown in the behavioral history related to the facility "ski resort," and data such as a facility map shown in the record of the ski resort in the facility master DB125, it is analyzed what kind of slope (e.g., advanced run) the user is on and what kind of run (e.g., straight downhill at high speed) the user is making.
そして、施設運営支援装置100は、こうした行動特性に適応する設備又はサービスを備えた適応施設を、施設マスタDB125や施設状態DB126での該当施設のレコードが示す情報に基づいて特定することとなる。
The facility
また、施設運営支援装置100は、s2~s5での処理に際し、候補施設とユーザ指定の場所(例:自宅)との間の移動経路に関して、情報提供システム400から得た交通状況の情報に基づいて、所定時間内に到達可能な交通状況にある施設を特定するものとする。
<フロー例2>
続いて、運営計画の生成処理について説明する。図12は、本実施形態における施設運
営支援方法のフロー例を示す図である。
In addition, when processing steps s2 to s5, the facility
<Flow Example 2>
Next, the process of generating a management plan will be described with reference to Fig. 12, which is a diagram showing an example of the flow of a facility management support method according to this embodiment.
この場合、施設運営支援装置100は、例えば、所定期間に関して、上述の候補施設に対して、s7でなされた各ユーザからの予約(や決済)の内容を集計する(s10)。
In this case, the facility
続いて、施設運営支援装置100は、上述の集計結果に基づいて、当該期間における当該候補施設における繁閑状況を判定する(s11)。例えば、スキー場に対する各予約内容を集計することで得た来場予定者数と、当該スキー場の収容人員とから、対象期間での繁閑状況を算定できる。
Next, the facility
続いて、施設運営支援装置100は、s11で判定した繁閑状況に基づき、当該施設における各リソースの配置計画を生成する(s12)。
Next, the facility
この生成は、例えば、各施設における繁閑状況、及び当該施設での顧客満足度を入力とし、当該各施設におけるリソースの配置内容を出力とした場合の機械学習を行って得たモデル、すなわち運営計画生成エンジン111により行うことを想定できる。この運営計画生成エンジン111は、繁閑状況に適宜に対応して、所定レベル以上の顧客満足度や顧客対応効率を維持できる、設備や人員といったリソースの配置内容を判定するものとなる。
This generation can be assumed to be performed, for example, by a model obtained by machine learning in which the busy/quick situation at each facility and the customer satisfaction at the facility are used as input, and the resource allocation details at each facility are used as output, that is, by the operation
また、施設運営支援装置100は、s12で生成した配置計画すなわち施設運営計画(図13の画面1100、図14の画面1200)を、対象となる施設の施設端末300に配信し(s13)、処理を終了する。
The facility
以上、本発明を実施するための最良の形態などについて具体的に説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能である。 The above describes in detail the best mode for carrying out the present invention, but the present invention is not limited to this, and various modifications are possible without departing from the spirit of the present invention.
こうした本実施形態によれば、施設や当該施設の利用者への適宜な情報提供を通じて、当該施設の収益性や運営効率の改善を図ることが可能となる。 According to this embodiment, it is possible to improve the profitability and operational efficiency of the facility by providing appropriate information to the facility and its users.
本明細書の記載により、少なくとも次のことが明らかにされる。すなわち、本実施形態の施設運営支援装置において、前記演算装置は、前記ユーザの端末から、当該ユーザによる前記複数の施設のいずれかの利用時の行動履歴を取得し、当該行動履歴が示す前記施設における行動特性を分析し、当該行動特性に適応する設備又はサービスを備えた適応施設を、前記リソース情報に基づいて前記複数の施設のうちから特定し、前記適応施設のうちから、前記利用可能な施設を特定するものである、としてもよい。 The description in this specification makes clear at least the following. That is, in the facility operation support device of this embodiment, the computing device may acquire, from the user's terminal, a behavioral history of the user's use of one of the multiple facilities, analyze behavioral characteristics at the facility indicated by the behavioral history, identify suitable facilities from among the multiple facilities that have equipment or services that are suitable for the behavioral characteristics based on the resource information, and identify the available facility from among the suitable facilities.
これによれば、ユーザ個別の行動特性にフィットした施設を効率良く特定し、当該ユーザに提示するとともに、そうした施設に関して運営計画を生成することが可能となる。ひいては、施設や当該施設の利用者へのより適宜な情報提供を通じて、当該施設の収益性や運営効率の改善をさらに図ることが可能となる。 This makes it possible to efficiently identify facilities that fit the individual behavioral characteristics of a user, present them to the user, and generate management plans for those facilities. Ultimately, it becomes possible to further improve the profitability and management efficiency of a facility by providing more appropriate information to the facility and its users.
また、本実施形態の施設運営支援装置において、前記演算装置は、前記施設を特定する処理に際し、前記候補施設と前記ユーザが指定した場所との間の移動経路に関して、所定の情報提供システムから得た交通状況の情報に基づいて、前記要望情報に応じたリソースが、前記ユーザの利用予定時期での繁閑又は天候の少なくともいずれかの観点で利用可能であって、かつ、所定時間内に到達可能な交通状況にある施設を特定するものである、としてもよい。 In addition, in the facility operation support device of this embodiment, the computing device may, in the process of identifying the facility, identify a facility that is available for use in terms of at least one of busy/slow periods or weather at the time of the user's planned use based on information on traffic conditions obtained from a specified information providing system for a travel route between the candidate facility and a location specified by the user, and that has traffic conditions that allow it to be reached within a specified time period based on information on traffic conditions obtained from a specified information providing system.
これによれば、ユーザ個別の交通事情等にフィットした施設を効率良く特定し、当該ユーザに提示するとともに、そうした施設に関して運営計画を生成することが可能となる。
ひいては、施設や当該施設の利用者へのより適宜な情報提供を通じて、当該施設の収益性や運営効率の改善をさらに図ることが可能となる。
This makes it possible to efficiently identify facilities that fit the individual traffic conditions of a user, present them to the user, and generate an operation plan for those facilities.
Ultimately, through more appropriate provision of information to the facility and its users, it will be possible to further improve the profitability and operational efficiency of the facility.
また、本実施形態の施設運営支援装置において、前記演算装置は、所定の期間において前記候補施設に対してなされた前記予約を集計し、当該期間における当該候補施設における繁閑状況を判定し、当該繁閑状況に応じたリソースの配置計画を生成する処理をさらに実行するものである、としてもよい。 In addition, in the facility operation support device of this embodiment, the computing device may further execute a process of tallying up the reservations made to the candidate facility during a specified period, determining the busy/quiet situation at the candidate facility during that period, and generating a resource allocation plan according to the busy/quiet situation.
これによれば、各ユーザの予約処理に基づくリアルタイムな繁閑状況を踏まえた、当該施設の運営計画生成が可能となる。ひいては、施設や当該施設の利用者への適宜な情報提供を通じて、当該施設の収益性や運営効率の改善をさらに図ることが可能となる。 This makes it possible to generate an operating plan for the facility that takes into account real-time busy and slow times based on each user's reservation processing. This in turn makes it possible to further improve the profitability and operating efficiency of the facility by providing appropriate information to the facility and its users.
また、本実施形態の施設運営支援方法において、前記情報処理装置が、前記ユーザの端末から、当該ユーザによる前記複数の施設のいずれかの利用時の行動履歴を取得し、当該行動履歴が示す前記施設における行動特性を分析し、当該行動特性に適応する設備又はサービスを備えた適応施設を、前記リソース情報に基づいて前記複数の施設のうちから特定し、前記適応施設のうちから、前記利用可能な施設を特定する、としてもよい。 In addition, in the facility operation support method of this embodiment, the information processing device may acquire, from the user's terminal, a behavioral history of the user's use of one of the multiple facilities, analyze behavioral characteristics at the facility indicated by the behavioral history, identify suitable facilities from among the multiple facilities that have equipment or services that are suitable for the behavioral characteristics based on the resource information, and identify the available facility from among the suitable facilities.
また、本実施形態の施設運営支援方法において、前記情報処理装置が、前記施設を特定する処理に際し、前記候補施設と前記ユーザが指定した場所との間の移動経路に関して、所定の情報提供システムから得た交通状況の情報に基づいて、前記要望情報に応じたリソースが、前記ユーザの利用予定時期での繁閑又は天候の少なくともいずれかの観点で利用可能であって、かつ、所定時間内に到達可能な交通状況にある施設を特定する、としてもよい。 In addition, in the facility operation support method of this embodiment, the information processing device, when performing the process of identifying the facility, may identify a facility that is available in terms of at least one of busy/slow periods or weather at the time of the user's planned use based on information on traffic conditions obtained from a specified information providing system for a travel route between the candidate facility and a location specified by the user, and that has traffic conditions that allow it to be reached within a specified time period based on information on traffic conditions obtained from a specified information providing system.
また、本実施形態の施設運営支援方法において、前記情報処理装置が、所定の期間において前記候補施設に対してなされた前記予約を集計し、当該期間における当該候補施設における繁閑状況を判定し、当該繁閑状況に応じたリソースの配置計画を生成する処理をさらに実行する、としてもよい。 In addition, in the facility operation support method of this embodiment, the information processing device may further execute a process of tallying up the reservations made to the candidate facility during a specified period, determining the busy/quiet situation at the candidate facility during that period, and generating a resource allocation plan according to the busy/quiet situation.
1 ネットワーク
10 施設運営支援システム
100 施設運営支援装置
101 記憶装置
102 プログラム
103 メモリ
104 演算装置
105 通信装置
110 来場予測エンジン
111 運営計画生成エンジン
125 施設マスタDB
126 施設状態DB
127 ユーザDB
128 運営計画DB
200 ユーザ端末
201 記憶装置
202 プログラム
203 メモリ
204 演算装置
205 入力装置
206 出力装置
207 通信装置
208 GPSユニット
209 ジャイロユニット
210 アプリ
225 ライフログ
300 施設端末
300 ユーザ端末
301 記憶装置
302 プログラム
303 メモリ
304 演算装置
305 入力装置
306 出力装置
307 通信装置
325 施設状態情報
326 運営計画
400 情報提供システム
1
126 Facility Status DB
127 User DB
128 Management Plan DB
200
Claims (6)
所定の施設利用を予定するユーザに関して予め得た、当該施設利用に関する要望情報と、前記複数の施設それぞれの前記繁閑情報及び当該施設内のマップデータを含むリソース情報と、当該ユーザによる前記複数の施設のいずれかの利用時の行動履歴たる当該施設内でのユーザ位置及び当該位置での挙動の情報と、所定の情報提供システムから得た、前記複数の施設それぞれの所在エリア内外の天候情報とに基づいて、前記行動履歴の分析結果が示す前記施設内の特定箇所における前記挙動に応じた行動特性に適応する設備又はサービスを備えた適応施設であって、前記要望情報に応じたリソースが、前記ユーザの利用予定時期での繁閑又は天候の少なくともいずれかの観点で利用可能な施設を特定する処理と、前記特定した施設を候補施設として当該情報を前記ユーザの端末に配信する処理と、前記候補施設に関する前記ユーザによる予約または利用に関して発生する決済要求に応じて、所定の決済手続を行う処理を実行する演算装置と、
を含むことを特徴とする施設運営支援装置。 a storage device for storing at least busy/unbusy information and resource information for each of a plurality of facilities;
a processing unit for executing a process of identifying a suitable facility having equipment or services suitable for a behavioral characteristic corresponding to the behavior at a specific location within the facility as indicated by an analysis result of the behavior history based on request information regarding a user who plans to use a specific facility, which is obtained in advance from the user who plans to use the facility, resource information including the busy/slow periods of each of the multiple facilities and map data within the facility, information on the user's location within the facility and behavior at the location as a behavior history of the user when using any of the multiple facilities, and weather information within and outside the area where each of the multiple facilities is located, obtained from a specified information providing system, and in which resources corresponding to the request information are available in terms of at least one of busy/slow periods or weather during the user's planned period of use; a processing unit for delivering information about the identified facility as a candidate facility to a terminal of the user; and a processing unit for carrying out a specified payment procedure in response to a payment request generated in relation to the user's reservation or use of the candidate facility.
A facility operation support device comprising:
前記施設を特定する処理に際し、前記候補施設と前記ユーザが指定した場所との間の移動経路に関して、所定の情報提供システムから得た交通状況の情報に基づいて、前記要望情報に応じたリソースが、前記ユーザの利用予定時期での繁閑又は天候の少なくともいずれかの観点で利用可能であって、かつ、所定時間内に到達可能な交通状況にある施設を特定するものである、
ことを特徴とする請求項1に記載の施設運営支援装置。 The computing device includes:
In the process of identifying the facility, a facility is identified that is available for a resource according to the request information in terms of at least one of busy/slow periods and weather at the time when the user plans to use the facility, and that has traffic conditions that allow the facility to be reached within a specified time period, based on information on traffic conditions obtained from a specified information providing system with respect to a travel route between the candidate facility and a location specified by the user.
2. The facility operation support device according to claim 1 .
所定の期間において前記候補施設に対してなされた前記予約を集計し、当該期間における当該候補施設における繁閑状況を判定し、当該繁閑状況に応じたリソースの配置計画を生成する処理をさらに実行するものである、
ことを特徴とする請求項1に記載の施設運営支援装置。 The computing device includes:
and further executing a process of aggregating the reservations made to the candidate facility during a predetermined period, determining a busy/unbusy state at the candidate facility during the period, and generating a resource allocation plan according to the busy/unbusy state.
2. The facility operation support device according to claim 1 .
複数の施設それぞれの少なくとも繁閑情報及びリソース情報を記憶装置にて保持し、
所定の施設利用を予定するユーザに関して予め得た、当該施設利用に関する要望情報と、前記複数の施設それぞれの前記繁閑情報及び当該施設内のマップデータを含むリソース情報と、当該ユーザによる前記複数の施設のいずれかの利用時の行動履歴たる当該施設内でのユーザ位置及び当該位置での挙動の情報と、所定の情報提供システムから得た、前記複数の施設それぞれの所在エリア内外の天候情報とに基づいて、前記行動履歴の分析結果が示す前記施設内の特定箇所における前記挙動に応じた行動特性に適応する設備又はサービスを備えた適応施設であって、前記要望情報に応じたリソースが、前記ユーザの利用予定時期での繁閑又は天候の少なくともいずれかの観点で利用可能な施設を特定する処理と、前記特定した施設を候補施設として当該情報を前記ユーザの端末に配信する処理と、前記候補施設に関する前記ユーザによる予約または利用に関して発生する決済要求に応じて、所定の決済手続を行う処理と、
を実行することを特徴とする施設運営支援方法。 An information processing device,
storing at least busy/unbusy information and resource information for each of the plurality of facilities in a storage device;
a process of identifying a suitable facility having equipment or services suitable for a behavioral characteristic corresponding to the behavior at a specific location within the facility as indicated by an analysis result of the behavior history based on request information regarding the use of a specific facility obtained in advance for a user who plans to use the facility, resource information including the busy/slow periods for each of the multiple facilities and map data within the facility, information on the user's location within the facility and behavior at that location as a behavior history of the user when using any of the multiple facilities, and weather information within and outside the area where each of the multiple facilities is located, the process comprising: a process of determining the facility as a suitable facility and a process of determining whether the resource corresponding to the request information is available from the viewpoint of at least one of busy/slow periods or weather during the user's planned period of use, the process comprising: a process of distributing information about the identified facility to a terminal of the user as a candidate facility; and a process of carrying out a predetermined payment procedure in response to a payment request generated in relation to a reservation or use by the user of the candidate facility.
A facility operation support method comprising the steps of:
前記施設を特定する処理に際し、前記候補施設と前記ユーザが指定した場所との間の移動経路に関して、所定の情報提供システムから得た交通状況の情報に基づいて、前記要望情報に応じたリソースが、前記ユーザの利用予定時期での繁閑又は天候の少なくともいずれかの観点で利用可能であって、かつ、所定時間内に到達可能な交通状況にある施設を特定する、
ことを特徴とする請求項4に記載の施設運営支援方法。 The information processing device,
In the process of identifying the facility, a facility is identified that is available in terms of at least one of busy/unbusy periods or weather at the time of the user's planned use based on information on traffic conditions obtained from a predetermined information providing system with respect to a travel route between the candidate facility and a location designated by the user, and that has traffic conditions that allow the facility to be reached within a predetermined time period.
5. The facility operation support method according to claim 4.
所定の期間において前記候補施設に対してなされた前記予約を集計し、当該期間における当該候補施設における繁閑状況を判定し、当該繁閑状況に応じたリソースの配置計画を生成する処理をさらに実行する、
ことを特徴とする請求項4に記載の施設運営支援方法。 The information processing device,
a process of aggregating the reservations made to the candidate facility during a predetermined period, determining a busy/unbusy state at the candidate facility during the period, and generating a resource allocation plan according to the busy/unbusy state;
5. The facility operation support method according to claim 4.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022069945A JP7645211B2 (en) | 2022-04-21 | 2022-04-21 | Facility operation support device and facility operation support method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022069945A JP7645211B2 (en) | 2022-04-21 | 2022-04-21 | Facility operation support device and facility operation support method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023159977A JP2023159977A (en) | 2023-11-02 |
JP7645211B2 true JP7645211B2 (en) | 2025-03-13 |
Family
ID=88516139
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022069945A Active JP7645211B2 (en) | 2022-04-21 | 2022-04-21 | Facility operation support device and facility operation support method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7645211B2 (en) |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009146068A (en) | 2007-12-12 | 2009-07-02 | Sony Corp | Information processor, information provision method, program, and information provision system |
JP2011060059A (en) | 2009-09-11 | 2011-03-24 | Hitachi Ltd | Method for providing action plan information considering retention time |
JP2013235511A (en) | 2012-05-10 | 2013-11-21 | Yahoo Japan Corp | Reservation process device, reservation process method, and reservation process program |
JP2017191500A (en) | 2016-04-14 | 2017-10-19 | カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社 | Device for providing point information to portable terminal, method, and program |
JP7032748B1 (en) | 2021-07-05 | 2022-03-09 | 株式会社カミングスーン | Processing equipment, systems, processing methods and programs |
-
2022
- 2022-04-21 JP JP2022069945A patent/JP7645211B2/en active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009146068A (en) | 2007-12-12 | 2009-07-02 | Sony Corp | Information processor, information provision method, program, and information provision system |
JP2011060059A (en) | 2009-09-11 | 2011-03-24 | Hitachi Ltd | Method for providing action plan information considering retention time |
JP2013235511A (en) | 2012-05-10 | 2013-11-21 | Yahoo Japan Corp | Reservation process device, reservation process method, and reservation process program |
JP2017191500A (en) | 2016-04-14 | 2017-10-19 | カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社 | Device for providing point information to portable terminal, method, and program |
JP7032748B1 (en) | 2021-07-05 | 2022-03-09 | 株式会社カミングスーン | Processing equipment, systems, processing methods and programs |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2023159977A (en) | 2023-11-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10904704B2 (en) | System and method for managing a mass gathering | |
US9767690B2 (en) | Parking identification and availability prediction | |
US7085726B1 (en) | Robustness and notifications in travel planning system | |
CN104169950B (en) | Utilize the Database Systems of the calculating towards batch processing | |
US9188453B2 (en) | Constrained service restoration with heuristics | |
US9467815B2 (en) | Systems and methods for generating a user location history | |
US20150292894A1 (en) | Travel route | |
CN111639786B (en) | Resource allocation method, device, storage medium and computer equipment | |
JP2014203272A (en) | New branch store starting candidate place analysis device, method, and program | |
EP3018616A1 (en) | Trip reranking for a journey planner | |
JP6795090B2 (en) | Action selection learning device, action selection learning program, action selection learning method and action selection learning system | |
Mor et al. | Who is a tourist? Classifying international urban tourists using machine learning | |
JP7350287B2 (en) | Information processing system, information processing program, information processing device, and information processing method | |
CN117933512B (en) | Get-off point recommendation method, device, computer equipment and storage medium | |
JP2019074988A (en) | Room charge setting device, room charge setting method, and program | |
JP2022043420A (en) | Disaster response support method and disaster response support system | |
Artemenko et al. | Using context analysys for providing real time recommendations in e-tourism mobile location-based recommender systems | |
US20180075494A1 (en) | Sales promotion processing system and sales promotion processing program | |
US11928618B2 (en) | Transport allocation planning system, information processing apparatus, and method for controlling transport allocation planning system | |
US9779460B2 (en) | Systems, methods and non-transitory computer readable storage media for tracking and evaluating predictions regarding relationships | |
KR102811177B1 (en) | Device and method for providing tour curation service to users | |
JP6980608B2 (en) | Examination support device, examination support method, and service provision method | |
JP7645211B2 (en) | Facility operation support device and facility operation support method | |
JP2003099619A (en) | Financial planning system and method | |
CN115269991A (en) | Travel route planning method and device, electronic equipment and storage medium |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20240115 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20240918 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20241022 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20241206 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20250225 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20250303 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7645211 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |